横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-02-21 07:09:08
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2016-06-20 07:23:43

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の新築マンション価格動向

  1. 1201 匿名さん

    ついにジョーカー、
    市場がパニックになる前に売る事ですね。まだ大丈夫だろうと思われているうちに。早く売り抜ける事が肝心です。値段下げずに頑張ってるとチャンスを逃します。私は、永住組ですが、新築はまだまだ、強気でしょうね。最後の強気になるのかも。買う方は、高値掴みだけは気をつけましょう。本当に欲しいなら、値段は気にしませんけど。

  2. 1202 匿名さん

    スレが流れたので、再掲。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落

    神奈川県
    ・契約率は67.9%と低調
    ・戸当り価格は4736万円で、前月比 15.1% ★大幅下落★


    新築マンション 首都圏全体の戸当り価格
    2016年の推移

    下落し続けていますね。

    1. スレが流れたので、再掲。首都圏の新築マン...
  3. 1203 匿名さん

    保護主義でアメリカ一人勝ちになるな。
    円安で年内120円、来年は130円から140円を目指す。
    食料・エネルギーすべて高騰。人々は生活防衛へ。
    この流れだな。

  4. 1204 匿名さん

    >>1203 匿名さん

    ますますマンション購入にかけられるお金が減るね。

  5. 1205 匿名さん

    今、マンションを買う奴は
    市況が読めない情弱。

  6. 1206 匿名さん

    住宅ローン、変動なんてやってたら危ないね。固定に切り替えるか。
    もう遅い?

    皆がマンション購入してくれないと、建築、不動産業界は大変ですけど。

  7. 1207 匿名さん

    10月中古マンション売り価格
    東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。横浜市も-0.4%下落。

    10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
    http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html

    三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

    東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。横浜市は-0.4%の下落。
    都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。

  8. 1208 匿名さん

    しかし、景気の先行指標の株価がここまで上がってくると、回復するかもな

  9. 1209 匿名さん

    >>1208 匿名さん

    しないでしょ。

  10. 1210 匿名さん

    ・年金減額法案が本日強行採決された
    ・円安による物価上昇は必至
    ・消費税増税は次回は景気にかかわらず必ず実施される

    どう考えても国民は財布のひもをますます引き締めるとしか思えないが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 1211 匿名さん

    不動産はなまもの。日経平均みれば予想がつく。一等地はどんどんあがるよ。
    http://www.rakumachi.jp/news/archives/172095

  13. 1212 匿名さん

    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161115/biz/00m/010/0260...
    庶民は郊外。
    中古も、一等地は上がりつづけるよ。

  14. 1213 匿名さん

    >>1212 匿名さん

    連投、おつ。
    そんなアホな煽りに乗せられる情弱はいない。

  15. 1214 匿名さん

    株はなぜ上がったのか?
    http://markethack.net/archives/52027728.html

  16. 1215 匿名さん

    株価上昇から半年~1年後に景気の変化を感じるようになり、その後にまた半年~1年くらいすると不動産市況の変化を感じるようになるような気がする。

  17. 1216 匿名さん

    来年は本格的に上がるだろうなぁ。

  18. 1217 匿名さん

    株が上がって不動産買って、不動産上がって、また株買っての繰り返し。
    反転だけが怖い。

    米国クリスマス商戦期待でまだまだ行けそう。

  19. 1218 通りがかりさん

    2年前に、鹿島田で6000万円を超える新築マンションを
    買ってしまった
    鹿島田だけど名前は、新川崎のマンション
    高値を掴んだ感じ

  20. 1219 匿名さん

    >>1214

    株はなぜ上がったのか?
    http://markethack.net/archives/52027728.html

    みなさん、これちゃんと読んだ?

    「つまり株式市場の参加者は今回のトランプ減税がシリアスに無責任な提案であることを重々承知しているし、アメリカの財政の健全性はメチャクチャになることも熟知している……
    だからこそ、株をかっているのです!
    明るい未来に賭けているんじゃ、断じてない。」


    つまり一時的に儲けるために株を買っている。
    トランプの政策が実行されたら、株を売るんでしょ。
    株ならいつでもすぐに売れるからね。

    しかしながら、不動産ならすぐに売れない。流動性が悪いからね。
    今、不動産を買う人は少ないと思うよ。


    そんだけ株高を宣伝するんだったら、不動産は止めて、株を買いなよ。

  21. 1220 匿名さん

    不動産大手の決算に見る新築マンション市況
    http://meiho24.com/wp/2016/11/real-estate-giant-settlement-and-manshio...


    東急不動産野村不動産が前年同期比で減収減益。マンション販売不振の影響。
    大手5社が上半期に計上したマンション戸数は、全体で約11,000戸で前年同期に比べ約24%の減。住友不動産以外の4社が前年同期比で戸数を減らし、特にマンション2強の三井不動産野村不動産の減少が目立つ。
    シャープな値付けで「即日完売」がウリの野村不動産まで在庫が積み上っているという状況は、新築マンション市場が急速に変化しているという事。少なくとも価格高騰が顕著な首都圏では今以上に強気な価格設定は出来なくなる。

    野村不動産住友不動産も完成在庫が急激に積み上がっていますね。

  22. 1221 通りがかりさん

    >>1219 匿名さん

    円安株高。
    不動産も上昇。
    常識だよ。

  23. 1222 匿名さん

    >>1221 通りがかりさん

    アホな煽り。

  24. 1223 匿名さん

    >>1219
    景気のよくなる話ですね。
    トランプバブルくるか。

  25. 1224 匿名さん

    不、動産ですからね。。。。
    ですが、株と不動産はリンクしています。

    まあ、日経平均38,000円は化け物でした。
    土地の値段が上がると碌なことになりゃしねー。

  26. 1225 匿名さん

    中古マンションは
    都心の中心ほど、下落幅が拡大しているそうです。

    今、マンションを買う奴は
    市況が読めない情弱か、
    簡単に煽りに乗せられるアホ。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 1226 匿名さん

    円安、株高、マイナス金利、金融緩和。
    不動産が上がらないわけがない。
    くるよくるよ、本格バブル。
    神奈川、北仲は700超え、バブルの塔になるでしょう。

