東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-29 02:22:15

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムパークス品川シーサイドザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1001 マンション検討中さん

    ここのマンションの語ることがもうないからってスーパーの話で盛り上がるとは。

  2. 1002 匿名さん

    >>998 名無しさん
    グランドメゾン本命で、価格改訂次第でレジデンス考慮するかもってところかな。
    タワーは構造ひどすぎて却下。
    家具置くのが辛すぎる。

  3. 1003 匿名さん

    そもそも、新築マンション価格がこれだけあがってるから、いま買う人なんていないんでしょうね。

  4. 1004 匿名さん

    品川シーサイドから羽田空港の話がありましたたが。実は鉄道だとあまり近くないのですよね。戻らないといけないので。
    なので羽田には車かタクシーが最適だと思います。鉄道はお勧めできないです。

  5. 1005 匿名さん

    品川シーサイド駅の最大の欠点はりんかい線という都内ではだいぶマイナーな路線1本しか走ってないことかとおもいます。
    名前に品川と冠してますが、JR品川駅にいくにも1本でいけず大井町か大崎で乗り換える必要があり400円近くお金がかかり16分もかかる。
    これはりんかい線のお金が高いため。車で行けば3km程度の近さなのに痛いです。
    羽田空港もおなじ。東京駅、新宿駅といった主要駅もすべておなじ。どこに行くにも1本でいけず、しかも遠回りをしないといけない。
    そこは一つの検討ポイントでしょうね。

  6. 1006 匿名さん

    >>1005 匿名さん

    それと将来JR羽田新線ができても、シーサイドと天王洲は通らない予定です。シーサイドは本数が減る可能性があり、デメリットです。

  7. 1007 匿名さん

    >>1006 匿名さん
    シーサイドはその通り。
    天王洲はグレーといった感じだね。

  8. 1008 マンション検討中さん

    りんかい線はJRが買収してくれることでしょう。そしたら値段下がりますね。

  9. 1009 匿名さん

    天王洲との違いはそこなんだろうね。
    かたや、品川、羽田と一本でいける天王洲、りんかい線しかなくどちらにも一本でしかいけないシーサイド。
    やはりそれがきびしいところでしょう。

  10. 1010 通りがかりさん

    羽田空港に行くのはシーサイドからならリムジンバスですよ。バスターミナルから出てるので。鉄道なら青物から京急とか、または天王洲からモノレールもありますが、私はリムジンバス使ってます。すごく便利ですよ。

  11. 1011 匿名さん

    意外に知られていないけど、実は山手線の南側って住宅街は安いってことをしっておいたほうがいい。
    例えば有楽町とか浜松、芝あたり。意外にお得です。
    ここはタワーなので眺望が売りなんじゃないかな。免震構造で地震にも安心だし資産性は抜群でしょう

  12. 1012 匿名さん

    横浜方面も視野に入れると青物横丁使えるのはでかい。品川新橋も一本だし
    大井町にも普通に歩ける
    今日グランドメゾンのMR行ったけど、大井町からでも無理なく歩けた

  13. 1013 匿名さん

    >>1010
    本数少なすぎて実質使えませんよ。本当に利用者さんですか?

  14. 1014 匿名さん

    >>1012
    うーん、そういう話になるともはや品川シーサイドである必然性、ここに住まう理由すら失ってしまいますよね。
    横浜方面によく行く人でしたら素直にその沿線に住まうでしょう。価格的にも横浜側に住んだ方が安いのだから。
    青山横丁を使えるといいますが、そこが主力でしたら素直に街が集まるそのエリアに住んだ方が余程良いと思います。
    大井町へ歩くのは無理があります。毎日では現実的ではないですよ。品川シーサイド駅を利用しない人はここは
    向かないはずです。いくら駅力がない品川シーサイドとはいえ駅近・タワーっていうプレミアが価格に上乗せされているのに
    実際に利用するのは遠く歩いた青物横丁や大井町?(笑)それでは高いお金を払ってるのにそこは利用せずに時間と労力をかけて
    わざわざ安いエリアを生活の中心・始発点にするっていうことを意味しますよね。ナンセンスもいいところです

  15. 1015 匿名さん

    >>1014 匿名さん

    大井町まであの坂を毎日はさすがに勘弁だな。
    電アシ通勤ならまだしも

  16. 1016 匿名さん

    >>1014 匿名さん

    品川シーサイド駅の駅近なんて価値ないしょw
    前にも誰かが述べてるけど、救いは青物横丁と大井町が自転車、バスで利用できる点。
    お台場に勤務や埼京線沿線勤務の人ならまだ分かるけど。

