横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-02-21 07:09:08
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2016-06-20 07:23:43

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の新築マンション価格動向

  1. 1481 匿名さん

    >>1479

    中古の相場は下がっている。
    1つ1つの物件の価格は下がっているし、
    在庫は増加しているし、
    成約期間は伸びている。

    ただ単に、新築が高すぎて、中古に流れている分、中古にしては今までよりも高い物件が売れているだけ。

    それでも神奈川県は相場が下がっているので相殺されて横ばい。

  2. 1482 匿名さん

    今、BSでも海外のマイホーム問題やってますが、明日は我が身。

  3. 1483 匿名さん

    >>1481 匿名さん

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201611data.pdf

    2ページ目に成約平米単価がでてる。
    価格が上がっているのが分かるでしょう。

  4. 1484 匿名さん

    これから買う方々は、見送れば済みますが、既に購入されている方、現在住宅ローン返済中の方は、大変になるでしょう。もっとも、売る側となれば、もっと大変です。自転車操業注意です。投資目的なんて、無茶。

  5. 1485 匿名さん

    リーマンショックの前にも、サブプライムローン問題で、いろいろと海外事例の検証ドキュメント番組やってましたが、その後に、皆、大暴落が来るとは思っていませんでした。日本は対岸の火事だと思っていました。それより20年前の日本のバブル崩壊も、気がつくまでに暫くかかりましたよね。終わってみれば、です。

  6. 1486 匿名さん

    下がってないデータを持ち出して力説されても説得力ないんですけど、、

  7. 1487 匿名さん

    >>1483

    もう無理な煽りを止めたら。
    北仲でも1人で煽っているけど。他にもいろんなスレで。

    理解力がないようなので、
    同じことをもう1度書くけど、
    中古も1つ1つの物件の価格は下がっているし、
    在庫は増加しているし、
    成約価格は伸びている。

    新築の価格が高すぎるので、新築を止めて、中古を買っている分、
    今までよりも高い物件が売れているだけ。

    価格が上がっている=相場が上がっているのではない。

  8. 1488 匿名さん

    >>1486

    新築マンションの価格が
    思いっきり下がっているから、自分で確認してみたら。


    国土交通省の資料によると、
    新築マンションの価格が一昨年の夏をピークに急落。
    現時点で2013年の水準まで下がりました。
    今後さらに下がるでしょう。

    国土交通省
    不動産市場動向マンスリーレポート 平成28(2016)年12月
    新築マンション市場の動向
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/01/abda8e29da375da8b4a...

  9. 1489 匿名さん

    これからの傾向として、販売時期を分けて、どんどん延期してくるでしょうね。先延ばしするほど悪化すると思いますけど。

    ところで、煽る方って、不動産屋さんなのでしょうか?それとも不動産投資家の方でしょうか、とにかく皆さん頑張らないとハケません。

  10. 1490 匿名さん

    >1482

    昨夜のNHK BS番組 モスクワのことかな?
    原油安、経済制裁、ルーブル安、経済不安で
    ドル建てでローンを借りたマイホーム居住者数千世帯が
    返済を滞納し、銀行が問答無用で居住者を寒空に追い出す
    社会問題がテーマでしたね。

    説明もなくドル建てローンを押し付け、暴力的な貸しはがしをする銀行。
    救済出来ない、しない政治、政治家の無能がテーマでした。

    ちょっと意味合いが違うのでは?

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 1491 匿名さん

    >>1487 匿名さん

    頭悪いなあ。
    中古の成約平米単価、上昇しつづけてるでしょ。
    今だに持ち家なし、って時点で何を言っても説得力なし。
    不動産を見る目がないことを自覚した方がよろしいかと思います。

  13. 1492 匿名さん


    1483さんの資料をみても中古物件、上げり続けてはいない
    上がったり下がったりですね

    為替相場はFRB発表前の状態に戻ってしまいましたね。
    日本の輸出業にとってはシンドイですね。

  14. 1493 匿名さん

    >>1491 匿名さん

    つまらない御託並べたところで、意味がない。
    無理な煽りが全く当たってないんだから。
    去年の書き込みを振り返ってごらん。
    私の書き込みのほうが正しかったよ。

  15. 1494 匿名さん

    グラフの直近の傾向を見てそういう印象を持ったんだろうけど、前年比で見れば、東京都区部の高額物件以外は上がっているかせいぜい横ばいなんだよね。
    神奈川県も少し上がっている。
    別に煽りたくはないが、事実がそうなんだもん。
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/267/y2017.pdf

