横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-02-21 07:09:08
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2016-06-20 07:23:43

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の新築マンション価格動向

  1. 1341 匿名さん

    中古マンションも下落中。

    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

    中古タワーマンション価格がすでにピークから10%近く下落しているそうです。
    また成約日数は長期化し、在庫は増加しているそうです。

  2. 1342 匿名さん

    中古は堅調、上がり続けてるね。
    生データでみるべし。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf

  3. 1343 匿名さん

    首都圏中古マンション、成約平米単価11月、49.68↑
    過去最高更新中。

  4. 1344 匿名さん

    中古マンション
    みなとみらいは急落中。

    1. 中古マンションみなとみらいは急落中。
  5. 1345 匿名さん

    中古マンション売り価格は下落していますよ。
    東京23区は下落のようです。
    特に、都心 6 区は下落率が拡大しているようです。

    10月中古マンション売り価格
    東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。

    10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
    http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html

    三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

    東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。
    都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。

  6. 1346 匿名さん

    >>1345 匿名さん

    論外。
    成約価格でみましょう。

  7. 1347 匿名さん

    感度悪いね。
    9月→10月→11月と中古は強い。
    そして、トランポノミクスで円安、株高↑↑。
    今後どうなるかは、火を見るより明らか。
    北仲がメルクマール。
    坪単価600以上でくるよ。

  8. 1348 匿名さん

    >>1344 匿名さん

    坪単価で見ないと、正しい市況の判断は出来ませんね。

  9. 1349 匿名さん

    >>1347 匿名さん

    こんな煽りに乗せられる情弱はいない。

    夏に一時的に株価が上がったときも煽りまくってたけど、その後、マンション価格はさらに下落。

  10. 1350 匿名さん

    湾岸はダメダメ。
    都内も神奈川も湾岸はダメダメ。

    1. 湾岸はダメダメ。都内も神奈川も湾岸はダメ...
  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    クレストプライムレジデンス
  12. 1351 匿名さん

    アットホームの売り出し価格を必死に貼り付けて、、
    何がしたいんだか、笑。

  13. 1352 匿名さん

    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161214/biz/00m/010/0010...
    くるよ、くる。
    円安、株高、不動産高騰、大歓迎ですね。

  14. 1353 匿名さん

    >>1350 匿名さん

    ほんと湾岸は暴落だね。

  15. 1354 匿名さん

    投資用不動産も下落トレンドだそうです。

    投資用不動産の価格は引き続き下落トレンドに 全物件種別で価格が下落
    http://www.jiji.com/sp/article?k=000000289.000001240&g=prt

    投資用不動産が全種別で価格下落-上昇はピークを過ぎ、下落トレンドへ
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2304


    (以下jiji.comより抜粋)

    投資用不動産の全物件種別で価格が下落しました。
    中でも一棟アパート、マンションの価格は前月と比較して10%以上下落しています。

    前月には全物件種別で利回りが上昇していたことも合わせて、投資用不動産価格の上昇トレンドはピークを過ぎ、下落トレンドに転じたことが伺えます。

  16. 1355 匿名さん

    株価との連動が見られませんね。こんなものでしょうか。

  17. 1356 匿名さん

    株価は先行指標。
    不動産は横ばいでしたが、来年から上がるでしょうね。

  18. 1357 匿名さん

    2020年までに日経平均3万超えも現実味をおびてきた。円安130円こえるのは、時間の問題。
    https://s.kabutan.jp/news/n201612150353/

  19. 1358 匿名さん

    こんな煽りに乗せられる情弱はいない。

  20. 1359 匿名さん

    円安、株高は当面続くでしょうね。

  21. 1360 匿名さん

    >>1359 匿名さん

    夏に一時的に株価が上がったときも、そうやって煽りまくっていたけど、マンション価格には影響がなかった。
    その後、マンション価格はさらに下がった。

  22. 1361 匿名さん

    株価が本格的に上がり始めましたね。
    日経平均、3万は来年中に超えてくるでしょう。

  23. 1362 匿名さん

    日経平均3万超えが見えてきましたか。
    天井付近で出るコメントですね。

  24. 1363 匿名さん

    2020年に向けて、日経平均、4万いくよ。

  25. 1364 匿名さん

    株式は、明日、明後日で、全部売りでしょう。一旦利益確定して、また再投資でも良いけど。火傷しないように気をつけなければ。現在は、ジェットコースターの落下直前って感じでしょう。