  17. 1017 匿名さん

    青物横丁が「遠く離れた」っていうのは、なんだかな。大井町は分かるけど、人それぞれでしょ。
    自分や家族の職場とか生活スタイルとか考えたら、青物横丁がメインに使える距離で、品川シーサイドも使えて、最悪大井町にも歩けるって最高の環境なんですわ。

  18. 1018 匿名さん

    >>1015
    そりゃそうだよ。だいたい大井町だって別に高いエリアじゃないし大井町中心で住みたいならそこの駅近で買うでしょうよ。
    狙った駅の近くは高いからといって少し安いエリアに住まう、ってのはまぁ普通にあるけど、ここの場合は曲がりなりにも品川シーサイド駅という駅近ということもあってここの駅に価値を見出さない人であってもその対価は支払わなねばならないからね。
    だったら素直に大井町駅近に対してその対価をはらったほうがいいだろうね。
    まぁ個人的にはここは東京テレポートとか新木場とかが職場の人向けでしょ。

  19. 1019 匿名さん

    >>1017
    それってつまりはどっちつかずの中途半端ってことだわな。よく3路線利用可とかたまにあるけどそういう物件って全ての駅の恩恵をうけた和集合部分の物件ではなく、その逆、完全な素集合部分にあるだけなんだよね。だからどの駅から恩恵もうけずに利便性が低い

  20. 1020 匿名さん

    青物横丁って近いか?
    あとそんなにいいか?京急だよw

  21. 1021 マンション検討中さん

    品川シーサイド便利ですよ。
    もう長く住んでますが、バスは便利ですね。本数も多いですし。5分以内に港南口か、高輪口行きは来ますよ。タクシーなら、品川まで1050円くらいです。大井町までは仙台坂があるので自転車でもしんどいです。しかし、シーサイドから大井町に電車でいくのと、歩きとだと実質歩いた方が早いです。鮫洲公園から大井町行きのバスありますが、本数少ないので使えません。品川までは徒歩で35分くらいでした。

  22. 1022 匿名さん

    >>1021
    そうなんだよね。バスが便利。品川駅が職場の人はバス便物件ってことだとおもいます。問題は帰りですよね。バスは早々に終わりますから
    電車になります。するとバスの定期は使えません。会社から支給されるのはどちらか一つでしょうからほとんどの人は鉄道で申請するかとおもいます。すると実質便利なバスは自腹で払うことになる。帰りは会社からのお金でかった定期券でそのままかえってこれますが遠回り。

  23. 1023 匿名さん

    >>1000 匿名さん
    品川シーサイドのメリットはイオンがあるとこという至極当たり前の話に天王洲さんがネットスーパーがあるからマンションの近隣に大規模スーパーがあることは特に優位性にはならないとの自説を開陳したからですよ

  24. 1024 eマンションさん

    >>1014 匿名さん

    あんた爺さんか?10分やそこら歩いた内にはいらないよ。10分歩くのが嫌なのに。ジムでランニングマシーンを20分やってないだらうね?

  25. 1025 匿名さん

    取りあえず、一刻も早くりんかい線はJRに買収されてくれ。
    すっかり自分ファーストの都知事様、どうか宜しく。

  26. 1026 匿名さん

    そうなんですよ。結局バスって通勤には使いづらい。
    そうなると、私の場合青物横丁をつかうことがおおいのかなって思っています。
    だったら、青物横丁に近いほうがいいんですよね。

    一番いいのはパークスクエア南品川なんですが、もう少し安くならないと買う気になれません。

  27. 1027 匿名さん

    >>1026 匿名さん

    定借やで

  28. 1028 eマンションさん

    >>1025 匿名さん
    都民ファーストだから支持率高いんだよ。

  29. 1029 匿名さん

    >>1024
    いやいや、10分必ず歩かなければならないのと、歩くこともできる、とでは雲泥の差。
    あと通勤の10分と運動のそれは目的も質も意味が違うから比べること自体おかしな話よ

  30. 1030 匿名さん

    >>1027 匿名さん

    更新可の普通借地やで

  31. 1031 匿名さん

    >>1025
    ほんとそれ。りんかい線うざすぎ

  32. 1032 マンション検討中さん

    南北線品川延伸後、更に延伸して、天王洲、品川シーサイド、八潮団地とかならないかな。

  33. 1033 匿名さん

    本当の品川である高輪、港南の前には、全部五十歩百歩の品川を無理やり名乗ったフェイク品川物件。

    シティテラス品川イースト(天王洲)
    グランドメゾン品川シーサイドの杜、プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー(品川シーサイド)
    シティタワー品川パークフロント(大森)