  16. 1495 匿名さん

    中古も相場は下がっている。
    1つ1つの物件の価格は下がっている。
    在庫も増加。
    成約期間も長期化。

    ただ単に、新築が高すぎるので、本来なら新築を買う人が、中古の購入層よりも少し高い物件を買うので、 上がって見えるだけ。

    東京カンテイ 市場調査部のTwitterでも、
    「価格改定(要するに値下げ)の動きに弱まる兆しは見られず、価格推移だけで判断するには難しい市況となってきています。」
    と言っている。

  17. 1496 匿名さん

    12月の新築マンションの契約率、76.6%
    大幅上昇。
    神奈川県1700戸も供給があったのに、良く売れたなぁ、びっくり。

  18. 1497 匿名さん

    12月の神奈川県の販売戸数は激増、マンション価格は4.1%アップ、契約率は好調の75.8%。
    単価が相対的に低い神奈川県及び千葉県の分譲割合が増加したことから首都圏の分譲単価は下落しているが、個々のマンション価格は下落していない。
    2000年以来続いてきた都心回帰の流れが反転し始めた。
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2320

  19. 1498 匿名さん

    >>1497 匿名さん

    新築マンション価格
    神奈川県アップは前年比。

    前月比では、神奈川県は引き続き下落しました。

  20. 1499 匿名さん

    >>1498
    近視眼過ぎ
    それじゃ毎日の株価変動に一喜一憂するようなもの

  21. 1500 匿名さん

    >>1499 匿名さん

    それは前年比で比較するのも同じ。

  22. 1501 匿名さん

    >>1497 匿名さん

    納得。
    二極化が進み、庶民は郊外の時代でしょう。
    一等地はマンション用地がないので、新築も中古も富裕層の取り合いでしょう。

  23. 1502 匿名さん

    12月は大幅に回復しているね。
    イマジンテラスなんかは庶民が殺到。企画勝ちでしょう。

  24. 1503 匿名さん

    >>1500
    それでは前年同月比ではなく、1年間で見てみよう。

    神奈川県について、2016年は2015年比で、
    供給戸数 10.2% 上昇 (2017年予測 2.6% 上昇)
    販売価格  1.7% 上昇
    平米単価  3.2% 上昇

    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf

  25. 1504 匿名さん

    エアヒルズ藤沢もいいよ、
    藤沢駅徒歩11分で坪単価220。
    クラッシーの70平米5500万に比べると、とても良心的。

  26. 1505 匿名さん

    >>1503

    1年間の合計を比較しても、正しい傾向は掴めない。
    正しい傾向は、一昨年をピークに下落中。

    首都圏平均価格も
    東京都区部平均価格も
    首都圏平米単価も
    東京都区部平均価格も全て下落中。

    12月のデータをプロットとしても変わらない。

    国土交通省
    不動産市場動向マンスリーレポート 平成28(2016)年12月
    新築マンション市場の動向
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/01/abda8e29da375da8b4a...

    1. 1年間の合計を比較しても、正しい傾向は掴...
  27. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    サンクレイドル小田急相模原
  28. 1506 匿名さん

    >>1505 匿名さん

    中古は上がってんだよね。
    新築高値横ばい。中古ジリ高

  29. 1507 匿名さん

    >>1506

    ↑のグラフみて、横ばいと言えるの?
    どう見ても下落でしょ。

  30. 1508 匿名さん

    >>1505
    首都圏平均が下がっている理由は >>1497 にあるとおりなんだから、いい加減理解してよ。
    そもそもこのスレは神奈川県の新築マンション価格動向で、それは堅調でしょ。
    自分の主張に都合の良いところだけ抜き出すのもいい加減やめようよ。

  31. 1509 匿名さん

    >>1505
    ちゃんと調べてみな。
    東京都区部の割合が減り続けている、なんてデータはないから。
    10月11月と、大幅に下落し続けたけど、
    むしろそれまでよりも東京都区部の割合は多い。

    それこそ、都合のよいところだけを抜き出した、無理やりこじつけた理由だよ。

  32. 1510 匿名さん

    >>1508
    むしろ東京都区部、東京都下、神奈川が下落してて、
    これらに比べたら埼玉、千葉がまだマシ。

  33. 1511 匿名さん

    >>1507 匿名さん

    下がってるようには見えないけど、、
    大丈夫かいな?

