横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 藤が岡
  7. 藤沢駅
  8. エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
マンション比較中さん [更新日時] 2018-10-29 15:25:56

エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/

[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアヒルズ藤沢口コミ掲示板・評判

  1. 965 匿名さん

    >>959 マンション検討中さん

    聞く耳を持つ人がいるか分かりませんが、この立地で30年後に中古で売ろうとしたらほぼ無価値として考えた方が無難ですよ。人口が激減した超高齢化社会では駅近物件以外は必然的に需要が減るので売却は難しいと思います。また今後どの自治体も街をコンパクト化するので駅周辺を中心としてインフラ整備を進めます。駅から離れた場所は基本的に後回しになります。
    大体どの雑誌類を読んでも常識だと思いますが、購入者はそんな事承知で買っているんじゃないのかな。この立地で30年後にも資産価値が残っていると期待して老後設計していたら危ないと思いますよ。
    藤沢市が頑張って坂道にエスカレーターでも作ればだいぶ良いでしょうけどね。現実的には手すり程度かな。

  2. 966 匿名さん

    >>965 匿名さん

    たしかにその通りと思います。駅近であれば、今後の駅周辺の再開発や新しい商業施設の影響で、資産価値が上がることも考えられますからね。

  3. 967 マンション検討中さん

    資産性の話をするとクラッシィの人たちが躍起になってきますね〜
    クラッシィだとそこを売りにするしかないですからね。ただ法外な値段つけてるから全く資産性の意味ない物件ですけどね。あそこは。

    マンションの中古売買を見ても徒歩20分、よく分からない駅でもそれなりの価格で売り買いされてますよ。ポストに入ってるチラシでも見るといいですよ。
    まぁそもそもここの物件買う人は中古で売らないですし、遺産も現金で蓄えるでしょうしね。

  4. 968 匿名さん

    >>967 マンション検討中さん

    一般的な話ですが利便性の悪い物件は手放す人が多いです。駅から遠い順、同じ建物でも階数の低い順といった感じで中古市場には出回りやすいです。
    またここは高齢が多いので所有者が亡くなった際に相続人が売却して財産分与するケースも多そうですね。
    数年経つと中古が増えやすいマンションかなと思いますよ。

  5. 969 マンション検討中さん

    >>968 匿名さん
    私も同意見です。
    駅近物件が売りに出すのと、駅遠物件が売りに出すのでは目的も異なっているかと。
    駅遠は利便性に耐えられなくなって引っ越すのでしょう。

  6. 970 匿名さん

    >>969 マンション検討中さん
    後半部分納得するですよ。以前>>876さんも言われてましたが、仮に眺望が良いとしても見てる眺望が普通になってしまえば、いずれは利便性を求めるはずです。

  7. 971 名無しさん

    876も言ってたって、、よく100件も前のコメント引用できるなあ。。
    まさか自作自演じゃないですよねえ。

    エアヒルズに住みたくない人がなぜわざわざここで時間費やすの?
    住むつもりないのにひたすら否定して、人としてどうかと思う。

    エアヒルズを候補の一つとして検討している人がpositive/negative語っているのなら分かりますが。

  8. 972 匿名さん

    >>969 マンション検討中さん
    まさにそれです。
    以前徒歩6.7分の賃貸マンション、今は14.5分の貸家に住んでます。当初家の広さや庭付きなど魅力的で引っ越しましたが、やはり駅から遠いのは何かと不便です。小さい子がいると基本的に車移動になりますし、結局また来年駅近に引っ越します。もともと住まわれている人は慣れていると思いますが、ここは坂道もあるし、新しく藤沢に来る人は長い目で考えた方がよいですよ。売る予定ないなら確かに戸建も選択肢に入れた方がよいですね。