    似たようなもんだ。 品川をマンション名に名乗ってもいいのは、ほんとうは品川駅に徒歩で行ける
    マンションだけでしょ。

  34. 1034 マンション検討中さん

    >>1021 マンション検討中さん

    このマンションだと鮫洲公園より高専前のバス停のほうが多分近いとは思いますが、品川駅方面の5分に1本と大井町方面の10分に1本だと確かに使いやすさが違いますよね。大井町までは20分くらいで歩けるだけに。

    りんかい線があんなに深くて運賃が高くなけれび、電車も便利なんですがね。大井町くらいだと乗るかどうか迷います。

  35. 1035 匿名さん

    >>1033
    そんなことはないけど、まぁせめて電車一本5分以内でいけないならだめだよねぇ。
    ただここは「品川」で切れてるわけじゃなくて「品川シーサイド」だから全然問題ないと思う。
    品川シーサイドと品川は全然違うことは都民であれば知られた話だからね。

  36. 1036 マンション検討中さん

    品川駅だって品川にないんだよwww

  37. 1037 匿名さん

    >>1032 マンション検討中さん
    それが良い

  38. 1038 匿名さん

    >>1034
    りんかい線はかりにもっと安くても今のままでは便利ではないですよね。正直もったいないんですよね。
    品川シーサイドは品川駅の衛星都市として発展させるなら、素直に羽田-品川シーサイドー品川ー東京と
    結んで行けばよかったはずなんですけどね。

  39. 1039 匿名さん

    >>1036
    誰もそんな文字にこだわってないんですよ。
    都内の人にしてみれば、品川、といえば港区高輪と港南エリアのことを指しますし実際そうです。

  40. 1040 匿名さん

    The品川っていうなら今だとBrillia 高輪 The Houseですかねー。最低9000万、1.5億ぐらいは必要って感じで高いですな。
    にしても高輪は高いですね。高台、高級住宅街、大使館も多く治安もいい。

    でも普通サラリーマンではそこは手が出ないはずなので素直に品川シーサイド楽しみませんか?
    探せばいいところもたくさんあると思いますよ。
    品川シーサイドのダメなところを探すよりもいいところを探して納得感を増やす方が建設的だと思うのは自分だけ?

  41. 1041 検討板ユーザーさん

    >>1040 匿名さん
    ですね。
    検討をやめた方は、そろそろ他のマンションにいってもらって、検討を進めている方と建設的なやりとりをしたいですね。

  42. 1042 匿名さん

    >>1040
    賛成です!

  43. 1043 匿名さん

    >>1033 匿名さん
    業界の自主規制で駅名をマンション名につける場合は最寄駅しかつけられません
    なのでこれらの品川はデベロッパーとしては品川駅のことではなく品川区を示していると考えます
    まあ品川駅に近いと誤認する人もいるかもしれませんね

  44. 1044 匿名さん

    田町に港南、大井町や大崎に買える財力あるならだれもシーサイドなんか検討しないよ!

  45. 1045 匿名さん

    >>1044
    田町、港南、大崎は高いのは同意なんだが大井町だけは激安じゃんよ。。。
    大井町、大森は普通サラリーマンで十分かえる

  46. 1046 匿名さん

    >>1045 匿名さん

    大井町が激安とかどんだけ相場観ないのか、、、

  47. 1047 匿名さん

    京浜東北線って案外安いよね 川崎とか新子安も安い
    あれなんでだろ?京急沿線が最近たかくなってきた。
    東海道線は逆に安い

    よくわからないロジックだよな、この辺りのエリアって。なんか複雑な事情があるのか?

  48. 1048 購入経験者さん

    現状でローン組んじゃう人ってバブル期に金利6パーとかで多摩ニュータウン買った人と同類の気がするな…

  49. 1049 匿名さん

    >>1046
    おいおい、5000万円で3LDK買えちゃうエリアが激安といわずになんというのだ?
    まさか3000万円台でさがしてるわけじゃないだろうな

  50. 1050 匿名さん

    >>1048
    めいいっぱい借りた方が今はお金が増えるという逆転現象だからねぇ
    当然ローン組むでしょ。

  • スムログに「プライムパークス品川シーサイド・ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