- 掲示板
デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27
デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27
快適性PPD指数には、湿度は無関係。
温度管理が重要です。
デシカは不要。
古い時代の不快指数を信じたばかりに
湿度が重要と勘違いしている。
時代錯誤ですね。
今や快適性指数は、PPDが基本です。
展示会で話したら、快適性に湿度が関係しないのは、
メーカーも認めてる。
>展示会で話したら、快適性に湿度が関係しないのは、メーカーも認めてる。
デシカが相当に脅威なのがレス内容から分かります。
早急に対応策を取って下さい。
競争相手が出ればデシカの価格が下がり、消費者は有り難いです。
湿度は快適性に関係ないから、脅威でも何でもない。
デシカは既に不要の長物なのです。
既にデシカで快適性をいうのが、無理な状態。
イニシャルとランニングのコストでも、全く話にならない。
エアコンと比べると、大事な温度管理ができないのが、欠点で中途半端。
デシカは換気装置。
換気装置メーカーは脅威。
全館空調メーカーも脅威。
しかし一番脅威を感じてるのは高気密住宅を作れない大手ハウスメーカー。
顧客から望まれても採用出来ない。
意味がないのになぜ脅威なの?
別に、快適にならないのなら、どうでもいいものです。
八王子デシカ、残念!
名前だけ、祭り上げられて終わり?
顧客からの圧力が一番。
50年以上前に、不快指数が作られた。
不快指数は、湿度が小さくなると不快度が小さくなる式です。
デシカはこの古い考えをもとに湿度しか制御できない装置になっている。
最新のPPD快適性指数は、湿度が快適性に関係しないということが分かった。
例えば、温度26℃なら、湿度が70%以下でカラッとした快適範囲が得られる。
エアコンにも除湿機能位付いてるって。
日没後や、深夜、気温が下がってると換気のみで快適なので静かなのが良いですよね。
日中も、エアコンの涼風モードとかで冷えるので、省エネですし、微風で静かなのが良い感じです
エアコンドライ除湿は、カラッとして快適です。
デシカ不要の意味がよく分かりますね。
PPD快適指数では、快適性を得るために除湿するのではありません。
湿度70%以上になるとカビが生じるので、それを防止するために除湿するのです。
湿度では快適性が得られず、湿度は快適性に関係ないパラメーターです。
人間の快適性は、温度管理が重要なことがPPD快適指数で分かります。
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
体感すると、とてもわかりやすいのに
PPD快適指数は、ほかにもパラメーターがあります。
この場合、簡単化して、東大の先生が夏用を示しているもの。
冬になったら、冬バージョンのPPD快適指数を日経Webに載せてくれるでしょう。
また、冬の快適性も湿度は関係ないというものが出ると確信しています。
基本的な考え方は、オルゲー理論とあまり変わらないのです。
パラメーターを増やして、いろいろ表すことが出来るようになったのが、最新のPPD快適指数なのです。
>基本的な考え方は、オルゲー理論とあまり変わらないのです。
>旧来の考えは間違いだよという指摘の意味をなしているのです。
???
人は気化熱を奪われると体表面温度が下がり涼しく感じる。
気化熱は湿度が低い程多くなる。
過ぎれば寒くなる。
風は皮膚部分の湿度を下げる働きをする、気化熱が増える。
1種換気装置はお馬鹿な換気装置。
東京の現在温度22~23℃、熱交換しない方が良い。
お馬鹿だからせっかく冷えるのに室温近くにして熱を室内に戻す。
消費電力は多いから無駄。
エアコンは効率(APF)が良いから1種換気扇の消費電力の何倍もの働きをする。
なるほど、デシカで調整できる湿度は快適性に関係ないのね
っていうことは、デシカが不要になるということですかね
デシカは必要だけど、ダクト配管を含めると高いから買えない。
配管の無い、エアコンのようなデシカが欲しい。
パナソニックの除湿器が、デシカ+ヒートポンプで少し似てるようです。
http://panasonic.jp/joshitsu/f_yhmx120/
ただ、換気ではないので、室温が上昇してしまうのと
結露するまで寒暖差が必要な分、効率が比べて劣るようです。
あと、除湿器は騒音が心配ですね
>244
ヒートポンプ式の効率の良い除湿器でも良い。
除湿器を室外に置いて自動排水、除湿した空気を換気空気として室内に入れる、除湿換気扇。
似た事のテスト中。
冬は加湿を自動給水で行えると良い、外ならトラブルで漏水しても被害は少ない。
普通に、クリアフォースZで、1台で間に合います。
風量がまったく足りないですよ。
二階隅で稼働させても、反対側一階の例えば洗面に干したタオルまでは届きません
湿度に風量はほとんど関係しません。
温度なら、風量関係するけどね。
どこに、設置していますか?
試しに同じ温湿度計で
除湿器を設置した部屋と、そこから、一番遠いところを
計測してみると、どうなりますか?
>>200のような電波時計付きが参考になり良いですね。
あと、除湿タンクが満水になるのに、どのくらいの時間がかかりますか?
確かにPPD快適範囲は適正に当っており、すごいですね。
東京雨模様で、住宅内は、温度27℃、湿度60%ですが、カラッとして快適です。
東京
9:00 22.3℃93% 18.4g/m3
12:00 20.8℃97% 17.8g/m3
15:00 22.1℃99% 19.4g/m3
27℃60% 15.5g/m3
???、不思議な住宅内、エアコンを使わないで除湿器を使用?
