202です。
203さん、他人に勧める物件などないです。わたしは、桜新町、用賀ならば等々力を選ぶと書いたつもりです。現に、わたしの価値観と他の方の価値観が違いますよね。そもそもここはクレヴィア二子玉川の掲示板では?わたしは二子玉川周辺あまり知らないので知りたかったですね...。
自分も検討中のため、参考になると思い?いろんな掲示板をみていますが、このように一言書き込めばみなさんカモがキター的な返しをしてくる。ってことを201さんに言いたかっただけです...。
それから204さん、おしいですね、世田谷には短い期間ですがつい最近まで10年間住んでおりました。実際住んでみて世田谷が好きなので世田谷周辺の掲示板を見ていたということですね!(世田谷といっても広いので芸能人が多数出没、住んでいる地域です。)
205さん”トドロキ、オススメ”なんだ〜。そっかそっか〜(笑)わたしは選択しただけですけどね〜。等々力渓谷しょぼいけど癒されますもんね...
ではではさようなら
これはこれは失礼しました。
でも...やはり誰かこの掲示板操ってます?他見て戻ってきたらもう書き込んであった。早すぎる...。
それでは単刀直入にクレヴィア二子玉川(玉川周辺)の話をして欲しかったです。
世田谷には住んだことがあるし、知人も深沢に住んでましたし、未だに世田谷のスーパーにお世話になっていますが、二子玉川周辺は高島屋に数回、渓谷に遊びに行ったことがある程度なので人の揚げ足をとったり、争うのではなく知らないわたしに教えて頂きたかったな
お金持ちとかお金持ちじゃないとかではなく、物件のメリット、デメリットなど参考になる話をして欲しかった。本当にこの掲示板でまじめにやり取りされている方にね...。
まぁでも、この掲示板が信用できなくなってしまったのでもういいですけど...。口だしてすみませんでした。
また、まわりくどく書くと誤解されるので
単刀直入に...参考にはならないということだけはわかりました。
ではでは本当にさようなら
契約済や入居予定の皆さんは結構真剣に書き込みしてたと思いますけどね。
no212さんが一人で皆の気持ちを逆撫でしてた感じがします。
文章からみてもかなり低レベルです。出て行ってくれて良かったです。
>坪350以上が高級
・・・そうですかね。。。某タワーマンションも高級の部類?
高級というよりも「高額」マンションでは?
このマンションも、もちろん高級でも高額でもありませんよね。
まあ、そもそもそっち(高級)狙いの方が買うマンションでも
ないでしょうし。
見学したモデルルームは、高級でもなければ高額でもない。
でも、収納の充実や一般的なファミリータイプのマンションに
しては ある程度のグレードでしたよ。それで十分でしょう。
8月25日にランキングの最新版が発表されました。
--------------
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木斉)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、関東と関西に住む各4000名に「住みたい街」についてのアンケートを実施。調査結果を「みんなが選んだ住みたい街ランキング」として公開しました。
・1位:吉祥寺 1286Pt ・2位:横浜 908Pt
・3位:自由が丘 622Pt ・4位:鎌倉 466Pt
・5位:二子玉川 284Pt ・5位:新宿 284Pt
・7位:恵比寿 258Pt ・8位:池袋 251Pt
・9位:下北沢 250Pt ・10位:大宮 247Pt
▼「みんなが選んだ住みたい街ランキング」関東版【総合】はこちらから
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/
本日現地を訪問してきました。
モノは良さそうだし、何よりも価格が魅力的なんだけれども、
・通勤不便:
バス必須。 駅まで歩きはナシ。
あの距離を歩いたあとに田園都市線ラッシュはしんど過ぎる。
(職場へは大手町から乗り換え)
残業で遅くなりがちなので、帰りはタクシー利用が多くなりそう。
・生活不便:
スーパー近くにあると助かるんだけれども...
クリーニングとかコンビニとかは近くにあるのかな?
近くには板金屋とガソリンスタンドしか見当たらなかった。
・その他
目の前がリハビリセンター(平成24年開院)。
高さも同じ位みたいだから全部屋とも景観は絶望的なのでは...
第三京浜は思ったよりうるさくないにしても、ちょっと厳しい。
安い理由が分かった気がする。
次代へつなぐ「家」の役割を考えましょう!
大昔は、「家」というのは風や動物から守ってくれて、雨に濡れないということが良い「家」でした。
現代は「家」でリラックスができるように見栄えを充実する傾向になっていますが、
リビングルームにつけたKATASUのせいでより一層安く感じる雰囲気や
会社のキャビネットみたいな感じ。。。
KATASUという収納棚があって嬉しいと思ってるのは一体、いつ頃の発想ですかね?
251
こういう言い方をするから、コスギやトヨスの連中から顰蹙を買うんだよね
二子玉川は、世田谷住民にとって、「玉高」があるから足をのばすだけ
どう再開発しても、二子玉川は二子玉川
私はここを購入しましたが、
皆さんが言われる「駅からの不便さ」「スーパー等がなくて不便」「隣にリハビリセンターが出来て眺望が絶望的」
等のデメリットポイントはよ~く分かってます。
購入を決めた人はみんなよ~く分かっての上で 他と比較して 何かメリット部分を感じたからこの買い物をしたんだと思いますよ。
もう殆ど売れてきてますし、デメリット部分のみを述べる人は他のマンションの口コミ評価をした方が良いのではないでしょうか?
もう購入を決めた人達だけの掲示板にしたいです。だって、このデメリット部分を含めて買うんですから!
文句がある人は、自分で満足できる物件を早く見つけて下さい。
二子玉川じゃない!? そうでしょう。住所は野毛です。マンションの名前だけで購入を決めたわけじゃありません。別にクレヴィア野毛でもいいじゃないですか。みんな現地を見た上で購入を決めたんだと思いますよ。
もっと前向きな意見が交換できるレスにしたいですね。
261さんに賛成です.
私もここを購入しましたが,いろいろデメリットはありますよね.
個人的には,近くにできる大きな公園を楽しみにしています.
これまで二子玉川の西側はほとんど整備されてこなかったので,これを機会に明るい場所になるとよいと思ってます.
また,最近来客用の駐車場が一台だけですけど,用意されました.
周りに時間貸の駐車場が見あたらなかったのでうれしいです.
あとは,前にできる世田谷記念病院が気がかりです.
ちょっと水色過ぎますよね...もう少し落ち着いた色になるとよいのに.
http://setagayahp.jp/
先着順で残8戸だそうです。
ここもなんだかんだ、売れてるんですね。
100㎡ももう無いようですし。
やはり価格なんですかね。
お部屋はよかったからなぁ。
どこのお部屋が残っているのでしょうか?
4階・5階だけで、5戸~6戸くらいだったかなぁ。
先週でそんな感じだったので、もっと少ない
かも。
100㎡も売れたんですね。確かに部屋は良かった
ですからね。我が家は嫁さんが実家に行っちゃって
るので、もう少し結論は先延ばしです。
何度か現地に見に行ってますが、第三京浜の音はそんなに気にはなりませんでした。
一番近い部屋は分かりませんが・・・。
1月末には内覧会で遂に中に入れるようです!楽しみです。