東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-29 02:22:15

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムパークス品川シーサイドザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1251 通りがかりさん

    >>1250 マンション検討中さん

    あー、そーですかー。お金にこまってないんですねー。すごいですねー。

  2. 1252 マンション検討中

    >>1251 通りがかりさん

    はい。

    質問に答えて下さいよ。

  3. 1253 マンション掲示板さん

    >>1251 通りがかりさん
    はなから買う気なくて、煽りに来てるだけなら別の掲示板行ってもらえますかね?少なくともここは検討板なんで。最初から検討していない人は来るべきではないかと。

  4. 1254 匿名さん

    自分が買えないから、羨ましくて煽ってるだけだと思います。

    相手にしない方がいいです。

  5. 1255 購入経験者さん

    売るつもり、売らないつもりではなく不確定な未来に対するリスク管理の問題なんだけどね。
    住み続ければ資産価値下落は関係ない、確かにその通り。
    だけど例えば病気、事故等で収入減(なし)となれば資産売却。
    そのとき、資産(時価評価)より負債が多いと気づいても手遅れ。
    そういうリスク管理の視点、BSセンスはファイナンシャルプランの基本中の基本。

  6. 1256 マンコミュファンさん


    社宅を出ないといけないとか、今買わなければいけない人は別として、数年待てるのであれば、買うのは先送りにした方が良いと思う。

    今の新築マンション価格の高騰って、デベが高い価格で土地を仕入れてしまったことが要因だと思われるので。

    情報をより多く集め、分析して、納得して買ってほしいものです。お金出すのも、住むのも、あなたですから。

  7. 1257 マンション検討中さん

    そうそう、資材も人件費もこれだけマンション価格が暴騰するほど上がっていないという現実。
    どこのデベロッパーも最高益あげてますよ、決算。
    要はマンションは時価、デベロッパーが暴利を貪ってるってことです。

  8. 1258 通りがかりさん

    買うリスクを言ってる人いるが、買わないリスクもあるぞぉ。数年待ったとして、どこに買うのよ?自分の条件に合った物件があるとは限らんぞぉ。自分の好きなタイミングで買うべきじゃな。他人に今は高いとかどうとか言われる筋合いはないぞ。数年後、君たちが今の家族構成、健康、収入でいれらるなんてわからないんだからな。

  9. 1259 匿名さん

    こんなことを二年前三年前にもおんなじこと言ってる人がいたなぁ。
    買い時は買いたいときですよ。
    様子見でうまくいってる人見たことないけとなぁ

  10. 1260 匿名さん

    フォースとともにあらんことを

    金利がどうとか地価がどうとか、そんなことより、心を動かされた物件なら買うのです。買いたいなら買うのです。

    世間がどうとか、相場がどうとかまわりの意見に左右される人は失敗します。

  11. 1261 匿名さん

    若ければいいけど、借入年数は徐々に減っていくからね…

  12. 1262 通りがかりさん

    おっしゃるとおり。ここにいるだれも今日の正午の円ドルレートは予想できん。だれもな。数年先の金利なんてだれもわからん。皆無じゃ。買い時がわかる者はおらんし、仮に買い時だとわかったとすると、もはやそれは買い時ではないんじゃよ

  13. 1263 匿名さん

    結局、金利が〜、相場が〜、飛行機騒音が〜
    って騒いでる奴ほど前に進めず右往左往してそう。
    そのくせ、うんちく砲かまして偉そうな物言いでww
    会社にもいるな批判ばかりして実績のないやつw
    欲しいと思ったら買う!相場が下がったらそん時考える。
    金利が多少上がってひぃひぃ言う人は、買わない方がいいと思う。

  14. 1264 eマンションさん

    >>1260 匿名さん
    面白い(笑)

  15. 1265 通りがかりさん

    買わないリスクなんてあるかな?
    長期ローン組むのに。

  16. 1266 匿名さん

    >>1265 通りがかりさん
    理屈としてはあるでしょ
    例えばインフレとか金利の上昇とかね
    まあなかなか考えにくいけど

  17. 1267 匿名さん

    >>1260 匿名さん
    全くその通りと思います
    でも売主もおんなじこと言うよねw

  18. 1268 匿名さん

    恐れはダークサイドに通じる。恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛へ。

    今の皆様の状態にござります。

  19. 1269 マンション検討中さん

    買いたい時に買える物件がある時が買い時

  20. 1270 匿名さん

    >>1269 マンション検討中さん

    それだな。

  21. 1271 匿名さん

    買いたい物件じゃなくて?

