目の前にできるのは、
仮称が「世田谷記念病院」と聞きました
名前からして総合病院に近いものなんじゃないですか?
今年9月から着工予定で、しかも五階建てらしいから
バルコニー正面にほぼ同じ大きさの建物が
出来ることになりますね
結構売れている様でしたね
やっぱり価格が抑えられてるからかな
MRの方もとても感じの良い方でした
仕様も値段にしては頑張っています
17分ということをどう捉えるか
向かいの病院をどう思うかですね
そうですか売れてないんですね。。。
前のコメントに7割は売れているとあったかと思いますが
その中にもキャンセルされた方がいらっしゃるのですかね?!確かに、1期で1戸売れ残ってるようですし、、、2期が不安ですね。。。
普通の病院であれば、私は同じ条件のところに住んだことがあり、非常に便利だったのでどちらかというと目の前に建ってもなんら支障はなかったのですが。。。
普通の病院というより老人ホーム的な感じですしね。。。
たしかに徳島県の平成博愛会の色彩をみるとゾッとしてしまいますが、世田谷区は法に基づいた色彩ガイドラインを設定していますので、ひどい色の場合には許可がおりない可能性があります。
ですから、同じような色になることはないと思います。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00019155.html
SUUMOマガジン(5月12日)に載ってましたが、住宅エコポイント対象物件は、高気密、高断熱だそうで、省エネ等いろいろ良いこと書いてありました。クレヴィア二子玉川も対象物件みたいですね。
住み心地いいのかなー?
ここの物件は価格もそこまで高くない割りに設備等がよかったので気に入ってました。
しかし病院ができる空き地と高速道路、スーパー等の不便さを考慮して断念しました。
二子玉川で普通に生活できるレベル(年収1000万位)じゃないと身の丈に合わない感じがしました。
↑同感です
標準設備はいいのですが、第三京浜と医療施設
駅からの遠さ、スーパー、学校等々までも距離があり
実際住んでみたら不便そうだな〜と
価格は魅力だったんですけどね
どうしても二子でって人ならいいのかな
でも二子はお金のあるDINKS向けの街って感じします。。。
ここは二子とも言い難い場所ですので(実際住所は上野毛)、予算は足りないが
どうしても世田谷アドレスが欲しかった人が、数々のネガティブポイントを知りながらも
妥協に妥協して、そしてデベが打ち出したエコという虚ろなワイルドカードに
最後に背中を押されて購入するのでしょう。
もし竣工前に完売するようなら、そういった層を引き込んだデベの完全勝利と言えると思います。
平成博愛会の方が、ホームページと同じ水色の老人ホームのような病院が建つと言っていました。病院の設計図も見ましたが、マンション側は窓が並んでいるので、ベランダからあの水色の病院とご老人方の姿を毎日見続けるのは耐えられないと思い、購入検討しませんでした。
81.82.83>
この物件はあなた方がご指摘するような条件だから
この価格なのですよ。
想像するに妥協せずにマンションが購入できる年収1000万以上
なのでは?
上野毛の三井とか二子玉川の三菱とかの掲示板に移られたら
如何ですか?
↑
同感です。
10数件見ましたが、妥協しなければ希望予算も広さも手に入らないと
身にしみて思い知らされました。
あとは希望の間取りがなくならないうちに決断できるかどうかです。
ローン控除も近い将来には無くなりますしね
私も只今検討中です。
駅からの距離、隣に建つ病院、第三京浜と色々考え、他のマンションも中古から新築まで見に行きましたが、
やはり、ここに決めようと思いました。自転車なら駅までの距離は気にならないし、雨の日ならバスがあるし。
駅までの道は平たんだし、いい運動だと思います。まだ子供はいませんが、子供が出来れば、緑が多く近くに川もあって、将来的には大きな公園も出来るし。値段も環境も私は納得で、検討しております。
良い間取りは既に完売しておりますし、他のマンションが苦戦する中、中々の売れ行きだと思います。
ま、駅からの距離がこの価格を産んでいるでしょうね。
将来の売却を考えるなら、少しでも有利な間取りを検討されたほうがいいと思います
このご時世、大手が分譲した築浅で駅近の中古物件でも、なかなか売れていません
ネットでチェックすれば、わかりますよ
このご時世で購入を考えるなら、長く住める広さの物件を選択することが
買換えリスクを負わずにすむと思います。
駅近い中古のマンションは70㎡で7000万前後ですからね。
5000万予算では1LDKしか買えません
妥協するのではなく許容することが大事なのかもしれません。