    トランプさんが、ドル高に対して懸念を表明すれば、一気に円高、ドル安で、株式暴落ですね。日本株を暴落させたい人は多いですよね?

  26. 1365 匿名さん

    >>1364 匿名さん

    見る目ないなぁ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 1366 匿名さん
  29. 1367 匿名さん

    新築マンション価格
    大幅に下落しています。
    特に都区部の下落幅がとても大きいです。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1. 新築マンション価格 大幅に下落しています...
  30. 1368 匿名さん

    次に、
    こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

    11月の下落幅がとても大きいです。
    平米単価でも下落トレンドのようです。

    1. 次に、こちらは首都圏全体の平均平米単価の...
  31. 1369 匿名さん

    そして、
    こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

    10月、11月と下落幅が拡大しています。
    11月の
    前年比 2574万円下落
    前月比 781万円下落はすごすぎる!!

    1. そして、 こちらは都区部の戸当り価格の推...
  32. 1370 匿名さん

    完成在庫が急増。
    プラウドシティ阿佐ヶ谷やプラウドシティ大田六郷は値引き販売を始めたそうだし、値引き販売を待つのが得策。

    目立つ売れ残り新築マンション
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2016-11-29

  33. 1371 匿名さん

    東急不動産野村不動産は不振だそうです。
    野村不動産は、値引き販売をしているそうです。
    プラウドシティ大田六郷で、1割引きとか。

    東急不、野村不の中間決算に暗い影-今年こそバーゲンセールに期待か
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2302

     減収減益となった東急不動産ホールディングスや野村不動産HDはマンション分譲などの住宅事業が伸び悩みました。
     マンション販売の鈍化が不動産会社の決算にも影響を及ぼし始めました。マンション分譲が主力の東急不動産野村不動産はやや苦しくなっています。
     東急不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が733戸だったのに対し、今第2四半期は572戸と22%減少し、営業利益は赤字となりました。
     野村不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が3,120戸だったのに対し、今第2四半期は1,620戸と、ほぼ半減しています。一方、完成在庫数は、前第2四半期は133戸だったところ、今第2四半期は613戸と急増しました。この意味では、東急不動産より野村不動産の方が数値が悪くなっています。

  34. 1372 匿名さん

    中古マンション価格も下落。
    中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

    中古マンション、首都圏2%下落 11月売り出し価格
    http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10956710R21C16A2QM8000/

    首都圏の11月の中古マンションの希望売り出し価格は平均3547万円(70平方メートル換算)。
    前の月と比べて2%下がった。
    購入後に実際に住む実需層が割高感から購入を控える動きが広がっている。

    実需に加えて、中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

  35. 1373 匿名さん
  36. 1374 匿名さん

    >>1372 匿名さん

    中古は平米単価では上がり続けていたが、絶対価格でも上昇に転じたよ、笑。
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/life/homeguide/wnews/detail/00008271.html

  37. 1375 匿名さん

    >>1374

    その記事の元データを作成した
    東京カンテイ 市場調査部のTwitterでは、

    価格改定(要するに値下げ)の動きに弱まる兆しは見られず、価格推移だけで判断するには難しい市況となってきています。

    とあります。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 1376 匿名さん

    >>1375 匿名さん

    生のデータみましょうね。

    首都圏の成約平米単価みればいいだけのこと。

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf

  40. 1377 匿名さん

    中古マンションも下落中。

    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

    中古タワーマンション価格がすでにピークから10%近く下落しているそうです。
    また成約日数は長期化し、在庫は増加しているそうです。
    さらに下落トレンドに転換していくだろうとのこと。

  41. 1378 匿名さん

    不動産バブル終焉の足音。
    ババ抜きゲームが最終局面。
    今、高値掴みでババを引いたら損確定でしょう。

    あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html

    Twitterハッシュタグ##不動産屋に聞くバブル終了の合図
    https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E5%B1%8B%E3%81...