  22. 1272 マンション検討中さん

    >>1271 匿名さん
    買いたい時に買いたいと思える買える物件がある時が買い時。

  23. 1273 マンション検討中さん

    リスクは考慮しなければならないけど、リスクばかり考えてても前に進めないっていうね

  24. 1274 匿名さん

    見学記、駅近を強調してるけど所詮りんかい線。
    使い分けれるって言う京急は駅近ではないし。

    前に進むだけが良いとは限らない。

  25. 1275 通りがかりさん

    >>1274 匿名さん
    所詮りんかい線と言うが、それは人によって違うでしょ。あなたにとっては所詮かもしれんが、毎日使う人もいる。あなた基準だけでモノは判断するべきではないねぇ。

  26. 1276 匿名さん

    >>1262 通りがかりさん

    買い時じゃない?ってどう意味ですか?

  27. 1277 マンション検討中さん

    青物横丁は十分駅近でしょー

  28. 1278 匿名さん

    坪単価とかの予想を営業マンから聞いた人いますか??

  29. 1279 マンション掲示板さん

    予想ってもう価格でとるがな

  30. 1280 通りがかりさん

    https://tokyo-calendar.jp/article/8849?page=3

    品川シーサイド第3位らしい。
    立会川が第2位。割安なエリアなのかしら

  31. 1281 通りがかりさん

    傾向として賃貸需要はあるけど、実需で買う人が多くはないという意味かな

  32. 1282 匿名さん

    いやいや、場所の割にお買い得価格ということでしょう。
    逆に六本木や目黒は割高過ぎ。
    これ、不動産の常識。

  33. 1283 匿名さん

    >>1280 通りがかりさん

    70平米で4700万なら割安って事でしょ?つまり品川シーサイドのエリアは4700万くらいってことじゃないの?このエリアで、6000万以上は高値掴みという事です。長谷工のマンションでこの値段はやっぱり高い。

  34. 1284 マンション検討中さん

    地域の70平米平均価格が4700万。賃貸平均が22万。PERが18くらいだから、首都圏平均が28と比べて、品川シーサイドは駅として割安だ、という意味でしょ。
    6000万だとして、賃料は22万固定で考えると、PERは約22くらいでしょうか。
    これでも首都圏平均よりはわりやすかな。あくまで現時点の数字の話ですが

  35. 1285 匿名さん

    >>1284 マンション検討中さん

    実需なのに五年前より割高だから買わないとか意味不明だよね
    時期を選べる投資と違うからね

  36. 1286 マンション検討中さん

    >>1285匿名さん
    PERが低いっていうのは実需で買う時にも1つのプラス材料かも知れないですね。一時的な転勤で賃貸に出す場合なんかを考えると。
    未来の相場は分からないので、皮算用にはなりますが。
    >>1280さん面白い情報ありがとうございます

  37. 1287 匿名さん

    無知ですのでPERについてどなたかご教授いただけると幸いです……

  38. 1288 マンション検討中さん

    買う値段と、賃貸に出したときどれくらいで元がとれるのかというのの指標です。
    だいたいPER20といったら20年で元が取れる、という大雑把な指標です。
    言い換えるとPER20というのは賃貸に出したとすると年間5%の利益を出してくれる(表面利率)ということです。
    (5% * 20年 = 100%)

  39. 1289 匿名さん

    PERは低ければいいというものでもない
    不動産価格の割に高い賃料が取れるという言い方もあるけど賃料の割に不動産価格が安いともいえる

    家賃が高いのに不動産価格が安いということは住むのは魅力的だが買うのはゴメンという言い方もできる
    つまり短期的なら住んでもいいけど長期的にホールドするのはリスクが高いとみなされているともいえる
    目安にはなるけど単純に高い低いで判断するものではない

