横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ノブレス武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. ノブレス武蔵小杉ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-01 14:48:11

ノブレス武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子251番1(地番)
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅徒歩10分(新南改札・横須賀線口)
   東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
面積:61.14m2~72.23m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:馬渕建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-06-17 20:49:52

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ノブレス武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    南に竣工一年過ぎてもまだ完売して無いマンションがありますね。
    新幹線と横須賀線の間にあるので、価格次第では苦戦しそうですね。スミフも近くに建てますが、小杉にはもうこんなところしか無いのでしょうか?

  2. 2 匿名

    こんなところで5000万円くらいするけどな。

  3. 3 匿名さん

    価格はこのあたりの相場なのだろうと思います。
    駅も近いとは言えず、間取りも広くはないようですが。
    免震がウリのようです。
    武蔵小杉あたりって、地震はどうなのでしょう。
    地盤としてはあまり良くなさそうな情報がありましたが。
    ただ、建物を建てる場合はそれなりの対策がとられているだろうとも。
    7階建ての免震は初だとのこと。
    一般的に7階建て以下の免震は少ないということなのでしょうか?

  4. 4 匿名さん

    免震は大型物件で採用されることのほうが多いですね。

  5. 5 匿名さん

    >>免震がウリのようです。
    >>武蔵小杉あたりって、地震はどうなのでしょう。

    ハザードマップで、地域を調べていくしかないと思いますが
    今は、どこも安心ということはない気がします。
    だからこそ、少しでも安心を買いたいという気持ちに
    誰しもがなるのでしょう。
    免震と聞くと安心して購入できる気がします。

  6. 6 匿名さん

    免震って建物を軽く作る必要があるタワーがほとんどで、低層で免震を作るのはナイスくらい。

    あと、免震って揺れないけど、それを前提に建物の強度は落としてるから、壊れやすさとしては実は一緒だったりする。今は、免震だと住宅性能評価の耐震等級の判定対象外だけど、以前は判定してた。その頃の免震物件ってほとんどが耐震等級1。ここも、モデルルームができたら、耐震等級がいくつに相当するかを確認しておいた方がいい。

    免震のタワーで3・11の時、乾式壁が壊れたりしてた。

  7. 7 匿名さん

    武蔵小杉というか周囲の東横線沿線って、表層の揺れやすさ(表層地盤増幅率)が大きいところ。

    免震であっても地盤がいい方が安全だよ。

    免震の例は知らないけど、横浜駅周辺の同じゼネコン。同じ構造、竣工時期もほぼ同じ2つの制震の物件で、3・11の時に一方は被災、もう一方は無傷だった。被災したほうは液状化したエリア。

  8. 8 匿名さん

    ナイスって以前は強耐震(耐震等級2)を売りにしてたんだけど、免震を売りに変えたんだね。

    で、その免震が耐震等級1相当だったら本末転倒だけど。

  9. 9 匿名さん

    揺れないってことと、建物が壊れないてのは別ってのは知っておいて損はない。営業は説明しないと思うけど。

  10. 10 匿名さん

    免震うんぬんよりここの場合は立地でしょう、新幹線近すぎ
    しかも在来線も隣・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  12. 12 匿名さん

    新幹線に近いのは、確かに揺れや騒音が気になるかなと思います。
    保証って、あってないようなものだから心配かもしれない。
    なのに、この価格帯はちょっと高いではないかなと感じました。
    相場なのだとしたら、地元の人だとそうではないのかな。

  13. 13 匿名さん

    外国語に疎いのでマンション名のnobleness調べてみたら、、
    貴族の構成員、とか高貴な生まれ、とかそんな意味らしいです。
    なんでそんな恥ずかしいネーミングにしちゃうんだろう…

  14. 14 匿名さん

    立地の悪さを名前や設備で挽回しようとしてますが、完売まで時間かかりそうですね。頑張れナイス

  15. 15 匿名さん

    70㎡で4LDKなどはちょっと無理があるような…。
    ナイスのマンションってこういうの多いですが。
    こういった間取りのマンションが続いてるってことはそれなりに需要あるんでしょうね。

    地図を見ると近所に買い物するところがなさそうな感じ。
    この辺りの方はどこまで買い物に行くんでしょうか?やっぱり駅前まで行くのかしら。

  16. 16 匿名さん

    ナイスは今後マンションより戸建にシフトしていくと宣言しています。
    ナイスのマンションは希少になっていくかもしれません。

  17. 17 匿名さん

    常識的なことなのかもしれず、恥ずかしい質問になるのかもしれませんが・・・
    7階建て免震がウリの一つのようで、7階なのは何か意味があるのですか?

    3LDK・4LDKで61.14m2~72.23m2、全戸7m超のワイドスパンとは、
    いったいどんな間取りになるのやら、いろいろと想像してみてます。
    たしか、コンパクトな間取りが得意な会社でしたっけ?

  18. 18 匿名さん

    見学に行きましたが、線路の意外と音は気になりませんでした。
    むしろ、価格は武蔵小杉にしてはかなり安いのては?