  9. 973 マンション検討中さん

    どこかに書いてあった「駅近物件は時間を買っている」という言葉は、なるほどなぁと思いました。ただ、駅近に住むことでできた時間を 興味の無いマンション叩きに使っている方もいるようですね。とても有意義な時間の使い方ですね。
    利便性を求めるなら、都内はいかがでしょう?県内が良ければ横浜駅前にも新築マンションがありますよ。
    駅近がいいか駅遠がいいかは好みにもよると思います。自分が駅近が好みだからといって、駅遠に住もうと思っている人を批判して良い理由にはなりませんよ。

  10. 974 匿名さん

    駅近を批判するから駅遠であることを叩かれる。
    負のスパイラルですね。

    (駅近の方が一般的にメリットを感じる人は多いので)駅近を批判するのからやめたらどうでしょうかね…

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    リビオ新横浜
  12. 975 マンション検討中さん


    >>974 匿名さん
    批判するから叩かれる、正にその通りですね。

    最初は駅距離や坂が気になるって言ってた検討者に、地権者さんや近隣住民が駅遠だけど高台は風が気持ちいいよ、見晴らしがいいよっていう流れだったのに、どこからこんな駅近vs駅遠みたいな流れになってしまったんでしょうね。

    そもそも駅近が良い方はエアヒルズなんか検討にも上がらないでしょうに、なんでわざわざここに来るのかが純粋に疑問です。

  13. 976 匿名さん

    何で湘南は荒れるのだろうと考えると、前にエアヒルズ契約者と思わせる人が近隣のマンションで荒らしていたからでしょう。今はアク禁処分されたのか出没しなくなっているようなので大人しいのかね。本当にエアヒルズ契約者なのかは知らないけどみんなそれに釣られているね。反社会勢力だの〇✖だの近隣にばらまいちゃったせいで近隣の契約者みんなからエアヒルズ嫌われているのでしょう。

  14. 977 匿名さん

    今、ブーメラン状態ということかな。

  15. 978 匿名さん

    それで、周辺のマンション関係者が荒らしに来ているのね。
    必死だな。

  16. 979 匿名さん

    本当にエアヒルズ住民が近隣に書き込み散らしていたら迷惑な話ですね。でも実際に最近も誤爆しちゃってるし多分間違いないだろうね。ここはネットだけど実際にそんな気質の人が隣や下の階に住んでいたら嫌ですね。

  17. 980 マンション検討中さん

    >>979 匿名さん
    いや、安心して下さい。あなたも同類ですよ。そう思われる側です。

  18. 981 マンション検討中さん

    んー、あんな資産性のかけらもない割高クラッシィ買う奴意味わからん。
    エアヒルズに資産性を求めてる人はいないでしょうね?駅遠だが、閑静で、眺望はいいが、超固定負債になるから資産性求めたらダメよー。
    ゆえに、低層と東側は眺望を失うので買う価値ないなー。

  19. 982 匿名さん

    >>981 マンション検討中さん
    超固定負債??何のこと言ってるんですか?
    現金で買う人もいるし、一応資産になりますよ。資産性って売却時の話です。永住者には不要な話です。理解して話をして下さい。民度低すぎます。

  20. 983 マンション検討中さん

    >>982 匿名さん

    皆さん、勘違いしないで下さい。というか安心して下さい。>>981はマンション検討者じゃないですよ。

  21. 984 マンション検討中さん

    もう西棟と南棟は完売ですかね?
    HPにはたぶん西棟?の間取り出てましたが

  22. 985 匿名さん

    これだけ言われてもエアヒルズ契約者の誤爆が未だに消えてないのがウケますね。
    地権者が多いせいか実生活もこんな感じで汚し放題なのかね。とりあえず汚した人が早くお掃除した方が良いと思いますよ。

  23. 986 匿名さん

    >>981 マンション検討中さん

    藤沢周辺であなたのおすすめは何処ですか?
    具体的な根拠を持ってお願いします。

  24. 987 匿名さん

    永住前提で買わなければならないマンションという点では>>981さんも>>982さんも同じ様な話をしているように聞こえます。永住前提の元住民同士のやりとりでしょうか。いずれにしても民度には問題がありそうな話ですね。