  40. 1290 匿名さん

    >>1289 匿名さん

    ちょっと無理がある。
    単純に現在割安で、認識されている評価よりも上の物件。
    将来資産価値が上がる可能性が高いお買い得物件。単純に明解。

  41. 1291 通りがかりさん

    >>1289 匿名さん

    さすがに無理がある論理。
    PER信奉者でないけど(分譲価格なんてその年に新築供給があるかないかに大きく左右されるし)、まぁPER良いのを悪く捉えるのは無理があるよ。そんな指標もあるよねー、くらいがいいかと。

  42. 1292 マンション検討中さん

    資産性だとPBRを見るのがよいのでしょうか?
    トップ30位にも下位30位にもこの駅は入ってないので、こちらはよく分からない。

  43. 1293 マンション掲示板さん

    >>1292 マンション検討中さん

    >>1292 マンション検討中さん
    PBRにしてもPERにしても、新築時の価格が基準ですからね…。新築マンションが安い時期に大量供給されてたら数値は良くなるし、高い時期に大量供給されてたら悪くなるし。
    リアルな資産価値を見るなら、周辺物件の中古流通価格を見て、それと今の価格を自分で比較するしかないかと。中古流通価格は新築よりは市況その他に影響される度合いが少ないので、時期による誤差はそこまで大きいものではないし。
    PBRもPERも、無視しろとか1289さんみたいに斜に構える必要もないだろうけど、あくまでも指標の一つとしての考えが良いかと。

  44. 1294 匿名さん

    20階のゲストルームはラウンジが良かったかな。もしくは、屋上がラウンジのように使えれば良いのだけど、冬は寒く夏は暑い屋上なんて直ぐ飽きられそう。

  45. 1295 マンション検討中さん

    >>1294匿名さん
    確かにラウンジ欲しいですね。
    屋上は春秋は良いかも。夏場もどうせ飛行機飛ぶならいっそ屋上で眺めて楽しもう。

  46. 1296 匿名さん

    >>1290 匿名さん

    70平米で4700万ならPERが低いけど、プライムもグランドメゾンも6000万くらいするでしょ。しかも、品川シーサイドは埋立地だから、賃貸で数年住むのはいいけど、一生住むのは…。という人は多いのではないでしょうか。

  47. 1297 名無し

    >>1296 匿名さん

    無理があるよ。

  48. 1298 マンション検討中さん

    南側の加藤製作所の本社ビル、完成して30年越え。昨年IHIの子会社買収して事業拡大中。本社ビルの建て替えで20階くらいのができたり、土地売却によってマンションが建ったりしないだろうか心配です。

  49. 1299 名無し

    >>1298 マンション検討中さん

    公園や運河に囲まれたタワーマンションの高層階なら心配ありませんよ。
    中古ですけどね。

  50. 1300 マンション検討中さん

    >>1296匿名さん
    仮にそうだとしても、賃貸で借りたいと思ってくれる人が多いっていうのは実需で買うには良いことだと思いますよ。

  51. 1301 通りがかりさん

    >>1296 匿名さん

    ごめん、全く意味がわかんない。
    6000万の場合のPERが高い、という検証がされていない。6000万の場合、PER高いの?今客観的に示されているのは、4700万円なら低い、というだけだよね?

  52. 1302 匿名さん

    大井町駅に住むなら絶対にこっちでしょ。
    何しろ大井町駅ときたら(笑

  53. 1303 マンション掲示板さん

    …ときたら?

  54. 1304 マンション検討中さん

    正直お金があるなら大井町に住みたいなー
    むこうのスレ覗いたら坪420だの380だの言っててとてもとても・・・

  55. 1305 匿名さん

    大井町駅でなんで420万円なの???
    320万の間違いでは??
    そんなの需要ないじゃないですか。
    あそこは土地が安いから一時期マンションでは売れないと言ってビジネスホテルが買い上げてホテルばかりになった駅ですよ。