  29. 1227 匿名さん

    >>1225
    今の話をしてるんじゃない。
    未来の話をしているだよ。

  30. 1228 匿名さん

    >>1223 匿名さん

    株が上がっている理由も分かってない、素人が、よくも、そう無責任に煽るよね 笑

  31. 1229 匿名さん

    >>1226 匿名さん

    マイナス金利は終わり。
    金融緩和は不発。

    不動産が上がる要素なんて、ないよ。
    残念ながら。

    そして、そんなアホな煽りに乗せられる人はいない。

  32. 1230 匿名さん

    北仲は500以下が妥当。

  33. 1231 マンション掲示板さん

    >>1227 匿名さん

    彼には何を言ってもダメでしょうね。
    マンション買えない自分を慰める理由を必死になって探しているだけでしょう。
    それより、円安がこれだけ進んでくると、外国人投資家が不動産を買いあさりそうですね。今はまだ初動でしょう。一部の富裕層をのぞき、庶民は郊外の時代がくるな。

  34. 1232 匿名さん

    >>1231 マンション掲示板さん

    はい、自作自演。
    すぐにバレることはやめなさい 笑

  35. 1233 匿名さん

    東京ベイトリプル、
    マンコミュでは坪250希望もいるようですが、300以下は1000パーセントありませんね。350、スミフは400超えも狙ってますね。
    コラリスランドさんも400超えるかどうかに注目していますね。

  36. 1234 評判気になるさん

    >>1232 匿名さん

    自作自演じゃないって笑
    そんなことしてたら、管理人に消されるでしょ。正しいものの見方だよ。

  37. 1235 匿名さん

    あんたは今年頭からずっと「秋になったら、バブルがくる」って煽り続けてたけど、
    現実は逆で、市況の悪化、価格下落、在庫増。

    つまり、未来を予想する能力もないし、ただアホな煽りを繰り返しているだけなんだよ。

    そして、そんなことは、皆さんに見透かされている。

    こんなアホな煽りを続けて、虚しくないの?

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    MJR新川崎
  39. 1236 匿名さん

    >>1234 評判気になるさん

    自作自演だよ。

  40. 1237 匿名さん

    株価が上がる理由なんて長期的には関係ない。
    景気が良くなりそうだから株価が上がっていくこともあれば、株価が上がることで景気が良くなっていくこともある。

  41. 1238 匿名さん

    >1235

    どっちの意見も極端なんだよな。

    現実はバブルになるほど上がってないし、下落もしていない。

    価格が高止まりしてるから新築の供給は細ってるけど、それが故に中古は価格が維持されている。

    現実的に見れば、今は頭打ちで推移していて、
    ここからどう動くかがポイントの時期と言えるでしょう。

    (私は将来を読めないし、読もうとも思わないのでどっちに動くかはわかりません)

  42. 1239 検討板ユーザーさん

    >>1235 匿名さん

    ほぼほぼ当たってる。
    日経平均15000の時に潮目がかわり秋から株価高騰。年明けから不動産バブルがくると予想。
    一方あなたは、日経平均ずるずるさがり10000割れと予想。
    見る目がないんだよ、自覚しな。
    そもそも持ち家ない時点で***。

  43. 1240 匿名さん

    新築も中古もじわじわ下落しているのが事実。

  44. 1241 マンション掲示板さん
  45. 1242 匿名さん

    >>1239 検討板ユーザーさん

    あんたは全く当たってない。
    勝手に話を作らないで。
    あんたは秋にバブルがくるって煽ってたんだよ。
    それに、私は株の予想を書き込んだことはない。

  46. 1243 検討板ユーザーさん

    >>1242 匿名さん

    このスレ読み返してごらん。
    秋から株価上がる、まずは17000。
    そして来年から不動産バブルと予想→263のコメント。
    ズバリ的中。

  47. 1244 匿名さん

    >>1243

    このスレでの、あんたのアホな煽りの、ほんの一部をコピペしてみました。


    258
    by 匿名さん 2016-07-21 07:44:14
    サプライズきたね。
    経済対策20兆円。
    アベノミクス再加速。来年は日経平均26000行くよ。
    不動産も本格バブルがくる。

    345
    by マンション検討中さん 2016-07-30 23:51:25
    不動研の予測でも2019年まではマンション価格は上昇継続。
    そして、経済対策28兆円、財政出動で株価は完全上昇チャート。
    不動産バブルがくるのはほぼ確実。
    いまだ持たざるものは、センスなさすぎ。

    362
    by 検討板ユーザーさん 2016-07-31 11:06:55
    新築価格は高止まり、供給減、
    というのが現時点での マンション市場のコンセンサスでしょう。
    しかしながら、株価が暴騰すれば、当然、不動産バブルがくる。
    財政政策発表後に日銀がサプライズ起こすと一気にくる。


    →夏の経済対策は全く効果なしだったけど、これによりバブルが来ると煽り続ける。

  48. 1245 匿名さん

    >>1243

    このスレでの、あんたのアホな煽りの、ほんの一部をコピペしてみました。
    その2。


    348
    by 通りがかりさん 2016-07-31 00:23:45
    日経平均と不動産価格が連動するということを教えてあげたんだから、ありがたく聞きなさい笑。
    株価は完全に上昇チャートだよ。
    基本から勉強しなさい笑。
    日銀が手詰まりなどという週刊誌記事を鵜呑みにしないこと笑。
    上昇局面は明らか。
    次の会合にも含みをもたせている。
    8月は経済対策げ発表されるでしょう。

    370
    by 匿名さん 2016-07-31 15:43:28
    結局、不動産が高騰するかどうかは株価次第。
    秋にははっきりする。
    8月の経済政策。
    9月の日銀会合。
    チャート的には強い上昇シグナル。

    420
    by 匿名さん 2016-08-08 13:57:56
    株価が回復基調なんで、来年から、価格は一段高になるよ。
    北京もロンドンも、オリンピック後も不動産は上がり続けている。
    国際都市化、人口減による都心集中で、一等地は本格的なバブルになるよ。
    2020年竣工の北仲は、60平米で1億予定。


    →8月に一時的に株価が上昇したときも、煽り続ける。
     すぐに株の上昇傾向はストップ。マンション不況には効果なし。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  50. 1246 匿名さん

    >>1243

    このスレでの、あんたのアホな煽りの、ほんの一部をコピペしてみました。
    その3。


    45
    by 匿名さん 2016-09-12 13:58:16
    年内にかけて、局地的なミニバブルが来る可能性が高いようです。
    一等地は強いですよね。