  25. 988 名無しさん

    >>985 匿名さん
    ただの誤爆なら、出づらくなったとしてもこっそり消せば良いだけですから、もしかしたら誤爆ではないのかもしれまんよ。
    燃料投下のためか、みせかけか。
    どちらにせよ悪質ですが


  26. 989 近隣住民さん

    >>985 匿名さん
    契約者ではないでしょう。そこまで、自らを貶めるかのような行動を取るなんて異常ですから。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナブリエ港南中央
  28. 990 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  29. 991 通りがかりさん

    >>923 マンション検討中さん

    購入を検討されているのであれば、最初の方の書き込みを参考にされるのをお勧め致します。
    地権者さんの、書き込みもあります。読まれれば、エアヒルズに対する思いもよく分かりますよ。

    現状の書き込みは、よくわかりません。
    購入者は、もう様無いからここに書き込まないんじゃないかと…。

  30. 992 名無しさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  31. 993 匿名さん

    マンションマニアの記事はかなり的を得ています。本当によく分析してますね。
    https://manmani.net/?p=646

    ①名前がプラウドシティではないので残念。
    ②駅からの道のりは恵まれた徒歩11分とは言えず、体にダメージがある11分。
    ③実際に住む人は眺望は3日で飽きると言う。
    ④駅から遠く資産価値に重きを置いていない。
    ⑤建て替え事業に関して旧住民は費用負担が0。
    ⑥一般的に建て替え事業では新住民と旧住民に意識の違いが出るので、旧住民が今のマンションルールを守れない。新住民は大先輩である旧住民の知識レベルに合わせなければならない。

  32. 994 名無しさん

    >>993 匿名さん
    最悪な物件という結論ですね。

  33. 995 通りがかりさん

    すぐ近くの藤が丘二丁目が再開発されるようですね。
    保育園に加えて、放課後児童クラブ、防災備蓄倉庫も作られるとか。
    https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikaku/pfi/documents/suijyunsyo....

    お子さんがいる家庭にはよい環境となるかもしれませんね。

  34. 996 匿名さん

    >>993 匿名さん
    確かに仰るような内容も書いてありますが、良い点も書いてありますよ。

    ①駐車場は平置き又は自走式で、シャッター付きエントランスの優越感あり
    ②共用施設が充実
    ③周辺環境が良いため賃貸する場合でも値が付きやすい

    同時にメリットも紹介しないと不公平と思い投稿しました。

  35. 997 匿名さん

    > 993
    マンションマニアが住みたい物件特集で、神奈川ではこの物件を選んでいるのは知ってて紹介しないんですか?
    ネガティヴ要素を上回るポジティブ要素があり、この物件を選んでいるのに、特定の部分だけ抜粋するのは、ミスリーディングだと思いますよ。

  36. 998 匿名さん

    >>996 匿名さん

    その辺の記述は新築マンションでは特筆すべき話では無いので割愛しました。

    ①駐車場平置き→この立地なら当たり前
    ②共用設備が充実→最近の物件なら当たり前
    ③賃貸しやすい→新築でもたった月13万円?

  37. 999 匿名さん

    >>993 匿名さん

    ⑥が一番問題となりそうですね。サイトにも総評されてますが、
    ———————————↓引用
    【総評】 

    建て替え事業のデメリットとして【新住民と旧住民の意識の違い】が考えられます。新住民側が旧住民側に納得してもらわなければいけないことは【今のマンションルールを守ってもらう】ということです。建て替え前の団地を直接見たわけではないため一般論となりますが、例えば【バルコニーの柵に布団を干す】【共用廊下に物を置く】ということが暗黙で許されていたケースが多く、「建て替え前は~」なんて言ってくるケースもあるでしょう。
    —————————————↑
    他にも多々出てきそうですね…
    ちなみに、建て替え前は坪単価90万円程度で取引されていたようです。今回、旧住民の方々は費用負担なしでの建て替え事業となっているようです。現状との坪単価の差はどうなったのでしょう?売主負担か新規購入者負担か。不明ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  39. 1000 名無しさん