  34. 1512 匿名さん

    >>1510

    何を根拠に言っているか不明だが、>>1503 を見てみなさいな。

    都区部は -1.5% だが、
    都下、神奈川県埼玉県千葉県は +1.7%~+9.2% と上昇しているでしょ。

    首都圏から都区部を除いた平均価格を計算すると 4.3% 上昇していることもわかる。

  35. 1513 匿名さん

    >>1511

    思いっきり下がっているよ。
    ちゃんとみな。

  36. 1514 匿名さん

    >>1513 匿名さん

    2015〜2016みても上がってるようにしか見えないんですけど、、
    赤線ですよね、、、

  37. 1515 匿名さん

    >>1512

    毎月発表される不動産経済研究所のマンション市場動向を根拠に言ってます。
    そもそも東京都区部の価格が下落しているんだから、
    それが理由にならないことが分からないの?笑

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    サンクレイドル小田急相模原
  39. 1516 匿名さん

    >>1514

    潮目が変わって、下落局面になったのは一昨年の夏~冬ごろ。
    それから確実に下落しているでしょ。

    まあ、どんだけ下がったグラフ見せても、上がっていると言い張るんだろうけど。

    1. 潮目が変わって、下落局面になったのは一昨...
  40. 1517 匿名さん


    今日の朝日新聞には2016年の総括として・・・
    首都圏の契約率が非常に低い、購入価格が下がってきていると掲載されてました!!

  41. 1518 匿名さん

    まぁ、噛み合わないこと。
    上がっているというのも正しいし、下がっているというのも正しい。
    事実は一つしかなくて、それを時間や地域の集計を異なる範囲で見ているだけなんだとわかれ。

  42. 1519 匿名さん

    新築は高値横ばい、中古は緩やかに上昇。
    http://diamond.jp/articles/-/112759?display=b

  43. 1520 匿名さん

    新築の価格は下がると思うよ。
    これからは郊外の供給がふえる。
    もはや一等地にはマンション用地がない。
    都内といっても、駅から遠く、イマイチな場所の、小規模マンションが中心になってくる。大手デベも小規模に手を出し始めている。
    二極化はますます進むだろうね。

  44. 1521 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    あんた、現実を無視して、
    いろんなスレで、1人で煽っているのね。
    昨夜も論破されたから、一生懸命、
    都合良い記事探してきたのね。

  45. 1522 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    そして、都合の良い記事でも、
    中古は緩やかに上昇とは書かれてない。

    中古について、こう書かれている。

    中古市場については、筆者は2015年10月の当連載で、在庫が急増し始めたため、売るなら在庫が多くなる前に対処すべしと警告していた。その結果は、同じく2月に検証したように「潮目が変わった」と位置づけられ、価格も頭打ちになる形で証明された。売出と成約の価格差はかつてないほど大きく開き、成約する物件数が減ることになった。

  46. 1523 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    新築については、こう書かれている。
    この人、今までも上昇上昇って言ったきたのにね。そう言えなくなってきたところに、市況悪化を実感する。

    2017年の市場予測だ。2016年の価格水準では、供給者側が今後も販売リスクを抱える状況は変わらない。売れ残りが増え、値下げ交渉ができるようになるかもしれないが、金融緩和は継続されるので、表向きの価格水準は横ばいを続けるのではないかと予測している。

    値引き販売が増えるから、表向きの価格よりもさらに下落するだろうとのこと。
    表向きの価格でさえ、下落しているのに。

  47. 1524 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    さらに、こうも書いてある。

    実際の取引価格は緩やかな下落傾向になっても、それは止むに止まれず売主側が妥協点を見つけるという状況に過ぎないと理解した方がいいだろう。これは中古市場でも同様で、売出と成約の乖離は大きいまま、売買期限がある(いつまでに売らなければならないということが決まっている)人が妥協する構図と同じになるであろう。売主受難の時代にすでに突入している。

  48. 1525 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    他にも、割安な物件が増えるだろうと、書いてある。

    買い手優位の中で、割安な物件は少なからず発生する可能性が高い。売れ行きをよくするために広告掲載される割安住戸などは、つぶさに広告に目を通すことで見つけ出すことができるし、新築マンション価格を予測した「沖式新築時価」より割安な物件も、最近増えてきた。これは周辺の中古時価からして割安な新築物件であることを表しており、「住まいサーフィン」上でいつでも比較できるので、参考にしてもらいたい。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 1526 匿名さん

    日本の不動産大手は過去最高益を記録とのことでしたが、マイナス金利の恩恵もそろそろ終了かと、
    不動産市場の過熱にブレーキがかかってきてますね。米国トランプ政権下の不動産市場も気になるところ。
    その影響を日本も受けるでしょうね。不動産王に期待するしかないか。

  51. 1527 匿名さん

    中古はジリ高だよ。

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201612data.pdf
    2ページ目みれば明らか。

    新築は高値横ばいだった。
    去年あれだけ株価が下がったのに売り出し価格が下がらない。
    昨年末からの株価上昇で、今年は高くなるよ。
    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161227/biz/00m/010/0020...