  19. 19 匿名さん

    免震で7階ってのは特に意味はないと思う。低層で免震ってのが特徴のはず。

    7階建てってことはおそらく高さ制限が20m。ただ、20mで7階建てだと階高が3m確保できない。高さを抑えるために直床かもしれない。

  20. 20 匿名さん

    ナイスは部屋数を多くして、狭い部屋を作るのがお得意。

  21. 21 匿名さん

    >16

    もともと木材の会社。マンションに参入するなら無垢板のフローリングとか木にこだわればいいのに、ポイントがずれたことしてるからね。

  22. 22 匿名さん

    新幹線近っ!

  23. 23 匿名さん

    免震って風で揺れるといわれてる。新幹線って風圧すごいよ。どうなるか、できてからのお楽しみ。

  24. 24 匿名さん

    あのあたり新幹線沿いのマンションだらけですが、新幹線の風でマンションって揺れるのでしょうか?
    確かに木造だと揺れそうですが…
    知ってる方いたら、教えて下さい。

  25. 25 匿名さん

    よくここに建てる気になったわ。

  26. 26 匿名さん

    流石に新幹線では揺れないでしょうけどこれだけ近いと25000ボルトの電線の影響が気になります。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    クレストプライムレジデンス
  28. 27 匿名さん

    耐震構造だと風圧では揺れないでしょ。免震ってゴムの上に載ってるだけだから、風圧で揺れる可能性はある。

    以前、菊名で新幹線の近くに住んでたけどドーンって音が結構すごかった。

  29. 28 匿名さん

    新幹線の音うるさいからね。
    窓なんか絶対開けらない。

  30. 29 匿名さん

    3LDKを5000万円台で買えるのはここだけ。
    他の新築マンションは高騰しすぎてて我が家には買えない。
    真剣に検討してます。

  31. 30 匿名さん

    ほんとだ。まどり上手ですね。
    3LDKのBとCタイプなんて、狭いのに6畳が2つもあって素敵。
    キッチンやら浴室やらLDやら玄関が普通より狭くても、その分部屋が広い。
    しっかり南向きのワイドスパンになってたりもして。
    ほぼ真四角なのも可愛いです。
    収納が少ないので、物を少なく上手に暮らさないといけないですけどね。

  32. 31 匿名さん

    収納を増やすプランなど間取り変更を無料でできるみたいですよ。
    どんなプランになるか楽しみです。

  33. 32 匿名さん

    そんなプランがあるなら私は断然、収納を増やす方向ですね。
    収納が少ないと、片付けが大変で、部屋の中が散らかったようになってしまって、
    やっぱり収納は多いに超したことはありませんね。
    まぁ、私の理想の話ですが。

  34. 33 匿名さん

    チラシに67平米の3LDKでウォークインクロゼットが2つあるプランが載ってました。
    ナイスらしからぬ、いい間取りですね。

  35. 34 匿名さん

    ウォークインクローゼットって、ウォークインする部分は荷物が置けなくてデッドスペースになる。狭い部屋にデッドスペースを作るのがいい間取りなのか。

  36. 35 匿名さん

    ウォークインクロゼットがあると、ウォークインする所に収納や大きなものを入れることができ、部屋がすっきりします。
    好みかもしれませんが、私は欲しいですね!

  37. 36 匿名さん

    ウォークインするところに荷物置いちゃったらウォークインできないでしょ。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオタワー品川
  39. 37 匿名さん

    チラシに載ってたウォークインクロゼットはそんなウォークインするスペースなかったですよ>_<

  40. 38 匿名さん

    やっぱり免震マンションは安心!
    東日本大震災で被害のあった仙台のマンションでは免震が標準になってるみたいですよ!

  41. 39 匿名さん

    3・11の後、仙台で免震装置を調べたら交換が必要って結果が出てる。長期修繕計画って自然災害は考慮してないから、計画外の費用をどう調達するかってのが問題になる。

  42. 40 匿名さん

    来年の4月に長周期の耐震基準が強化される。今の免震物件は旧基準に。それだけでなく今回の変更の特徴は、既存物件に対しても調査と必要な場合、対策が求められる。あと、5階建て以上の免震が対象ってのもポイント。免震は長周期が弱点ってのを裏付けた形。

  43. 41 匿名さん

    耐震基準が強化されるのは高さ60メートルを超える超高層ビルですよ。
    耐震、免震かかわらずね。
    40さん、ちゃんと勉強して

  44. 42 匿名さん

    それから、東日本大震災後の免震建築物は交換一切必要なかったみたいです。
    交換が必要なのは東洋ゴム物件だけ。

  45. 43 匿名さん

    ごめん、免震は4階建て以上だった。


    超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について

    高さが60mを超える建築物及び地上4階建て以上の免震建築物・・・

    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000620.html

  46. 44 マンション検討中さん

    >>43 匿名さん

    ごめん

  47. 45 匿名さん

    >42

    3・11の一年後くらいにニュースでやってた。東洋ゴムの問題はもっと後の話。

  48. 46 匿名さん

    少なくても、ブリジストンの免震装置で交換事例はありませんよ。
    工場見学して、話聞いてきました。

  49. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  50. 47 匿名さん

    免震って揺れないことを前提に建物の強度を落としてるんで、耐震等級が同じなら壊れやすさって同じ。

    耐震等級2を売りにしていたナイスとしては、スペックダウン。

  51. 48 匿名さん

    耐震だと大地震で中破する。
    免震だと大地震で軽微な被害におさまる。
    建築基準法ではこの様に規定されています。
    耐震構造は怖い。

  52. 49 匿名さん

    国の重要文化財や首相官邸も免震。
    霞ヶ関の官公庁も免震化がすすんでますね。
    大地震でも免震は機能維持ができるから。
    果たして耐震はどうですか?

