|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
-
16001
匿名さん 2016/10/06 23:13:37
>>15999 匿名さん
普通の戸建ての感覚からすると、1億の物件は相当なものですよ。
-
16002
匿名 2016/10/06 23:20:41
3000万クラスの平均的戸建からすると1億の物件は相当なものですよ。
-
16003
匿名さん 2016/10/06 23:21:24
都心の監獄か郊外の島流しか選べと言われたら、迷わず島流しだな。
いや、都心の監獄で天下人になった幻想を味わえるならそれもありか。
-
16004
匿名さん 2016/10/06 23:22:12
-
16005
匿名さん 2016/10/06 23:24:58
-
16006
匿名さん 2016/10/06 23:25:23
>>16003 匿名さん
延べ床42坪の6LDK戸建てが監獄。おまけに郊外とかあり得ない。
-
16007
匿名さん 2016/10/06 23:25:59
-
16008
匿名さん 2016/10/06 23:26:37
>>16002 匿名さん
都心マンションさんはすぐ他人のレスに憑依されますね。
都心マンションに都合の良いように書き換えるからすぐバレる。
-
16009
匿名さん 2016/10/06 23:29:12
>>16006 匿名さん
誰がそれ指定しましたか?笑
42坪6LDKとしか張り合えないのね。笑
-
16010
匿名さん 2016/10/06 23:31:14
>>16007 匿名さん
いえ?選びません
マンションなんて真っ平ゴメンだわ
-
-
16011
匿名 2016/10/06 23:32:08
-
16012
匿名さん 2016/10/06 23:32:19
そりゃあ天下人になった幻想から覚めたくないという気持ちは分かるよ。
ただ周りから見てるとお気の毒だなあと思うので、早く我に返られることを切に願うばかりです。
-
16013
匿名さん 2016/10/06 23:35:10
-
16014
匿名さん 2016/10/06 23:36:14
都心高台の長屋。
と書いてるが、やはり住みたいとは思わないんだよね。
-
16015
匿名さん 2016/10/06 23:36:45
-
16016
匿名さん 2016/10/06 23:36:50
>注文住宅のメリットは安い
マンションでは所有できない土地が高価だから大丈夫です。
-
16017
匿名さん 2016/10/06 23:38:02
-
16018
匿名さん 2016/10/06 23:38:56
-
16019
匿名さん 2016/10/06 23:41:03
長屋だと騒音問題に発展するから、こういったネットで心の叫びを吠えるしかないんでしょw
-
16020
匿名さん 2016/10/06 23:41:16
ここまでの書き込みを拝見しましたが、やっぱり
都内マンションと郊外戸建は永遠のライバル
ですね。
-
16021
匿名さん 2016/10/06 23:42:54
>>16018 匿名さん
マンションを長屋と呼ぶ人ってバカでしょ?会社で言ったら村八分でしょw
-
16022
匿名さん 2016/10/06 23:44:10
>>16020 匿名さん
それが郊外民の理解レベルなんだね。やっぱり低学歴なのがバレバレw
-
16023
匿名さん 2016/10/06 23:45:02
-
16024
匿名さん 2016/10/06 23:46:37
>16021
ここの長屋民がバカで低学歴なんだから仕方がないw
-
16025
匿名さん 2016/10/06 23:48:04
>>16021 匿名さん
ブーメランがすごいw郊外を下々の人と言っても村八分だと思いますw
-
-
16026
匿名さん 2016/10/06 23:48:23
>>16024 匿名さん
あ、会社勤めでもない実家粘着ニートさんでしたか!やっぱり論外ですねw
-
16027
匿名さん 2016/10/06 23:49:17
>>16022 匿名さん
自分が天下人になった幻想から抜け出せていないようですね。早く我に返られることを切に願うばかりです。
-
16028
匿名さん 2016/10/06 23:49:43
>>16011 匿名さん
アホなんだね、、、建売と中古が新築注文より安くても気付かないくらいだしそんなもんか
注文住宅より高い建売なんて売れるわけないのに
-
16029
匿名さん 2016/10/06 23:50:31
長屋民は議論の相手を粘着ニートという設定にしないと発言できない。