  56. 1306 eマンションさん

    >>1305 匿名さん

    複数路線の利便性と、住居に適した土地が限られてることから、お高いのですよ。。

  57. 1307 マンション検討中さん

    スミフさんだから、の一言で済むような

  58. 1308 匿名さん

    >>1305 匿名さん
    いやいや土地が安いからではなく高いからマンションだと高額になってしまうしいくら利便性が高いといってもその土地の価格をカバーできるような高額マンションの需要がある土地ではなかったので土地が高くてもペイできるビジネスホテルになったのかと推察します
    大井町が高いのは再開発プレミアムが乗ってるからです
    山手線駅の割にパッとしなかった大崎に再開発で高額マンションが増えたのと同じ理由かと思います

  59. 1309 匿名さん

    もともとあった交通利便性に加え商業施設の充実等による生活利便性の高さ
    これがある土地は基本的に人気がでて値段も上がりますが都心以外の土地ではなんらかのプレミアム性がないと価格を上げるのは限界があります
    再開発で街の雰囲気を変えることでプレミアムがつきますし最近では大規模タワマンという高付加価値マンションがさらに値を上げてます
    品川シーサイドは大規模再開発は終わっちゃっているので極端な値上がりはあまり期待できないでしょうが価格はそれなりに維持出来そうですね

  60. 1310 匿名さん

    営業さんの資料で400越えになってたね・
    代々木500ならせめて400.
    スミフさんだから、の一言・

  61. 1311 匿名さん

    京浜東北線がある大井町と品川シーサイドでは比べものにならない…。買えるなら大井町。けど、高い…。私には無理です。けど、品川シーサイドは決め手に欠ける。

  62. 1312 マンション検討中さん

    スーパーはイオンの方がいいな。
    大井町のヨーカドウはなんか雰囲気暗い。

  63. 1313 匿名さん

    >>1312 マンション検討中さん
    大井町にはセイユーに阪急、アトレの中には成城石井もあるしさらに激安スーパーもあって飽きないよね
    イオンだけだと飽きるよ
    まあOKが青横にあるけどね

  64. 1314 匿名さん

    >>1312 マンション検討中さん

    成城石井も西友も阪急もハナマサまで駅近にあるよ?
    イトーヨーカドーしか行かないの?

  65. 1315 マンション検討中さん

    スミフといえば、トリプルタワーってどうなんでしょう?
    比較検討してる方いますか?

    私は、ここと大井町で検討していますが、なかなか悩んでます。

  66. 1316 マンション検討中さん

    トリプルタワーが坪200なら考えますが、余裕で坪300オーバーでしょう
    有明のあんな土地にそれだけの価値が今現在あるとはまず考えられません。
    スミフさんがそれだけの価値を創出する!といって開発するのだと思いますが、豊洲、東雲あたりがすでに雲行き怪しい状況で、より陸の孤島である有明にそれができるとは思えません
    とはいえまあ、豊洲にしても、芝浦にしても「ありえない」と言われた場所にできたマンションが馬鹿みたいに値上がりしている昨今、絶対にないとは言い切れません。
    ただ、まあ普通に考えるのなら、トリプルタワーはまず現在の選択肢としてはありえない物件だとおもいます。ギャンブラー向け。

  67. 1317 マンション検討中さん

    >>1314 匿名さん

    阪急しかいかない。惣菜か肉だけだけど。
    石井は行ったことない。西友も暗い。

  68. 1318 口コミ知りたいさん

    大井町はガラ悪いよ。ガチャガチャ感が気に入らん。そういうのが好きな人には良いと思います。利便性はどっちも同じ。スーパーに飽きるとかそんなん関係ないでしょ。シーサイドと大井町ならどっちのスーパーにも行けるわけだし(笑)

  69. 1319 検討板ユーザーさん

    >>1318 口コミ知りたいさん

    主婦は丘登って20分かけてスーパ行かないです。
    高いりんかい線で行くつもりなの?
    利便性が同じとかありえませんよ。
    お金があれば大井町にしたいですが、家は貧乏なのでシーサイドしか選べません。

  70. 1320 eマンションさん

    >>1319 検討板ユーザーさん
    ほんとにあなた主婦?坂なんか電動自転車あればへっちゃらなので旦那に買ってと言ってください。坂ごときでスーパー行かないとかどんだけお嬢よ。貧乏なら東京じゃなく、もっと地方に安いとこあるのでそういうとこに住んだほうが良いと思います。貧乏だからシーサイドしか選ばないとは論理破綻してるぞ、自称主婦さん(笑)

