横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-02-21 07:09:08
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2016-06-20 07:23:43

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の新築マンション価格動向

  1. 461 マンション掲示板さん

    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PD...

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  2. 462 マンション掲示板さん

    都内の湾岸地域での売出価格と成約価格の乖離について。
    神奈川で検討している方にも参考になると思います。

    ・パークシティ豊洲は成約価格が値下がり中で、GW時点で坪290万前後。
    ・パークタワー東雲、プラウドタワー東雲も成約価格が値下がり中で、GW時点で坪260万前後。


    GW時点のデータなので、さらに市況は悪化してますが。

    【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】
    http://wangantower.com/?p=11752

  3. 463 匿名さん

    >どうせローンが焦げついて手放す羽目になるくせにな

    これはこれは
    手厳しいコメントですね

  4. 464 匿名さん

    イギリスEU離脱ショックのあたりが底だっただろうね。
    株価とともに、7月は中古も再上昇。
    新築もそろそろ発表だね。

  5. 465 匿名さん

    >>464 匿名さん

    誰も騙されてないけど、
    生活がかかっているから、煽り続けないといけないのかしら。大変ね。
    早くマンションが売れるとよいね。

  6. 466 匿名さん

    >>464 匿名さん

    新築が発表になったよ。
    残念だったね、都心も神奈川も大幅下落でした。

    首都圏のマンション市場動向
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/256/s201607.pdf

  7. 467 匿名さん

    >7月の超高層物件(20階以上)は14物件220戸(87.2%減)、契約率54.1%(前年同月14物件1,722戸、契約率92.3%)である。

    タワマンはなくなってしまうの?

  8. 468 匿名さん

    もうタワマンの時代は終わりましたね。
    売るに売れない、買うに買えないタフマンの時代に突入ですね。
    2009年並みか。

  9. 469 匿名さん

    とりあえず、14年後は↓こんな感じみたいですが、 マンションを買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
    将来のことをきちんと考えてますか。

    2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
    http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

    2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。

    年金は、大幅に減額されているでしょう。
    給料から天引きされる額は、大幅に増額していることでしょう。
    貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
    老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。

  10. 470 匿名さん

    >>466 匿名さん

    7月の新築契約率70%割れは大方の予想通り。
    中古の市況は回復、新築が追随するのは、年末から年明け。
    先読みしないとダメ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  12. 471 匿名さん

    インフレになるかデフレになるか。
    どっちになるかは明らか。

  13. 472 匿名さん

    新築は予想通り供給が絞られている。
    こりゃ中古が上がりだすね。
    中古の在庫がはけると、新築が上がりだす。

  14. 473 匿名さん

    連投、おつ。
    いよいよ追い込まれてきたのか、最近は必死さがすごいね。
    みんなに無視されてるのに、よくやるね。

  15. 474 匿名さん

    21:02から21:09にかけて3連投って
    いてもたってもいられないくらい追い込まれているのですか?

    お体に気をつけて下さいね

  16. 475 マンション掲示板さん

    >>474 匿名さん

    去年までに売り逃げなかった奴は負け。
    こんなところに書き込んだところで、
    流れは変わらない。
    祭りは終わり。後は下がるだけ。

  17. 476 匿名さん

    新築から中古に向かうと思ったら、
    向かうけど、金額もダウンですね。
    高値で売りたかったとおもいますが、
    値段を下げずにずっと待ってもお蔵入り、きついです。

  18. 477 匿名さん

    あれですな、行列のできるレストランで行列がなくなった途端、味も値段も変わらないのに売上が落ちる状況と似てますね。いままで加熱気味で、人気のマンションなら、高くても空いてるとこなら何処でも欲しいっていう状況がなくなっただけですね。中古も今までの価格というわけにはいかないでしょう。

  19. 478 匿名さん

    価格はせいぜい高止まり。
    7月、中古価格は再上昇。
    下がると信じて待っても無駄に時間が経つだけ。

  20. 479 マンション掲示板さん

    >>478 匿名さん

    流れをちゃんと読みな。
    もともと月ごとに多少のばらつきがある。
    7月の、ほんの少しの上昇なんて、誤差の範囲。
    高止まりなんて、してない。下落してる。

  21. 480 匿名さん

    >>479 マンション掲示板さん

    流れはむしろ変わってる。
    5、6月が底だった。
    日経平均と不動産市況は連動。
    これがゴールデンスタンダード。

  22. 481 マンション掲示板さん

    >>480 匿名さん

    ゴールデンスタンダード笑
    ここまでくると、かわいそうになってくるね

  23. 482 匿名さん

    日経平均と不動産市況が連動するというのは普遍の真理。
    せっかく教えてあげたんだから、ありがたくききなさい。
    あっ、持ち家あるんだっけ笑。
    だったら、インフレ大歓迎でしょ笑