    >>993 匿名さん
    お疲れ

  40. 1001 検討板ユーザーさん

    旧住人の知人によると、建て替え決議は約10年に及び、なかなか大変だったようです。建て替えにあたって新しいルールが受け入れられず戻ってこない人も多いそうです。
    住み替えする人・出ていく人、どちらも知人にいますが、新しいルールに納得できる人だけが戻ってくるようなので、個人的にはあまり気にしていません。

  41. 1002 匿名さん

    >>999 匿名さん

    全戸数の1/3が費用負担が無いのなら、業者は残りの2/3が払う購入代金の中から利益を出すしか無いという事ですかね。土地の仕入れ値(全戸退去に要した費用+取り壊し費用)にもよりますが、建物の原価を下げないと業者には利益が出なさそうですね。

  42. 1003 名無しさん

    >>1002 匿名さん
    大したコスト削減にはなりませんが、旧住民の部屋の使用は相当低いですよ。そこでもコスト削減はしてますね。

  43. 1004 匿名さん

    https://allabout.co.jp/gm/gc/26983/2/
    リンク先【図2】の「地震の影響を大きく受けるとされる土地の例」を見ますと、この立地は地滑り等が起こりやすいと考えられます。

    杭が最長で13メートルなのもコスト削減の影響なのでしょうか。

  44. 1005 マンション検討中さん

    200戸完売しましたね。もう一息で全戸完売ですね。

  45. 1006 マンション検討中さん

    >>1002 匿名さん

    エアヒルズ竣工までに掛かった全て(土地購入、退去、解体撤去など含む)の費用プラス売主の利益(マージン)全てを含めて240戸の販売価格で按分したという事であれば、実質的に1戸あたりの価値以上の価格で購入する事になりますね。
    もしかしたら、仕様的には価格に見合わない、極端な話今の2/3程度の価格(2600万ー3700万)で購入するのが妥当な仕様かもしれないという事でしょうか。

  46. 1007 近隣住民

    >>1004 匿名さん
    コスト削減の影響というか、地盤が良いので杭を長くする必要が無かったとは聞いたことがあります。
    ちなみに、藤が岡は中学校ができた後についた
    地名で、元々の地名は御幣山だったそうです。昔は御幣山城というお城もあったそうですよ。

  47. 1008 通りがかりさん

    >>1007 近隣住民さん

    こちらの地図が参考になりますよ。

    藤が丘は片瀬山と同じく三浦丘陵に属しているみたいですね。
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/kanagawa/fujisaw...

    藤が丘は歴史的埋蔵物があって、工事前に発掘調査が必要な土地です。
    貝塚もあったと話を聞いたことがあります。
    縄文時代から陸地ならば安心の土地かもしれませんね。


  48. 1009 匿名さん

    事実として崖地はもろいという話。藤が岡だろうがどこでも共通します。杭が11〜13m程度では斜面の造成地では軽く刺さっている程度かと。前からたくさんアドバイスを受けているのに思考停止し過ぎかと。。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 1010 名無しさん

    >>1009 匿名さん
    一般論として陸地が脆いってのは分かってて、
    藤が岡の土地の話しをしてるんだと思うよ。
    縄文時代から陸地でも、崖ということであなたが心配なのであれば検討から外した方がいいよ

  51. 1011 マンション検討中さん

    >>1006 マンション検討中さん
    仕様も工法も、過去の>>89コメント見るとあまり良くないようですね。信憑性は不明ですが。

  52. 1012 マンション検討中さん

    エアヒルズは粘土質礫層なので地盤は非常に安定してますよ。
    崖下は砂礫層になるので洪水などで液状化の恐れが大いにありです。
    この間の台風でも土砂が崩れないのは地盤が粘土質なのに加えて、植林の根が固定されてるからです。
    まぁ周りのマンションも深くまで杭を打ってないのでそこまで心配する必要ないですよ。