  53. 50 匿名さん

    >>49 匿名さん

    免震がいいのは分かるけど、建築コストが高い

  54. 51 匿名さん

    >48

    建築基準法の規定は震度5強で損傷せず、震度6~7で倒壊せず。耐震、制震、免震に関係なく。3・11の時に免震でも損傷は結構あったよ。

  55. 52 匿名さん

    防災拠点の建物とかは耐震等級2といったように壊れないように頑丈に作る。免震だから壊れないってわけではない。

  56. 53 匿名さん

    >>52 匿名さん

    超大手設計会社の日建設計によると、こんな感じみたいです

    耐震グレード
    http://www.nikken.co.jp/ja/work/solution/ndvukb0000003zni.html

  57. 54 匿名さん

    上物を頑丈に作った免震は強いよ。防災拠点とかはそうする。マンションはそうじゃない。

  58. 55 匿名さん

    よくこんな場所に建てるわ(笑)。

  59. 56 匿名さん

    >>54 匿名さん

    免震マンションはSグレードらしいですよ

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    MJR新川崎
  61. 57 匿名さん

    免震にもグレードがあるってこと。Sグレードは防災拠点って書いてあるでしょ。

  62. 58 匿名さん

    今は免震だと耐震等級の判定はしないことになっているけど、以前は判定対象だった。そのころ、免震でもほとんどのマンションで耐震等級は1だった。基準が変わった後、耐震等級2を取得して宣伝していた物件もあった。裏を返せば、今でも耐震等級は1がほとんどってこと。

    ここが耐震等級いくつかに相当するか聞いてみるのがいい。

  63. 59 匿名さん

    >48

    3・11の時、震度5強で壁が壊れた免震マンションあるけど。大地震だとどうなったんだろうな。

  64. 60 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど、周囲は揺れるからエントランスとかつなぎ目部分が壊れる。3・11のとき筑波で大破なんて事例が実際にある。建物は無事でもエントランスが使えなくなったら、閉じ込められちゃう。

  65. 61 マンション検討中さん

    私の経験ですが、東日本大震災のときに仙台にいましたが、住んでいたマンションは築浅なのにヒビだらけになり、なおすまでの半年間は実家に帰りました。
    しかし、同じエリアの免震マンションは全く被害がなかった様です。
    転勤で今はこちらに来ましたが、住むなら絶対に免震マンションがいいと思っています。

  66. 62 匿名さん

    地震が心配なら耐震等級2のマンションでしょ。なんでナイスやめちゃったんだろう。残念。

  67. 63 匿名さん

    >53

    日建の資料出してくるって関係者だね。

  68. 64 匿名さん

    免震が安全というのなら耐震等級判定して高いと証明すればいいのに。まあ、耐震等級1だから、やるはずないけど。

  69. 65 マンション検討中さん

    ようやく11日からモデルルームオープンする様ですね

  70. 66 匿名さん

    ワイドタイプの間取りでコンパクトな印象です。63平米程度ですと4人家族の場合少し狭くは感じることはありそうですね。
    ファミリーというよりも、DINKSで住まれる方も多々いらっしゃる可能性があるのかなと感じました。ペットを飼っているなら丁度いい広さでしょう。
    子供一人なら十分な広さかな。

  71. 67 匿名さん

    >>66
    家族で63平米はないでしょ。

  72. 68 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  73. 69 マンション比較中さん

    免震は良いかもしれないけど、7階建てで免震にしないと売れないほど、立地が悪すぎる。両側を線路で埋められ、開口部は7階建のマンションで眺望も望めない。免震は明らかに初期投資がかさむので、他のスペックをかなり落とすか、立地が相当悪く、土地代がものすごく安いのに、免震を付けてある程度の金額でごまかすようなマンションという気がする。

  74. 70 マンション検討中さん

    モデルルーム見学に行ってきました。
    すごく賑わっていました。価格がお手頃だからでしょうか。
    モデルルームタイプは抽選になるかもしれないそうですよ!

  75. 71 匿名さん

    >>70
    サクラじゃないの?

  76. 72 匿名さん

    私もモデルルーム見学しましたが、部屋の雰囲気や仕様も良く、二重サッシ体感で、窓を閉めれば音は全く気になりませんでした。
    モデルルームは67平米でしたが、すごく広く感じました。ワイドスパンがこんなに良いとは思わなかったです。
    三井のタワーかここかで悩んでいます。

  77. 73 匿名さん

    >>70
    自分が行った時は人いなかったです。

  78. 74 匿名さん

    >>72 匿名さん

    私も67平米とは思えない広さを感じました!
    DタイプにするかBタイプにするかで悩んでいます。
    ワイドスパンは陽当たりが良さや間取りが良い!