なぜなら長屋民だからである。
-
16030
匿名さん 2016/10/06 23:51:08
>>16028 匿名さん
書き間違えた
建売と中古が新築注文より高くても、です
-
16031
匿名さん 2016/10/06 23:53:16
>>16027 匿名さん
人の心配より、まずその底辺から這い上がれるよう自分の心配したらw
-
16032
匿名さん 2016/10/06 23:53:41
「粘着ニート」なんて、書いてる奴が自分の事を隠す為に使うもんでしょ。
暴言使ってる人は、自身が相手より一段下がった状態で書き込みしてることにすら気付いてないw
-
16033
匿名さん 2016/10/07 00:00:11
相手を下げて(しかも事実無根)自分が上がった気にでもなるんでしょ
-
16034
匿名さん 2016/10/07 00:00:31
ここの戸建て民のレベルって、あの世田谷の偏差値50以下の大卒がいい例で低学歴のバカばっか。だから郊外とかあり得ないよ。
-
16035
匿名さん 2016/10/07 00:02:39
>16034
まあ、こういった書き込みだよね。
完全に下から上を見上げて唾を吐いてる構図になってるw
匿名の掲示板で、暴言を吐かないといけないってくらい余裕がないんだよね。
-
-
16036
匿名さん 2016/10/07 00:04:43
-
16037
匿名さん 2016/10/07 00:05:56
>>16035 匿名さん
だって世田谷くん自らそう告白してた事実だよね。誰も聞いてもいないのに。知的レベルも底辺という表れだねw
-
16038
匿名さん 2016/10/07 00:07:54
こんなところで唾を吐いたところで、実生活に何も影響ないしな。
このスレッド見てると、何百人も閲覧するような場所でもないし
暴言使ってる人だけがずっと損してるんじゃない?
ストレスの掃き溜めになってる。
-
16039
マンションはアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅のひとつ 2016/10/07 00:14:17
-
16040
匿名さん 2016/10/07 00:19:57
-
16041
匿名さん 2016/10/07 00:22:50
>>16034 匿名さん
郊外マンションは?
都心か郊外かでしか話せないなら住むならどの区ってスレにいけばいいのにw
-
16042
匿名さん 2016/10/07 00:53:23
どんな場所でも、同じ立地の戸建てから見ればマンションは団地。
-
16043
匿名さん 2016/10/07 01:12:59
どんな場所でも、マンションと同じ世帯の住宅街を作れば相当な広さが必要。
つまりマンションは非常に省スペース、それと引き換えに多くの欠点と若干の利点。
-
16044
匿名さん 2016/10/07 03:20:05
都心マンションはまさに都心に近いということが最大のメリットですかね。そういった種々の要因を総合勘案すると、
都心マンションと郊外戸建はほぼ同格
という結果となりました。
みなさまが書き込まれている全てのメリット、デメリットは、本結論を導き出すための要因として取り込まれていますので、ご安心ください。
-
16045
匿名さん 2016/10/07 03:21:57
戸建て > 単層長屋 > 多層長屋 > 多層長屋風(マンション=アパート)
-
-
16046
匿名さん 2016/10/07 03:23:15
>都心マンションはまさに都心に近いということが最大のメリット
都心戸建は都心に近いはメリットの一部。
-
16047
匿名さん 2016/10/07 03:26:15
>>16046 匿名さん
うまいこと言いますね。
都心戸建ての都心に近いと言うメリットは、多々ある戸建てのメリットにおいて、ほんの小さなメリットの一つに過ぎないと言うことですね。
-
16048
匿名さん 2016/10/07 03:39:48
都心に住みたい方にとってマンションは現実的な選択肢。1億の物件を長屋とか言われたらたまらんね。本当に買えるのかな?都内の数億円の戸建てに言われるなら分かるけど、郊外戸建に言われる筋合いはない。
-
16049
匿名さん 2016/10/07 03:46:00
親に寄生しても、3000万程度の粘着が良く言うわ
お前の予算では都心ワンルームも買えないよ
-
16050
マンションはアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅のひとつ 2016/10/07 03:49:07
>>16049 匿名さん