    コメントにある、
    「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」
    というのは金言。

  42. 1379 匿名さん

    (今現在もマンションの価格は下落していますが)
    大半の指標が不動産価格サイクルのピークアウトを示唆しており、
    今後は価格下落がより明確になっていくだろう、とのことです。

    不動産価格サイクルはピークアウトへ、ニッセイ基礎研
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/101300518/

  43. 1380 匿名さん

    日本の円高、株安、スランプに陥るのもトラの一声。いつやるか?
    不動産は、怖くて手を出せない。

  44. 1381 匿名さん
  45. 1382 匿名さん

    >>1381

    今から不動産投資を勧めてますね。
    アホな情弱を乗せたいのかな。

    まさにこれじゃない。

    「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」

  46. 1383 匿名さん

    新築高止まり。
    中古上昇中。
    https://news.allabout.co.jp/articles/c/466620/
    あれだけ株価が低迷したのに、予想以上に強い。
    今や、円安株高に完全にかわったので、不動産は高騰していくでしょう。

  47. 1384 匿名さん

    年末にかけて株価が上がったので、不動産に影響が出始めるのは5月くらいからでしょう。

  48. 1385 匿名さん

    不動産の下落は明確であるし、
    不動産が下落するか否かは、もう争点ではない。

    これからの争点は、今後どれだけ不動産が下がるかだ。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    リビオ新横浜
  50. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    感度わるいね。
    一等地は上がり続けるよ。
    北仲は600超え。
    庶民は郊外の時代。

  51. 1387 匿名さん

    >>1386

    現実を見なさい。

    都心ほど下落傾向。
    中古タワーマンションは既にピークよりも約10%下落。
    北仲は500以下。

  52. 1388 匿名さん

    >>1387 匿名さん

    ないない笑。
    共働きが当たり前の時代。
    我が家は世帯年収3000だが、1500以下は周りにいないね。
    北仲が65平米1億なら瞬間蒸発。

  53. 1389 匿名さん

    一等地はますますあがる、これ常識。
    https://news.allabout.co.jp/articles/c/466620/

  54. 1390 匿名さん

    >>1389

    新築マンション価格は大幅に下落してるけどね。
    特に都心の下落幅がとても大きい。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1. 新築マンション価格は大幅に下落してるけど...
  55. 1391 匿名さん

    >>1389

    次に、こっちは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフだけど、
    こちらも下落。

    11月の下落幅がとても大きい。
    平米単価でも下落トレンド。

    1. 次に、こっちは首都圏全体の平均平米単価の...
  56. 1392 匿名さん

    >>1389

    そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフ。

    10月、11月と下落幅が拡大!!
    11月の
    前年比 2574万円下落
    前月比 781万円下落はすごすぎる!!

    1. そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移...
  57. 1393 匿名さん

    >>1389

    この記事に出ているデータを見てください。

    中古タワーマンション価格は昨年夏をピークに、すでに10%下落して、今も下落中です。


    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

  58. 1394 匿名さん

    >>1389

    そして、投資用不動産も下落トレンドだそうです。

    投資用不動産の価格は引き続き下落トレンドに 全物件種別で価格が下落
    http://www.jiji.com/sp/article?k=000000289.000001240&g=prt

    投資用不動産が全種別で価格下落-上昇はピークを過ぎ、下落トレンドへ
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2304


    (以下jiji.comより抜粋)