  79. 75 匿名さん

    7階建で免震構造は意味があるのでしょうか?
    ただ建築費が高額になるだけで揺れを抑える効果はあるのかよく解りません。
    数年前に免震のデメリットとしてコストが高く構造計算が特殊となり、
    低層建築には向かないという記事を読みましたが今は免震の技術も
    新しくなってきているのでしょうか。

  80. 76 匿名さん

    低層向けの免震の新しい技術ができたってことは知っている範囲ではない。ここのデベは耐震性が売りで、以前は耐震等級2を強耐震と謳って宣伝していた。その流れで免震ってことくらいしか思いつかない。

    免震は長周期と直下型の縦揺れに対して弱いってデメリットもあるし。

  81. 77 匿名さん

    >72

    二重窓で窓を閉めれば音は気にならないってのは、裏を返すと窓を開けられないってこと。

  82. 78 匿名さん

    モデルルーム来場者のうち購入に至る割合って1割程度といわれている。モデルルームの混雑具合で人気を判断するのは難しい。それに予約制だと特定の時間に集中させて、混雑を演出するなんてこともできる。

  83. 79 匿名さん

    1期販売で人気を判断する一つのバロメーターは、総戸数に対する一期の販売戸数の割合とモデルルームオープンから販売開始までの期間。時間をかけて小出しにってパターンだとその後苦戦するケースが多い。

  84. 80 匿名さん

    >>77 匿名さん

    モデルルームではバルコニーでもうるさい音を出して実演してくれました。
    部屋の外に出たら、新幹線はうるさいですが、部屋のなかに入ると窓を開けていても大分軽減されてましたよ!
    モデルルームは開放感があり、とても良い間取りでした!

  85. 81 匿名さん

    音は、給気口やレンジフードのダクトを通じて入ってきたりする。そういうところの音対策をしているのかも要確認。

    バルコニーで実演した時の音源の場所が給気口のそばでないと、そういうのが問題になるのかって確認できない。

  86. 82 匿名さん

    二重窓を閉めることが前提なら、夏はエアコンフル稼働になるから電気代を抑えるためにも全熱交換式の24時間換気の設置も考えてほしいもの。

  87. 83 匿名さん

    >>82 匿名さん
    そうなんですね。ありがとうございます。
    でも、82さんのコメントは否定的なご意見ばかりですね。

  88. 84 匿名さん

    モデルルームでは営業がメリットだけを宣伝するから、デメリットも考えてそれでも問題ないかといった判断しないと。

  89. 85 匿名さん

    >>84 匿名さん

    そうですね。
    武蔵小杉で5500万円くらいまでの予算で検討してるのですが、今販売してる武蔵小杉の3LDKだとどの物件がオススメですか?

  90. 86 匿名さん

    3LDKって間取りを基準にしてナイスの物件と他社物件を比較するのって難しいよ。ナイスって部屋数を多くってことで、他社だと2LDKにすることが多い、60平米台で3LDKにしちゃう。浴室や食器棚、収納スペースの広さといったところで帳尻合わせしてるんで、その辺をどう考えるかで答えが変わってくると思う。

  91. 87 匿名さん

    >>85 匿名さん

    5500万円なんてここ以外、武蔵小杉では買えないですよ。
    どの物件でもある程度のネックはありますが、ここは音が気にならなければお得だと思いますよ!
    間取りも陽当たりもいいし!免震ですしね!

  92. 88 匿名さん

    強風でも揺れるといわれている免震が新幹線の風圧でどうなるかってもここのリスクかな。

  93. 89 匿名さん

    >>87 匿名さん

    リビングの横に引き戸で開けられる部屋があるから、3LDKでも子供が小さいうちは2LDKとして使えていいですよね。
    横の部屋はキッズスペースで使えそう。
    キッチンからリビングとその先のお部屋を見渡せるのがステキでした。
    理想の間取りです^o^

  94. 90 匿名さん

    >>88
    音もすごいよ。

  95. 91 匿名さん

    直床か〜。免震てこと以外はとことんコストダウンしてる印象だな。

  96. 92 口コミ知りたいさん

    ここが駐車場だった頃に借りていた者です。高級外車を複数置いている方もいましたが車にカバーを付けていましたよ。
    線路って削れて宙に舞いあがるんですよね、流石に左右両面からですからナイスがどこまでちゃんとデータを出してくるかで決まりますね。

  97. 93 口コミ知りたいさん

    ところでナイスさんのNo Blessってブランドはどんな意味なんですかね?息もできないほどエキサイティングとか?

  98. 94 通りがかりさん

    前のマンションに住んでる者ですが、どんな評判なのかのぞいてみました。
    わたしも入居前は心配でしたが、新幹線や電車の音は思ったより全然気になりません。
    うちは子供がいますが、生活音の方がよっぽどうるさいですよ。

  99. 95 匿名さん

    7階建てで、免震って、どうなんてすか?本当に必要なら大手もやっているのではないでしょうか?なんか、全く相手されないような立地に、無理矢理、免震を着けて、売ろうって感じがします。直床だし、天井も低いし。

  100. 96 通りがかりさん

    >>95 匿名さん

    免震は首都圏では少ないみたいですね。
    でも東日本大震災で耐震の被害を受けた、仙台市内では標準仕様になってる様ですね。

  101. 97 マンション検討中さん

    ここのメリットは駅10分・免震・価格・間取り・設備仕様の良さ。
    デメリットは線路の音。
    私は何度も現地に行き、音を確認した結果、メリットの方がデメリットを上回ったので購入したいと思っています。
    人によるかもしれませんが、音さえ気にならない、もしくは我慢できれば、今のコスギでは本当に割安だと思いました。
    抽選にならない事を願っています!