> 親に寄生しても、3000万程度の粘着が良く言うわ
> お前の予算では都心ワンルームも買えないよ
今日も、戸建てを購入できずに諦めてアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅で妥協した人たちの錯乱発言・暴言がひどい。
-
16051
匿名さん 2016/10/07 03:51:29
1億の都内マンションを長屋というなら、郊外戸建は掘建小屋。
屋敷なんておこがましすぎ。
-
16052
匿名さん 2016/10/07 03:59:05
>>16048 匿名さん
> 都内の数億円の戸建てに言われるなら分かる
マンションさんの合意が得られました。
例え、都心の1億の物件と言えど、マンションは長屋。
-
16053
匿名さん 2016/10/07 04:00:48
-
16054
匿名さん 2016/10/07 04:01:54
>>16051 匿名さん
なんだ。自ら言い出すとは。
長屋が馴染んじゃったみたいだな。
-
16055
マンションはアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅のひとつ 2016/10/07 04:03:54
>>16053 匿名さん
> ルンペン小屋の粘着戸建て
> 今日も猛々しい
今日も、戸建てを購入できずに諦めてアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅で妥協した人たちの錯乱発言・暴言がひどい。
-
-
16056
匿名さん 2016/10/07 04:25:28
>>16054 匿名さん
長屋という呼称は掘建小屋民の創造的産物。
日が暮れるとすごすごと掘建小屋に下り、日が昇ると死んだ目をして都心に上がってくる。
そのような幾万の無辜の民が営々としてつくりあげた都心の楼閣に、自らは住むことができないという不条理。その怨嗟の念が都心のマンションをして長屋と言わしめるのです。
-
16057
匿名さん 2016/10/07 04:26:05
まあ、ここの都心マンションさんは、住民税直払いの自営業だと言ってました。
でも、自営業の事が全く解っておらず、またしても嘘だという事が判明しちゃいました。
つまり、無職のニートは「都心マンション房」です。
-
16058
マンションはアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅のひとつ 2016/10/07 04:34:38
>>16056 匿名さん
>長屋という呼称は掘建小屋民の創造的産物。
そうです。「長屋」と言い切るのは誤りです。
マンションは長屋の条件すら満たしていないので「長屋風」と言わなければなりません。
「本みりん」に対する「みりん風調味料」、そう、マンションとはそういうものです。
-
16059
匿名さん 2016/10/07 05:38:37
マンションのカギの番号見るだけで、ネットから合鍵買えるなんて怖すぎる。
-
16060
匿名さん 2016/10/07 05:46:08
-
16061
匿名さん 2016/10/07 05:50:07
>>16060 匿名さん
あっここで投稿したらまずいですから、失礼しました
-
16062
匿名さん 2016/10/07 06:41:44
謎なんだけど、マンションってほんとに最終的に老朽化して解体するときって、みんなでお金出しあって更地にするの??
そのあとは極狭の土地が自分の持ち物になるの??
持ち主の過半数?の合意が得られなくても、危険な建物と判断されたら空き家みたいに国や市町村が強制解体するのかな??
そのへん考えて買ってるの?それともマンションより先に死ぬから子供に任すつもりか、売る気だから関係ないってババ抜きみたいに回していくの?
割とマジで謎。
-
16063
匿名さん 2016/10/07 06:52:37
雄大な都心のタワーマンションを見るにつけ、どれ程の郊外民の皆様が汗水を流し、心血を注いでこの魂の結晶を築き上げたか、感嘆の念に堪えません。
どうぞ郊外民のみなさま、この素晴らしい作品に誇りを持って頂きたい。
そしてもし、あなた達のなかに、この素晴らしい魂の結晶を「長屋」などと貶める者がおられましたら、毅然たる対応を持って接して頂けたらと願います。それでこそ、この作品に心血を注いだ無数の郊外民の方々に対する最大の賛辞となりましょう。
-
16064
匿名さん 2016/10/07 06:55:27
>>16062 匿名さん
最近建ったようなマンションが取り壊されるのは少なくとも90年後だからどうなっているかな?