    →一等地でバブルが来ると、煽る。が、来ない。

  51. 1247 匿名さん

    >>1243

    グレーシアタワー二俣川のスレでの、あんたの予想です。

    実際、二俣川は坪平均285万でした。



    237
    by 匿名さん 2016-05-02 19:39:06
    甘い!
    武蔵小杉は超えてくるでしょう。
    坪350

    244
    by 匿名さん 2016-05-02 23:03:54
    ウエスト330でしょ。
    今後ムサコは北口タワーマンション建設ラッシュ。
    ここは二俣川唯一無二。
    利益追求するなら、坪350も十分ある。


    →坪平均350万だと煽り続けて、おもいっきり外す。

  52. 1248 匿名さん

    スレが流れたので再掲。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落

    神奈川県
    ・契約率は67.9%と低調
    ・戸当り価格は4736万円で、前月比 15.1% ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。
    特に10月の下落率がとても大きいです。

    1. スレが流れたので再掲。首都圏の新築マンシ...
  53. 1249 匿名さん

    円安株高。
    不動産高騰は明らか。
    来年からバブルくるよ。

  54. 1250 匿名さん

    このアホな煽りを繰り返す人は、市況が悪くなって焦っているのか
    最近特に、いろんなスレで高い坪単価を書き込んで煽っているので、
    高い坪単価が書き込まれているときは、スルーしましょう。

  55. 1251 匿名さん

    野村不動産が不振。減収減益。マンション販売が不振。
    完成在庫が急増。

    野村不動産 2017年3月期 第2四半期決算短信
    https://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/pdf/renketsu_20161027.pdf


    野村不動産 首都圏の完成在庫

    前第2四半期末 133戸
    当第2四半期末 613戸

  56. 1252 匿名さん

    >1248

    前々から思ってたけど「戸当たり価格」で議論することに意味あるの?
    常識で考えれば、平米単価・坪単価が重要でしょう。
    「戸当たり価格」なんて、高額物件の多い少ない、狭小案件の多い少ないに左右されるので意味はないですよ。

    平米単価でみるとウソがばれるからあえてそうしてるんだと思いますが・・・

  57. 1253 匿名さん

    >>1252
    坪単価よりも価格、つまり住宅にかけられる金額のほうが市況を反映しませんか?

  58. 1254 匿名さん

    坪単価は工事費の高騰で上がっていますが、お金がなければ狭い部屋で我慢するしかないですよね。

  59. 1255 匿名さん

    >>1252 匿名さん

    お望みの平米単価も
    2016年首都圏全体の推移をグラフしました。

    こちらも下落しています。
    特に7月以降、大きく下落しています。
    (10月は少し持ち直しましたが)

    1. お望みの平米単価も 2016年首都圏全体...
  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナ湘南藤沢
  61. 1256 匿名さん

    >>1255 匿名さん

    昨年から一年分だしてみてください。

  62. 1257 匿名さん

    みんな自分たちの都合が良い数字を出すだけです。ピラミットも横から見れば三角だけど、上から見れば四角です。
    マジックです。

  63. 1258 匿名さん

    >>1257 匿名さん

    マジックではありません。
    現実です。
    新築マンションの価格は値下がりしているのです。

  64. 1259 匿名さん

    >>1258 匿名さん

    いやいや、マジックも現実。
    必ず、タネがある。

    安心してください、私も下落認識派。

  65. 1260 匿名さん

    最近マンションを買おうってモチベーションが無くなってきたなあ
    マンション買っても
    所有している間はずっと維持管理費払い続けるって
    賃貸とあんまり変わらなくない?って感じるんだよなあ
    だったら賃貸で良いんじゃね?

    もちろん一生賃貸とは考えてなくて
    定年後は地方で一軒家買うのも良いなって

  66. 1261 匿名さん

    >>1260匿名さん
    良いんじゃないでしょうか。
    価値観は人それぞれですから。

  67. 1262 匿名さん

    >>1261 匿名さん

    そうですね、価値観と財力。
    それから、知力、体力、時の運。
    あと、家族の希望ってのも。

    一般的に
    都心、賃貸→ 分譲マンション、
    郊外、田舎、賃貸→ 一戸建て、
    ですが、
    クルマと同じで、
    ずっと借り続けるって言うのもありですね。持ち家ナシとか言われても。
    最後は、みんなお墓です。
    お墓ナシもあり?

  68. 1263 匿名さん

    世の中、お金は大事。お金だけではないですが、お金は大事。借金は大変って事です。

  69. 1264 匿名さん

    ここで、今は買い時ではないと騒いでいる人たちは、一生賃貸でしょう。
    それでも幸せならいいんじゃないですかね。

  70. 1265 匿名さん

    投資ではなく、自分や家族で住む為のマンション選びで、欲しい物件が見つかったなら、買い時です。買えるか買えないかは別として。まとまったお金が必要なら、売り時です。
    どちらも、個人の都合です。他人様、不動産屋の都合ではありませんね。

  71. 1266 匿名さん

    2日前に、年金減額法案が強行採決されました。

    下のグラフは、2030年の人口ピラミッドです。
    人口の1/3が65歳以上の高齢者になり、
    労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。
    税金や年金、保険など給料から引かれる額は恐ろしいことになっているでしょう。
    住居にかけられる金額が減るので、マンションの価格も下落しているでしょう。

    そして、受け取る年金は、大幅に減額されているでしょう。
    貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
    老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。

    2030年は、あっという間にやってきますよ。
    皆さん、将来のことを真剣に考えてますか。
    今の状況を基準に、身の丈以上の借金をかかえると、大変なことになるかもしれません。


    2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
    http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

    1. 2日前に、年金減額法案が強行採決されまし...
  72. 1267 匿名さん

    住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内のようです。
    将来の事を考えて、身の丈に合った借金をしましょう。

    以下、参考情報。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

  73. 1268 匿名さん

    私たちの子供が大人になる頃には、今よりも社会が厳しくなっていると思われます。
    競争も激しくなっているでしょう。
    子供にはきちんとお金をかけてあげたいですね。

    子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円かかるそうです。
    2人だと、約6,000万円~8,000万円。 すごいですね。

    【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
    http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html