  102. 98 匿名さん

    現地凄い音ですね、振動もすごいし…
    子どもが小さいのでやめておきます。しかもここ小杉って言うの無理があるよね

  103. 99 通りがかりさん

    目の前に保育園あるけどね。

  104. 100 通りがかりさん

    >>93 口コミ知りたいさん


    >>92 口コミ知りたいさん
    ここが駐車場だった頃っていつでしょう?
    何かの間違えでは?

  105. 101 匿名さん

    >93

    noblessはnobleの名詞。名前負けしている。

  106. 102 匿名さん

    >95

    免震って軽く作る必要があるタワーが主流。勘違いしがちなのは揺れないってことと、壊れないってのは別物。揺れないことを前提に建物の強度は落としてる。

  107. 103 匿名さん

    >>93 口コミ知りたいさん

    ノブ レスってノブが無いマンション?

  108. 104 匿名さん

    最寄駅は向河原ですね

  109. 105 匿名さん

    このマンションの立地はやばい。

  110. 106 匿名さん

    免震って武蔵小杉のように地盤が軟弱な場所でも、問題なく機能するのでしょうか?
    どなたかご教示ください。

  111. 107 マンション検討中さん

    今日見学に行ったらモデルルームが人で溢れてましたよ。うちはAタイプかDタイプで検討中ですが、どちらも購入希望者?がたくさんいる様です。やっぱり武蔵小杉で免震でこの価格だと抽選になるんでしょうか?

  112. 108 匿名さん

    106です。
    色々と調べましたが、当物件は杭基礎が深いので、問題なさそうですね。
    小杉の利便性と唯一〔個人的な〕の小杉の欠点の地震の安全性を考慮すると素晴らしいマンションですね。

  113. 109 匿名さん

    杭って支持層まで打ち込む。杭が長いってことは支持層が深いってこと。地盤が悪いことを示しているだけ。

  114. 110 匿名さん

    武蔵小杉周辺は表層地盤が揺れやすいところ。免震でも地盤がいい方が安全。液状化したら建物が持っても、周辺と接続する配管とかが壊れる可能性がある。

  115. 111 マンション検討中さん

    私も免震に惹かれて購入を検討しています。
    ここのモデルルームで免震の説明を聞いたら、耐震マンションは怖いなと思いました。
    音は気になりますが、考えてみたらうちは窓ほとんど開けないし。
    武蔵小杉で免震でこの価格は魅力ですね。

  116. 112 匿名さん

    免震ナンバー1とはすごいです。住むに当たっては安心できるのではないでしょうか
    ファミリー向きの間取りタイプの割には収納が少なくて残念感はあります。
    工業所の収納力だと、棚を置いて収納しないと足りないかな
    ワイド型になっている点は住みやすい印象
    60平米弱だとこのあたりのマンションにしてはコンパクトだなと感じました

  117. 113 匿名さん

    直床って点が気になってます。
    隣のクレストフォルムの板を見ると、電車の音は気にならないものの直床による生活音で近所付き合いが険悪になっている様子です。
    ん〜悩ましい。。

  118. 114 匿名さん

    駅まで本当に10分で行ける?無理じゃない?
    市ノ坪中町のバス停が最寄りですね。
    この辺の立地でこんなにお高くなったんですね。ビックリ。

  119. 115 マンション検討中さん

    >>113 匿名さん

    私も直床が気になって調べましたが、ノブレスは260㎜のスラブ厚があり、かなり音は防げるのではないかと思います。
    ゴールドクレストは通常の180〜200㎜でしょうから大分響くのでしょうね。

  120. 116 匿名さん

    ここの建設予定地の北側500メートル位にナイスのマンションが2棟建っていますね。外観は参考になるかもです。

  121. 117 匿名さん

    >115

    ここはボイドスラブ。通常スラブと比べて2割程度遮音性能が低いといわれているので、200㎜の通常スラブと大差ない。

  122. 118 通りがかりさん

    ここバランス悪い感ありあり。

  123. 119 匿名さん

    >>116 匿名さん

    外観すごくカッコいいですよね!
    旧帝国ホテルで使われてたタイルらしいですよ。

  124. 120 匿名さん

    タイルは帝国ホテルと同じタイプであって、同じじゃないよ。帝国ホテルのような重厚な感じはなくて、安っぽい感じ。

    ナイスのマンションの外観はコピペだから、近くにあるのなら見ておけば参考になる。

  125. 121 匿名さん

    駅から遠いのに、この価格帯は少し高いなという気がします。
    専有面積も狭いことがあり、間取りも狭い感じです。
    外観が良いという意見もあるようですが、
    見た目は大切でも、肝心な家の中が狭いと使い勝手が悪いと思います。
    決め手になるものがほしかったです。

  126. 122 匿名さん

    先日MRにいきましたが、賑わって活気がありました。物件探し始めたばかりではじめてのMRだったのでわくわくしました。
    コンパクトにまとまった間取りは広く感じます。免震、今の武蔵小杉の価格からするとだいぶ買いやすい値段は魅力と感じました。
    が、冷静に考えると、今の武蔵小杉が高騰しすぎなのであって、23区でもなく、新幹線(予想以上にすぐそばです)と在来線に挟まれ、駅からも近いとはいえない立地…安いのか??と。どうしても武蔵小杉!という人、新幹線が気にならない人には、良さそうだなと思いました。

  127. 123 匿名さん

    モデルルームは家具のサイズを小さめにしたり、鏡を設置したり広く見せかけるトリックがいっぱい。

  128. 124 匿名さん

    ここを武蔵小杉と思える人には安いかもしれないけど、
    ここは武蔵小杉ではなく向河原。ノブレス中丸子。

  129. 125 匿名さん

    >>124 匿名さん

    横須賀線の武蔵小杉駅までは10分で、南武線の向河原駅までは13分ですよ。

  130. 126 匿名さん

    >>125 匿名さん

    どういう測り方をしたらそうなる?変でしょ。
    営業さんですか?