  53. 1013 名無しさん

    >>1010 名無しさん
    ごめんなさい、誤字ってました。
    一行目、陸地じゃなくて崖地です

  54. 1014 匿名さん

    >>1012 マンション検討中さん

    ここは崖ギリギリなので他のマンションの話はあまり参考にならないかと。現地を見てのとおり崖地の斜面で平らにするのにかなり造成してるようです。基礎杭はMaxで13m程度。藤が岡の内陸部とは全く環境が違いますね。今更気付いても遅そうな方々がたくさんいそうですね、、この掲示板では本当に多く指摘されていますが、藤が岡だから大丈夫などと元住民から言われて人の話をちゃんと聞かないから、、よく読んだ方が良いですよ。

    https://allabout.co.jp/gm/gc/26983/2/

    1. ここは崖ギリギリなので他のマンションの話...
  55. 1015 マンション検討中さん

    >>1014 匿名さん
    ですね。ただ、崖ギリギリのメリットとしては、目の前(崖側)には建物が立つ事は絶対にあり得ないので、視界は確保してるという事でしょうか。

  56. 1016 匿名さん

    https://allabout.co.jp/gm/gc/387169/

    目の前に建物が立たないようにぎりぎりに建てるということもありますね。危険なので土地が安かったんでしょうね。
    私ならどうしてもここに住みたかったら個別に安全性の評価をしてもらいますね。

  57. 1017 マンション検討中さん

    言うほど崖下ギリギリだったかな?道路も挟んでたので問題なさそうですが。現地を見るのが一番ですよ。まさか斜めの崖に斜めの建物が建ってるわけでは無いので。
    そもそも崖側のフロントコートはもう買おうと思っても買えませんけどね。ほぼ完売しましたよ。

  58. 1018 匿名さん

    >>1006 マンション検討中さん
    他の藤沢物件よりも安いにも関わらず、120戸/360戸の収入はなく、さらには旧団地住居者立ち退き費用なども賄うとなると、かなり仕様工法が削られたのでしょうか。直床なんでしょうか。

  59. 1019 マンション検討中さん

    元団地の方々から土地と建物を買い取るのと、元団地の方々にそのまま住んで貰い建て替えるのではどちらの方がコストがかからないんでしょうね。
    団地の方々は1〜5階の眺望なし、部屋が狭い部屋に割り当てられてますし。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 1020 匿名さん

    >>1019 マンション検討中さん

    割り当てられて、お金出しても選べないんですか?それはそれで不憫ですね。

  62. 1021 通りがかりさん

    団地って賃貸のはずですが。
    賃貸なら立ち退き費用なんてかかりませんよね。

  63. 1022 通りがかりさん

    調べてみたら、団地というか、職員の寮があったみたいですね。
    その職員さんが引き続きここのマンションに住むとしたら、雇い主(藤沢市?)がマンションの一部分の数戸を買い取り、社宅扱いにしたのかもしれません。

  64. 1023 名無しさん

    >>1021 通りがかりさん
    団地ブームの時にできた分譲団地ですよ。現代に例えると、流行りの分譲マンション的な感じでしょうか。
    >>1022 通りがかりさん
    職員寮があったのは2丁目で、エアヒルズとは別の場所です

  65. 1024 通りがかりさん

    >>1023 名無しさん
    失礼しました。二重に間違えたようです。

  66. 1025 マンション検討中さん

    南西と南は1階しか売りに出されて無いようでした。もう空きは無いのでしょうか?
    それとも次期以降なのかな?

