東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-29 02:22:15

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムパークス品川シーサイドザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4951 匿名さん

    りんかい線がJR化させると新木場始発でなくなるから新宿方面は座れることはなくなるね。
    帰りももちろん座れないどころかパンパンで帰宅することになる。羽田アクセス線は大井町は接続するけどシーサイドはスルー、混んで座れなくなるだけ。

  2. 4952 匿名さん

    りんかい線・京葉線の相互乗り入れは、
    運賃収受方法の課題解決が先決と交政審に指摘
    されているが、解決に向けた動きが鈍い。
    かなり難航していると思うよ。

  3. 4953 匿名さん

    品川の発展と品川シーサイドの発展をリンクさせようとするからおかしくなる。
    正確には、品川とリンクするのは青物横丁。リニア開通に伴う観光客増加は、北品川から青物横丁にかけての旧東海道沿いの賑わいに繋がると思う。もっとアピールしていかなきゃダメだね。
    品川シーサイド自体は、臨海線の地価上昇の影響を受けるでしょう。有明、天王洲、品川シーサイドとマンション建設ラッシュで、利用客増加は確実。また、これからの再開発でオフィスが出来まくる渋谷に近い(直通11分)というのは、大きなポイントと思う。通勤であれば費用は会社持ちだから、運賃が高いとか関係ない。渋谷勤務で合理的な人は、利便性の割にはブランドイメージで割高の田園都市線沿いよりも、品川シーサイド辺りを選ぶと思う

  4. 4954 匿名さん

    品川駅からシーサイドへのバス便も多いから、
    品川発展の恩恵は今もあるし、これからも期待できると
    思うよ。

  5. 4955 マンション検討中さん

    品川シーサイドと天王洲、どっちがいいですかね?

  6. 4956 匿名さん

    どっちも品川駅の周辺地域として将来性はあるから、自分の好みで決めればいいと思うよ。

  7. 4957 マンション検討中さん

    品川シーサイドという名前ではあるが、品川駅近くのマンションとは雲泥の差。資産価値も違うことに注意。

    羽田空港の新ルートでは、窓を開けてればかなりの騒音になるし、成田でも落下物はそれなりにニュースにもなってるわけです。
    羽田の新ルートが品川シーサイド付近を通過することは脅威になるし資産価値も年々下がる懸念あり。

    別のエリア地域にもマンション建ちますので、慎重に判断するべきですよ。
    羽田新ルートは、国交省がずいぶん前から、強引に計画してるので契約した後に、不安なら国交省に意見した方がいいですよ。計画はこの辺りに住んでない人が決めてそうなので(議員など)。

  8. 4958 マンション検討中さん

    >>4957 マンション検討中さん
    別のエリアってどのあたりですか?

  9. 4959 匿名さん

    その程度の情報はみな知ってるよ。

  10. 4960 いい庭

    >>4953 匿名さん

    再開発が進む渋谷への通勤利便性は、非常に重要なポイントだと思います。
    田園都市線で渋谷に10分強だと二子玉川、
    東横線で渋谷に10分強だと武蔵小杉になりますね。
    いずれもブランドのプレミアが乗っていて、
    交通利便性の割に、割高な印象があります。
    私も、合理的に考える人が渋谷に通勤する場合、
    満員電車が不可避な武蔵小杉や二子玉川より、
    品川シーサイドを選ぶと思います。

  11. 4961 匿名さん

    品川駅北口ができてバスタが整備され、
    第一京浜の拡幅と高輪口の人工地盤ができると、
    品川からのバス便もさらに充実しそうですね。

  12. 4962 マンション検討中さん

    中央区八丁堀1分の今年建ったばかりのタワマンが空室だらけで既に家賃の下げあい始めてるわ
    この金利じゃ考えることみんな一緒、借りる人へってる
    5年もすれば目論み外れた40,50平米くらいの中途半端な貸せない売れない案件で溢れそうだな
    不動産投資家の人ってのはデューデリも出来ない連中なのかね
    闇民泊とかされても迷惑だし投資とか言ってるど素人は消えてほしいわ

