住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 12401 匿名さん 2016/09/17 00:44:20

    >12392

    周辺に人がいるのが嫌なら無人島が究極ですよね。

    戸建てが田舎を賛美するのはそういう願望の現れですかね。

  2. 12402 匿名さん 2016/09/17 00:46:38

    >12391
    トートロジーは粘着戸建のわかりやすい特徴の一つですw

  3. 12403 匿名さん 2016/09/17 00:46:52

    >>12400
    ちょっとレベルは違いますが、私の住むマンションには音楽スタジオがあり、
    グランドピアノが設置されてます。我が家でグランドピアノは経済的にも無理ですが、
    年長さんの子供は嬉しそうに弾きに行っています。週に2回ほどほんの30分ほどですが、
    それぐらいなら所有しなくても、本物の大きなグランドピアノに触れられて、
    とても嬉しそうです。これは大きなメリットでした。
    今は色々な設備や特色を持ったマンション増えてますね。

  4. 12404 匿名さん 2016/09/17 00:47:15

    >単純に美術を楽しむ、戻ってきた時にロビーで本物の美術品を眺めてホッとする、

    そういう美術品やソファが飾られたロビースペースって、ホテルみたいでいいですねー!
    名画とかリアルなアート作品を小さい頃から見ておくのは大事なことだと思う。
    普通は美術館などに見に行くけど、まさかモナリザを個人で所有したいという人は居ないだろうけど、ここの戸建て民は、20mプールより個人で買ったビニールプールでチャプチャプが好きらしいし爆、全て所有じゃなきゃ嫌!みたいな考えらしく理解に苦しむよ。単にセコい感じ。美術館などに行って絵を見たりするのも無駄!とか言い出しそうな文化レベルの低さだし。日々の生活で手一杯で心の余裕とか無いのかな。だからこそ良いアート作品を日々鑑賞したりって大事なことだと思うけどね。心の癒しだよね。

  5. 12405 匿名さん 2016/09/17 00:50:22

    マンションよりホテルのほうが設備もいいだろう。

  6. 12406 匿名さん 2016/09/17 00:52:40

    >>12401
    >周辺に人がいるのが嫌なら無人島が究極ですよね。

    周辺に密接して人が住むのが嫌なら戸建てですよね。

  7. 12407 匿名さん 2016/09/17 00:55:58

    >ここの戸建て民は、20mプールより個人で買ったビニールプールでチャプチャプが好きらしいし爆

    以前の書き込みでは、延床42坪に6LDKの家だとか書いてました。
    そういう細切れの監獄みたいな家が、ここの戸建て派の平均みたいですから。
    美術館とか芸術鑑賞など全く縁も無い民度でしょうね。
    属性も低いでしょうから年収も低そうですし、ろくな教育与えてやれていないんでしょうね。

  8. 12408 匿名さん 2016/09/17 00:56:29

    >12406
    現実は都心も城南の戸建は密接しまくってるわけだが

  9. 12409 匿名さん 2016/09/17 00:57:16

    >>12404 匿名さん

    幾らのマンション?

  10. 12410 匿名さん 2016/09/17 00:58:03

    >>12407 匿名さん

    マンションで育つと精神疾患の罹患率が戸建ての数倍に跳ね上がるという医学的データがあります。

  11. 12411 匿名さん 2016/09/17 00:59:21

    >>12404 匿名さん

    幼児に20mプールが必要なんだね。 爆笑

  12. 12412 匿名さん 2016/09/17 01:02:29

    >12410
    最低限のマナーとして引用を明示しろ

  13. 12413 匿名さん 2016/09/17 01:03:11

    そういう豪華なマンションに住みたいと言う願望?

  14. 12414 匿名さん 2016/09/17 01:08:14

    >>12401 匿名さん

    マンション派は、周辺に人がいると落ちつくようだね。

    狭い内廊下で他人とすれ違う、密室のエレベーターで他人と一緒、ロビーのソファーに他人と座りながら絵を眺める、そうするとホッとできるのがマンション派ということなんだね。

  15. 12415 匿名さん 2016/09/17 01:08:18

    >>12413 匿名さん
    そうじゃない?いつも画像は拝借だし唯一ベランダの写メあったけど良いマンションとは思えないレベルだったし

  16. 12416 匿名さん 2016/09/17 01:09:17

    >>12411 匿名さん
    子供も家族もいた事ないんだよお察し。

  17. 12417 匿名さん 2016/09/17 01:11:29

    プールプールうるさいけど最近プール付き新築減ってるよね。中古合わせてもどれくらいの割合でついてるの?
    あとそんなに20mプールが良いなら何故マンションでのビニールプール問題なんて起こるの?

  18. 12418 匿名 2016/09/17 01:12:19

    戸建も狭いよね

  19. 12419 匿名さん 2016/09/17 01:15:13

    確かに素晴らしいマンションも有るけど投稿してる人は住んで無いですね

  20. 12420 匿名さん 2016/09/17 01:20:23

    100㎡以下のマンション族の投稿!

  21. 12421 匿名さん 2016/09/17 01:22:38

    マンション名位出したら真実味があるのに?

  22. 12422 匿名さん 2016/09/17 01:33:21

    >>12421 匿名さん

    追加です
    例えば元麻布ヒルズはプールも有るし外人も多いから雰囲気は良いですよ(前に見に行きました)

  23. 12423 匿名さん 2016/09/17 01:48:32

    プール付きマンションに住んでる人知ってるけど恥ずかしくて使えないって言ってたわ

  24. 12424 匿名さん 2016/09/17 01:57:49

    >>12404
    プールや美術品やソファが飾られたロビースペースがないマンションは、
    価値が無いということだね。
    そんなものの為に集合住宅に住みたくはない。

  25. 12425 匿名さん 2016/09/17 02:00:52

    戸建の方が周囲の人を感じる
    庭にでたら見えるのは他の家
    眺望は他の家、うっかり目が合ってこんにちは
    番町の究極のラブホテルでも回避できない

    なのでセカンドがよいよ戸建は

  26. 12426 匿名さん 2016/09/17 02:02:26

    3000万のファミマンに勝てる戸建は100坪以上の敷地がないとね

  27. 12427 匿名さん 2016/09/17 02:03:51

    >>12423 匿名さん

    価格の低い大規模のプール付きマンションは夏は混みすぎてどうしようもないですね、

    しかし皆さん予算が有りますから、それはそれで楽しまれた 方が良いと 思いました、

  28. 12428 匿名さん 2016/09/17 02:04:38

    豪邸の定義っていろいろあるが
    壁ビューは除くだね!

  29. 12429 匿名さん 2016/09/17 02:09:20

    マンションは、低層階中層階は隣のマンションで壁ビューでしたね。

  30. 12430 匿名さん 2016/09/17 02:10:53

    >>12426 匿名さん
    どんな基準なのそれw根拠詳しくお願いします

  31. 12431 匿名さん 2016/09/17 02:13:19

    >>12428 匿名さん

    その通りです、都内の良い場所ではサラリーマンまず買えません

  32. 12432 匿名さん 2016/09/17 02:13:31

    >>12427 匿名さん
    勝手に安いとこと決めつけて自分の都合の良い風に持って行くんだね
    恥ずかしいって書いてるのに混む話にすり替えた理由はなんですか?