    投資用不動産の全物件種別で価格が下落しました。
    中でも一棟アパート、マンションの価格は前月と比較して10%以上下落しています。

    前月には全物件種別で利回りが上昇していたことも合わせて、投資用不動産価格の上昇トレンドはピークを過ぎ、下落トレンドに転じたことが伺えます。

  59. 1395 マンコミュファンさん

    人口が急激、さらに若年層も激減。
    デベロッパーは無秩序に新築建てまくって、
    それでもマンション価格は上がり続けるの?
    馬鹿でも分かりますよね。
    移民受け入れなら話しは別ですが…
    先行したドイツの現状を見ましょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 1396 匿名さん

    必死に下げを祈っているが、あらゆる資産でもっとも下がりにくいのが不動産。
    http://diamond.jp/articles/-/93546?display=b
    世帯年収1500万以下のパンピーは郊外へどうぞ。

  62. 1397 匿名さん

    いまだにアベノミクスが実感できない人はアウトでしょう。
    富裕層は激増してます。
    https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp...

  63. 1398 匿名さん

    >>1396

    >必死に下げを祈っているが、

    ただ、実際に下落している実データを知らせているだけ。

    >あらゆる資産でもっとも下がりにくいのが不動産。

    その割には、現実は思いっきり下落してるけどね。
    例えば、都心の中古タワーマンションはピークよりも約10%下落。

    富裕層も中国人も売り抜けているか、今売り抜けようとしている。

  64. 1399 匿名さん

    >>1398 匿名さん

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf
    5ページ目みれば、中古が上昇してるのわかるだろ。
    生データでみなよ笑

  65. 1400 匿名さん

    >>1399

    往生際が悪い。
    下落は明確になったんだよ。

  66. 1401 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    素人ですが確かに5ページ見ると中古は上げってますよ

  67. 1402 匿名さん

    >>1401 匿名さん

    ほんとそれ。
    暴落論者は、生データから、下がってる部分だけくり抜いてきて、一生懸命主張するんだよね。
    全体をみれば、新築高止まり、中古ジリ高が事実。
    来年から2020年にかけては、さらに高騰しますよ。

  68. 1403 匿名さん

    >>1402

    >暴落論者は、生データから、下がってる部分だけくり抜いてきて、一生懸命主張するんだよね。

    高騰論者のあんたに、その言葉をそっくりそのままお返しするよ。
    株が少しでも上がれば、バブルが来るって煽りまくるくせに。

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf

    このサマリー自体が都合のよい部分だけ強調して作られているし、
    中古に関して言えば、高い物件の売り抜けが増えている状況で、
    平均価格がそのまま相場を表していない。
    逆に相場は下がっている。成約期間も延びて、在庫も急増している。
    値上がりする要素はないよ。

  69. 1404 匿名さん

    そして、今後、建築施工費も下落していくことが明確。

  70. 1405 匿名さん

    >>1403 匿名さん

    11月の首都圏中古マンション、成約平米単価、57.14。
    過去最高更新、これが事実。

  71. 1406 匿名さん

    生データでみましょう。
    http://www.mlit.go.jp/common/001156971.pdf

  72. 1407 匿名さん

    高騰論者のあんたは無理な煽りを繰り返しているけど、
    下落は明確。
    マンション市況は悪化。

    来年さらに下がり続けるよ。

  73. 1408 匿名さん

    売りそこなってる不動産を早く売り抜けたほうがいいよ。

    今が最後の売り場かもしれないと思ったほうがいい。

    トランプ相場が崩れたら、最後の売り場が終了。

  74. 1409 匿名さん

    大方の予想通り、円安株高もそろそろ終わりかな。

    東京株終値も256円安と大幅続落 円高警戒で3週ぶり安値
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000533-san-bus_all

  75. 1410 匿名さん

    日本株
    日銀と年金で無理やり吊り上げてるだけ。。

    日本株購入、日銀が最大 16年4兆円超
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11054240V21C16A2MM8000/

    外国人が3兆5千億円強を売り越し。
    個人投資家も3兆円弱売り越し。
    年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの売買を含む信託銀行が約3兆5千億円を買い越し。
    一方、日銀は22日までにETFを4兆3千億円購入。