  74. 1269 匿名さん

    煽りじゃなく本当に将来の日本が不安ですよね

    高齢化、人口減少・・日本のGDPも減るでしょう

    今は海外移住も考えています

  75. 1270 匿名さん

    >>1269 匿名さん

    今の団塊ジュニア世代が亡くなる頃には、日本も正常化するそうですけど。

    逆ピラミッドが平坦になるそうです。
    ということは、今から40、50年後くらいでしょうから、2060年、2070年ごろですね。それまで日本が持ち堪えられるかどうかですね。

  76. 1271 マンション検討中さん

    家なんて消耗品ですからね、
    持ち家信仰ってデベロッパーと銀行に刷り込まれた幻想だと思う。

  77. 1272 匿名さん

    >>1271

    せめて「耐久消費財」ではないでしょうか。壁紙やフローリング、外装材などは20年位持ちますよ。
    鉄筋コンクリートやキチンと組んだ木軸は年から持ちます。

    デベロッパーと銀行が、正しい将来を歪めて伝えているという意味では、同じ思いですが。

  78. 1273 匿名さん

    『就職したら一人暮らしして結婚したらマンションを買う。』
    ってのも不動産屋やデベが描いた絵なのかもしれませんね。

  79. 1274 匿名さん

    独身時代は、賃貸マンションに暮らし、結婚したらマンション購入が理想ですけど、現実は、親と同居だったり、ずっと賃貸だったり、結婚する前にローン組んで安くて狭いマンションを早々に買っちゃったりで、婚期を逃してしまっている方に良くお会いします。

    マンション投資に関する出会い系もあるようで。

  80. 1275 匿名さん

    いや、一人暮らしやマンション購入が理想的って言う話では無くて
    親と一緒に住んで親の面倒を見るのも親孝行なのかなと。

    まあ独立してマンション買う事を否定するつもりは有りませんが。

  81. 1276 マンション検討中さん

    このスレは、買えない人達のはきだめですな笑。
    郊外の中古か、一生賃貸でしょう笑

  82. 1277 匿名さん

    >>1276 マンション検討中さん

    アホな煽りマンは信頼を失ったんだから、
    退散しなさい。

  83. 1278 匿名さん

    >>1276 マンション検討中さん

    営業の機会損失ですね。
    魅力あるマンションが少なくて、残念です。今のところ、北仲待ち。

  84. 1279 匿名さん

    非オーシャンで60平米10000万出せるなら、文句なしに北仲は買いですよ。

  85. 1283 匿名さん

    >>1275 匿名さん

    1. 親元を離れ独り暮らしする。
    2. 彼氏彼女を見つけて同棲する。
    3. 結婚する。
    4. 2人で理想のマンションを買う。
    5. 子育てをする。
    6. 親の介護をする。
    7. 老人ホームに入居する。
    8. 入院する。
    9. お墓に入る。
    10. また生まれ変わって、1に戻る。
    という流れでしょうか。

  86. 1284 匿名さん

    庶民は郊外だよ。
    世帯年収1800以下は論外。
    ***を自覚しな。

  87. 1286 匿名さん

    新築マンション 10月
    契約率がとても悪く、価格の下落幅も拡大し、特に高価格帯が売れてないそうです。

    マンション契約率は今年2番目に悪い数値-8千万円超の高額住戸ほど売れ残る
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2296

    契約率61.6%は、本年1月の契約率58.6%に次ぐ悪さで、ここ3年間を見てもその悪い位置づけは変わりません。販売は非常に低調だったということになるでしょう。

    1戸あたり価格5,406万円は、前年同月比ではわずかに高いのですが、直近4月のピーク(5,750万円)からは6%下落し、かつ、ここ2カ月連続の落ち幅の大きさが目立っています。

    都区部における価格帯別の契約率をみると、3,300万円以下では100%売れているのに、8千万円台41.1%、9千万円台45.3%、1億円台48.5%と、高価格帯が売れなくなっています。

  88. 1288 匿名さん

    >>1287 匿名さん

    勘違いしているようだけど、
    持ち家は安い時期に買って、高くなったときに売りました。
    だから、持ち家なしは正しいけど、家を買ったことはある。

    あと、このウェブページは私が書いたわけでも無いし、データの出処は不動産経済研究所ですよ。

  89. 1289 匿名さん

    今、ピークアウトしたんで、高値で売り抜けて、数年賃貸で過ごして、安くなったとき、また買おうとしている人が多いみたいですよ。

  90. 1290 匿名さん

    今の相場感でいうと、万年バブルだって、煽っているあなたよりも、私の方が正確な情報を書き込んでますよ。
    明らかにマンション価格は下落し始めました。
    それも下落幅が拡大してます。
    都心の方が顕著みたいですけど。

  91. 1293 匿名さん

    [No.1280~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し一部の投稿を削除しました。管理担当]

  92. 1294 匿名さん

    シティテラス大和
    売主 住友不動産
    施工 長谷工

    内覧会の内容が酷かったみたいですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435242/

  93. 1295 匿名さん

    北仲のスレを見ると、
    アホな煽りを除けば、
    坪平均 Max500前後、おそらく400台という予想ですね。

  94. 1296 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    ないない。
    北仲は600超え確実だよ。

  95. 1297 匿名さん

    円安当分続くでしょう。
    海外富裕層殺到、金融緩和、マイナス金利、不動産資金流入で高騰は間違いない。

  96. 1298 匿名さん

    1ドル=120円超えたらね。海外富裕層のマンション爆買いが再スタートするでしょう。
    神奈川は、おこぼれ頂戴です。こぼれるか、わかりませんが。こぼれても、北仲くらい。

  97. 1299 匿名さん

    地価LOOK第三四半期が出ましたー
    横浜ではどうやら元町地区が停滞しているようです。
    横浜西口、みなとみらい等は上がってますが。。。

    >当地区は日本でも有数の商業地として注目度は高く、潜在的な投資需要は多かったが、空き区画の増加等から、やや減速感が現れている。元町・中華街駅の乗降客数は一時的な落ち込みはあったものの増加価傾向で推移し、好調な中華街の集客力、みなとみらい地区への商業施設立地の進展に伴う波及効果、横浜市中心商業地における収益物件の堅調な取引等から、長らく取引利回りも低下傾向が続いていたが、将来の地価動向についてはやや減速感があることから横ばいと予想される。
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2016/08/92778915f26dc105ff3...