  33. 12433 匿名さん 2016/09/17 02:14:26

    >>12426 匿名さん

    それ何処に有るの?

  34. 12434 匿名さん 2016/09/17 02:17:24

    戸建の中庭とかそれ自体は素敵な物もありますが、
    要は外界と遮断してるわけです
    本質的には刑務所シーンとかででる運動場と同じですね

    景色は外界と通じてナンボでしょ

  35. 12435 匿名さん 2016/09/17 02:17:40

    >>12425 匿名さん
    いやいや、マンションのベランダの方が人を感じるでしょ
    あと資産資産って言ってたのに番屋の戸建を究極のラブホテル扱いとかw

  36. 12436 匿名さん 2016/09/17 02:17:47

    >>12432 匿名さん

    取引先の営業の若い子が同じ事を言ってました

  37. 12437 匿名さん 2016/09/17 02:25:39

    そもそもマンションは自宅に入る時にも出る時にも人を感じるでしょ。

    エントランス、廊下、エレベーターと沢山の人と一緒に暮らしてる、暮らしを供給有してる、個人じゃ無いって嫌でも実感させられるでしょ。

  38. 12438 匿名さん 2016/09/17 02:31:13

    >12435
    マンションの資産に対抗するため
    都心の戸建を出したら(資産額は間違いなくある)ラブホだったってオチでしょ

  39. 12439 匿名さん 2016/09/17 02:34:11

    集団居住のいいところは、プールと美術品やソファーが置かれたエントランスだけ?
    戸建てのほうがいいよ。

  40. 12440 匿名さん 2016/09/17 02:36:12

    >>12437 匿名さん

    否定しないが、朝コンシェルジュの可愛いお姉さんが、おはようございます、いってらっしゃいませ、と言ってくれるのは私は好きです

  41. 12441 匿名さん 2016/09/17 02:46:08

    >>12438 匿名さん
    ラブホだと思ってんの?www

  42. 12442 匿名さん 2016/09/17 02:46:31

    すべて専有したいなら、視線や景観も含めてだよね
    なので戸建はセカンド一択だね(探してるし)

    法律上の土地の専有、共有にどれだけ意味あるんだろ
    資産はマンションが上だし

  43. 12443 匿名さん 2016/09/17 02:46:39

    >>12436 匿名さん
    恥ずかしい=混んでる?
    同じ事とは?

  44. 12444 匿名さん 2016/09/17 02:48:19

    >12441
    コンテキスト読め、無能

  45. 12445 匿名さん 2016/09/17 02:48:56

    マンションは一つの街だからね〜

    住宅街みたいに公園もないところに住んでると
    共有施設の良さはわからないだろうね

    ラウンジなんかはマックでコーヒー飲みながら
    中古の文庫本読んでるのと同じと思えばいいよ〜

  46. 12446 匿名さん 2016/09/17 02:50:54

    >>12442 匿名さん

    何号室ですか?

  47. 12447 匿名さん 2016/09/17 02:50:59

    >>12444 匿名さん
    ラブホみたいからラブホだったって表現が変わったので煽っただけですよw
    ラブホって言って蔑んでるんでしょ、負け惜しみにしか見えない

  48. 12448 匿名さん 2016/09/17 02:52:12

    >>12445 匿名さん
    ごめん、全然わからん
    あと住宅街ほど公園はあるでしょ

  49. 12449 匿名さん 2016/09/17 02:59:22

    >>12439
    しかも全部のマンショにあるものでもないしね
    港区全室南向き150㎡以上プール付き美術品あり以外のマンションは価値なしなのかね

  50. 12450 匿名さん 2016/09/17 03:01:00

    住いの資産価値って言うのは売るまでは意味が無い。
    しかし、住いを売れば絶対に次の住まいが必要。そうなると、キャピタルゲインは絶対に生まれない。
    5千万で買った1憶のマンションを売ったとして、以前と同じ程度の住まいは絶対に同額の1憶する。

    結局、キャピタルゲインを手にするためには「お金の為に賃貸にする」「お金の為に立地を妥協する」「お金の為に小さいマンションにする」など住いのランクダウンが必要。
    もちろん、ランクダウンしたマンションは「以前のマンションと違って値上がりしなかったマンション」だから次は見込めない。
    まあ、それでも1憶のマンションを売って8000万のマンションを買えば1400万程度のキャピタルゲインが手に入る。1憶のマンションを売って8000万のマンションに妥協したのに手に入るのお金は1400万程度。住まいのランクは2000万も落ちるのに。

    資産がマンションの方が上って言うのは立地故でしょ。それも10年か20年以内の短期間だけの話。
    同じ立地なら戸建ての方が資産価値は長く保てる。マンションは消耗品だから子供や孫に引き継ぐことはできない。

  51. 12451 匿名さん 2016/09/17 03:04:47

    普通に疑問なんだけどマンションの最終ってどうなる?取り壊しの代金はその時住んでる人持ち?建て直ししない場合の土地の権利はどうなるの?
    無知なので教えてちょーだい

  52. 12452 匿名さん 2016/09/17 03:05:06

    >12450
    そもそも20年、30年後の資産価値誰もわからんでしょ
    30年後は世田谷の土地なんて500万くらいかもよw

  53. 12453 匿名さん 2016/09/17 03:14:09

    >>12400 匿名さん

    小さい頃から子供には本物の家に住ませた方が良いよ。

  54. 12454 匿名さん 2016/09/17 03:26:27

    >>12453
    ではどう良くてどんな風に育ったのか教えていただきましょうか。
    もちろん結果は出ているんでしょうね。笑

  55. 12455 匿名さん 2016/09/17 03:36:15

    私は最寄り駅から自転車で30分の所に住んでました。
    何よりも駅から遠いのが一番、一番辛かったです。
    実家だったのですがこれでいつも親と喧嘩してました。

    生まれ育った家が戸建て(建物350平米!笑)なので、当然戸建て派なのですが
    3年前に独立を考え、駅近のマンションを探しました。
    会社が都内なのでもちろん23区内で。徒歩5分以内を目標に!
    駅近なんて、通勤が1時間以内になるなんて夢でした。

    当たり前のようにマンションを探してたのですが、都内の戸建てってどんなもんだろ~と
    たまに見回していたら、徒歩4分・日当たり良好の小さな小さな土地が(20平米)!
    それからあれよあれよと言う間に購入→建築→現在の住まいです。
    あまりにもスムーズで、これは土地との『縁』という他ないです。
    駅近ってなのよりも幸福感が違います。

    若い女性の一人暮らしはマンションでしょと不安に思ってましたが、
    建設会社での打ち合わせの時、周りを見てると何人かいました。
    凄い意外でした。
    お婆さん一人でもいて、その方とは毎回、打ち合わせ日時が重なっていて、
    打ち合わせの期間で仲良くなりました。
    そのお婆さんは某人気駅前に店舗兼住宅のビルを持っていて(雑居ビル系)、
    老朽化のために建て直すとのこと。
    あのビル最上階に人住んでたんだ!!とビックリしました。
    今は無事に建て終わって同じように最上階に住み、下は店舗になってます。
    たまに遊びに行くけどスケールが違いすぎて・・・

  56. 12456 匿名さん 2016/09/17 03:50:21

    >12450

    実際に売るんじゃなくて、売ることができるっていうのが大事。

    例えば海外に転職するとか、
    子供が巣立って広い家が不要になるとかあるでしょ?