  71. 1321 検討板ユーザーさん

    >>1320 eマンションさん

    隣駅のスーパーを無理して普段使いして利便性は同じとのあなたの主張、苦笑しかできません。
    移動時間やそのためのコストを無視して良いなら、どれだけ距離の離れた所でもあなたにとっては利便性が同じなのでしょう。

    地縁があり近隣で探す必要があるので、現実的な価格のシーサイドを選択しましたが、お金があれば大崎や大井町を探しますよ。
    我が家にお金が無いことであなたに何かご迷惑をかけたのでしょうか?あまりに失礼な物言い大変不愉快です。

  72. 1322 マンション検討中さん

    >>1320 eマンションさん

    1319さんではありませんが。。
    書き込みに不快感を感じたので一言。
    ちなみに主婦です。

    近隣にイオンやOK、平野屋、商店街には八百屋や魚屋などあります。
    もちろん坂など登らず、自転車でいけば5.6分以内の場所にね。

    我が家は電動自転車を持ってますが、それを使ってまでわざわざ大井町まで買い物になんて青物横丁周辺に5.6年住んでますが行きませーん。坂も登るし交通量が多いし、買い物は大井町でなきゃダメだなんて、そこまで大井町のスーパーに魅力もありません。大井町に用事があれば買って帰る事くらいはありますけどね。

    あなたは、ここ周辺の地理を知って話していますか?

    他人様の家のお財布事情に口だしするのは、ルール違反です。いや、モラルが欠けてるのでは?
    皆さん色々な事情や条件があってシーサイド付近を検討してるのです。言い過ぎかもしれませんが、ここの掲示板に関係ないのなら二度と書き込みしないでください。

  73. 1323 マンション掲示板さん

    まあ大井町歩いてもさほど苦でもない俺みたいなのもいるわけで、人それぞれでしょ

  74. 1324 匿名さん

    >>1319 検討板ユーザーさん

    私も同じ主婦です。
    1320、本当不愉快ですね。

    毎日の買出しでわざわざ大井町とか旦那に頼めとか、、トンチンカン。電動なら楽とかの問題じゃないってことわかってないですよね。
    シーサイド周辺だけでもこんなに充実してますしね。

    それとあなたは決して貧乏ではありませんよ、このマンション検討しているんですもん。謙遜しているだけとは思いますが。
    うちはここを買ってやっていけるかどうか、、笑

  75. 1325 マンション検討中さん

    >>1323 マンション掲示板さん

    手ぶらで歩くのなら平気です。
    文章読んでますか?
    食料品を持って、また赤ちゃんや子供がいたら連れて歩くのは苦です。
    男性にはわからないかもしれませんが。

  76. 1326 マンション掲示板さん

    いちいち噛みつきぐせのある主婦サンですねえ
    こういうのが隣人になるかもしれないと思うと少しゾッとしますね

  77. 1327 マンション検討中さん

    そうですね。暇な主婦さんなんでしょうね。忙しい方は噛み付くこともしないでしょうし。このような方が隣人になりませんように。ここを検討してる方の邪魔をするのはやめましょう。

  78. 1328 匿名さん

    主婦の方達は間違った事言ってませんよ。

    暇なのはあなた達も一緒だと思います。
    実際に書き込みしてるし。

    自分は1326.1327が隣人にならない事を祈ります。
    自分も暇人扱いされるかな。

  79. 1329 通りがかりさん

    久しぶりにきたけど荒れてるな
    適正価格!?で盛り上がってるのかと思ってたが

  80. 1330 マンション検討中さん

    売り出し近づいてきて盛り上がってますな
    みなさん将来のお隣さんかも知れないんだから仲良く仲良く
    正式価格発表がとりあえずの楽しみだな

  81. 1331 匿名さん

    大井町阪急の魚介類は新鮮で美味しいと地元では有名です。少しお高いですが、その日のうちに売り切るスタイルらしく夕方以降は太っ腹な値引きをします。普段の買い物には少し遠いかもしれませんが、多めに買って冷凍しておけますし、お休みの日に旦那様と買い出しに行くのも楽しいですよ!