  52. 1528 匿名さん

    >>1527 匿名さん

    1人で煽っているけど、
    論破されても論破されても、めげないねー 笑

    また、都合の良い記事を見つけたのね。
    この人、売り手に都合の良い記事を書くことで有名だよ。

  53. 1529 匿名さん

    >>1527 匿名さん

    ★新築マンション価格は下落中★

    首都圏平均価格も
    東京都区部平均価格も
    首都圏平米単価も
    東京都区部平均価格も全て下落中。

    12月のデータをプロットとしても変わらない。

    国土交通省
    不動産市場動向マンスリーレポート 平成28(2016)年12月
    新築マンション市場の動向
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/01/abda8e29da375da8b4a...

    1. ★新築マンション価格は下落中★首都圏平均...
  54. 1530 匿名さん

    >>1528 匿名さん

    一人じゃねーよ、一緒にするな
    あんたも統計を表面的にしか読めないくせに偉そうに

  55. 1531 匿名さん

    >>1530 匿名さん

    一緒だよ。言い回しが同じだ。
    すぐバレる嘘はやめな。
    下がってるのに、上がってると言ったり。

  56. 1532 匿名さん

    >>1529 匿名さん

    どうみても1年前と横ばい
    2年前からは上昇だろ。

  57. 1533 匿名さん

    ちなみに、2015年11月は、坪単価900万、平均26000万で150戸即日完売のパークコート赤坂檜町があった影響が大きいだけ。

  58. 1534 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    見る目ないなぁ。
    違うって笑。
    持ち家なし、賃貸で頑張れよ笑

  59. 1535 匿名さん

    >>1532 匿名さん

    どんだけ下がってても、上がってると言い張るんだろうね 笑

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 1536 匿名さん

    >>1534 匿名さん

    当たりだよ。
    これだけムキになっておいて 笑
    これまでの、あんたの書き込みと全く同じなんだよ。ボキャブラリーが少ないからすぐに分かる。

    ピークは過ぎて、売り時は過ぎたけど、
    どんどん下がる前に早く売って、
    借金返したほうがよいよ。

  62. 1537 匿名さん

    >>1536 匿名さん

    残念、ハズレ。
    本当にみる目ないなぁ笑笑。
    一生賃貸がお似合いですな大爆笑

  63. 1538 匿名さん

    >>1537 匿名さん

    当たりだよ。
    高値掴みしちゃったの?
    ピークは過ぎて、売り時は過ぎたけど、
    今なら、まだ損が少なくて済むよ。
    早く借金返しな。
    チャラにできないなら、悲惨だけど。。

  64. 1539 匿名さん

    >>1538 匿名さん

    だから、ハズレだって。
    当たったらちゃんとアタリって教えてあげるよ^_^

  65. 1540 匿名さん

    持ち家なし、の一馬力、年収900万くらいじゃないの笑。?
    ハズレてたらごめんね、笑、まぁ、頑張れよ。

  66. 1541 匿名さん

    >>1540 匿名さん

    全く当たってないよ 笑

    先ほど、北仲スレで関係ない人にいきなり逆ギレして、ビックリさせたり、逆に私を当てようとして、大ハズレしてたでしょ。

  67. 1542 匿名さん


    2人の争いはどうでも良いけど・・・
    物件色々と探していますが下がってきている感じはしますね

  68. 1543 匿名さん

    今後、金利は確実に上がりますから、
    ヒヤヒヤです。固定に切り替えが遅いと悲惨です。アメリカと金利差がついて円安を喜んでるうちにドボンです。
    企業も個人も借金はできるだけ早く返しておいた方が良い。時代の変化は急です。ついこの間まで、マイナス金利だったのに、、、なんてね。