    そういう時にきちんと監禁して資産価値を保てるのがマンション。
    一戸建てだと売るにも時間がかかるし、資産価値が落ちる。

    結局住み続けるしかなくなるんだから、移動の自由がない終身刑と一緒だよね。

  57. 12457 匿名さん 2016/09/17 03:55:48

    >>12456
    次々と乗り換えていくならマンションが一番でしょうね
    そういう人は縁がないかもしれませんが、マンションの最後ってどうなるかご存知なら教えてほしいです。上にも書きましたが解答ないので・・・。

  58. 12458 匿名さん 2016/09/17 03:59:20

    >>12454 匿名さん

    つ鏡

  59. 12459 匿名さん 2016/09/17 04:00:27

    >12457

    最後って建て替えるんじゃない?
    一戸建てと同じです。

  60. 12460 匿名さん 2016/09/17 04:02:26

    >>12457 匿名さん

    反対派が怒鳴りながら部屋に籠城し、放水されて泣く泣く引き剥がされる。その間の工事関係者の手間賃も、残った世帯で折半。

  61. 12461 匿名さん 2016/09/17 04:03:12

    何かここ不健康そうなヤツばっかだな。苦笑
    今日は、毎年恒例「麻布十番秋まつり」で山車や神輿も出るよ!

    1. 何かここ不健康そうなヤツばっかだな。苦笑...
  62. 12462 匿名さん 2016/09/17 04:06:05

    >12460

    学生運動の風景ですね。
    爺まるだし。

    普通に建て替えできてますよ。
    もちろん、100年ぐらいは持ちますから、
    一戸建ての人が知ってるほど実例はないですが。

  63. 12463 匿名さん 2016/09/17 04:06:46

    建て替え派



    建て替えなくて良い!まだまだ住める!お金無い!老い先短いのだから、このままで良い!

    という人が同居しているので

    骨肉の争いを繰り広げ、裁判になり、勝訴した方の方向で進むも、資金難に陥り、八方ふさがりとなり、本当にボロボロに朽ちる頃にようやく取り壊し。建て替え予算など無いので土地を売って山分け。

    かな?

  64. 12464 匿名さん 2016/09/17 04:09:02

    >>12462 匿名さん

    大規模修繕ですらスムーズに進まないのに普通に建て替え?

    無理でしょ(笑)

  65. 12465 匿名さん 2016/09/17 04:12:20

    大規模修繕がスムーズにいかない例なんてないですよ。

    大昔の管理規約・管理組合のないマンションは別ですが、
    今「購入するなら」普通に計画もあるし何の問題もない。

  66. 12466 匿名さん 2016/09/17 04:15:05

    今の技術なら100年余裕じゃん。欧州先進国だと100年なんて当たり前ですよ。リノべーションして使い続けてる。大事なのは100年後ニーズのあるエリアかどうか。不動産は8割立地。郊外なんて買ったら将来負動産ですから。

  67. 12467 匿名さん 2016/09/17 04:15:32

    ここもすっかりハロウィン仕様になってるよ!@ナショナル麻布

    1. ここもすっかりハロウィン仕様になってるよ...
  68. 12468 匿名さん 2016/09/17 04:17:38

    新築マンションを買ったのなら建て替える前に全員もれなくあの世に行っているだろう
    あの世に行く前に子供と相談して売却するなり何なりとすればいい
    首都圏の駅近なら50年後でも100年後でも間違いなく売れる

  69. 12469 匿名さん 2016/09/17 04:18:42

    >>12466
    欧州はそうかもしれないけど日本人って新しいもの好きだから無理じゃない?地震のこともあるし、古いマンションに魅力は感じない。

  70. 12470 匿名さん 2016/09/17 04:24:15

    >>12459
    建て替えの費用は分割?一括?
    そんなお金ないと出て行く人が多くなったら一人頭の負担額も増えるの?

  71. 12471 匿名さん 2016/09/17 04:24:34

    ヒルズはガラガラ〜。週末の都心っていつもこんな感じだね〜!

    1. ヒルズはガラガラ〜。週末の都心っていつも...
  72. 12472 匿名さん 2016/09/17 04:28:06

    マンションの解体費だけでも相当かかりそうだけど、人が少なくなったマンションの解体費は誰持ち?
    放置戸建てだと強制的に解体しても費用は名義人となりますよね。

  73. 12473 匿名さん 2016/09/17 04:29:08

    >>12471
    人が住んでないからですかねw
    というかよっぽど話題そらしをしたいと見えるw

  74. 12474 匿名さん 2016/09/17 04:37:36

    >人が住んでないからですかねw
    何言ってんの?写真の右の建物はマンションだよ。
    その奥にはホリエモンとかが住んでた、ツインのレジデンスタワーがあるし、
    更にその奥にも低層のマンションがいくつも建ってる。
    あなた無知だけど田舎の人?笑

  75. 12475 匿名さん 2016/09/17 04:42:19

    マンションの建て替えも立地が良ければ無料でできる!
    いい立地のマンションていいね

  76. 12476 匿名さん 2016/09/17 04:48:20

    >>12474
    wの意味分かっていますか~?バカにしてるんですよ~
    便利便利といいながら休日は人が少ない。何故なんでしょうかね

  77. 12477 匿名さん 2016/09/17 04:48:52

    >>12473
    あなた、都心に無知みたいだから画像付けてあげるね!
    この写真の左下に白いマンションがあるよね。それが>12471の道路右側のマンション。
    そして、その右側に背の高いツインタワー、それがホリエモンとかが住んでたマンション。
    そしてその周りにも低層のマンション一杯あるだろ。この辺は戸建てもチラホラあるし、
    かなりの住宅街だよ。お勉強になったかな?笑

    1. あなた、都心に無知みたいだから画像付けて...
  78. 12478 匿名さん 2016/09/17 04:49:25

    >>12475
    すごーい!無料なんですか!事例出してください!

  79. 12479 匿名さん 2016/09/17 04:52:49

    >>12477
    で、あなたはどちらにお住まいで?
    詳しいだけで住んではいらっしゃらない?
    ここにいる都心マンションさんは40畳以上のリビングの広いマンションの方ばかりなので是非ご自宅を拝見したいです。

  80. 12480 匿名さん 2016/09/17 04:54:26

    >>12456
    あまりに現実離れしている机上の空論で笑える。

    海外に転職???そんな奴がなんで日本に家を買っちゃうの???
    それもわざわざ買った家を売り払って退路を断っちゃう奴って日本に何人いるの???