  67. 1026 マンション検討中さん

    購入者アンケートには30代シングルの方が購入されたとありますね。
    このような方はどこの部屋を買うのか気になりますね。

  68. 1027 匿名さん

    旧住民は費用負担ゼロで、新住民のお金が旧住民の建築費に回る。さらに旧住民はマンションのルールすら守れないときたらどうしようもないですね。買った後に後悔する事が目に見えてますが。

  69. 1028 名無しさん

    辻堂やその辺に地方から出てきてら人が分譲購入される方より、もともと団地にお住いの方々の方が良い世帯の方々ですね。ルールは変な若い世帯より守るよ。

  70. 1029 匿名さん

    >>1028 名無しさん

    昔から団地に住む高齢者に、新しく来た若造が何を言っても通じないことが容易に想像できますが?・・せめて旧住民だけの棟を作ればまだマシだったのにね。

  71. 1030 名無しさん

    旧住人の全員が全員戻ってくるわけじゃないですよ、出ていく人にはお金が出たようだからそっちを選んだ人も多いみたい。
    高齢だとマンション完成まで元気かはわからないから、この機会には住み替えた人もいるそうです。あとは子世代が受け継いだり。
    そんなに高齢者ばっかりにはならないんじゃないかな?立地も立地だし。高齢者には辛い坂ですからね。

  72. 1031 匿名さん

    資産価値はほとんど無かった廃墟みたいな崖地の団地を、費用負担無しで勝手に新築マンションに建て替えてくれるなら、ある程度体が動く元住民はそっちを選びますよ。本当においしい話です。

    しかも、団地が5階建てだったのに、元住民を5階以下に割り当てもせずに優先してベスポジを占めちゃうし。

    かたや新住民には人気物件だと喜ばせておき、虫喰いの残りの部屋を高値で買わせるシステムが素晴らしくよく出来ていると感心します。

  73. 1032 通りがかりさん

    >>1031 匿名さん

    人ごとのように書かれてますが、賃貸で一生お住まいになるのでなければ、マンションを購入すればいつか建て替えの時期が来るのでは?
    一戸建てでも一緒ですが。
    その時どうされますか?
    この物件は、前提として、建替事業の物件で、土地の仕入れから新規に行う完全な新築物件ではない、ということです。
    それがお嫌でしたら、他の物件をあたればよいだけ。

    マンション建替え円滑化法を利用したものでしょう。

  74. 1033 マンション検討中さん

    それだけ人が住みたがる土地なんですよ

  75. 1034 匿名さん

    > 1026
    シングルがマンション買っちゃダメなんですか?
    ドタバタ足音がうるさい子育て世帯よりはるかに静かで、収入レベルも相対的に高いのが一般的だと思いますが。
    日本の世帯構成から言っても、シングル購入層は多いですし、マーケティング観点からもそう言った声を取り上げるのはデベ側の戦略としては理にかなっていると思いますよ。
    少し偏見が過ぎませんか?

  76. 1035 匿名さん

    >>1030 名無しさん

    いずれにしても、退去費用も高額にかかっていますね。購入者240世帯で売主の利益も含め負担(購入時+購入後の管理費等)となると思うと検討から外したくなりますね。どなたかが言われてたように、他物件を同額で購入したよりも物件価値(仕様、工法が低くなる事での低品質)が悪くなると思いますので。

  77. 1036 名無しさん

    価格と釣り合わない物件ですよ。
    検討から外しましょう!

  78. 1037 匿名さん

    >>1033 マンション検討中さん

    そうですか?お金をもらって退去した方はどれだけいたか知っていますか。

  79. 1038 匿名さん

    >>1031 匿名さん
    優先して旧団地住民に無償で希望場所を選ばせたのですか?その後歯抜け場所から、全費用を負担する新規購入者に選ばせる?
    なんて酷いのでしょうか?旧住民は団地から新築物件に無償で入れるだけでも十分なのに無償かつ優先的に部屋を選択するって購入者からすれば納得いきませんね。

  80. 1039 マンション検討中さん

    >>1036 名無しさん
    明らかに釣り合わないですね。
    売主が野村だけど、プラウドはもちろん、オハナさえ付けなかったのは、野村ブランド名は付けられないという理由からではないでしょうか。