  69. 1544 匿名さん

    >>1541 匿名さん

    残念。
    それが、私じゃないんだわ笑笑

  70. 1545 匿名さん

    匿名掲示板で同じ人を特定しようとするなんて野暮。
    たいてい間違ってる。
    そういうことを考えるから、自分の考えとと異なる書き込みを一つも理解しようともしなくなって、バカの一つ覚えみたいに分かりきった内容を繰り返すだけで議論が深まらなくなるんだよ。

  71. 1546 匿名さん

    >>1545 匿名さん

    まったくだね。
    新築高値横ばい
    中古ジリ高。

  72. 1547 匿名さん

    >>1545 匿名さん

    同意。

    ★新築マンション価格は下落中です★

    首都圏平均価格も
    東京都区部平均価格も
    首都圏平米単価も
    東京都区部平均価格も全て下落中。

    12月のデータをプロットとしても変わらない。

    国土交通省
    不動産市場動向マンスリーレポート 平成28(2016)年12月
    新築マンション市場の動向
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/01/abda8e29da375da8b4a...

    1. 同意。★新築マンション価格は下落中です★...
  73. 1548 匿名さん

    特に今年の夏以降、下落幅が大きくなっていますね。
    都内も神奈川も首都圏全体も。

  74. 1549 マンション検討中さん


    前年同月比の下落率が半端無いですね
    庶民にとっては有りがたいですっ

  75. 1550 匿名さん

    とりあえず、東洋経済最新号でも読んで見ますか。持ち家が危ない、特集のようで。

  76. 1551 匿名さん

    いよいよ始まりましたね、トラン〇ショック。
    マンションを新たに買ってる場合と違いますね。
    やはり、2020年過ぎまで、しばらく待ちです。
    賃貸の方は、そのまま賃貸継続。
    持家の方は、売って賃貸に引っ越すか、そのまま居住。
    4年間がまん。

  77. 1552 匿名さん
  78. 1553 匿名さん

    週刊ダイヤモンド2/4号は、マンション特集。
    こういう記事が出るころは、もうピークだね。中古。

  79. 1554 匿名さん

    2016年12月21日に内閣府が発表した「月例経済報告」で、政府認識は「穏やかな回復基調」

    2017年1月31日に日銀が発表した「展望レポート」で、GDP伸び率予測を上方修正、プラス1.5%に

  80. 1555 匿名さん

    中古マンション、上昇相場に陰り 高値で売買成立しにくく
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO12417870R00C17A2920M00/

     上昇を続けてきた国内中古マンション相場に陰りが見え始めた。上昇ピッチの早さに需要が追いつかず、東京都内では値下がりに転じた地域もある。新築物件は低迷が続いており、マンション市場は転機を迎えている。

  81. 1556 匿名さん

    マンションが売れなくなっている…今年、少し待てば大幅下落&投げ売り開始の可能性も
    http://biz-journal.jp/i/2017/01/post_17752_entry.html

  82. 1557 匿名さん

    金利が上がれば、マンションの価格は下がる。
    低金利が、この高すぎる価格を支えていたからね。

    だから、金利が上がると煽られて、マンションを高値掴みするのは、情弱のやること。

  83. 1558 マンコミュファンさん

    >>1556 匿名さん

    ビジネスジャーナルの記事笑!
    なんの参考にもならない。
    1552が事実。
    中古はますます上がる

  84. 1559 匿名さん

    >>1558 マンコミュファンさん

    東京カンテイ 市場調査部のTwitterでは、

    価格改定(要するに値下げ)の動きに弱まる兆しは見られず、価格推移だけで判断するには難しい市況となってきています。

    とあります。

  85. 1560 検討板ユーザーさん

    >>1559 匿名さん

    これからは二極化でしょう。
    一等地の中古は下がらない。
    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000023211

  86. 1561 匿名さん

    >>1560 検討板ユーザーさん

    都内は都心に近いほど不振。
    上がったところほど下がっている。

  87. 1562 匿名さん

    都区部の住宅・中古マンション価格の上昇率低下  野村UN調べ
    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000023193


    中古の相場は下がっている。
    1つ1つの物件の価格は下がっているし、
    在庫は増加しているし、
    成約期間は伸びている。

    ただ単に、新築が高すぎて、中古に流れている分、中古にしては今までよりも高い物件が売れているだけ。

  88. 1563 口コミ知りたいさん

    >>1562 匿名さん

    うそはいけない。
    中古は右肩上がり
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201612data.pdf