    子供が巣立って、なんでわざわざ狭い家に替えなきゃいけないの???
    普通はそのまま住むよ。マンションだと管理費、修繕費とか安く上げる為、それこそ売って老後資金に幾らか欲しいって事情の人が住み替えるんだろ?
    いずれにしてもマンションだと年寄り二人で広すぎるなんて事はほぼ無い。

    戸建も売れるよ。当たり前だけど、普通に売れる。
    そして、子供が巣立つなど長期スパンの資産価値は戸建の方が高い。
    「急いで売らなきゃいけない事情ができるような人」は、マンションの方が良いかもね(笑)

    何故か戸建ては、埼玉で駅までバスの過疎が始まった辺りって話にしたがるけど、そんなの戸建派だって選ばないよ。

  81. 12481 匿名さん 2016/09/17 04:55:04

    自分がもう生きていないからといってマンションの最後の問題は先送りなのですかね。
    戸建てだと解体費数百万さえ残しておけばとりあえず誰にも迷惑はかけない。

  82. 12482 匿名さん 2016/09/17 04:56:23

    >12469
    日本もリノべーション増えてきてると思います。
    これまでは地震国の日本に技術がついてこなかった。
    これからは欧米先進国同様ハードでなくソフト(立地)が間違いなく重要になってくる。一部郊外は既に過疎化が問題になってます。人口減で都心回帰は自然な流れであって止めることは不可能。人口増の時代に住宅が郊外に押し出されただけですから。さらにマンションの高層化で都心に住居が増えてる。しかも近い将来3人以下の家族が8割ですよ。70m2もあれば十分なんです。わざわざ不便な郊外戸建てに住む理由がなくなりつつある。

  83. 12483 匿名さん 2016/09/17 04:58:39

    >>12479
    詳しいっていうか、港区生まれ港区育ちだからね。この辺は庭だよ。
    うちのリビングの写真は前にアップしたよ。数ヶ月前だけど。
    赤いスティッククリーナーの写り込んでたやつ、覚えてない?
    だけど結局誰も本気にしなかった(したくなかった)みたいだけど。笑
    今は白金の方に住んでるよ。どうしても見たいならアップしてもいいけど、
    もっと丁寧にお願いして来なよ、そんな見たいならさ。おたくは何処住みなの?

  84. 12484 匿名さん 2016/09/17 05:01:16

    >>12482
    いくらリノベーションしようが近くに新築マンションあればそっちのほうが人気なのは日本人の性質だといえますが。
    人口が減る=マンションに住む人も減る訳ですが、今の人口のときと同じ住居率保てる保障はどこにありますか?
    空き部屋が何%超えたら維持できなくなるのか興味ありますが、そのへん把握しての発言ですか?

    戸建てを選ぶ人は便利以外の理由で選択されているので、不便だろうが住む理由がなくなるわけはないと思いますが。
    それに古い家がなくなってきたら都心に戸建てを建てれる人も増えると思いますよ。

  85. 12485 匿名さん 2016/09/17 05:05:19

    >>12483
    数ヶ月前はここみてませんので残念ながら覚えてないというか知りません。
    是非とも素敵なマンションの画像見てみたいです!前に信じてもらえなかったのは素敵過ぎたからなのでは?
    今撮ったって分かるようにすればみんな信じると思いますよ。
    私は世田谷です。

  86. 12486 匿名さん 2016/09/17 05:05:29

    都心であってもマンションの建て替えはできないよ。
    まず権利上の話。ある程度資産価値のあるマンションになると相続でも簡単にはいかない。共同名義なんて選択をするところがかなりの数になる。
    マンションの建て替え決議にもこの「分割した一戸」も票に入れなければいけなくなる。行方の分からない世帯や相続者も大勢でる。
    こうなるとそもそも全世帯が集まって建て替えの説明会をすること自体が不可能。
    そして、その不可能を可能にして、さらに5分の4の賛成という全会一致に近い意思の統一が必要。
    現実味が全く無い。

  87. 12487 匿名さん 2016/09/17 05:09:21

    だから立地が大事なんですよ。
    不動産業界の常識。
    郊外は人口減でスーパー、病院等、撤退。
    不便どころの話じゃない。
    価格も下がり住人層も変わってく。

  88. 12488 匿名さん 2016/09/17 05:11:53

    過疎化した住宅街より過疎化マンションのほうが色々問題多いでしょう。
    最悪住めなくなるし。

  89. 12489 匿名さん 2016/09/17 05:12:26

    今のマンション建て替える必要がそもそもない。
    これからは欧米先進国同様使い続ける方向でしょう。
    ただし100年後も需要がある都心エリアに限ります。

  90. 12490 匿名さん 2016/09/17 05:19:06

    >>12482
    >70m2もあれば十分
    とてもそう思えないんだけど。
    120㎡のマンションが選べるならみんなそっち選んでるよ。

    >>12489
    人口減るなら土地も余ってくるわけで、今の狭いマンションが需要あるとは思えない。
    今ファミリー層向けのものが単身者向けになったりしそう。
    それに使い続けるっていってもコンクリートは強度も落ちてくるし、いくら技術が上がろうが地震の多い日本では海外と同じには絶対に無理だと思う

  91. 12491 匿名さん 2016/09/17 05:21:16

    マンションは都心以外無価値なのが悲惨

  92. 12492 匿名さん 2016/09/17 05:23:10

    70m2と120m2が同じ立地同じ価格なら120m2選ぶでしょう。120m2が郊外だともう誰も選ばない。一部郊外で既に過疎化が問題になってるでしょ。3人以下の家族が近い将来8割ですよ。

  93. 12493 匿名さん 2016/09/17 05:27:20

    都心回帰は今現在もうすでに始まってるんだよ。
    つまり、今人口が増えてるエリアはしばらくは安全地帯。
    23区は足立区以外全て増えてるけど、おそらくそのうち足立区でも人口が増えてくる。
    他にも神奈川、埼玉、千葉などの23区隣接地域も人口が増えてる
    これが現実の都心回帰。

  94. 12494 匿名さん 2016/09/17 05:29:53

    >>12485

    他スレ「予算1億〜3億まで:23区で買うなら一軒家?マンション?」
    のNo.278の画像がうちだよ。人に聞くだけじゃなくて、おたくの家も載せたら?

  95. 12495 匿名さん 2016/09/17 05:31:36

    >>12492
    だから今都心にある70㎡マンションなんて選ばれないという意味で書いたのだけれど。
    郊外マンションはもともとここの掲示板では価値なし扱いでしょ

  96. 12496 匿名さん 2016/09/17 05:32:04

    >すごーい!無料なんですか!事例出してください!