  76. 1411 匿名さん

    >>1409 匿名さん

    痛いなぁ。
    単なる調整局面だろ。

  77. 1412 匿名さん

    >>1411

    じゃあ、今から株を買いなよ 笑
    売り抜けしようとしている人たちから喜ばれるよ。

  78. 1413 匿名さん

    >>1412 匿名さん

    売りぬけるって発想がダメ。
    誰かが得すると、誰かが損するってものじゃない。

  79. 1414 匿名さん

    中古マンションも下落。
    中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

    中古マンション、首都圏2%下落 11月売り出し価格
    http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10956710R21C16A2QM8000/

    首都圏の11月の中古マンション(70平方メートル換算)の希望売り出し価格は平均3547万円。
    前の月と比べて2%下がった。
    購入後に実際に住む実需層が割高感から購入を控える動きが広がっている。

    実需に加えて、中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

  80. 1415 匿名さん

    >>1413 匿名さん

    ゼロサムゲームですよ。
    手数料取られるから、
    マイナスサムかな。

    本日、大発会は、上げでしょうね。
    トランプラリーが終わったら、
    不動産大幅下落へ。
    早く売らなきゃ。

  81. 1416 匿名さん

    >>1413 匿名さん

    ゼロサムゲームですよ。
    手数料取られるから、
    マイナスサムかな。

    本日、大発会は、上げでしょうね。
    トランプラリーが終わったら、
    不動産大幅下落へ。
    早く売らなきゃ。

  82. 1417 匿名さん

    住宅ローンは”手取り”年収の25%以内が適正だそうです。

    いくら借りてOK?年収比率”手取り”で25%まで
    http://jutakuloan.info/recommend/income-ratio/

    不動産会社や不動産会社に雇われているファイナンシャルプランナーは
    余裕で返済できますよって、言うかもしれませんが、
    この人たちは住宅ローンを組ませて、マンションを売ることが仕事なので、
    売った後は知ったこっちゃありません。

    自分の身は自分で守りましょう。

    ほんと老後になって、貯金がなかったら、生きていけないよ。

  83. 1418 匿名さん

    株価は23000円に向かっていくというのに、頑張るねぇ。笑。

  84. 1419 匿名さん

    >>1418

    株価は下がるから問題ない。
    トランプの政策は保護主義であり、円安を容認するはずもなく、そのうちまた円高に振れるよ。そしたら、株も下がる。

    そもそも必死になって煽ってるわりには、
    一時的に株高になっている理由も説明できないんでしょ。

  85. 1420 匿名さん

    下のグラフは、2030年の人口ピラミッドです。
    人口の約1/3が65歳以上の高齢者になり、
    労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。
    税金や年金、保険など給料から引かれる額は恐ろしいことになっているでしょう。
    住居にかけられる金額が減るので、マンションの価格も下落しているでしょう。

    そして、受け取る年金は、大幅に減額されているでしょう。
    貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
    老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。

    2030年は、あっという間にやってきますよ。
    皆さん、将来のことを真剣に考えてますか。
    今の状況を基準に、身の丈以上の借金をかかえると、大変なことになるかもしれません。


    2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
    http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

    1. 下のグラフは、2030年の人口ピラミッド...
  86. 1421 匿名さん

    子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円かかるそうです。
    2人だと、約6,000万円~8,000万円。 すごいですね。

    【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
    http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html

  87. 1422 マンション住民さん

    >>1421
    いつも思うんだけど、このお化けみたいな人
    何なんだろ?数日おきに同じグラフだか落書きみたいのアップしてさw余程生活に余裕がないんだろ〜なぁ。都会に向かないね。

  88. 1423 匿名さん

    >>1422 マンション住民さん
    都会に向かないから神奈川県住んでるんでるんでしょ。向いてる人はさっさと東京でて東京のスレに書き込みしてるはず
    それいっちゃ、このスレ民みんな神奈川県民だし同じ穴の狢だよ~

  89. 1424 匿名さん

    「値引きをしてでもいいから完売させろ」という営業姿勢に戻ってしまったというのは
    野村不動産でしょうか?
    今年は大手や中小に限らず、新築マンションの値引きが目立つようになるそうですよ。

    積み上がる新築マンションの在庫に悲鳴 年度末に向けて値引きのチャンス
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170108/ecn170108100000...