22世紀の未来だし法律も色々と変わっているだろう
-
16065
匿名さん 2016/10/07 06:59:38
今の首都高も老朽化が進んでて、なかなか財源が大変だと聞くけど
マンションも老朽化問題って一気に出てくることになるよね。
住民合意が取れるうちはまだいいけど、少子化で住居にポツポツ穴が空きだしたらどうにもできなくなるんじゃないかな。
-
16066
匿名さん 2016/10/07 07:02:04
>>16062
その辺考えて買ってる人いないと思うよ。
似たような事聞いたことあるけど、技術が進化してるから老朽化しても問題なくて、ずっとリノベーションするんだってさw
日本人は新しいもの好きなんだからいくらリノベーションしても入居者少なければ維持できないのにね。
自分が生きてる間には関係ない、と目をそらして生きているんだと思う。
違うならどう考えているか私も聞きたい。
-
16067
匿名さん 2016/10/07 07:06:41
すでに飽和状態になっているので、今後特にマンションはリノベ推進が加速すると思う。
そのうち新築マンションを建てる場合には、品川みたいに最初から何年で取り壊すこと。
もしくは毎月の修繕積立金以外に、取り壊し積立金の支払い
なんてことが当たり前になるかもしれないし。
-
16068
匿名さん 2016/10/07 07:15:14
もうこれは、今後の人口動態にかかってるでしょうね。
人口増時代においては、良い立地にマンションが乱立する流れでしたが
これから人口が横ばいか、ゆるやかな下調でしたら流れは変わらないかもしれません。
明らかな下調が続くのであれば、もしかすると老朽化してどうにもなくなったマンションは
取り壊して、区画丸々建て売り(もしくは売り建て)にすることもあるかもしれません。
人口が少なくなる時代では、横の繋がりを大事にしながらもプライバシーの確保を重視する傾向になるかもです。
-
16069
匿名さん 2016/10/07 07:16:56
いくらリノベーションしてもコンクリートの寿命は・・・。
-
16070
匿名さん 2016/10/07 08:07:41
>>16064 匿名さん
子供世代に任せた!ってことだよね、、
年金も国民皆保険もあるかわからず、人口減で経済も衰退、その上親からマンションの解体費用その他もろもろも任されたらキレそうだ。
やっぱりババ抜き方式なんだろうなぁ。
最後は子供や親戚が次々相続放棄して国が面倒みるようになるのかも?
税金で解体とかほんとやめてほしいけど。
-
16071
匿名さん 2016/10/07 09:07:36
-
16072
匿名さん 2016/10/07 09:25:26
こんなにマンション側が静かなことってあっただろうか。何も返せないんだね。
-
16073
匿名さん 2016/10/07 10:03:21
レスする価値のある書き込みが全く無いからね。
スルーされていることすら気付かない低脳なんだね、ここの戸建ては。
構ってちゃんはお断り!
せめて四大卒の学力を持ち、実家パラサイトではなく自分たち夫婦の稼ぎで、
土地購入と上物を建てられる経済力を持った、その程度の中流クラスでいいから、
まともな話のできる戸建てさんがいたらレスしたいものだね。
-
16074
匿名さん 2016/10/07 10:07:29
>>16057
>住民税直払いの自営業だと言ってました。
>つまり、無職のニートは「都心マンション房」です。
違うだろ。もし無職のニートならば、住民税は非課税。
仕事して収入があるから住民税払っているんだろ?