    桜上水のマンションで実際に新築の費用を新規分譲分で賄った事例あったよ

  97. 12497 匿名さん 2016/09/17 05:33:00

    例えば世田谷も東の方(東側半分近く)は渋谷まで歩いて行ける距離。
    自転車で六本木とか普通に行ける距離。

    それで、「世田谷が広い戸建てがタダ同然、渋谷は狭いマンションでも数億円」。
    そんな状況になったら渋谷の狭いマンションを買う奴はいません。
    つまり、渋谷のマンションは値下げしないと売れない状況になり、世田谷の戸建は安くしなくても売れる状況になる。
    今生きている人の寿命の範囲で23区でタダ同然の過疎化地域なんて生まれません。

  98. 12498 匿名さん 2016/09/17 05:33:49

    >ヒルズはガラガラ〜。週末の都心っていつもこんな感じだね〜!

    うちも都心エリアですが、ビジネス街を離れると住宅街はいたって静かですよね。
    今もこんな感じで、車の音もしないし山手線駅からも徒歩圏なのに何も聞こえません。
    低層住居専用地域なので、高さ制限で景観も整っていて気持ちいい街並みです。

    1. うちも都心エリアですが、ビジネス街を離れ...
  99. 12499 匿名さん 2016/09/17 05:36:14

    ここ最近の値段みてもわかる。マンションと戸建の価格差は開く一方。戸建の唯一の長所は安い価格で広さをとれること。でも家族構成から広さが必要な方はマイノリティ。しかも戸建てだとセキュリティ、防災を妥協することになる。戸建てにとって益々厳しい状況になっていく。

  100. 12500 匿名さん 2016/09/17 05:39:59

    >>12485
    え?なぜ我が家も写真を上げることに?アップしてもいいけどと言ったのはそちらですが・・・。
    なぜかここで今撮ったと分かるようにアップできないようなので、見に行きましたが、番号見たら昔過ぎて・・・そのときに信じてもらえなかった画像のようですし、遡ってまで見る意味はなさそうなのでやめました。
    失礼と感じられたらすみません。
    ですが信憑性がないと判断された画像を600も遡るのはめんどうです。

  101. 12501 匿名さん 2016/09/17 05:40:10

    >>12498
    電線があるのにいい町並みって感覚は発展途上国の方の感覚です。先進諸国の都心の電線の地中下率はほぼ100%です。日本って敗戦国だからかインフラ整備が未だに遅れてる。

  102. 12502 匿名さん 2016/09/17 05:47:20

    >え?なぜ我が家も写真を上げることに?

    いいよいいよ、初めからアップできないと思ってたから。
    戸建てのいつもの言い訳にはもう慣れたよw
    アップできないような狭小ボロ屋なんだろ。そんなの興味も無いし。

    うちのはこれだよ。コピペしたげよう!感謝せえやw

    1. いいよいいよ、初めからアップできないと思...
  103. 12503 匿名さん 2016/09/17 05:51:05

    >>12502
    信じてもらえなかった写真を上げるのはなんでなのwww
    遡ってコピペするくらいなら今撮ればいいのにw

  104. 12504 匿名さん 2016/09/17 05:52:28

    >>12502
    奥のキャンパス?のアップがみたいです
    何の絵でしょうか?

  105. 12505 匿名さん 2016/09/17 05:55:29

    田舎(郊外)のニュータウンに来れば?
    電線は地中ですよ。
    車道と住宅の遊歩道は立体交差になってます。
    子供達は車道に関係なく、小学校等に行けます。

  106. 12506 匿名さん 2016/09/17 05:56:23

    せっかくアップしたのに文句ばかりか?ふてぶてしいやつだな。
    イチャモン付ける前に、まず自分のもアップしなよ?
    欲しがるばかりは浅ましい。

  107. 12507 匿名さん 2016/09/17 06:00:34

    モデルハウスの様な洋風の家は表面が剥げたり傷いったらとたんに値打ちが下がる。
    やっぱり無垢材を踏んだんに使った木の家が良いね、特に内装は。
    ログハウスなんかも憧れる。

  108. 12508 匿名さん 2016/09/17 06:02:22

    >何の絵でしょうか?
    無理は無しね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/409-447/
    代わりに上を楽しんでね。

  109. 12509 匿名さん 2016/09/17 06:02:27

    マンションは1%程度の富裕層しかいないから本当か?って疑われているだけなのに
    何故嘘をついてもいない戸建てが浅ましいなんて言われないといけないのか。
    アップしてくれたらこちらもアップします!とも言っていないのに。

    まぁぐだぐだ言いながら話題逸らしして結局は今撮ったって分かる写真は撮れないんだよね。お察しだわ。

  110. 12510 匿名さん 2016/09/17 06:09:46

    >>12509
    防御に必死すぎw 少なくともこちらは1枚アップしたよ。
    以下お返し。

    「まぁぐだぐだ言いながら話題逸らしして結局は自分の家の写真は撮れないんだよね。お察しだわ。」

  111. 12511 匿名さん 2016/09/17 06:12:51

    >>12510
    根本が違うのでお返しになりませんよ。笑
    あげた1枚もコピペなんでしょ?あなたの家っていう証明にはまったくならないし。

  112. 12512 匿名さん 2016/09/17 06:15:49

    >>12502 匿名さん

    素晴らしいマンションですね、掃除も綺麗に行き届いてるし、これに優る戸を新しく買える人は0.1パーセントも居ませんね

  113. 12513 匿名さん 2016/09/17 06:16:01

    >あなたの家っていう証明にはまったくならないし。
    証明する必要がどこにある?証明して何か俺に得があるのか?
    勝手に疑ってるのはそっちだろ?そのくせ自分は1枚もアップできないくせにバカかw

  114. 12514 匿名さん 2016/09/17 06:18:19

    戸建てには人の家アップして私の家です!なんて言う人いなくて本当によかった

  115. 12515 匿名さん 2016/09/17 06:20:47

    >12512
    どうもです!いやタイル張りって実は掃除楽なんですよ。
    左側にスティッククリーナーが写り込んじゃってますが、さーってかければいいだけ。
    子供がまだ小さいのでダイニング下とか、食べカスとかジュースこぼしたりしますけど、
    カーペットと違って拭けばいいだけでシミもつかないし楽チンです。
    と言いながら、週一でシッターさん兼クリーナーさんが来ていることは内緒ですw

  116. 12516 匿名さん 2016/09/17 06:25:50

    >>12515
    まさにこれぞ都心の富裕層って感じのマンションですね。夜景も見れたら完璧ですね!