  24. 483 匿名さん

    見苦しいよ。
    あきらめなよ。
    そんな戯言に騙されるような情弱はいないよ。
    不動研や日経の、今は値下がり局面という記事を見たんでしょ。

    下がると分かっていても、騙そうとするところがほんとにタチが悪い。

  25. 484 匿名さん

    日銀砲をいくら打ってもインフレにならない。
    いずれ日銀も異次元緩和路線をあきらめざるを得ない日が来る。
    話はそこからだな。

  26. 485 マンション掲示板さん

    黒田はもうとっくにインフレにできないことに気づいてるよ。公言しないだけ。

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 486 匿名さん

    民主党時代の異常デフレにはならないよ。
    世界恐慌にでもならない限り、緩やかなインフレ。
    経済を勉強しなさい。

  29. 487 匿名さん

    >>482 匿名さん
    たまに閲覧している第三者だけど貴方、見苦しいよ
    普遍の真理?笑わせないで下さい。
    他者もコメントしていますが貴方のコメントを見ると
    購入する気が失せます。
    コメント入れるなら貴方の主観では無くエビデンスある内容
    にして頂けるとありがたいです。

  30. 488 匿名さん

    >>487 匿名さん

    209

  31. 489 匿名さん

    新築マンション市場が悪化しているそうです。販売価格が下落。在庫増加。今後は値引き販売が増えてくるとのこと。

    日本経済新聞
    首都圏マンション変調 販売価格、7月も下落
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXKASDZ16HUH_W6A810C1TI5000/

    マンション販売の変調が鮮明になってきた。
    7月の発売戸数は8カ月連続で減少し、契約率も好不調の目安となる7割を2カ月連続で割り込んだ。販売価格も1戸あたり前年同月に比べ5%下落。
    今後の販売価格には7月の販売在庫が3カ月連続で増えていることも影響を与えそうだ。在庫が増えれば、新規物件の発売スケジュールが遅れるだけでなく、値引き販売に踏み切らざるを得ないケースも出てくる。

  32. 490 匿名さん

    2015年7月がピークで、それから下落しているそうです。

    バブル崩壊の予兆か?首都圏新築マンション市場動向
    http://lite.blogos.com/article/187284/

    発売戸数が30.7%も減少したのにも係わらず、契約率は6割台に沈む。分譲価格、単価とも下落し始めた。
    23区の発売単価は、15年7月(119.9万円)にピークを記録したあと、上下動を繰り返えしながら、低下トレンドに入りつつあるようだ。

  33. 491 マンション検討中さん

    インフレにするのは簡単なんだよ
    緩やかなインフレが難しいんだよ。。。

  34. 492 匿名さん

    不動産会社の株価も下落。

    【個別銘柄】マンション低迷で不動産安い、LINE急伸、日写印高い
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-16/OBZAL56TTDSL01

    20階以上の超高層物件の契約率は54.1%で、前年同月の92.3%から大きく悪化した。ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、マンションでは唯一売れ行きが良かった超高層物件まで陰りが出てきたと指摘、大手不動産株は下げざるを得ないとの見方を示した。

  35. 493 匿名さん

    だから、不動産市況は日経平均のチャートと一緒。
    上げ下げは株価よりも緩やかで、動きはやや遅れる。
    日経平均は6月に底打ちして、上昇局面。
    中古マンション価格は7月上昇。
    潮目が変わってるよ。

  36. 494 匿名さん

    中古成約価格は、ずっと上がり続けてる。
    新築が減って、しばらく中古が強いだろうね。

  37. 495 匿名さん

    日経平均のみを買い支えている日銀の異常性が明らかになっているけどな
    NT倍率の異常な高さを見よ

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 496 匿名さん

    >>492 匿名さん
    うちのマンション(築8年)も半年前の査定より下がりましたよ


  40. 497 匿名さん

    >>496 匿名さん

    うちは1年前より上がりましたね。

  41. 498 匿名さん

    建築費上昇でマンション価格上昇
    しかし収入は大して増えていないから
    ファミリー向けマンションは不調
    中国人の不動産爆買いも一段落
    契約率低下も当然でしょう。
    今後も年功序列も崩壊し、勤続を続けたところで給料は大して増えない。
    「子どもが大きくなったからそろそろマンションでも買うか」
    とかいう今までの普通の日本人のサラリーマンが減ってきてましたよね。
    デベロッパーが大々的に宣伝して新築マンションを売りさばくといったビジネスモデルは終焉するかもしれません。