ここの戸建ては、その程度の浅はかで情弱な知識しか無いから、
レスする気すら起きない。
最低限の常識を持っていなければ議論にすらならないよ。
-
16075
匿名さん 2016/10/07 10:08:27
-
16076
マンションはアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅のひとつ 2016/10/07 10:12:07
>>16073 匿名さん
> レスする価値のある書き込みが全く無いからね。
> スルーされていることすら気付かない低脳なんだね、ここの戸建ては。
> 構ってちゃんはお断り!
今日も、戸建てを購入できずに諦めてアパートに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅で妥協した人たちの錯乱発言・暴言がひどい。
■
■ マンション民が劣勢で本質論から外れたレスをした場合はこちら
■
(マンションループレス対策テンプレ003)
・都心在住登場
・富裕層登場
・写真連投
・レスの内容ではなく人格を攻撃
・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」「ニート」「昭和おじさん思考」(←New!)発言
・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
・「低学歴」「中卒」
この本質論から外れた発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。
もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。
-
16077
匿名さん 2016/10/07 10:18:32
>>16073 匿名さん
話の腰折って罵り合いしたいんだろうけどさ、有能なあなたはマンションを最後どうするつもりか聞かせてよ。
-
16078
匿名さん 2016/10/07 10:23:08
-
16079
匿名さん 2016/10/07 10:23:41
-
16080
匿名さん 2016/10/07 10:30:00
>>16063 匿名さん
郊外民さんのたゆまぬ努力によって建てられた都心マンションを仲間の郊外民が長屋と貶めるとは。
ひどい話ですね。
-
16081
匿名さん 2016/10/07 10:33:29
やっぱりそうだよね。
極端な話、原発と一緒なんだよね。
本当の最後どうするか、を考えずに自分たちの世代では大丈夫だし便利だし、ってバンバン建てて、困ったら税金投入みたいな。
最後まで責任持てないもん造るなよ、と思う。
-
16082
匿名さん 2016/10/07 10:44:27
過去レス読みましたが、
「郊外戸建は都心ワンルームマンションより低価格であり価値も低い。
更に歴史的な格式も都心の圧倒であり、郊外住宅地は都心の足元にも及ばない。」
というのがここでの結論のようですね。
そしてマンションの良いところは、戸建てじゃないこと。
同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地であることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・
・プール
・ジム
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ロビーの高級美術品や高級ソファセットなどの調度品
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジ
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。
不便な戸建てを選ぶ理由が見当たらないです、ぶっちゃけ。
-
16083
匿名さん 2016/10/07 10:46:03
>>16080 匿名さん
ここで長屋とか連呼されている方は、都心マンションの建設に携わられた数多くの郊外民の方々に謝意を表すべきだと思いますね。いや、郊外のことに差し出がましいことを申しましてすみませんでした。
-
16084
匿名さん 2016/10/07 10:49:00
なんだよ。けっきょく長屋民はスルー出来ずに連投を始めたのか。
-
16085
匿名さん 2016/10/07 10:49:22
>>16073 匿名さん
全員が同じ対応なんだね
普通きちんと考えているなら、何も考えてないとか問題先送りしてるって言われたら反論すると思うんだけど。笑
マンションって全員が今さえ、自分さえ良ければなんだね。
-
16086
匿名さん 2016/10/07 10:49:45
-
16087
匿名さん 2016/10/07 10:50:05
私は16063ですが、16082のような低俗な都心マンション民とは一線を画しておりますので申し添えておきます。
-
16088
匿名さん 2016/10/07 10:50:22
-
16089
匿名さん 2016/10/07 11:01:24
>>16087 匿名さん
マンションの最後はどうなるとお考えですか?
またそれに対して住民はどうすべきと思いますか?