    タイル張りと書かれていますがどこのメーカーのものでしょうか?
    表面光沢あって綺麗ですね

  117. 12517 匿名さん 2016/09/17 06:28:41

    ログハウスの戸建てに憧れる

  118. 12518 匿名さん 2016/09/17 06:35:23

    >12516
    メーカー?イタリア産の大理石だそうで、クレママーフィルだったかな?
    知り合いのデザイナーさんのお薦めでしたが、メーカーとかってあるのかな?
    一昔前は濃色が流行っていたそうですが、このところは明るい白やクリーム色が人気だそうですよ。
    玄関や廊下廻りも同じ石で揃えてあります。でも、もうアップしないよ!
    ここ文句言うヤツばっかで感じ悪いし。

  119. 12519 匿名さん 2016/09/17 07:20:46

    >>12515 匿名さん

    正しい選択だと思います、シッター代は管理費の一部だと考えればいいですね

  120. 12520 匿名さん 2016/09/17 07:40:04

    タイル張りで家の中も靴履いてるのかな。ついでに水流せたらもっと楽そうだね。

  121. 12521 匿名さん 2016/09/17 07:47:48

    食べこぼしする年齢の子供がいるのに子供いすやおもちゃがない・・・。

  122. 12522 匿名さん 2016/09/17 08:18:36

    どんな内装でも集合住宅はありません。

  123. 12523 匿名さん 2016/09/17 08:23:18

    と言ってもマンションと戸建の価格差は広がる一方なんだけどね。

  124. 12524 匿名さん 2016/09/17 08:46:31

    戸建ては土地が高いからね。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  125. 12525 匿名さん 2016/09/17 08:49:18

    全国平均でも東京でも購入価格は次の通り。
    マンション>注文戸建(土地代含む)>建て売り

  126. 12526 匿名さん 2016/09/17 08:52:53

    >>12525 匿名さん

    高いお金を出して集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅に住まなければいけないなんてお可哀想ですね。
    どのような事情があるのでしょうか・・・。

  127. 12527 匿名さん 2016/09/17 08:54:12

    戸建て、マンションどっちが高いかって立地によりけりだし、
    実際にここに来てる連中には関係の無い話なのに、何で延々続けるの?
    価値は価格なりなんだから、ここは1億以下の庶民しかいないんだから、
    どっちが高いとか議論しても意味ないと思う。5千万も5億も同価格なら同価値だよ。

  128. 12528 匿名さん 2016/09/17 08:57:06

    >どのような事情があるのでしょうか・・・。
    戸建てには無いメリットが沢山あるからだろ。また書いて欲しいの?仕方ないではもう一度。

    >戸建ての一番いいところは、集合住宅じゃないことです。
    要するにスケールメリットを享受できない劣悪で不効率な住居環境ってこと。
    24時間いつでも使える必要性の高い、トイレや風呂などは占有する必要があるが、
    プールやジム、ゲストルームなどは維持費用も嵩む割りに利用する時間は週に極わずか。
    よって一世帯で占有する必要はなく、 共有して使いたい時に利用する利用権で十分。
    同じことは、例えばうちのマンションはロビーのあちこちに絵画や美術品が飾られているが、
    一品で数百万〜数千万程度の美術品もあるそう。
    そういうのも、例えば資産価値の上昇狙いで資産として個人所有するのも理解できるが、
    それより単純に美術を楽しむ、戻ってきた時にロビーで本物の美術品を眺めてホッとする、
    そういう意味では所有する必要はなく、個人で数千万の本物の美術品を持つことは困難でも、
    みんなで共有すればいいだけ。同じことはデセデというスイスの高級ソファメーカー、
    ロビーに置いてあるが、これも買うと数百万するものらしいが、個人で買える人はいいが、
    皮革の質の高さやデザインなど子供にも分かるようで、小さい頃から本物に触れておくのは、
    教育上もいいことだと感じています。それらを所有できるようなご家庭ならいいでしょうが、
    何も所有できず、利用もできないここの戸建てさんより、文化的にも子供の教育的にも、
    はるかにマンションの方が恵まれていると感じざるを得ませんね。

  129. 12529 匿名さん 2016/09/17 09:02:51

    >>12528 匿名さん

    ありがとうございます。
    戸建ての良さが十分わかりました。


  130. 12530 匿名さん 2016/09/17 09:04:34

    >>12526
    冷静に考えて。
    マンション買えない人が戸建てで妥協してるって解釈するのが理屈にかなってる。

  131. 12531 匿名さん 2016/09/17 09:07:17

    >>15528
    >要するにスケールメリットを享受できない劣悪で不効率な住居環境ってこと。

    見栄を張る為のコストを住民で分担してるだけ。
    虚栄心がないとマンションなんかに住めないからね。

  132. 12532 匿名さん 2016/09/17 09:08:29

    マンションは戸建には無い眺望がとか言ってたくせに一階ですか(笑)

  133. 12533 匿名さん 2016/09/17 09:11:54

    マンション住まいです。
    今日も上階の足音がひどいです。
    駐車場も部屋から遠いですし、毎月お金もかかります。
    12528さんのようなマンションであれば問題も無いのでしょうけど、一般的な収入の私には難しいですね。
    こんなことなら戸建てにすれば良かったかなと思っていますが、戸建ては高くて、マンションにしてしまいました。
    買い替えも考えましたが、売却額がローン残高を下回っていて、それも難しいです。
    マンションを買って良かったなと思えることって何でしょうか?
    12528さんのようなマンションではなく、普通の一般的なマンションで。

  134. 12534 匿名さん 2016/09/17 09:14:08

    ネット代、警備代で管理費もととれてる。
    これもスケールメリット。

  135. 12535 匿名さん 2016/09/17 09:14:21

    同じ価格帯の1億以下のマンションにあって、戸建てに無いもの挙げてみれば分かりやすい。
    ・プール
    ・ジム
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ロビーの高級美術品や高級ソファセットなどの調度品
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジ
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。
    etc...

    で、まだ戸建て選びます?笑 
    マンション買えないなら仕方なく戸建てですか。納得です。

  136. 12536 匿名さん 2016/09/17 09:15:39

    多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅 VS 小屋

    前者のほうがよさそう。

  137. 12537 匿名さん 2016/09/17 09:16:43

    ロービーには他人の目、隣や上下には他人の耳がある。
    そんな所でいくら豪華な設備や美術品があっても寛げない。
    たまに行く美術館で十分。

  138. 12538 匿名さん 2016/09/17 09:17:14

    ディスポーザーや宅配ボックスが利用できるのもスケールメリット。

  139. 12539 匿名さん 2016/09/17 09:17:50

    >>12536 匿名さん

    ざんねん。
    小屋かどうかは物件仕様。
    でもマンションは、どんなに高級なマンションでも、

    「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅」

    なんですよ。おわかり?(笑)

  140. 12540 匿名さん 2016/09/17 09:20:40

    もうちょっと実のあるレスお願いします。

    修繕費もマンションはスケールメリットあるね!

  141. 12541 匿名さん 2016/09/17 09:22:26

    >>12538 匿名さん

    ディスポーザは一戸建てでも設置可能。マンション民が揶揄する「なんちゃってディスポーザ」でも、庭に撒ける。
    宅配ボックスも一戸建てにも設置可能。

    これらがは現実的な価格でお手軽に戸建てに設置可能。

    では、なぜ、戸建てで復旧しないか。
    これらは、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅と言う不便な居住形態を補佐する設備であり、戸建てに付けても享受出来るメリットが少ないから。

  142. 12542 匿名さん 2016/09/17 09:24:12

    >>12540 匿名さん
    > もうちょっと実のあるレスお願いします。

    あら、したつもりですけど?