  98. 1300 匿名さん

    地価LOOKレポート、上昇基調続くも上昇幅縮小の地点が増加
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/life/homeguide/wnews/detail/00008243.html

  99. 1301 匿名さん

    湾岸エリアのマンション事情(平成28年第3四半期
    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/11/26/070000

    【東京圏地価】「上昇」が 6 地区で減少、「横ばい」が 6 地区で増加
    【湾岸エリア地価】踊り場(0%)を迎えた
    【佃・月島】資産保有目的の富裕層による需要が減退
    豊洲】価格上昇の動きが一段落。今後、マンション取得者による売却の動き
    【有明】ピークアウトとの見方が強まっている

  100. 1302 匿名さん

    >>1296 匿名さん

    北仲 600超と書き込んでいるのはあなただけ。

  101. 1303 匿名さん

    ところで、坪単価、400、500、600と予想されている方々は、お買いになりますか? それとも予想だけでしょうか?

  102. 1304 匿名さん

    東急不、野村不は不振だそうです。
    今年はバーゲンセールの可能性があるそうです。

    東急不、野村不の中間決算に暗い影-今年こそバーゲンセールに期待か
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2302

     減収減益となった東急不動産ホールディングスや野村不動産HDはマンション分譲などの住宅事業が伸び悩みました。
     マンション販売の鈍化が不動産会社の決算にも影響を及ぼし始めました。マンション分譲が主力の東急不動産野村不動産はやや苦しくなっています。
     東急不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が733戸だったのに対し、今第2四半期は572戸と22%減少し、営業利益は赤字となりました。
     野村不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が3,120戸だったのに対し、今第2四半期は1,620戸と、ほぼ半減しています。一方、完成在庫数は、前第2四半期は133戸だったところ、今第2四半期は613戸と急増しました。この意味では、東急不動産より野村不動産の方が数値が悪くなっています。

  103. 1305 匿名さん

    東京の地価が頭打ちになってきているようです。

    番町、佃・月島、品川、豊洲、二子玉川、吉祥寺、立川の地価が横ばいに
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2300

     横ばいとなったのは、都内の千代田区「番町」、中央区「佃・月島」、品川区「品川」、江東 区「豊洲」、世田谷区「二子玉川」、武蔵野市「吉祥寺」、立川市「立川」です。多くで分譲マンションの価格が高騰しており、同省は「警戒感が出始めているため」などと分析しています。
     横ばい地点については、2期前の平成28年第1四半期までは2地点しかなく、当時の3%以上6%未満上昇地点8地点よりもはるかに少ない地点数でしたが、今回は急増し、地価の頭打ち傾向が鮮明になっています。
     今回、横ばいに転じた7地点は、いずれも住宅地区であることが特徴です。その要因として上に挙げられているのは、「警戒感」「富裕層の需要減退」「売物件の増加」「利回りが下限に」「価格調整して成約」「個人の所得水準から限界」「成約率の低下」となっています。

  104. 1306 匿名さん

    スレが流れたので、再々掲載。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落

    神奈川県
    ・契約率は67.9%と低調
    ・戸当り価格は4736万円で、前月比 15.1% ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。
    特に10月の下落率がとても大きいです。

    1. スレが流れたので、再々掲載。首都圏の新築...
  105. 1307 匿名さん

    住宅ローンの金利が上がっているので、
    さらにマンション価格の下落圧力が強まりそうです。

    大手銀行 住宅ローン金利引き上げ相次ぐ
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010790591000.html

    大手銀行の間では、アメリカのトランプ次期大統領の経済政策への期待感などを背景に、日本でも長期金利が上昇していることを踏まえて、固定型の住宅ローンの金利を引き上げる動きが相次いでいます。

  106. 1308 匿名さん

    これから日本も長期金利上昇。
    住宅ローン、ヒヤヒヤもの。マンション買ってる場合じゃないね。10年くらい賃貸暮らし。マンションの買い場は今じゃない。オリンピック終わった頃にボチボチ探せば十分ですよ。それともそのうち墓地墓地かも。

  107. 1309 匿名さん

    >1308

    そんなにすんなり金利が上がる景気なら不動産価格は安泰ですよ。
    金利なんて当分上がる要素ありませんよ。

  108. 1310 匿名さん

    もう師走ですが、来年は激動の年になりそうですね。アメリカが本気だしたら、日本は鼻摘まみにされてしまいます。
    今年の申は暴れて、来年の酉は落ち着くか、悲鳴に変わるのか、借金とりで命取りにならないよう、平和でありますように。飛べない鳥は、どうなるか。

  109. 1311 通りがかりさん

    >>1306 匿名さん
    昨年、鹿島田に6000万円代のマンションを
    購入した
    完全に高値でした

  110. 1312 匿名さん

    >>1311 通りがかりさん

    高値のその分、株式投資で取り返しましょう。生活費も見直し、支出を抑えて、稼ぎましょう。永住でしたら、高値か安値なんて。

  111. 1313 匿名さん

    日銀がいつ出口戦略を取り始めるかだな。
    おっちょこちょいに株を売りつけるんだったら今がそろそろのタイミング。
    ちなみに黒田総裁の任期は2018年3月まで。

  112. 1314 匿名さん

    マイナス金利は、、、
    イールドカーブコントロールとオーバーシュート型コミットメントは機能しているのでしょうか?

    ババ抜きだけでなく、神経衰弱も始まりました。なかなか七並べのように順番立てて進まないですね。スピードが大事。

  113. 1315 匿名さん

    再掲。
    長期金利が上昇したら、中古も含めマンション価格が下がるという記事です。
    日銀が9月末に長期金利操作を導入したら、この記事通りに、10月にマンション価格が下がりました。
    しばらくは下落が続きそうです。
    慌てて買うことはないですね。

    マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

    ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。

  114. 1316 匿名さん

    慌てて買うことないです。
    みなとみらいも無いですが、
    紅葉坂はオススメ。
    あれば。

  115. 1317 匿名さん

    株価とマンション価格って連動するのかと思っていたらこういう感じみたいですねー

    >ところで、不動産価格が株価に直接的に反応する地域は、あくまで千代田区中央区港区の都心3区、また、新宿区渋谷区を加えた5区くらいまでのことだ。
    『都心3区のマンションだけが圧勝する理由』
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161202-00146866-toyo-bus_al...