-
16090
匿名さん 2016/10/07 11:40:12
>>16089 匿名さん
あなたは戸建て住まいでしょう。マンションは一つとして同じものはなく、立地、規模、お住いの方の価値観や生活レベルなど千差万別です。マンションのことはマンション住民が気にすればいいことであって余計なお世話かと。
-
16091
匿名さん 2016/10/07 11:45:45
>>16089 匿名さん
申し訳ありません。もう一つ進行中の話題についてはまだ検討していません。議題を拝見のうえ、申すべきことがあればコメントさせて頂きます。
-
16092
匿名さん 2016/10/07 11:53:46
都心一等地に建つ築30年以上などの中古マンションの値段が上がっている。
実際、港区の高級ビンテージと言われる築45年のマンションのケースでも、
去年までは約1億円で取引されていたものが、今年の夏頃に1.5億、1.8億で売買が成立した。
1年間で5割、8割も上がるとは尋常では無いと思うが、そこには理由があるように思う。
ここでも何回も登場している、分譲後30年以上経過しても更に中古価格の上がり続けている、
広尾ガーデンヒルズや御殿山ヒルズなどの築古ビンテージ物件に共通していること、
それは、建ぺい、容積率に余裕があり建てられていること。
都心一等地にも関わらず、全戸分の駐車場を平面平置きで用意されていたり、
敷地にゆとりがある物件。
いわずもがな、向こう10年以内には予定されるであろう建て替えを見込んでの需要が、
今から始まっていると見るのが普通だろう。
先述の築45年という港区マンションでも、真新しいマンションに建て替えられれば、
少なくとも一部屋3億円程度の値付けのつくマンションであり、2億以下であれば、
もし建て替え費用として数千万を追加負担したとしても、十分それに見合う価値がある、
と判断している富裕層が多いという実例だと思う。
不動産は立地が全て、とは言い過ぎかも知れないが、こういう動きが都心一等地では、
現実に動き出している。人口減少の中、あなたはそれでも郊外物件買いますか?
-
16093
匿名さん 2016/10/07 12:02:05
-
16094
匿名さん 2016/10/07 12:03:11
>>16092 匿名さん
言いたい事は分かるけど、平均予算が3,4千万なんだから、その価格帯じゃないと説得力ないよ。
-
16095
匿名さん 2016/10/07 12:05:43
>>16084 匿名さん
都心マンションを長屋と貶めるのは、建設に携わられた多くの郊外民の方々を貶めることにならないでしょうか?
-
16096
匿名さん 2016/10/07 12:05:53
>>仕事して収入があるから住民税払っているんだろ?
だから、この書き込みの時点で既に嘘を書いてるんだよ。
正社員なら当然、契約社員ですら住民税は給料天引き。社長でもね。そんな事も知らなかったんだよ。ニートだから。
よく、ニートや無職は「税金払ってから言え」とか書かれるから、「自分は税金払ってます!キリッ!」ってアピールだったんだよ。普通は「税金払えは所得税を指す」んだけどな。
税金を払ってない奴はそんな区別もつかない。直接税なら何でもいいと思ったらしい(笑)
それで焦って、自営業だとか言い出した。領収書がうんタラとか抜かすから、チョット小突いてみたらあっさりボロが出て自営業ではない事が判明。
家賃が減価償却だって(笑)自営業なのに会社名義と半々で購入とか(笑)
何にも知らないんだよ。自営業についても会社についても。
正社員でなく、自営業者でもなく、会社経営者でもない。
もう、都心マンション房はニートしかないんだよ。憶測じゃなくて、自分の書き込みで判明した事。
-
16097
匿名さん 2016/10/07 12:06:16
>平均予算が3,4千万なんだから、その価格帯じゃないと説得力ないよ。
それは私には理解不能なレベルです。というかそんな些細な金額の話なら、
資産価値どうこう関係ないですよね。スクラップアンドビルドで好きにすれば?
ってレベルの話であって、ここで議論するまでもないと思いますね(笑)
-
16098
匿名さん 2016/10/07 12:06:43
>>16090 匿名さん
マンションさんもよく放置戸建のお話出されるので。
マンションが街中で老朽化されたら戸建にも迷惑かかるのでお答えいただきたいのですが。
-
16099
匿名さん 2016/10/07 12:08:35
ほんっとに、このスレは、普通のマンションの購入を普通に検討している人たちにとって、クソの役にも立たないスレですね。
-
16100
匿名さん 2016/10/07 12:08:38
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)