  42. 499 匿名さん

    >長谷工---大幅続落、マンション販売の変調を警戒視
    14時46分配信 フィスコ
    長谷工<1808>は大幅続落。前日に発表されている7月の首都圏マンション販売動向がマイナス材料視されている。発売戸数は前年同月比30.7%の減少、8ヶ月連続で前年実績を下回っている。また、契約率も好不調の目安となる7割を2ヶ月連続で割り込み、販売価格も前年同月比5%下落へ。今後のマンション建設需要の低下が意識される格好にもなっているようだ。

    これはもう
    駄目かもね

  43. 500 匿名さん

    今後、同一労働同一賃金のような賃金のフラット化が進めば、国が今まで以上の持ち家優遇政策を取らないかぎり、庶民は新築マンションを買うのは難しくなるかも知れません。
    新築マンションは富裕層。
    庶民は中古かミニ戸のような安普請の戸建て、それとも賃貸で我慢するか。
    私がマンションデベロッパーの経営者だったら、他の事業への転換を狙いますね。

  44. 501 匿名さん

    目聡い大京なんかは儲からないマンション事業に見切りをつけて、老人ホームだのの年寄り相手の事業に切り替えてしまいましたね。

    なんでそんなに儲からないのかなマンション事業ってのは。

  45. 502 匿名さん

    去年の7月は、ブリリア目黒を筆頭に目玉物件が多かったからね〜

  46. 503 匿名さん

    >>501 匿名さん

    マンションは儲からないですよ。
    価格を下げて売るくらいなら、他を作ります。
    新築はしばらく激減するでしょう。

  47. 504 匿名さん

    >>503 匿名さん

    早く高値掴みしてくれる人を探して、ババ抜きのババが売れるとよいですね。
    新築はオリンピック前の駆け込みで、これからもたくさん販売されます。
    価格も下がっていくでしょう。

  48. 505 匿名さん

    どんぶり勘定つかみ金、そらやるぞの公共事業などと違って
    マンションは住民が細かいとこまでうるさいからね
    それもサービスで只にしろとか

    やってられませんわ

  49. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 506 匿名さん

    だいたい、バブルで盛り上がってる間に、さっと売り抜けが必要でしたね。
    しかもあまり欲張らず。
    株式市場と同じで、盛り上がっている時は、時すでに遅し。
    1,000万くらい下げれば、決まりそうですけどね。まだ不動産市場は強気なんでしょうかね?
    夏が終われば、年末、年度末に向けて、また活気づくのか、どうなのか。

  51. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん

    株価が底打ちしてるので、不動産も再活性化するとみています。

  52. 508 匿名さん

    >>507 匿名さん

    哀れな煽りマン、乙。
    皆さん書き込んでるけど、妄想だけの書き込みで、説得力がないだって。
    なので、スルー。

  53. 509 匿名さん

    >>508 匿名さん

    あれっ?
    持ち家あるんだっけ笑?
    いつまで待つの大爆笑?

  54. 510 匿名さん

    日経平均が反転上昇、不動産が高騰するのは時間の問題。
    ちなみに首都圏の中古成約価格は下がるどころか上昇し続けている。

  55. 511 匿名さん

    >>508 匿名さん
    激しく同意!

    いつも根拠が無く高騰するとか潮目が変わったとか(笑)

  56. 512 匿名さん

    >>510 匿名さん

    妄想なので、スルー

  57. 513 匿名さん

    住宅ローンは”手取り”年収の25%以内なら大丈夫だそうです。

    いくら借りてOK?年収比率”手取り”で25%まで
    http://jutakuloan.info/recommend/income-ratio/

    不動産会社や不動産会社に雇われているファイナンシャルプランナーは
    余裕で返済できますよって、言うかもしれませんが、
    この人たちは住宅ローンを組ませて、マンションを売ることが仕事なので、
    売った後は知ったこっちゃありません。

    自分の身は自分で守りましょう。

    ほんと老後になって、貯金がなかったら、生きていけないよ。

  58. 514 匿名さん

    >512 
    >妄想なので、スルー

    株価UPは事実
    株価と不動産は相関が高いのも事実

    相場観がなくて買い時逃してきた512自身が妄想のかたまり

  59. 515 匿名さん

    ↑は年間の返済額の話で。

    総額の適正は、年収の4倍までのようです。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 516 マンション掲示板さん

    >>514 匿名さん

    はいはい笑
    早くマンションが売れると良いね笑

  62. 517 マンション掲示板さん

    グランドメゾン元住吉は1000万近く値下げしました。

  63. 518 匿名さん

    >>514匿名さん
    相場観以前にチャートの見方知ってますか?

