住み替え検討中さん
[更新日時] 2018-08-31 12:42:20
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
京都府向日市寺戸町小佃5番1、5番10、8番5(地番) |
交通 |
阪急京都本線 「東向日」駅 徒歩2分 (西改札口よりサブエントランスまで) 東海道本線(JR西日本) 「向日町」駅 徒歩9分 (駅舎よりサブエントランスまで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
297戸(ほかに店舗1区画、事務所1区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]南海不動産株式会社 [売主]南海電気鉄道株式会社 [販売代理]株式会社アクラス
|
施工会社 |
株式会社鍜治田工務店 |
管理会社 |
南海ビルサービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランマークシティ東向日駅前口コミ掲示板・評判
-
141
評判気になるさん長い面 2016/09/30 12:01:37
>>139 評判気になるさん長い面さん
向日市行政が開発したくないからですよね。洛西口、桂川地域は開発するとメリットが有ると思ったからですよね。
-
142
名無しさん 2016/09/30 12:39:34
これまでの話から考えて、総合的にメリットがあるかどうで慎重に考えるべきですね。
-
143
匿名さん 2016/09/30 14:23:13
ここなら何とか手が届きそうな駅近マンションかな?^^;
-
144
評判気になるさん 2016/10/01 05:42:45
でも阪急沿線ですよ?人気がないなんてことは絶対にないでしょう。
住民も上品ですしね。
-
145
口コミ知りたいさん 2016/10/01 09:32:02
ギャンブルエリアだから下品かもしれないよ?子供の教育を考えると危険。
-
146
匿名さん 2016/10/01 11:56:58
>>144 評判気になるさん
一度、競輪行きのバス乗り場やパチンコ周辺をご覧ください。
-
147
マンション検討中さん 2016/10/03 03:42:38
確かにそうですねー。
ただ、完璧な環境を求めると、なかなかないんですよねー。
-
148
匿名さん 2016/10/03 04:49:57
>>147 マンション検討中さん
阪急の駅前ってだけで充分資産価値がある物件だよね。
-
149
匿名さん 2016/10/03 07:40:38
駅前による資産価値も大事だと思いますが、
毎日、生活するのに東向日駅周辺は厳しいなぁ。
-
150
口コミ知りたいさん 2016/10/03 08:32:36
>>149 匿名さん
東向日は洛西口程の資産価値はない。には
-
-
151
口コミ知りたいさん 2016/10/03 08:40:41
>>149 匿名さん
洛西口には総合的にとても価値が有るが、東向日にはない。駅とバス停が近いだけ。
しかも、京都市バスがないからバスだけで京都市にいけない。
-
152
マンコミュファンさん 2016/10/03 08:51:11
>>151 口コミ知りたいさん
誤字も多いし、連投ご苦労様です。
ただ余り興奮しないで落ち着いて意見して下さいね。
洛西口の資産性はよーくわかりましたから。(笑)
-
153
口コミ知りたいさん 2016/10/03 09:22:44
>>152 マンコミュファンさん
>>152 マンコミュファンさん
事実を伝えているだけです。高額な買い物になるので駅前のメリットのみを重視すると後悔します。
慎重な判断をお願いいたします。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
-
154
匿名さん 2016/10/03 10:23:12
ここのかたは駅近、リセール、資産価値とか言うのがお好きですが東向日駅はちょっと…
すごいですよ、競輪&パチンコに行かれる方々。
パチンコもなくなるだろうと思われるかたもいるかもしれませんが最近、拡大工事を行なったばかりで潰れそうにもありません。競輪も同じです。
-
155
匿名さん 2016/10/03 11:04:43
>>154 匿名さん
ここじゃなくとも駅近、リセール、資産価値ってマンション選びの基本だよ。
-
156
口コミ知りたいさん 2016/10/03 12:36:03
>>155 匿名さん
その他には食生活の充実、趣味や人生を充実させる事もマンション選びの基本です。長期間、生活するのに総合スーパーすらないから話になりません。住めば、休暇にはマイカーで洛西口、桂川まで買い物するというライフスタイルを強制させられます。
-
157
匿名さん 2016/10/03 12:49:21
>>156 口コミ知りたいさん
あなたの趣味云々の基本と私のリセールバリューの基本とでは考え方が大きく違いますね。
-
158
匿名さん 2016/10/03 14:53:41
洛西口駅前のマンションに比べると資産価値が劣ることは百も承知なんだけど、駅徒歩5分以上かかるマンションよりは資産価値は高いのではないのか?東向日とはいえ、駅前と言えるわけで。
具体的な名前を出して恐縮だけど、例えば、つむぎのブライトと比べてどう?