  81. 1040 マンション検討中さん

    >>1038 匿名さん
    購入者はそれを納得してるから良いのでは?その話を聞かず、知らずに契約した方は別ですが。

  82. 1041 名無しさん

    >>1039 マンション検討中さん

    プラウド湘南藤沢テラスとは、品質(仕様、工法)が雲泥の差ですよ。

  83. 1042 名無しさん

    忘れてはならないのが、アフターサービスですよ。野村から買うのに、野村のサービスを受けれないのはなんだかな。
    プラウドをつけれなかったのは、団地の住民と話が合わなかったから、供給数も十分でなかったからとセールスから聞いてますよ。
    野村から買うのに、プラウドでないなんて…上大岡の物件みたいに、施工が竹中工務店とか特別なら考える余地はあるけどね。
    どんな角度から見ても、価格と物件が釣り合いませんね。

  84. 1043 名無しさん

    >>1042 名無しさん
    明らかに釣り合いませんんね。
    ここのセールスマンも検討者に対しテキトーな回答してきますね。供給数でしたら、プラウド湘南藤沢テラス(142戸)より多いですよね。240戸(総戸数360戸)なので。

  85. 1044 マンション検討中さん

    >>1043 名無しさん

    おそらく、240戸分の売上高で360戸分のマンションを建て、その前にも団地住民退去費用、団地解体撤去費用がかかり、売主の利益を賄わないといけない。さらにプラウドブランドをつけるとブランド料も上乗せする必要があります。販売価格が明らかに高くなります。ブランド料付けなくても販売価格とマンション価値(品質等)が釣り合ってないのにそれ以上価格を高める事が出来ないという売主判断ではないでしょうか。定期的なブランド料は諦め販売時のみの利益だけを取ったのではないでしょうか。

  86. 1045 マンション検討中さん

    >>1044 マンション検討中さん

    セールスマンレベルではそこまでの経営戦略は知らないと思いますが。

  87. 1046 名無しさん

    プラウドの名前がつかないのは合同事業だからですよ。

  88. 1047 名無しさん

    アフターサービスが普通、施工が普通、駅徒歩10分以上かつ坂あり、元住民がいる複雑な組合、最高の眺望、野村ブランド無し
    定性的な要素を点数化するまでもなく、価格が周辺より高い理由が、消費者には受け入れられない要素ばかり。結論は、以前に書かれている通り、価格と釣り合ってないですね。

  89. 1048 名無しさん

    いい所が無いと感じたらさっさと検討から外しましょ。
    物件と価格が釣り合う物件というと、藤沢周辺だとどこがありますか?

  90. 1049 マンション検討中さん

    >>1046 名無しさん
    利益が出せる物件なら合同事業にはしませんね。

  91. 1050 マンション検討中さん

    今日車で現地に行って来ました。かなりの急坂でした。あの坂を毎日は厳しいですね。
    坂を下って帰る時、急坂を登り歩く人もいる中、藤沢駅から2台3台とタクシーが立て続けに急坂を登って来ました。疲れて帰るとあの急坂相当苦痛なのでしょう。

  92. 1051 通りがかりさん

    >>1050 マンション検討中さん

    そうですね。
    ですから1050さんには向いてませんよ。
    他の物件を検討しましょう!

  93. 1052 名無しさん

    悪口はどんどん浮かぶのに、他のオススメ物件は全く出てこないんですね。

  94. 1053 名無しさん

    >>1052 名無しさん
    藤沢では価格と物件のバランスの取れたマンションなんてないのでは?その中では、人の入りがこれからも想定され、若い人での賑わい続く可能性のある辻堂の大型マンションかつ、駅近でしょうね。駅から10分以上を外し、ブランドデベが出すものであれば、オススメに入りますね。仕様と価格の釣り合いが気になる場合は、買い時ではないですね。

  95. 1054 匿名さん

    >>1052 名無しさん
    ここと比す物件として強いて考えるなら、価格は不明ですが、>>1053さんのいう辻堂のプレミストでしょうか。こことは駅徒歩時間はほぼ同じ、良い所悪い所はそれぞれ異なるので、簡単に結論は出ないと思いますが