  131. 127 匿名さん

    直線距離だと向河原が近いが、そういうルートがないので横須賀線が近いというトリックになる。
    横須賀線駅も10分は厳しいね。

  132. 128 匿名さん

    >>126 匿名さん

    横須賀の武蔵小杉駅を通り過ぎて向河原駅にいくので、向河原が遠いのは当たり前ですが。
    知らないのは地元の方ではない様ですね?

  133. 129 匿名さん

    私(女)が現地から横須賀駅まで歩いても8分でした。
    信号がないから早く着きますよ^ - ^

  134. 130 マンション検討中さん

    コンビニの裏の私道みたいな道路を通って駅前再開発地区のナイスマンションの横を歩くと横須賀線武蔵小杉まですぐに着きます

  135. 131 匿名さん

    私、すぐお隣のパーキング借りていたので駅前までの距離感は自信があります。
    1番近い改札口は横須賀線新南口で最短コースには猫屋敷の砂利私道やら横断歩道がないところを突っ切ったりがあるため販売センターは決して口にできないでしょうがいよいよ遅刻だこりゃって時には10分で行けます。
    あとどんなに時間がなくてもよそのマンションの敷地は絶対に通り抜け禁止ですなんて一言も申し添えときますね。

    あと南武線で川崎方面に行きたい時は平間駅に出ると良いですね。元住吉駅も徒歩15分ぐらいです。ちなみにどちらも等しく遠いです。
    これだけ線路に囲まれてて駅だって直線距離なら遠くないのに廻り道しないと辿り着けない立地も希少です。

  136. 132 匿名さん

    元住吉20分で行ければ最高。

  137. 133 匿名さん

    >>131 匿名さん

    という事は、129が言ってる8分は全力疾走しているということですね。やっぱり。
    ここには営業がいっぱいいますね。

  138. 134 マンション検討中さん

    私も駅まで歩きましたが、10分は全然かかりませんでしたよ。
    おそらく131さんの言われているマンションの敷地は通らずでいけます。
    あそこで10分かかる人は、大分ゆっくり歩いているのではないでしょうか。
    因みに、営業ではありません。

  139. 135 匿名さん

    グランツリーまで10分ちょっとで歩いていける環境はとても素敵ですね。
    元住吉駅までは遠すぎですので自転車が必要ですね。

  140. 136 匿名さん

    でもここは武蔵小杉?違うでしょう。

  141. 137 匿名さん

    10分はどういうルート?
    地図に書いて投稿してよ。

  142. 138 匿名さん

    不動産で10分という場合は、1分80mを基準にしている。
    交差点の信号待ちは含んでいないし、駅の入口までなので駅のホームまではさらにかかる。

  143. 139 匿名さん

    でもここの最寄りは武蔵小杉ですよね。
    10分かどうかは分かりませんが。

  144. 140 匿名さん

    最寄バス停は市ノ坪中町。東横線小杉駅まではバス停2つ分。横須賀線の武蔵小杉駅はほぼ向河原駅だから、そのトリックを使って武蔵小杉を名乗るのはどうかと思う。

  145. 141 匿名さん

    ただし、近所にはスーパーやコンビニが無いので買い物は武蔵小杉になってしまうかな。

  146. 142 匿名さん

    スーパーは少ないですが、コンビニ、ドラッグストアは現地すぐ近くにありますね。
    うちは子供が小さいので助かります^o^

  147. 143 マンション検討中さん

    グランツリーや平和公園が徒歩圏っていうのもいいですよね。
    免震だし、子育てにはほんと安心。
    抽選にならないでほしいです!

  148. 144 マンション検討中さん

    横須賀線までGoogleマップの計測機能で徒歩10分なので実際は8分位かと想像します。駅にむかう途中のナイスの徒歩5分のマンションの中古売りに出てますね。立地、価格考えれば、中古もありかと迷ってます。

  149. 145 マンション検討中さん

    4年5年前の武蔵小杉駅近マンションは、新築購入時より軒並み中古価格アップしています。ココはどうなると思いますか?

  150. 146 マンション検討中さん

    武蔵小杉に限らず、オリンピック前までは上がるのでしょうね。
    その後は国のインフレ政策がどうなるかでしょう。
    誰にも分かりませんよね。

  151. 147 匿名さん

    市ノ坪中町

  152. 148 マンション検討中さん

    >>145 マンション検討中さん

    三井不動産のタワーの営業は、武蔵小杉の再開発はオリンピック後も続くから、価格は上がり続ける可能性が高いと言ってましたね。

  153. 149 匿名さん

    このクラスで、この立地で、
    資産価値とか考えずに長く住むことを考えた方がいいんじゃないですか。
    駅まで10分以内ならまあまあですよ。

  154. 150 匿名さん

    東横線までは何分?余裕をみて20分くらいかな。

  155. 151 匿名さん

    >>147 匿名さん

    違う。市ノ坪本町が最寄りのバス停。
    パチンコ屋の目の前。

  156. 152 マンション検討中さん

    >>149 匿名さん

    やっぱり武蔵小杉駅10分となると、将来の資産価値も下がりにくいものでしょうか?