    株価ピークアウトしてますが。。。

    これから上昇?

    でもそれって予測ですよね。

    結局のところ妄想の域を出ませんね。

  64. 519 匿名さん

    >>517マンション掲示板さん
    1000万値下げ?
    元の価格がボッタくり過ぎてたんですかね。

  65. 520 匿名さん

    >>514 匿名さん

    全くの同意。

  66. 521 匿名さん

    不動産も日銀やくじらが買え支えてくれれば、これからも騰がっていくかもねぇ。

  67. 522 匿名さん

    REITとかやってるんでしょ?
    必死に買え支えてるんだけどあがらね~

  68. 523 匿名さん

    >日銀が大家に、面積バチカンの最大3倍-Jリートは世界一の割高
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-15/O8JUIR6S972J01

    まさかババを掴んでないだろね?

  69. 524 マンション掲示板さん

    >>519 匿名さん

    値上がり前提で、バブル価格で売ろうとしているところは、どこもぼったくりでは。
    1000万下げても儲かるんだから。
    ピークアウトした今、元住吉はもっと下がるだろうし、他も値引きが増えていくと思う。

  70. 525 匿名さん

    ピークアウトではなく、上昇相場での調整。
    お金をだぶつかせるのが、国策なんだから、デフレには戻らない。
    元住吉は最初の大雑把な価格発表から、日照ゼロの部屋が900万下がったというだけ。値下げでもなんでもない。よくあること。

  71. 526 匿名さん

    「日照ゼロの部屋」って何ですか?

    「羊たちの沈黙」のレクター博士とかが入るの?

  72. 527 マンション掲示板さん

    >>525 匿名さん

    元住吉は客の反応が悪いので、さらに値下げしようと検討しているみたいですよ。

  73. 528 匿名さん

    >>527 マンション掲示板さん

    >>1939 匿名さん
    意味不明。
    予定価格は最初が1番高くして、その後、下げて割安感を演出するのが一般的。
    値下げっていうのは、竣工在庫が原則。

  74. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん

    失礼しました。
    では、
    元住吉は予定価格をさらに下げることを検討しているみたいです、という表現が正しいんですね。

  75. 530 匿名さん

    神奈川の価格動向の話は、せいぜい武蔵小杉、みなとみらい辺りを例にしてくれい。
    なんで元住吉なんてどうでも良いエリアが、まるで神奈川全体の動向を探る代表例のように話に出てくるの?

  76. 531 匿名さん

    そうですよね
    「元住吉」とか「日照ゼロの部屋」とか
    そんな例外的な話は、個別のスレでやってもらいたい

  77. 532 匿名さん

    横浜からちょっと離れたら庶民向けの物件でいいのがあるよ。
    追浜なんかは、横浜駅まで19分、品川まで36分。リゾート気分も味わえて、坪単価120万くらい。

  78. 533 匿名さん

    >>532
    駅からの距離次第ですね。

    と言うかここ数年マンション高すぎです。
    5000~6000万とか底辺サラリーマンじゃ買えません。

  79. 534 匿名さん

    >>533 匿名さん

    中心からちょっと離れれば、3000万台でいい物件はたくさんありますよ。

  80. 535 匿名さん

    中心から離れたいない。マンションは立地が重要です。

  81. 536 匿名さん

    >>535 匿名さん

    中心部はマンション用地が少ない、富裕層しか買えない時代になると思う。

  82. 537 匿名さん

    もともと中心部は富裕層しか買えない。

  83. 538 匿名さん

    ナビューレは、分譲時坪単価250くらいだったと思います。
    でも、もう横浜駅東口にはマンションを建てる場所がないですね。みなとみらいも終わり、紅葉坂も小さな土地しかない。山下町は若干ありますが、庶民には無理でしょう。今思えば、ディアタワーの坪単価200前半は激安だった。