  13. 4963 匿名さん

    品川発着の都バスは今でも本数が増え、便利になってきてるね。

  14. 4964 匿名さん

    とりあえず、シーサイド直結のビュータワーの賃貸の空き数が相当数あるからこちらのほうもどうにかしていただきたい

  15. 4965 匿名さん

    >>4964 匿名さん
    勝どきビュワタワーは空きが無いくらいなのに大きな差ですね。

  16. 4966 匿名さん

    >>4961
    品川駅は乗客数が最も増えている駅だから、バス便も充実させているし、これからも継続するでしょうね。

  17. 4967 匿名さん

    >>4965 匿名さん
    勝どきビュータワーは約半分が分譲、3分の1が地権者住戸で、もともとUR賃貸が712戸中204戸しかないから仕様もそれなりに豪華だもんね

  18. 4968 匿名さん

    品川駅、大井町駅などの周辺都市に頼りつつ少しづつ成長出来たら嬉しいですね!

  19. 4969 マンション検討中さん

    勝どきと品川シーサイド比べたらダメでしょw
    立地が全然違うw

    合理的に考えて同じ渋谷までの距離だとしたら何もないシーサイドより東横線沿線のがよっぽどいいな。
    子育てとか考えたら無機質な倉庫街のイメージがあるシーサイドで育てたくないと思ってしまう。
    単身赴任者とか独身ならいいかも。

  20. 4970 検討板ユーザーさん

    シーサイドのイメージだいぶ間違ってますよw
    イメージでモノを語ってはダメです。実際歩いてみなきゃ。倉庫街ではないですし子育て世代もかなり多いのが現状です。古い商店街もあり公園もたくさんありますし。勝どきはDINKSには便利なんですよね、でも無機質です。

  21. 4971 匿名さん

    >>4970 検討板ユーザーさん
    あなたこそ勝どきをわかってないでしょ。DINKSに便利とか何も分かってないね笑。

  22. 4972 匿名さん

    >>4970 検討板ユーザーさん
    むしろシーサイドの方がDINKSでは?病院や児童施設も勝どきとは比較にならないくらい数限られてるでしょ。

  23. 4973 通りがかりさん

    勝ちどきもシーサイドも倉庫街、工業地帯だろ

  24. 4974 匿名さん

    勝どきは待機児童がすごいのとエセレブ精神の人が多く大変みたいですね。でも住んでみたい街です。
    シーサイドは背伸びしない安定した暮らしができそうな分、単調な生活になりそうですよね。
    でもそこが良いのかもしれません。

  25. 4975 いい庭

    あくまで個人的な印象ですが、品川シーサイドのビュータワーⅡは、
    バルコニーの作りが粗末(に見える)ため、「何だか転落しそうな感じがして、
    怖くて眺望を楽しむどころではない」という致命的な欠点が
    ある気がします(妻も同意見でした)。少なくとも、ビュータワーⅡのバルコニーには、
    子どもは絶対に出せないですね(あくまで個人的印象です)。
    案外、これも賃貸がダブついている理由のひとつじゃないかと思います。

  26. 4976 マンション検討中さん

    シーサイドと勝どきは立地、生活利便性、病院数、子育てのしやすさ(福祉、児童館、公園、塾の数等)、企業数等比較にならないと思う。勝どきはシーサイドなんか眼中にないだろうから、恥ずかしい比較は辞めましょう。比較する意味もない。

    シーサイドと比較するとしたら有明かな。
    現状でどちらも不便という点ではイーブン。
    これからの発展を考えると有明有利というイメージ。
    子育てするのも有明の方がよい。
    ただ有明の方が坪単価が高い。
    ここをどう考えるかかな。

  27. 4977 匿名さん

    有明とシーサイドは似て非なるもの。有明は湾岸ビュー、無機質、チェーン店が特長。シーサイドは、ビューいまいち、品川宿の歴史ある土地のそば、すぐ近くの青横には個人店や古い歴史を持つ店舗も多い。