  116. 1318 匿名さん

    >>1315
    住宅が安くなっても金利が上がったら、ローンで買う人の支払額はあまり変わらなかったりします。
    バブル崩壊以後はおおよそ、住宅が安いときには金利が高く、住宅が高いときには金利が安くなっている印象です。
    庶民が住宅に支払える予算があまり変わっていないので、それに合わせて価格が設定されるからかもしれません。
    一部の高額物件は庶民が買うものではないので別ですね。

  117. 1319 匿名さん

    >>1316 匿名さん

    紅葉坂はグランドメゾン以外まともなマンションなんてないでしょ
    レジデンスは成約価格爆下げだし壱番館上層階以外大損確実。

  118. 1320 匿名さん

    >>1319 匿名さん

    まともなマンションが無い事が、
    まともな時代。
    グランドメゾンもまともではありません。

    まあ、もっともな話です。

  119. 1321 匿名さん

    マンションを探している方は、
    レインズの成約事例を見ておきましょう。

    同じマンションで、同じような条件でも、
    高く買って損している人もいれば、
    安く買って得している人もいます。
    価格は思いのほかばらついてます。

    レインズの成約事例を見ないのは、
    値段を調べずに、売り手の言い値で
    家電製品を買うようなものです。

    レインズの成約事例は、不動産屋にお願いすれば、印刷したものを見せてくれます。
    過去何年以内、駅徒歩何分以内、価格の範囲はいくら、などと指定すれば、合致したものが見れます。

  120. 1322 匿名さん

    中古タワーマンション価格は昨年夏をピークに、すでに10%下落して、今も下落中のようです。
    また、さらにダウントレンドに転換していくだろうとのこと。

    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

  121. 1323 匿名さん

    底値を確認してから底値で買うことはできない。
    底値を狙い、底値を知った人は、底値でないと買わなくなる。
    だから底値を狙う人はいつまでも買えない。

  122. 1324 匿名さん

    新築マンション価格の下落率が拡大しているようです。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落

    神奈川県
    ・契約率は67.9%と低調
    ・戸当り価格は4736万円で、前月比 15.1% ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。
    特に10月の下落率がとても大きいです。

    1. 新築マンション価格の下落率が拡大している...
  123. 1325 匿名さん

    売主も買主も、株式で穴埋めすれば良いだけですよ。この連日の上げで、株式売り買いしてない人は、残念なことです。そろそろ天井ですが、来週、一週間が勝負。良い年末年始を迎えられますように!

  124. 1326 匿名さん

    検討者は「高い」「今は買い時でない」「下がる」と考えている人がとても多いそうです。
    実際マンション価格は値下がりしてますしね。
    今は待ちでしょうか。

    現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
    http://a.excite.co.jp/News/economy...

    現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
    1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
    買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。

  125. 1327 匿名さん
  126. 1328 匿名さん

    株と一緒。
    高いと思えば、買いを手控え、
    安いと思えば、買いに走る。

    残念ながら実際は、下がってきても
    もっと下がると思ってなかなか買えません。明らかに底になるまで、待ちでしょう。

    気長に買主を待ちましょう。

  127. 1329 匿名さん

    新築マンション価格
    11月になって、さらに大幅下落。
    都区部はパークコート浜離宮など高額物件の販売があったのに。

    首都圏マンション発売戸数、11月は22.7%減 41年ぶり低水準
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL14HK1_U6A211C1000000/

    首都圏全体 平均価格は5161万円、前年比18.4%下落、金額で1167万円下落。
    都区部は5670万円と31%減。

  128. 1330 匿名さん

    >>1329
    昨年に高級マンションの販売が多かった反動が出た。
    などと書かれている理由は無視?

  129. 1331 匿名さん

    >>1330

    確かに、昨年に高級マンションの販売が多かった反動が出た、と書かれてありました。
    ただ、今年に入って、新築マンション価格が下落しているのは確かです。


    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1. 確かに、昨年に高級マンションの販売が多か...
  130. 1332 匿名さん

    こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

    11月の下落幅が大きいです。
    平米単価でも下落トレンドです。

    1. こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グ...
  131. 1333 匿名さん

    こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

    10月、11月と下落幅が拡大しています。
    都区部の下落幅が大きいです。

    1. こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフで...
  132. 1334 匿名さん

    中古は相変わらず、価格も成約数も好調を維持。
    魅力的な新築がないってことでしょう。

  133. 1335 匿名さん

    >>1334 匿名さん

    中古もどんどん値下げしてるけどね。

  134. 1336 匿名さん

    >>1335 匿名さん

    中古は堅調
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf

    新築はまともな物件がなく厳しい。

  135. 1337 匿名さん

    >>1336 匿名さん

    在庫は増加。
    値下げしている物件はどんどん増えてますよ。

  136. 1338 通りがかりさん

    マンションに詳しい人達の意見を総合すると久々にマンションの買い時が近づいているというご意見が多いようです。
    来年2月3月に狙いを定めて2割3割引を狙って行けるチャンスとも言えます。
    既にこの物件でこのデベなら十分にお得という目星を付けられている方も多いでしょう。早めにアップデートしていく必要がありますね。

  137. 1339 匿名さん

    先行指標の日経平均が完全に上昇トレンド。
    不動産は半年遅れるんで、来年からバブルですよ。
    特に一等地のランドマークマンションは圧倒的に強い。
    中古はすでに底打ちして、回復してる。

  138. 1340 匿名さん

    >>1339 匿名さん

    アホな煽りを繰り返しても、当たったことがないんだから。
    中古もまだまだ下がりますよ。
    都心は都心ほど値下がりしている。
    あと湾岸はダメダメ。

  139. 1341 匿名さん

    中古マンションも下落中。

    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

    中古タワーマンション価格がすでにピークから10%近く下落しているそうです。
    また成約日数は長期化し、在庫は増加しているそうです。

  140. 1342 匿名さん

    中古は堅調、上がり続けてるね。
    生データでみるべし。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf

  141. 1343 匿名さん

    首都圏中古マンション、成約平米単価11月、49.68↑
    過去最高更新中。

  142. 1344 匿名さん

    中古マンション
    みなとみらいは急落中。

    1. 中古マンションみなとみらいは急落中。
  143. 1345 匿名さん

    中古マンション売り価格は下落していますよ。
    東京23区は下落のようです。
    特に、都心 6 区は下落率が拡大しているようです。

    10月中古マンション売り価格
    東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。

    10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
    http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html