当然、エアコン除湿です
>温度27℃、湿度60%で
容積絶対湿度 15.47g/m³
露点温度 18.57°C
・・・それなりにべたつく感じでは?
PPD数値のプラシボ効果で涼しく感じてる?
>257
温度27℃、湿度60%は、PPD快適指数が、10.1ですから、9割の方が快適に感じるという状態です。
逆に、べたつくと感じる方は、太っているか、または異常体質の方です。
医者に診てもらった方が良いかもです。
東京の外はとても暑いです。
住宅内は、エアコン稼働してますので、温度27℃、湿度55%で、カラッとして快適です。
デシカは、古い不快指数を元にした、快適性に関係ない湿度を制御している。
PPD快適指数は、温度制御が重要になっている。
湿度はカビの生じない70%以下にすればいいだけ。
デシカが売れてないわけだね。
デシカが売れないのは大手ハウスメーカーを初めとして高気密住宅が少ないからです。
厳密な定義は有りませんが一般的にはC値1.0cm/m2でしょうね。
デシカは最低2.0cm/m2と有りましたがやはり1.0cm/m2以下でないと調湿効果が減ると思われます。
>273
>限りなくゼロに近い人数です。
八王子デシカ、流れをよく読んでね。
温度27℃のPPD快適指数図のPPD値はどの程度の範囲になってますか?
それは、確率統計的に何を意味していますか?
>270
そうだね、快適は曖昧な状態ですね。
少し暑い時に風が吹いて来て涼しくなり快適を感じる。
冬は少し寒い時に日向ぼっこして快適に感じる。
丁度良い時は何も感じない、意識もしないから快適とも思わない時が真の快適な状態かな?
快適性評価 PMVを参考にすると良いPPDも記載されてる。
http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/monthly/monthly10/20100430/aemi.pdf
>277
文献では、PPDが確率統計的で緻密な数値、PMVは感応値で粗い精度ってことね。
--以下、論文の抜き書き------------------
PPDが高いほど、その環境を不満に感じる人の割合が多いことが予想される。
PMV=0の時、その環境に不満を感じる人の割合は5%と予想され、PMV=±3の時、その環境に不満を感じる人の割合は99%と予想される。
>276のPPD快適指数は、東大の先生が温度と湿度を選んでグラフ化したもの。
他の因子は固定されている。
--------------------------------------
PPDは、人間がある暑い寒いの状態の時に何%の人がその環境に不満足かを表すのに 用いられる。
なお、この指標は、オフィスなど通常人が居住する比較的快適温度範囲に近い温熱環境を 評価するのに適している。
PMVが-2から+2の範囲内の温熱環境評価に用いるのがよい。ISOの標準では、PMVが±0.5以内、不快者率10%以下となるような温熱環境を推奨している。
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/66.html
>280
>ISOの標準では、不快者率10%以下となるような温熱環境を推奨
PPD指数は、10%以下が推奨なのですね。
この条件では、快適な範囲は、27℃で湿度59%以下、26℃で湿度70%以下(カビ抑制)ですね。
やはり、湿度制御範囲がかなり広く、デシカは不要ってことね。
>279
統計的数値はで緻密な数値では有りません、いい加減な数値ですから数を集めて緻密に近づけようとします。
数が少ないから粗いにもなりません、YES、NOも有ります。
PPD統計の詳細は知りませんがYES、NO、不満、否でないですか?
>283
>統計的数値はで緻密な数値では有りません、いい加減な数値です
天地がひっくり返ることを言い始めましたね。
統計学の数値が「いい加減な数値」というのは、近代統計学を用いている現代医学などの「科学実験や世論調査で用いられる統計手法」を否定しています。
今度は、近代統計学の全否定ですか?
>286
いい加減な数値ですが否定はしてません。
それなりに役に立ちます。
しかし統計ですから薬害が起きたりします。
統計ですからPPDも個人差などで不満足者ゼロにはなりません、個人差はいい加減だからです。
PPDは建物環境を研究している全世界の研究者が認めたもので、ISO(国際標準化機構)規格化されたものです。
これを否定したら、現在のところ肯定するものがなくなります。
東大の先生が提示した >276の図も否定したことになるでしょう。
>288
会社ですと生産性を上げるために室内環境は大事です。
優秀な人材で他の方と差が有り、不満足者なら生産性を考慮して個室を用意するのが会社。
日本ですと重役級でないと個室は少ないですが徐々に一人一人を大切にするようになります。
その方が会社は儲かるからです。
濡れた素膚から気化熱を奪いやすい状況を考慮すると自明ですね
カエル君は何時も皮膚がびしょ濡れ状態で濡れてるから分からないのでしょうね。
持ち家も夢の夢の賃貸暮らしでエアコン以外は望めませんから永久にデシカは使えません。
>>291
>湿度に関係ないとめちゃくちゃな事を言ってるのが1名?いるだけ。
確かに関係ないというのはちょっと違いますね。
正しくは室温を管理すれば湿度の管理は適当で良いです。
室温26度であれば湿度は20~70%が快適範囲ですから管理する必要がないにほぼ近いですが。
適当で良い湿度管理にデシカは不要です。
一人でも不満足者を減らすためにはデシカは優れ物で有用です。
温度変化(ヒートショック)を少なくするためには温度を上げ、湿度を下げるのが良いです。
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]