  82. 1332 検討板ユーザーさん

    高台、低地、心理的にも地位の差を感じます。
    ちなみにここは割安なんじゃなくて建物コストカットしすぎなので若干割高に感じます。
    外廊下、柱の食い込み、、外廊下はともかく柱の食い込みは誰にとってもデメリットでしかない。

  83. 1333 匿名さん

    直ぐ近くにイオンがあるのに、隣駅まで買い出しに行くのは悲しい、、、

  84. 1334 匿名さん

    団地より全然いいですけどね。

  85. 1335 匿名さん

    正式価格発表はいつなんでしょうか。

  86. 1336 マンション検討中さん

    ここの南側検討してますが、何階以上なら永久眺望なんでしょうね…

  87. 1337 匿名さん

    >>1331 匿名さん

    冷凍にしたら台無し

  88. 1338 匿名さん

    >>1336 マンション検討中さん

    公園や運河に繋がってないと永久眺望はむりでしょ。

  89. 1339 匿名さん

    南に何階の建物が建てられるかも、把握していない会社に不信感です。南を検討している方には、絶対気になるはずです。JVだから、責任がたらい回しになるんでしょうね。見送ることにしました。

  90. 1340 匿名さん

    営業のレベルが低すぎて、話す気になれなかった。担当しているマンションの魅力を語れない営業って…
    ハズレかって思ったら、隣の若そうな営業も、まぁ品川シーサイドってとこを妥協できれば、安いし買いですよ!安い安い!タワーなのに安い!だって…

  91. 1341 匿名さん

    >>1339 匿名さん
    建築計画が出されていれば開示すればわかるけど出てないとやはり。。
    まぁどこが所有してるか調べればだいたいわかると思うけど。。

  92. 1342 匿名さん

    シーサイドなのに高すぎ。これでは厳しいんじゃない。

  93. 1343 通りがかりさん

    >>1342 匿名さん
    価格はもうちょい待ちましょう。シーサイドも人気ありますしね。

  94. 1344 マンション検討中さん

    南の眺望については、カスタリアタワー側ならほぼ永久眺望だと聞きました。
    日産店舗のところには高い建物は立てられないと。

  95. 1345 マンション検討中さん

    グランドメゾン、タワー、レジデンスが候補なんだけど、それぞれの良いところと悪いところ、自分ならどこを買うか教えて

  96. 1346 検討板ユーザーさん

    >>1340 匿名さん
    JV事業で配置される営業なんてそんなもんでしょ。

  97. 1347 評判気になるさん

    >>1320 eマンションさん

    仙台坂の存在は精神的な圧迫感がすごいです。

    青横はなかなか良いですよ。平野屋というスーパーは、週末にお肉の安売りしてるし、魚屋さんも旧東海道沿いに。パティスリーや、イタリアン、居酒屋、焼肉屋と、食べ物屋さんにも困りません。悪くない街です。何より治安が良い

  98. 1348 匿名さん

    >1324

     「電動自転車を買って貰うといいよ」と言われたのではないでしょうか。

  99. 1349 周辺住民さん

    仙台坂の下の方に住んでますが、魚なら、すずらん通りの魚利が一番。お肉、野菜は花正中心で、良いものが欲しいときは阪急です。
    青横も、平野屋さんやOXといいお店はあるけれど、イオンで生鮮買うのは気が進まない。

  100. 1350 匿名さん

    物件の売りは再開発物件、安さとタワーであることですって言われましたね。
    それ以外は特になさそうで、積水の営業さんは南側の建物の建て替えの計画を設計さんが、検証していたり、プライムさんと資金計画や家具配置をした際の明確なプラン比較など、かなり差別化を徹底的にしてる印象でした。
    実際モデルルームもハウスメーカーらしい細やかな気配りとプライドをもって作っていて、その辺もすんで安心だろうなと感じました。
    正直プライムさんは、南側の眺望と低層階の価格以外はさして魅力がない物件だと思います。
    JVの良さが、全くでてません。
    ダイワハウスさんが入ってるのになんでこんな仕様になっちゃったんだろう
    プレミストはいい物件だったんだけどな。
    JVの悪いとこが出ちゃってるんでしょうね。
    広告はプライムさん、かなり投下してますよね。

  • スムログに「プライムパークス品川シーサイド・ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