  84. 539 匿名さん

    サラリーマンは郊外に注目。
    横浜駅15分圏内で、ファミリー向けのいい物件が結構出てくると思う。

  85. 540 匿名さん

    郊外はいやです。中古に行きます。

  86. 541 匿名さん

    サラリーマンでも、大手で2馬力なら、世帯年収2000〜3000はいくよ。

  87. 542 匿名さん

    >>539
    横浜駅から15分圏内でも
    最寄駅から徒歩20分とかバス必須だと嫌だなあ

  88. 543 匿名さん

    所得と人口が減る一方空き家は増えてんだから価格は下がるでしょ。
    普通に考えて。

  89. 544 マンション掲示板さん

    10年以上前から、今後、良い立地のマンションは出てこない、と言われてきました。
    今あるマンションの売り文句として。

    でも、その後もたくさん出てきてます。
    今後もたくさん出てくるよ。

  90. 545 匿名さん

    >>544 マンション掲示板さん

    横浜駅東口、みなとみらい、紅葉坂は終わっちゃいましたよ。
    土地がありません。

  91. 546 匿名さん

    >>545

    そう思えても、たくさん出てくるから不思議。
    土地がないというのは、マンションの売り文句でしかない。

  92. 547 匿名さん

    新築マンションの販売価格が下落しているそうです。

    首都圏マンションが売れなくなった 契約率63%、販売価格も下落
    http://www.j-cast.com/2016/08/19275567.html

    首都圏マンションの平均販売価格は、2016年7月に、前年同月と比べて1戸あたり約297万円(5%)下落の5656万円となった。販売価格はこの4月まで11か月連続で上昇していたが、5月から下落に転じている。
    エンドユーザーにとっては「買おう」という意欲が沸くにはもう一段値下がりしてほしい水準かもしれない。
    中国をはじめとした海外投資家も「様子見」をはじめていて、そのことを変調の要因と見る向きもある。
    同じように、国内富裕層の購入意欲も鈍っている。これまでは「タワーマンションが相続税の評価額を低く抑えられる」ともてはやされてきたが、こうした節税への監視が強化されており、こちらも様子見を決め込んでいるとされる。
    在庫が増え続ければ、販売価格が値崩れする恐れも出てくる。

  93. 548 住まいに詳しい人さん

    そのあたりは終わりですね。
    二俣川も唯一無二、やはり坪285は安かったと思います。

  94. 549 匿名さん

    元町中華街、横浜駅西口、山下町、山手町、この辺りは今後もポツポツは出てくるかな。

  95. 550 匿名さん

    今後は、幹線道路沿い容積率高いエリアの空き家何件か束ねて地権者住戸が多い小規模マンションが乱立していく気がする。地権者は等価交換、新規購入者は高額を支払って購入、デべは安泰。

  96. 551 匿名さん

    次は相鉄直通の羽沢新駅が大化けするよ

  97. 552 匿名さん

    新横浜駅裏の開発に期待したい。新線効果で値は張ると思いますが。

  98. 553 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  99. 554 匿名さん

    どこのデベもやっています。上手い下手の違いだけ。大手では野村は下手だと思います。

  100. 555 匿名さん

    >550
    >幹線道路沿い容積率高いエリアの空き家何件か束ねて

    そんなに都合よく空き家は並んどらん
    それに、あなた、地権者の説得がどんなに大変か
    わかって言ってるのか

    ここでこのまま死なせてくれ~
    なんて開き直られたら手に負えないんだぞ

  101. 556 匿名さん

    >>552匿名さん
    ダイワハウスが篠原口徒歩5分の敷地を分譲してますよ。
    家建てたら7500万ぐらいしそうですが。。。

  102. 557 匿名さん

    インフレになってほしい人がいますが、
    本当にインフレになったとしたら。

    年収1000万円で、適性のMAX4000万円 35年で借りたとして、ボーナス返済なしで
    金利1%なら、月々112,914円、
    金利3%なら、月々153,940円。
    これに管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場代をいれたら、月々200,000円超えますね。

    返せなくなったとしても、
    インフレになったら、マンションの価格も上がるから、売ればよいという人もいますが、
    売れば、また賃貸に逆戻り。
    仲介手数料等、何百万も損することになります。

    今の状況ではインフレになる可能性は少なそうですが、
    もしかしたら、本当にインフレになるかもしれないから、そうなったとして問題ないように
    資金計画は考えておいたほうがよいですね。

    デフレだと、マンションの価格が下がるし、インフレだと、返済額が増える。

  103. 558 匿名さん

    >>557 匿名さん

    顔真っ赤にして書き込んでるんだろうが、長くて誰も読まん。
    ばかのひとつ覚え、デフレ信者っているんだね。笑。
    いまだにアベノミクスの恩恵を受けてない時点で***。

  104. 559 匿名さん

    本当にインフレになったとしたら
    年収1000万円が10億円に

    はい、論破
    ミッションコンプリート

  105. 560 匿名さん

    >>558 匿名さん

    そうですね、長すぎました。
    要するに、
    当たり前だけど、住宅ローンの金利は3%以上に上がる可能性があるんだから、
    (3%になれば返済額は約1.5倍)
    そうなっても問題ない資金計画にしましょう、ということです。
    3%だと、とても厳しくなるのだとしたら、そんなに借りちゃいけないということ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
サンクレイドル小田急相模原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
ブランシエラ横浜瀬谷
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