    たった半年で方針変更。積み上がる在庫に我慢も限界に達したらしい。そこで、元の「値引きをしてでもいいから完売させろ」という営業姿勢に戻ってしまったというのだ。
    新築マンションは首都圏、関西圏ともに販売不調で、在庫がどんどん積み上がっている状態。
    値上がりの激しい局地バブル地域では、在庫が日々積み上がっている。高くて売れないのだから、価格を下げるしかない。つまりは値引きになる。
    今年は大手や中小に限らず、新築マンションの値引きが目立つようになる。一般消費者はよく市場を見据え、値引きを引き出せる物件からは、目いっぱいの値引きを獲得すべきだろう。

  90. 1425 匿名さん

    榊かよ笑笑。
    目玉物件の予定価格、予想より軒並み高いぞ〜。

  91. 1426 匿名さん

    >>1425

    逆でしょ。軒並み低いよ。

  92. 1427 匿名さん

    住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内のようです。

    子供の教育資金が1人 約2600~4000万円
    老後の資金が夫婦で約3000万
    必要だそうなので、その分はきちんと残しておきましょう。

    これからの時代、4倍ギリギリ借りると危険かもしれません。
    身の丈にあった借金をしましょう。

    以下、参考情報。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

  93. 1428 匿名さん

    >>1426 匿名さん

    浜離宮も、予想よりかなり高かったよ。

  94. 1429 匿名さん

    >>1428

    600予想の569だから、少し下だけど、
    この最悪の市況の中、善戦していると思う。
    浜離宮以外はどうですか?

  95. 1430 匿名さん

    >>1429 匿名さん

    どこも高止まりだよね。
    新築で安い物件は皆無。

  96. 1431 匿名さん

    >>1430

    新築マンション価格は下落してますよ。
    特に都心が大幅に下落しました。
    今年も下落し続けるでしょう。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1.  新築マンション価格は下落してますよ。特...
  97. 1432 匿名さん

    >>1430

    新築マンション価格
    平均平米単価でも下落しました。

    こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

    11月の下落幅がとても大きいです。

    1. 新築マンション価格 平均平米単価でも下落...
  98. 1433 匿名さん

    >>1430

    新築マンション価格
    特に都心23区の価格が大幅に下落しました。

    こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

    10月、11月と下落幅が拡大しています。
    11月の
    前年比 2574万円下落
    前月比 781万円下落はすごい!!

    1. 新築マンション価格 特に都心23区の価格...
  99. 1434 匿名さん

    悪いところだけ誇張する狙いは何なの?願望?
    上昇してるところのほうが多いじゃん。
    少なくとも神奈川県は2016年も価格、単価ともに上昇。
    2017年も戸当たり価格、単価の上昇は継続の見込みだってさ。
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/267/y2017.pdf

  100. 1435 匿名さん

    >>1434 匿名さん

    中古はジリ高、
    新築は高値安定。
    2017年はこんなとこでしょ。

  101. 1436 匿名さん

    茅ヶ崎が坪250、恐ろしい時代ですね。

  102. 1437 匿名さん

    普通のサラリーマンじゃ買えない。
    バブルの頃より、全然マシですよ。
    まあ、ボーナス減ったけど、
    物価は安い。

  103. 1438 匿名さん

    ローンも安い!

  104. 1439 匿名さん

    トランプ政権になって日本の住宅ローンの金利も上がりだすのであれば価格は下がりそうだよね。

  105. 1440 匿名さん

    有明のベイトリプル、70平米8000万だそうです。
    スミフ、強気!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ミオカステーロ高津諏訪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