  157. 153 匿名さん

    >>152 マンション検討中さん

    さあ。この立地どう思いますか?

  158. 154 匿名さん

    線路に挟まれてうるさくないですかね?

  159. 155 匿名さん

    >>152 マンション検討中さん

    一般的には10分以内と11分以上は全然違いますよね。
    ここは免震だし価格が割安なので、落ちずらいのではないでしょうか。

  160. 156 匿名さん

    周辺のマンション価格も軒並み上昇してますね。

  161. 157 匿名さん

    バス便エリアは買ってからあっという間に落ちて行きます。
    武蔵小杉ブランドで周辺一帯上昇してますが、
    ここはそれに乗じて高くなっているものの、
    落ちるときは一気に落ちるでしょうね。

  162. 158 匿名さん

    >>157 匿名さん

    徒歩10分の物件がバス便というのでしょうか?
    徒歩圏は何分まで?

  163. 159 匿名さん

    ここの価格はかなり割安ですよ。
    武蔵小杉の新築マンションで当面この価格では買えないでしょうね。

  164. 160 匿名さん

    >>158 匿名さん

    徒歩10分て横須賀線でしょ。横須賀線はほぼ向河原駅。
    武蔵小杉のメイン東横線だとバス停2つ分もあるじゃない。
    騙されてはいけないよ。

  165. 161 匿名さん

    横須賀小杉から東横小杉まで、3~4分だからな。
    まあ、徒歩圏ギリと考えていいんじゃね?

    まあ、ムキになってバス便と断言しなくても(笑)

  166. 162 匿名さん

    駅前にはタワマンが林立している。タワマンって10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がるから、その前に転売って考えの人が結構いる。小杉の球マンラッシュが始まってそろそろ10年になる。中古の売り物件が結構、表に出てきている。中古で人気の物件だと、仲介業者に登録している待ちの人ではけちゃうから表に出てこない。表に出てきた時点である意味売れ残り。大量にタワマンが出てきて10年過ぎたころには中古が飽和しているかもしれない。そんな状況になったら、ここの資産価値は期待できないってことも考慮しないと。

  167. 163 匿名さん

    いや違う。
    買い取る時はバス便エリアとして安く買い叩かれる。
    安く買い取って、売る時は徒歩10分圏で高く売る。
    不動産てそんなもの。

  168. 164 匿名さん

    まあ資産価値を気にする人はもっと駅近くのタワマンを買うよな。
    周辺エリアはそのおこぼれだから。

  169. 165 匿名さん

    >>164 匿名さん

    タワマン買える人は買えばいいし、そこまで管理費を含めた住居費用を出したくない人はこの物件を買えばいい。
    ここは免震だし、駅10分だから悪くないですよ。

  170. 166 匿名さん

    徒歩10分過ぎると資産価値は下がります。
    大手不動産会社であることも重要です。
    路線価が幾らか調べると参考になります。

  171. 167 匿名さん

    ご近所の中古物件が4千万以下だからそんなところ。
    買取は3千万台だろうね。

  172. 168 匿名さん

    分かってない人がいるみたいだけど、中古の売買って仲介が主流。一説には成約率は一割といわれている。業者は買い取って売れないリスクを取らない。

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じた場合、売れないと身動きが取れなくなる。不動産を持つってことはそういったリスクを負うこと。

    近隣の仲介業者にそういった事情は確認していお他方が賢明。できれば複数の業者に。

  173. 169 マンション検討中さん

    盛り上がってますね笑
    周辺中古物件見ました。
    50平米で4,000万円前後、60平米で5,000万円前後くらいでしたね。
    確かに中古の方が安いですが、このくらい出すならノブレスがいいかなと思ってます。
    免震ですしね。

  174. 170 匿名さん

    中古の販売価格は売り主の言い値。その価格で売れるとは限らない。仲介業者は成約情報のデータベースにアクセスできるから、コンタクトして近隣の中古の情報を仕入れておいた方がこれまたいい。

  175. 171 匿名さん

    >>169 マンション検討中さん

    そんな物件どこにある?リンクを示してくれ。

  176. 172 マンション検討中さん

    中古10年過ぎればタワマンより徒歩圏の普通のマンションのほうが修繕費等の負担から優位に立つような気がします 線路際でももう少し駅に近ければ。惜しいマンションです。

  177. 173 匿名さん

    近所の中古物件は4000万弱。ちょっと調べればわかること。
    大手じゃないともっと安い。

  178. 174 匿名さん

    >>173 匿名さん

    55平米の物件ですよね。
    60平米以上で3000まんえんなんてあるわけないじゃん。
    ネガキャンですか。。

  179. 175 匿名さん

    >>174 匿名さん

    市ノ坪中古物件で探せば70 3LDKで幾らでもある。

  180. 176 匿名さん

    ここのモデルルームは67平米なのに広く感じました。
    営業にワイドスパンだからと説明を受けましたが、やっぱりワイドスパンって違うものでしょうか?
    うちは70平米くらいで探していたのですが、価格も手ごろだし悩んでます。