ブライトとここを比較して決めるっていう人もいるんでは?
-
159
匿名さん 2016/10/03 15:16:36
>>158 匿名さん
ここの価格帯が出ないと比べようがないよね。
-
160
匿名さん 2016/10/03 16:16:32
-
161
口コミ知りたいさん 2016/10/03 16:31:55
マイカー所有する上で東向日に住むならありかもね。現住民はマイカーで不便さを補っている。マイカーがないと話にならない。
-
162
口コミ知りたいさん 2016/10/03 17:04:20
とにかく、総合点で評価してください。現地のお店へ行き、買い物するとか、居酒屋が多いので行ったりして、体験して納得したら決めれば良い。将来のライフスタイルも考慮してね。長い付き合いになるから。それと、水道料金は京都市よりも高いです。
-
163
匿名さん 2016/10/03 17:23:51
>>161 口コミ知りたいさん
マイカーは絶対に必要ですね。
とても運転しにくい地域ですが…
-
164
匿名さん 2016/10/03 22:42:53
ブライトと比較して、価格が15%以上安ければ検討する。
価格差がそれ以内なら、ブライトかな。
ということで、価格待ちだけど、ブライトより高い予感がしてる(笑)
-
165
eマンションさん 2016/10/04 01:46:57
プライドは価格次第で何も問題ない。距離は駅から少し有るが、許容範囲。イオン、青山、激安スーパーに駅から行ったりしたからわかる。
-
-
166
名無しさん 2016/10/04 02:39:16
東向日の物件は格安でなければ割りに合わない。明るい未来が見えない町だから。
-
167
匿名さん 2016/10/04 04:43:04
-
168
匿名さん 2016/10/04 04:51:26
駅に近けりゃリセールバリューが高いとか勘違いしてる人がいるけど、こりゃ不動産のこと分かってないな。
今、素人が買った分譲マンションの1室が、将来高くなったり価格を維持することは難しいですよ。ましてや京都ですからね。さらにはその郊外なんて言わずもがな。
将来性のある物件は、法人が一気に買ってたり、リート化されてます。恒和ビル(知らない人は調べてください)も最近、東京の森ビル所有になりましたしね。
-
169
匿名さん 2016/10/04 05:09:32
>>168
勘違いしてるのは貴方ですよ。
個人所有マンションのリセールバリューは、売却しやすく買値から値落ちしづらい立地などの事をいい、個人はそれを元に検討、購入します。
なのに法人企業が営利目的で購入するケースと一緒に考えるなんて、あなたバカですか?(笑)
-
170
匿名さん 2016/10/04 05:16:34
駅に近い=リセールバリューが高い。それが間違いです。
-
171
通りがかりさん 2016/10/04 05:54:46
東向日の目玉は何でしようか。?活気がないから見つけるのが難しい。
-
172
匿名さん 2016/10/04 06:37:23
>>170 匿名さん
どのように間違いか具体的に説明して下さい。
-
173
匿名さん 2016/10/04 06:58:46
>>172 匿名さん
170ってどうせデマカセですから具体的な説明なんて、ようしませんって!(笑)
-
174
マンコミュファンさん 2016/10/04 07:54:49
>>170 匿名さん
そうだね。
東向日駅近だとリセールバリューは落ちづらい。東向日近辺ではね。
-
175
通りがかりさん 2016/10/04 09:03:47
>>174 マンコミュファンさん
なぜでしょうか?