  96. 1055 匿名さん

    >>1051 通りがかりさん
    エアヒルズ周辺住民はタクシー使ってる人は多いですよ。あなたが知らないだけでしょう。タクシー会社もしくはタクシー運転手に確認してもわかると思いますが。

  97. 1056 通りがかりさん

    >>1055 匿名さん


    1050に書かれた方はタクシーを使ってでも住みたいとおっしゃる方だったんですね。
    失礼いたしました。

  98. 1057 eマンションさん

    本日藤沢周辺のマンションを歩いて比較して来ました!あくまで外観だけの判断です。
    約7件ほど見て回りましたが、外装の見た目(センス)、高級感共にエアヒルズが一番良かったので代表してこちらのスレにあげさせていただきます。

    エアヒルズは前述した通り、今時のデザイナーズマンションといった見た目です。周りも閑静で完成されたマンションばかりがあり、その中でも藤が丘を代表する建物と言えそうです。眺望、日当たり共に抜群でした。

    その次に比較物件として良かったのは、グランフォードとプラウドが次いで高級感がありました。グランフォードはエアヒルズ同様デザイナーズマンションといった感じ。プラウドはやはり高級感重視でした。どちらも目を惹く素晴らしい建物でした。

    次に良いと思ったのは、ノブレスセンタースクエアでした。茶色を基調としたデザインでお城のような立たずまいで、周りのマンションと比べると目を見張りました。

    次に良いと思ったのは、コンフォートとクラッシィです。こちらは基本的には一般的な古き良きシンプル基調なマンションでした。お年寄り受けするデザインの印象を受けました。

    その他のマンションは特には印象に受けませんでしたが、もしかしたら周りきれなくて評価してない物件もあったかもしれませんが参考までに。

    エアヒルズの外観も写真に撮っておいたので添付させて頂きますね。
    非常にかっこよく、正直デザイン買いしても良いかなと思いました。
    明日は辻堂、茅ヶ崎方面を散策予定です。

    1. 本日藤沢周辺のマンションを歩いて比較して...
  99. 1058 eマンションさん

    もう一枚だけ貼りますね。他のマンションも要望があれば貼りますが、需要はないですかね?

    1. もう一枚だけ貼りますね。他のマンションも...
  100. 1059 匿名さん

    >>1057 eマンションさん
    電線が凄いですね。デザインもちょっと古い感じがありますが、プラウドの方がデザイン的にも高級感高い気がしますが。人それぞれ感じ方が違いますからね。仕様工法による品質は住んでからでないと分かりませんね。

  101. 1060 匿名さん

    >>1053 名無しさん

    ただの勘違いじゃん。
    なに素人でぶってんの?
    それとも誘導?

  102. 1061 匿名さん

    >>1057 eマンションさん

    ただの主観でしょ。
    デザイン買い?馬鹿なの?
    一流建築家の物件と思ってます?

  103. 1062 名無しさん

    藤沢と辻堂じゃ駅力が違いすぎる気が……
    個人的には>>1047さんが納得する物件はどんな物件なのか気になりますね。もう出てこないかな?
    写真はグリーンコートですか?エアヒルズは、エントランスがどんな風に出来上がるかが楽しみです

  104. 1063 匿名さん

    >>1058 eマンションさん

    シティテラスとクラッシィハウス、プラウド湘南藤沢が見たいです。よろしくお願いします。

  105. 1064 eマンションさん

    >>1063 匿名さん
    それではその他の物件についても所感を交えてご紹介させて頂きますね。良い点と悪い点も含めるので気分を害された方は申し訳ございません。
    あと、私自身マンション住むログブログで記事を書いたりしてますので参考までに。
    URLは載せません。荒れると困るので。

  106. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    エアヒルズ藤沢 契約者・入居者専用スレへ

  • スムログに「エアヒルズ藤沢」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ガーラ・レジデンス横濱富岡

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