  181. 177 匿名さん

    新幹線と湘南新宿ラインと保育園に囲まれるという立地が・・・。

    やたら免震推しだけど、逆に言うとそれしかない。

  182. 178 匿名さん

    >>176 匿名さん
    買って良いんじゃない。
    価格、広さ、それ以外に優先するものが無ければ。
    素人さんならsuumoを一度読んで勉強した方がいいね。

  183. 179 匿名さん

    >>176 匿名さん

    ノブレスは廊下が少ないから通常より広い。

  184. 180 匿名さん

    現地見てみました。
    線路との距離感が、半端なく近いですね。
    新幹線、横須賀線、湘南新宿ラインの音も結構響いていました。
    二重サッシですが、通風は期待できそうもないですね。
    周辺の道は狭く、路地裏のような近道も歩いてみましたが、夜は怖そうです。
    府中街道から来れば、明るいですが遠回りなんですよね。コンビニもあります。
    武蔵小杉の雰囲気とは、明らかに違いましたので、現地を見ておくことって大事だと思いました。

    あ、電車好きならいいかも。徒歩2分くらいのことにフィットケアデポがひっそりと。

  185. 181 匿名さん

    線路は気になりますが、新幹線や線路沿いに建つマンションはたくさんあるかな、
    それよりも、武蔵小杉10分で子育て向けの間取りに魅力を感じました。
    窓も全開にしなければ音は軽減出来そうですね。

  186. 182 マンション検討中さん

    隣のクレストフォルムがまだ売れ残ってます。最上階プレミア住戸75で4500万円で売れ残っていますから、ここも70で高くとも4000万円前半代でないと釣り合わないような。線路際の立地でも中丸子公園より北側の再開発区域内に建つなら今の価格でも納得ですが。

  187. 183 匿名さん

    >>182 マンション検討中さん

    最上階プレミアムは6498万円ですね。
    1階61平米東向きが4598万円ですがずっと申し込み中です。
    新川崎売るためのおとり広告みたいですよ。

  188. 184 匿名さん

    掲示板営業もあの手この手ですな。
    ここも必死のようで。

    営業 → 検討者
    徒歩10分以内 →えーっ?
    線路気にならない →ホンマに?
    コンビニとドラッグストア 子供にいい →何のこと?
    資産価値上昇 → ここはおこぼれだから。。。

  189. 185 匿名さん

    ここもかなり売れ行きが良さそうでした。
    ノブレスよりかなり高いクリオ陣屋町もほぼ完売状態だし、武蔵小杉徒歩圏で一般人に買えるマンションはもう出ないんですかね〜

  190. 186 匿名さん

    ここの営業は、地震の恐怖訴求をしながら、免震という売りで心理的に誘導する最低な営業だったわ。。。

  191. 187 匿名

    >>186 匿名さん
    心理的に誘導って(笑)免震のマンションの営業はみんな言ってるよ!大手だってね!

  192. 188 匿名さん

    免震は分かったけど。基礎はどういう構造ですか?
    免震は鉄道用だったりして。

  193. 189 匿名さん

    >>186 匿名さん

    むしろ耐震マンションの営業が絶対に教えてくれない事を丁寧に教えてくれました。
    免震が絶対安心です。

  194. 190 匿名さん

    免震って揺れないことを前提に建物の強度は落としてる。3・11の時タワマンで乾式壁が壊れてる。そういうことちゃんと説明してるのかな。

  195. 191 匿名さん

    3.11で免震ダンパーの4割は破損して大変だったようですけどって聞いてみたら そんなことないですよ って軽く嘘つかれました。そういう営業さんです。

  196. 192 匿名さん

    タワマンの壁はコンクリートじゃないから弱いからね

  197. 193 匿名さん

    3.11以降仙台市内ではほとんどのマンションが免震構造で作られている。
    首都圏では耐震等級1ばっかりで建てているデベのほとんどが仙台では免震。
    耐震だと耐えられないから。
    ネットで調べればすぐわかるよ。

  198. 194 匿名さん

    耐震等級1といえば、かつて免震が耐震等級の判定対象だった頃、ほとんどの免震の耐震等級は1だった。

  199. 195 匿名さん

    杭をちゃんと打ち込んでいるのかな?
    まさか直接基礎じゃないよね?

  200. 196 マンション検討中さん

    結局ここは耐震等級は?2級?

  201. 197 匿名さん

    免震で耐震等級は?と言ってる人がいますが、全く設計を分かっていませんね。
    免震、制震、耐震はそれぞれ建て方が、違います。免震は耐震ではないので耐震等級はありませんよ。

  202. 198 匿名さん

    耐震性が良ければ免震でも耐震等級を取得して宣伝するよ。二子玉の物件は耐震等級2の免震を売りにしていた。

  203. 199 匿名さん

    >197

    分かってないのはあなた。通常の住宅性能評価では免震の場合、免震って評価してるだけ。耐震等級は建築基準法で規定された強度に対して何倍の揺れまで耐えられるかってことだから、免震でも耐震等級を評価することは可能。

  204. 200 匿名さん

    免震は長周期に対する耐震基準が変わるから、ここは旧基準物件確定。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