  89. 1564 匿名さん

    >1562

    どこをどう見たら上昇率低下が値下がりにつながるんだか・・・

    上昇率低下=伸びは鈍ったけど値上がり
    ですよ。

  90. 1565 匿名さん

    中古タワーマンション価格は昨年夏をピークに、すでに10%下落して、今も下落中のようです。
    また、さらにダウントレンドに転換していくだろうとのこと。

    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

  91. 1566 匿名さん

    分譲マンション・貸家の供給過多に警戒の声も=日銀さくらリポート
    http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPL4N1F62CQ

    日銀は、
    マンション価格の上がり過ぎや貸家の供給過剰で需給が緩みつつあるとして先行きに慎重な見方だそうです。

  92. 1567 匿名さん

    中国人と冷戦状態…都心湾岸エリアの高級タワーマンション住民が激白
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9252661/

    マンションを購入する際、
    中国の方が多いかどうかを気にしたほうがよいんでしょうか。

  93. 1568 匿名さん

    マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

    ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。

  94. 1569 匿名さん

    不動産バブル終焉の足音だそうです。
    ババ抜きゲームが最終局面。
    今、高値掴みでババを引いたら損確定でしょう。

    あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html

    コメントにある、
    「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」
    というのは金言。

  95. 1570 匿名さん

    (今現在もマンションの価格は下落していますが)
    大半の指標が不動産価格サイクルのピークアウトを示唆しており、
    今後は価格下落がより明確になっていくだろう、とのことです。

    不動産価格サイクルはピークアウトへ、ニッセイ基礎研
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/101300518/?ST=sm...

  96. 1571 匿名さん

    不動産市況の鍵握る新築マンション リーマンショック前と似た状況
    http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000031162

    最悪の状況に近きつつあります

  97. 1572 匿名さん

    取り敢えず、借金して買うのはやめておいた方が良いですね。低金利に惑わされてはいけません、これからも危ない。

    あと、CMや広告が多い物件も怪しいですね。売れてないから。

  98. 1573 匿名さん

    今は戸建のほうが割安

  99. 1574 匿名さん

    あちらこちらで空き地に無暗にアパートを
    建てている。
    ど素人のにわか不動産業は傍目にも危ういけれど、
    相場が下がり安く住めると良いね。

  100. 1575 匿名さん

    建築費が高止まりしている現状では、価格が下がると言ってもお買い得になる訳じゃなくて、狭くて安普請なマンションになるだけかもね。
    仮に今から4~5年後、オリンピックが終わって建築費が下がっているとしても、そこから2~3年かけて建設して住み始めるのが7年後とかになったら、そのぶん自分の年齢が上がって定年までの期間は短くなっている。
    待つのもいいけど、マンション購入の適齢期を逃してしまった結果、自分の住まいを持つことができなくなり、そこで暮らすという経験もできずに一生を終えることになっちゃうかもしれないんだよね。

  101. 1576 匿名さん

    不動産にお買い得というものはありませんね。安かろう良かろうはなく、
    安かろう悪かろうです。でも、
    高かろう悪かろうもあります。
    今後の生活や将来、売却や相続を考えるなら、マンションの方がマシですね。

    一生涯賃貸でも、逆に良いかも知れません。結婚観と一緒です。
    生涯賃貸、生涯独身。
    そういう世の中です。

  102. 1577 匿名さん

    金利がコントロールできなくなると、
    こりゃ大変だ。

  103. 1578 匿名さん

    どうやら新築マンションより、中古の方が売れる時代が来たようですよー

    >日本経済新聞 真相深層 都心マンション「高値」の花 新築販売24年ぶり低水準 在庫増でも値引きせず
    新築マンションの販売が振るわない。2016年の首都圏の供給戸数は24年ぶりの低水準を記録した。売れ行きを示す契約率も低調だ。販売価格の高止まりで消費者は購入に二の足を踏むが、不動産各社は低金利を背景に強気の販売姿勢を崩さない。需要は割安な中古に流れ、16年の中古の契約戸数は初めて新築を上回った。都心の新築マンションは「高値」の花になりつつある。
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO12534660U7A200C1EA1000/

  104. 1579 匿名さん

    中古マンション、絶好調ですね。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201701_summary.pdf

  105. 1580 匿名さん

    最近のマンションは長持ちするはずで、人口も増える一方じゃないですから、中古主流にシフトしていくのは悪くないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ウエリス相模大野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
ブランシエラ横浜瀬谷
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