    同じりんかい線で埋め立て地でということで比較検討する人もいるでしょうが、極少数だと思う。
    ちなみに俺は埋め立て地だけの土地は嫌いなので、有明、台場、東雲、港南などは嫌いだし検討対象外。京急沿線は好きです。

  28. 4978 匿名さん

    横から失礼。シーサイドと勝どきで生活しやすいのは圧倒的にシーサイドです。
    両方住んだことありますから。

  29. 4979 匿名さん

    >>4977 です。続き、スレチごめん
    勝どきは好きです。ゴルフ練習場があった頃はのんびりした感じでしたが、その後大変身しましたね。周辺の築地や月島も楽しいです。でも、物件価格が上昇して今や手のでない街になりました。シーサイドと比較する人は皆無だとおもいます。

  30. 4980 マンション検討中さん

    俺も両方住んで、今勝どきに住んでるけど圧倒的に勝どきのが住みやすいし、街としてちゃんとしてるよw
    ちょっとあるけば築地で美味しいお寿司食べれるし、更に少し足を伸ばせば銀座でなんでも揃うし。
    シーサイドとは比べるまでもないと思う。
    でもシーサイドも住めば悪いところでもなかったので、値段が手ごろなこのマンションは気になる。
    シーサイドは、今の職場がある東京とよく飲みに通う銀座に遠かったのと、今後飛行機の騒音問題がどれほどになるかが未知数なので二の足を踏んでいる。新宿で働いてた時はシーサイドも悪くないと思っていたけどね。
    一方で有明も悪くないかなと思っている。
    オリンピックや大規模商業施設ができるなどある程度は発展しそうだし、東京、銀座もシーサイドより近いしね。
    でもなかなかのお値段張るのがな・・・

  31. 4981 匿名さん

    >>4980 マンション検討中さん

    有明って東京、銀座近いですか??
    モノレール通勤なんて無理なんですが、、、

  32. 4982 あああ

    >>4980 マンション検討中さん

    少し歩けば銀座でなんでもっていうのもね。そんな事言ったら、シーサイドも大井町で何でも揃いますし。ま、釣りですね。

  33. 4983 匿名さん

    >>4982 あああさん
    大井町と銀座比較するなんて笑われますよ。

  34. 4984 匿名さん

    >>4980 マンション検討中さん
    金持ちぶってますが超普通のサラリーマンなんですね。どうぞ有明に住んでくださいw

  35. 4985 匿名さん

    >>4982 あああさん
    銀座でなんでも揃うって何が揃うの?
    銀座を使いこなせてないだけなんでしょうけど。

  36. 4986 匿名さん

    勝どきは立地、利便性とも別格でしょう。再開発も目白押しなので、さらに価値が上がるのは確実です。
    有明とシーサイドはいい勝負だと思いますよ。東京や品川、新宿といった中心地へのアクセスも似たようなものだし、テイストは違うもののショップ等の利便性もそこそこあります。
    通勤の都合や好みでチョイスが分かれる感じでしょうか。

  37. 4987 匿名さん

    >>4985 匿名さん
    銀座で何が買えるかも知らないの?
    都内のことくらいよく調べてから不動産検討されては?

  38. 4988 いい庭

    重説にもある羽田空港の新飛行経路に関して、国交省の資料を確認しながら、
    真面目に考えました。

    1. 飛行経路、高度、騒音について

    国交省の資料によると、まず、飛行機が品川シーサイドフォレストの
    真上を通過することは、ないですね(常識的に考えても、高度300mで、約100mのビルが立ち並ぶエリアの真上は飛ばないでしょう)。

    「真上を通らなければいい」という話でもない気がしますが、
    真上を通る場合は、(発生確率は低いですが)落下物のリスクが
    あるので、この違いは大きいと思います。

    ルートの詳細は国交省が品川区の詳細な地図の上に記しているので、そちらをご確認いただきたいのですが、品川駅上空を通過するルートは、天王洲アイルと品川シーサイドの中間あたりを高度約1000ft(約300m)で通過します。
    一方、大井町駅の真上を通過するルートは、鮫洲駅と立会川駅の間(立会川駅寄り)を高度約700〜800ft(約210m〜240m)で通過します。