    三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

    東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。
    都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。

  144. 1346 匿名さん

    >>1345 匿名さん

    論外。
    成約価格でみましょう。

  145. 1347 匿名さん

    感度悪いね。
    9月→10月→11月と中古は強い。
    そして、トランポノミクスで円安、株高↑↑。
    今後どうなるかは、火を見るより明らか。
    北仲がメルクマール。
    坪単価600以上でくるよ。

  146. 1348 匿名さん

    >>1344 匿名さん

    坪単価で見ないと、正しい市況の判断は出来ませんね。

  147. 1349 匿名さん

    >>1347 匿名さん

    こんな煽りに乗せられる情弱はいない。

    夏に一時的に株価が上がったときも煽りまくってたけど、その後、マンション価格はさらに下落。

  148. 1350 匿名さん

    湾岸はダメダメ。
    都内も神奈川も湾岸はダメダメ。

    1. 湾岸はダメダメ。都内も神奈川も湾岸はダメ...
  149. 1351 匿名さん

    アットホームの売り出し価格を必死に貼り付けて、、
    何がしたいんだか、笑。

  150. 1352 匿名さん

    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161214/biz/00m/010/0010...
    くるよ、くる。
    円安、株高、不動産高騰、大歓迎ですね。

  151. 1353 匿名さん

    >>1350 匿名さん

    ほんと湾岸は暴落だね。

  152. 1354 匿名さん

    投資用不動産も下落トレンドだそうです。

    投資用不動産の価格は引き続き下落トレンドに 全物件種別で価格が下落
    http://www.jiji.com/sp/article?k=000000289.000001240&g=prt

    投資用不動産が全種別で価格下落-上昇はピークを過ぎ、下落トレンドへ
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2304


    (以下jiji.comより抜粋)

    投資用不動産の全物件種別で価格が下落しました。
    中でも一棟アパート、マンションの価格は前月と比較して10%以上下落しています。

    前月には全物件種別で利回りが上昇していたことも合わせて、投資用不動産価格の上昇トレンドはピークを過ぎ、下落トレンドに転じたことが伺えます。

  153. 1355 匿名さん

    株価との連動が見られませんね。こんなものでしょうか。

  154. 1356 匿名さん

    株価は先行指標。
    不動産は横ばいでしたが、来年から上がるでしょうね。

  155. 1357 匿名さん

    2020年までに日経平均3万超えも現実味をおびてきた。円安130円こえるのは、時間の問題。
    https://s.kabutan.jp/news/n201612150353/

  156. 1358 匿名さん

    こんな煽りに乗せられる情弱はいない。

  157. 1359 匿名さん

    円安、株高は当面続くでしょうね。

  158. 1360 匿名さん

    >>1359 匿名さん

    夏に一時的に株価が上がったときも、そうやって煽りまくっていたけど、マンション価格には影響がなかった。
    その後、マンション価格はさらに下がった。

  159. 1361 匿名さん

    株価が本格的に上がり始めましたね。
    日経平均、3万は来年中に超えてくるでしょう。

  160. 1362 匿名さん

    日経平均3万超えが見えてきましたか。
    天井付近で出るコメントですね。

  161. 1363 匿名さん

    2020年に向けて、日経平均、4万いくよ。

  162. 1364 匿名さん

    株式は、明日、明後日で、全部売りでしょう。一旦利益確定して、また再投資でも良いけど。火傷しないように気をつけなければ。現在は、ジェットコースターの落下直前って感じでしょう。

    トランプさんが、ドル高に対して懸念を表明すれば、一気に円高、ドル安で、株式暴落ですね。日本株を暴落させたい人は多いですよね?

  163. 1365 匿名さん

    >>1364 匿名さん

    見る目ないなぁ。

  164. 1366 匿名さん
  165. 1367 匿名さん

    新築マンション価格
    大幅に下落しています。
    特に都区部の下落幅がとても大きいです。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1. 新築マンション価格 大幅に下落しています...
  166. 1368 匿名さん

    次に、
    こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

    11月の下落幅がとても大きいです。
    平米単価でも下落トレンドのようです。

    1. 次に、こちらは首都圏全体の平均平米単価の...
  167. 1369 匿名さん

    そして、
    こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

    10月、11月と下落幅が拡大しています。
    11月の
    前年比 2574万円下落
    前月比 781万円下落はすごすぎる!!

    1. そして、 こちらは都区部の戸当り価格の推...
  168. 1370 匿名さん

    完成在庫が急増。
    プラウドシティ阿佐ヶ谷やプラウドシティ大田六郷は値引き販売を始めたそうだし、値引き販売を待つのが得策。

    目立つ売れ残り新築マンション
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2016-11-29

  169. 1371 匿名さん

    東急不動産野村不動産は不振だそうです。
    野村不動産は、値引き販売をしているそうです。
    プラウドシティ大田六郷で、1割引きとか。

    東急不、野村不の中間決算に暗い影-今年こそバーゲンセールに期待か
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2302

     減収減益となった東急不動産ホールディングスや野村不動産HDはマンション分譲などの住宅事業が伸び悩みました。
     マンション販売の鈍化が不動産会社の決算にも影響を及ぼし始めました。マンション分譲が主力の東急不動産野村不動産はやや苦しくなっています。
     東急不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が733戸だったのに対し、今第2四半期は572戸と22%減少し、営業利益は赤字となりました。
     野村不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が3,120戸だったのに対し、今第2四半期は1,620戸と、ほぼ半減しています。一方、完成在庫数は、前第2四半期は133戸だったところ、今第2四半期は613戸と急増しました。この意味では、東急不動産より野村不動産の方が数値が悪くなっています。

  170. 1372 匿名さん

    中古マンション価格も下落。
    中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

    中古マンション、首都圏2%下落 11月売り出し価格
    http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10956710R21C16A2QM8000/

    首都圏の11月の中古マンションの希望売り出し価格は平均3547万円(70平方メートル換算)。
    前の月と比べて2%下がった。
    購入後に実際に住む実需層が割高感から購入を控える動きが広がっている。