    > 小屋かどうかは物件仕様。
    > でもマンションは、どんなに高級なマンションでも、
    > 「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅」

    >>12535 の全てを備えたマンションも、「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅」 に変わりはない。
    おわかり?(笑)

  143. 12543 匿名さん 2016/09/17 09:24:35

    >>12535
    都市部の家賃も高く不人気店は採算が合わないので淘汰される。
    だからお店は多種多様で客のニーズに敏感で新陳代謝も速い。
    そんな所に、近くて便利というだけで企業努力しない万年同じ設備やお店なんて価値なし。

  144. 12544 匿名さん 2016/09/17 09:26:49

    逆に、以下の設備を兼ね備えた戸建てがあったらそれでもいいけど。
    マンションと同じ1億以下でね。ま、無いだろなw

    >同じ価格帯の1億以下のマンションにあって、戸建てに無いもの挙げてみれば分かりやすい。
    ・プール
    ・ジム
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ロビーの高級美術品や高級ソファセットなどの調度品
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジ
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。

  145. 12545 匿名さん 2016/09/17 09:28:14

    >>12535
    1億以下か、じゃあその設備なら70平米前半の狭小だね。
    それか、千葉の埋め立て地にあって被災しちゃうような悲惨なマンション。

  146. 12546 匿名さん 2016/09/17 09:30:24

    >>12528 匿名さん
    >> 個人で数千万の本物の美術品を持つことは困難でも、 みんなで共有すればいい

    マンション民の根本的思想がここに凝縮されていますね。
    個人で所有するのが、困難で、それを諦め、共有で妥協する。

    マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅は、戸建てが購入出来ずに、それを諦めて購入する、妥協の産物。

  147. 12547 匿名さん 2016/09/17 09:34:43

    >>12544 匿名さん

    何気にハードル下げていない?

    >>12034
    >6000万ぐらいのマンションでも、同じぐらいの値段の戸建てには付いていない、共有スペースのジムやプールも使えるし、防犯設備や24時間巡回警備とかも付いてる。

    な物件を、一例でも良いので物件紹介してって言ってるけど、未だにレスなし。

  148. 12548 匿名さん 2016/09/17 09:45:00

    >>12544 匿名さん
    > マンションと同じ1億以下でね

    「マンションの購入価格は、戸建てより高い」って言ったり、
    「マンションのメリットはスケールメリット」って言ったり、
    でちぐはぐですね。

    マンション民の混乱ぶり・迷走ぶりがうかがえます

  149. 12549 匿名さん 2016/09/17 10:09:08

    マンション民の写真がまたしても嘘だった件

  150. 12550 匿名さん 2016/09/17 10:18:45

    >>12548 匿名さん

    マンション派が一人だと思ってのレスなら大丈夫かと言いたい。

    そもそもマンションにスケールメリットなかったら、さらに戸建てと価格差開いちゃうでしょ。鉄筋コンクリートと木材ですよ。全く別物。安い賃貸アパートは木造だけど。

  151. 12551 匿名さん 2016/09/17 10:22:16

    >>12550 匿名さん

    論理矛盾を突かれた狼狽ぶりがうかがえます。大丈夫かと言いたい。

  152. 12552 匿名さん 2016/09/17 10:22:34

    >>12547 匿名さん
    > 何気にハードル下げていない?

    なんだか、

    >>12034
    > 6000万ぐらいのマンションでも、同じぐらいの値段の戸建てには付いていない、共有スペースのジムやプールも使えるし、防犯設備や24時間巡回警備とかも付いてる。

    >>12544
    > 逆に、以下の設備を兼ね備えた戸建てがあったらそれでもいいけど。マンションと同じ1億以下でね。ま、無いだろなw

    言いっぷりを変えてるが、言ってること同じだな。同一人物か。はやく、

    >6000万ぐらいのマンションでも、同じぐらいの値段の戸建てには付いていない、共有スペースのジムやプールも使えるし、防犯設備や24時間巡回警備とかも付いてる。

    な物件を例示せよ。

  153. 12553 匿名さん 2016/09/17 10:23:11

    >>12535
    使わない住民の反対で廃止される施設ばかり。
    集合住宅のデメリットを糊塗するためのPR施設を有難がるマンション民。
    客引き施設は、完売したら無くなる。

  154. 12554 匿名さん 2016/09/17 10:28:14

    >>12550 匿名さん

    何号室ですか?

  155. 12555 匿名さん 2016/09/17 10:30:21

    マンションに住んでると頭がおかしくなるみたいですね

  156. 12556 匿名さん 2016/09/17 10:50:35

    >12548


    >「マンションの購入価格は、戸建てより高い」って言ったり、
    マンションの購入価格は(このスレの戸建てさんが住んでる狭小戸建てより)高い

    >「マンションのメリットはスケールメリット」って言ったり、
    マンションは(このスレの戸建てさんがエキサイトした際に挙げてくる戸建ての最上級より)スケールメリットが効いている

    ってことです。
    ちぐはぐなのは、戸建てさんが出してくる物件がぶれてるからですよ。

  157. 12557 匿名さん 2016/09/17 10:54:56

    スケールメリットを享受できるのも住居率が100%に近いときだけ
    それよりもスケールデメリットのほうが大きいしね

  158. 12558 匿名さん 2016/09/17 11:03:08

    >12577

    2~3戸のコーポラティブでも一戸建てよりはスケールメリットがあってランニングは安いですよ。
    マンションだったら居住率に関係なくスケールメリットは効きます。

    空室の多いマンションに住みたい人は少ないでしょうが。

  159. 12559 匿名さん 2016/09/17 11:09:09

    >>12558 匿名さん
    同じやり方出来る規模のマンションで計画修繕のみだとスケールメリットもあるかもしれないけど、足場の組めない高さのマンションとかはないっしょ

  160. 12560 匿名さん 2016/09/17 11:12:05

    >>12558 匿名さん

    居住率に関係無くスケールメリットがあるわけだよね。
    それなら、爆買いさん達の管理費や修繕積立金を負担してあげればいいのに。

  161. 12561 匿名さん 2016/09/17 11:20:10

    戸建てのメリット

    ここにいるマンションさん達と運命共同体にならなくて済む。これに尽きる。
    これ以上のメリットありますか?

  162. 12562 匿名さん 2016/09/17 11:23:42

    >>12561 匿名さん

    確かに。ここに書き込みされているマンションさんが隣に住んでいる…そんなマンションを賃貸で苦なくて購入して住む…何の修行ですか?!って感じですね。戸建てならまだしも。

  163. 12563 匿名さん 2016/09/17 11:23:57

    マンション派は例の人一人だけだから達という表現は間違いだね

  164. 12564 匿名さん 2016/09/17 11:30:22

    粘着戸建、いい加減芸風変えたら?(笑)

  165. 12565 匿名さん 2016/09/17 11:31:20

    多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅 VS 小屋

    レアな小屋だけ勝るということで決定!