    騒音をどの程度気にするかは個人差が大きいでしょう。
    羽田空港の「羽田空港のこれから」の展示コーナーに、高度別のサウンド
    シミュレータがあるので、自分の耳で確認した方が良いと思います。
    ちなみに、私は殆ど気になりませんでした。

    2. 不動産価値への影響について

    国交省の公式見解は、「航空機の飛行経路と不動産価値の
    変動との間に直接的な因果関係を見出すことは難しい」です
    (国交省 航空局「羽田空港のこれから」参照)。

    実際、因果関係の照明は不可能に近いですし、
    国交省の公式見解を押さえておけば、ひとまず良い
    のではないかと思います。

    少なくとも、品川駅、大崎駅、大井町の真上も飛ぶので、
    新飛行経路が原因となり、
    「(真上を飛ばない)品川シーサイドの不動産価値だけが下がる」
    というシナリオは、あり得ないという結論で良いでしょう。

    1. 重説にもある羽田空港の新飛行経路に関して...
  39. 4989 マンション検討中さん

    海外のレポートでは飛行機の騒音があると不動産価格は下落するといくつもデータがでていますよ。
    だいたい飛行機を飛ばしたい側の国交省が不利になるデータを出すわけがないでしょう。
    飛行機問題は別に品川シーサイドに限った話ではなく、このエリア全体的にマイナス要素です。

  40. 4990 マンション検討中さん

    勝どきは無機質な街でしたよ。独身時代に二年住んでましたが、みんなただ住んでいるだけの街です。都心へのアクセスは抜群ですがもちろんそこに用が無ければ全くメリットは無いでしょう。人の流れが駅とマンションを往復するだけのところなんです。街を散策するっていう感じではありませんでした。こちらの周りには散策できるスポットが多くありそれは楽しみの一つとなりそうです。

  41. 4991 匿名さん

    >>4990 マンション検討中さん
    今はどんどんタワマン増えて変わってますよ。ファミリー層が圧倒的に多いです。

  42. 4992 匿名さん

    >>4990 マンション検討中さん

    散策出来るスポットってどこですか?

  43. 4993 マンション検討中さん

    勝どきは歩いて5分から10分で築地でその後ろには銀座もあるのに散策する感じじゃないって、ずいぶんもったいない独身生活を過ごしたようですね。
    勝どき自体もお店も増えて過ごしやすい街ですよ。
    月島に行ってももんじゃ屋含めお店も多くて楽しいです。
    何より子育てにはとても向いている場所かと思います。
    このエリアはファミリー世代が多く、公園も多いため同年代のお友達も多くできます。
    特に中央区は子育て世代への福祉が非常に充実しています。

  44. 4994 匿名さん

    駅近は一番、大井町、品川、天王洲アイルも徒歩圏だし。イオンも目の前。。

  45. 4995 マンション検討中さん


    勝どきの話はどうでもいいです

  46. 4996 匿名さん

    さすがに品川は徒歩圏やないわここw

  47. 4997 マンション検討中さん

    シーサイドが品川徒歩圏(笑)
    だったらもっと高いですよね(笑)
    都内の中では立地も悪くマンション仕様も低いから安く売り出される部屋があったのですよ。
    でも中高層階はこの立地と仕様ではかなり高い値段ですので販売は厳しいでしょうね。

  48. 4998 マンション検討中さん

    >>4988 いい庭さん
    マンションの真上は飛ばなさそうですね、それだけでも安心です。資料の共有有難うございました!

  49. 4999 匿名さん

    >>4994 匿名さん
    散策出来るスポット?

  50. 5000 匿名さん

    >>4997
    通勤はきついかも、散策なら3、40分ぐらいは平気だわ~、ウォーキングコースならむしろ距離がほしい。ま、人により年取ったら無理だよね(笑)。

  • スムログに「プライムパークス品川シーサイド・ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