    実需に加えて、中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

  171. 1373 匿名さん
  172. 1374 匿名さん

    >>1372 匿名さん

    中古は平米単価では上がり続けていたが、絶対価格でも上昇に転じたよ、笑。
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/life/homeguide/wnews/detail/00008271.html

  173. 1375 匿名さん

    >>1374

    その記事の元データを作成した
    東京カンテイ 市場調査部のTwitterでは、

    価格改定(要するに値下げ)の動きに弱まる兆しは見られず、価格推移だけで判断するには難しい市況となってきています。

    とあります。

  174. 1376 匿名さん

    >>1375 匿名さん

    生のデータみましょうね。

    首都圏の成約平米単価みればいいだけのこと。

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf

  175. 1377 匿名さん

    中古マンションも下落中。

    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

    中古タワーマンション価格がすでにピークから10%近く下落しているそうです。
    また成約日数は長期化し、在庫は増加しているそうです。
    さらに下落トレンドに転換していくだろうとのこと。

  176. 1378 匿名さん

    不動産バブル終焉の足音。
    ババ抜きゲームが最終局面。
    今、高値掴みでババを引いたら損確定でしょう。

    あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html

    Twitterハッシュタグ##不動産屋に聞くバブル終了の合図
    https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E5%B1%8B%E3%81...


    コメントにある、
    「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」
    というのは金言。

  177. 1379 匿名さん

    (今現在もマンションの価格は下落していますが)
    大半の指標が不動産価格サイクルのピークアウトを示唆しており、
    今後は価格下落がより明確になっていくだろう、とのことです。

    不動産価格サイクルはピークアウトへ、ニッセイ基礎研
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/101300518/

  178. 1380 匿名さん

    日本の円高、株安、スランプに陥るのもトラの一声。いつやるか?
    不動産は、怖くて手を出せない。

  179. 1381 匿名さん
  180. 1382 匿名さん

    >>1381

    今から不動産投資を勧めてますね。
    アホな情弱を乗せたいのかな。

    まさにこれじゃない。

    「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」

  181. 1383 匿名さん

    新築高止まり。
    中古上昇中。
    https://news.allabout.co.jp/articles/c/466620/
    あれだけ株価が低迷したのに、予想以上に強い。
    今や、円安株高に完全にかわったので、不動産は高騰していくでしょう。

  182. 1384 匿名さん

    年末にかけて株価が上がったので、不動産に影響が出始めるのは5月くらいからでしょう。

  183. 1385 匿名さん

    不動産の下落は明確であるし、
    不動産が下落するか否かは、もう争点ではない。

    これからの争点は、今後どれだけ不動産が下がるかだ。

  184. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    感度わるいね。
    一等地は上がり続けるよ。
    北仲は600超え。
    庶民は郊外の時代。

  185. 1387 匿名さん

    >>1386

    現実を見なさい。

    都心ほど下落傾向。
    中古タワーマンションは既にピークよりも約10%下落。
    北仲は500以下。

  186. 1388 匿名さん

    >>1387 匿名さん

    ないない笑。
    共働きが当たり前の時代。
    我が家は世帯年収3000だが、1500以下は周りにいないね。
    北仲が65平米1億なら瞬間蒸発。

  187. 1389 匿名さん

    一等地はますますあがる、これ常識。
    https://news.allabout.co.jp/articles/c/466620/

  188. 1390 匿名さん

    >>1389

    新築マンション価格は大幅に下落してるけどね。
    特に都心の下落幅がとても大きい。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1. 新築マンション価格は大幅に下落してるけど...
  189. 1391 匿名さん

    >>1389

    次に、こっちは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフだけど、
    こちらも下落。

    11月の下落幅がとても大きい。
    平米単価でも下落トレンド。

    1. 次に、こっちは首都圏全体の平均平米単価の...
  190. 1392 匿名さん

    >>1389

    そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフ。

    10月、11月と下落幅が拡大!!
    11月の
    前年比 2574万円下落
    前月比 781万円下落はすごすぎる!!

    1. そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移...
  191. 1393 匿名さん

    >>1389

    この記事に出ているデータを見てください。

    中古タワーマンション価格は昨年夏をピークに、すでに10%下落して、今も下落中です。


    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

  192. 1394 匿名さん

    >>1389

    そして、投資用不動産も下落トレンドだそうです。

    投資用不動産の価格は引き続き下落トレンドに 全物件種別で価格が下落
    http://www.jiji.com/sp/article?k=000000289.000001240&g=prt

    投資用不動産が全種別で価格下落-上昇はピークを過ぎ、下落トレンドへ
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2304


    (以下jiji.comより抜粋)

    投資用不動産の全物件種別で価格が下落しました。
    中でも一棟アパート、マンションの価格は前月と比較して10%以上下落しています。

    前月には全物件種別で利回りが上昇していたことも合わせて、投資用不動産価格の上昇トレンドはピークを過ぎ、下落トレンドに転じたことが伺えます。

  193. 1395 マンコミュファンさん

    人口が急激、さらに若年層も激減。
    デベロッパーは無秩序に新築建てまくって、
    それでもマンション価格は上がり続けるの?
    馬鹿でも分かりますよね。
    移民受け入れなら話しは別ですが…
    先行したドイツの現状を見ましょう。

  194. 1396 匿名さん

    必死に下げを祈っているが、あらゆる資産でもっとも下がりにくいのが不動産。
    http://diamond.jp/articles/-/93546?display=b
    世帯年収1500万以下のパンピーは郊外へどうぞ。

  195. 1397 匿名さん

    いまだにアベノミクスが実感できない人はアウトでしょう。
    富裕層は激増してます。
    https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp...

  196. 1398 匿名さん

    >>1396

    >必死に下げを祈っているが、

    ただ、実際に下落している実データを知らせているだけ。

    >あらゆる資産でもっとも下がりにくいのが不動産。

    その割には、現実は思いっきり下落してるけどね。
    例えば、都心の中古タワーマンションはピークよりも約10%下落。

    富裕層も中国人も売り抜けているか、今売り抜けようとしている。

  197. 1399 匿名さん

    >>1398 匿名さん

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201611_summary.pdf
    5ページ目みれば、中古が上昇してるのわかるだろ。
    生データでみなよ笑

  198. 1400 匿名さん

    >>1399

    往生際が悪い。
    下落は明確になったんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