  166. 12566 匿名さん 2016/09/17 11:34:31

    粘着戸建は小屋だそうです

  167. 12567 匿名さん 2016/09/17 11:35:42

    >>12558 匿名さん
    こんな感じに言われてマンション買ったの?これ信じてるの?笑
    それとも売る側なのかな?怖いわ

    そもそも単純に戸建より一部屋あたりの持分少ないってだけだよね。スケールメリットじゃなく割り勘メリット。
    だけど不必要な共用部(自分は使ってない廊下とか)まで割り勘だからあまり意味がない。
    低層の人が高層の人の負担してる感じだよね。

  168. 12568 匿名さん 2016/09/17 11:36:56

    >粘着戸建は小屋だそうです
    ですよね。小屋というか監獄というか・・
    戸建てはリビング狭いから嫌。30畳以上は無いとホムパできないし。
    と妻が言っております。
    延べ床42坪で6LDKというような細切れの監獄のような戸建てでは、
    子供を虐待しているようなものですからね。
    やはりゆったりした140㎡の3LDKぐらいがいい。

  169. 12569 匿名さん 2016/09/17 11:39:57

    >12567

    そんなマンションより安い戸建て。

  170. 12570 匿名さん 2016/09/17 11:42:14

    >>12569 匿名さん
    人によるとしか。安いのばかりと思い込みたいの?

  171. 12571 匿名さん 2016/09/17 11:47:10

    全国平均でも東京でも購入価格は以下のとおり。
    マンション>注文戸建て(土地代含む)>建売。

  172. 12572 匿名さん 2016/09/17 11:47:12

    >>12569 匿名さん

    そんな戸建てより高いのに、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅なマンション(笑)

  173. 12573 匿名さん 2016/09/17 11:48:28

    >>12571 匿名さん

    戸建てより高い金を出して、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅を買う。何の慈善事業でしょうか。

  174. 12574 匿名さん 2016/09/17 11:48:50

    マンション買えない方が妥協して戸建てを買ってる。

  175. 12575 匿名さん 2016/09/17 11:51:11

    >>12571 匿名さん
    でた!フラット35のデータ!

  176. 12576 匿名さん 2016/09/17 11:51:39

    >>12571
    つまり、マンション買える人は戸建て買える。
    戸建て買えてもマンション買えない。

  177. 12577 匿名さん 2016/09/17 11:51:41

    >>12574 匿名さん
    そんな人いる?笑
    逆ならよく聞く

  178. 12578 匿名さん 2016/09/17 11:52:35

    スケールメリットさん答えられないからどこかいっちゃったの?

  179. 12579 匿名さん 2016/09/17 11:52:41

    >12577

    数字はウソつかない。

  180. 12580 匿名さん 2016/09/17 11:54:39

    >>12574 匿名さん
    > マンション買えない方が妥協して戸建てを買ってる。

    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  181. 12581 匿名さん 2016/09/17 11:57:13

    >>12579 匿名さん
    少なくとも自分は当てはまらないわw

  182. 12582 匿名さん 2016/09/17 11:59:07

    ところでマンションさん、

    6000万ぐらいのマンションでも、同じぐらいの値段の戸建てには付いていない、共有スペースのジムやプールも使えるし、防犯設備や24時間巡回警備とかも付いてる。

    物件の例示まだですか?

  183. 12583 匿名さん 2016/09/17 12:03:21

    >>12581
    > 少なくとも自分は当てはまらないわw

    ですよね。
    マンションさんは未だに、

    ・電車に乗るときは携帯の電源を切らなければならい
    ・友達・家族と一緒にいる時に携帯を操作するのは失礼にあたる

    と考えられている方ですからね。一般的な考え方とは異なった、特殊でニッチで珍しく、そして、一般的に受け入れられない考えをお持ちなのですよ。

  184. 12584 匿名さん 2016/09/17 12:10:37

    >>12576 匿名さん
    今日ここに戸建欲しかったけど無理だったのでマンション買ったって書き込みありましたよ?

  185. 12585 匿名さん 2016/09/17 12:38:32

    >6000万ぐらいのマンションでも、同じぐらいの値段の戸建てには付いていない、共有スペースのジムやプールも使えるし、防犯設備や24時間巡回警備とかも付いてる。

    その分土地や建物のコストが安い。
    共有のプールやジムを使う人は、外部のいい施設を使う金がないだけ。

  186. 12586 匿名さん 2016/09/17 12:50:49

    予算500万だと中古ワンルームしかない!

  187. 12587 匿名さん 2016/09/17 12:52:10

    >>12585 匿名さん

    というか、近所にジムもプールもないリゾートマンションだけですよね。
    戸建てでも、そこそこの立地なら、ジムやプールなど珍しくもなく近隣にあるのが普通ですからね。
    ジムやプールを珍しく思うマンションの人って、どんな田舎育ちなんでしょう。

  188. 12588 匿名さん 2016/09/17 12:57:00

    戸建ては敷地内にプールもジムもないけどね。

  189. 12589 匿名さん 2016/09/17 13:00:48

    >>12588 匿名さん
    敷地内のプールは必然的に同じマンションの人しかいないからだから嫌だ

  190. 12590 匿名さん 2016/09/17 13:00:56

    ほとんど読んでないけど、ジムやプールて家族持ちにそんな必要かな?子どもの足音を気にする必要ない方が個人的には重要。
    家族、子どもいるの?

  191. 12591 匿名さん 2016/09/17 13:08:21

    施設を自由に選べる幸せ(笑)

  192. 12592 匿名さん 2016/09/17 13:09:59

    千葉の戸建には自分の敷地にプール、テニスコート 、ジム付きがありますよ

  193. 12593 匿名さん 2016/09/17 13:11:50

    子どもいるかに全く反応しないよなー。そりゃ独身、二人住まいならマンションどうぞ、って誰も否定しないのに。
    転売するとき高く売れないとよほど困っちゃう人なんだろうなー。

  194. 12594 匿名さん 2016/09/17 13:16:40

    近い将来8割が3人以下の家族。
    戸建てのニーズ最早ありません。

  195. 12595 匿名さん 2016/09/17 13:20:40

    >千葉の戸建には自分の敷地にプール、テニスコート 、ジム付きがあります

    郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
    1億円超で買ったが今や2000万円台に
    http://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2

  196. 12596 匿名さん 2016/09/17 13:21:34

    >ほとんど読んでないけど、ジムやプールて家族持ちにそんな必要かな?

    ビニールプールのほうが大事だよね!

  197. 12597 匿名さん 2016/09/17 13:30:13

    >>12595 匿名さん

    これは元々が五億から十億の物件か下がって1億円台

  198. 12598 匿名さん 2016/09/17 13:31:27

    千葉リーヒルズですね

  199. 12599 匿名さん 2016/09/17 13:36:38

    >>12598 匿名さん

    私も内覧いきましたよ。
    本当に凄いですよね。
    1億から3億物件全て拝見させて頂きました。
    メイドさん付きではないと、生活出来ない所でした。

  200. 12600 匿名さん 2016/09/17 13:40:59

    >>12599 匿名さん

    ハリウッドスターの様な生活ができます、立地を除けばの話ですけど、でもゴルフ場は近いですね

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