-
-
176
匿名さん 2016/10/04 09:43:17
郊外の物件は駅近であっても将来下がりますよ。
駅の近くならどこでも資産価値があるという考えは危険です。
売買の経験ある人なら実感あるでしょうが、中古マンションの決着価格は『新築と比べてどうか』という点が重視されます。当然、似たような立地の新築マンションより安くないと決着できません。今後、新築マンションの価格は下がる可能性が高いです。というか今が多少バブル気味です。
特に、近くに将来マンションが建つ可能性がある用地がある所は要注意です。将来建つ新築マンションより安くしないと売れません。
マンションは立地の希少価値が一番大切です。もちろん駅近も希少価値を生むの重要な要因ですが、郊外や再開発地域の場合、駅近であっても土地収用が比較的容易で希少価値が高い立地とは言い難いです。向日市あたりはまだまだマンションを建てる用地はあります。
京都市内の場合、都心は土地が限られる上に、ホテル建設が盛んでマンションは爆発的に増えません。都心のマンションはまだ資産価値が保たれる可能性が高いです。それにしても現状、高いとは思いますが。
-
177
通りがかりさん 2016/10/04 09:56:43
-
178
匿名さん 2016/10/04 11:08:51
郊外って言ったって京都や大阪にアクセスさえ良ければ需要があるし、滋賀や奈良和歌山なんかの将来廃れるような田舎よりもずっといいと思うけど。
-
179
通りがかりさん 2016/10/04 11:21:34
-
180
匿名さん 2016/10/04 11:25:51
-
181
匿名さん 2016/10/04 11:33:16
東向日にまともな土地なんて残ってない。
ギャンブルで成り立ってる街だから。
-
182
匿名さん 2016/10/04 11:56:52
>>181
東向日は競輪場から離れてるない?
それよりも葬儀会場が近いのはマイナスかも。
-
183
匿名さん 2016/10/04 13:41:59
東向日はギャンブルってイメージはまだないな。
ただ、駅の近くも駐車場やら墓やら葬儀場やらショボいもんと商業施設しかない。土地は余ってるよ。
-
184
通りがかりさん 2016/10/04 14:16:00
競輪場からは離れているけれど。
競輪の開催日、電車から乗り降りする方々を
一度ご覧頂きたい・・ギャンブルの町感出てます。
同じ向日市だが東向日と洛西口とは雰囲気が全然違う。
-
185
物件比較お悩み中さん 2016/10/04 14:36:07
駅近のマンションを買いたいのですが、予算は約3500万くらいで検討中です。
広さは3LDKで70~80m2くらいで考えてます。
ちなみにこのマンションって3500万で該当する部屋って買えるのかなあ?
桂川は狭くて高いから山科かここで決めようかなって思ってます。
そこで質問ですが、皆さんなら山科東野駅徒歩3分のマンションとこちらのマンションとではどちらがリセールが良いと思いますか?もしくは買うならどちらがいいですか?
ご意見下さい。よろしくお願いします。
※郊外は嫌だからどちらもパスってご意見はご容赦願います。あくまでもサラリーマンが買える駅近マンションという事でのご意見でお願いします。
-
-
186
匿名さん 2016/10/04 14:58:43
東野のマンションは強烈な環境ですよ。1号線も近く、ゴミゴミしてる。
こちらはギャンブルのイメージが強いが、気にしなければ、山科よりはのんびりしてて、子育てに向いてそう。まっ、東京の府中だってギャンブルと刑務所の街だが、それなりの地位を確保してますしね。
-
187
匿名さん 2016/10/04 16:32:34
>>186 匿名さん
のんびりの裏返しは不便という事では?
-
188
通りがかりさん 2016/10/04 16:54:09
>>187 匿名さん
>>187 匿名さん
その通りです。総合スーパーすら有りません。無いものづくしです。
-
189
匿名さん 2016/10/04 16:58:50
-
190
匿名さん 2016/10/04 17:36:26
>>186 匿名さん
子育てに向いてる?
とんでもない、とんでもない。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[グランマークシティ東向日駅前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件