匿名さん
[更新日時] 2021-08-27 01:12:16
デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
デシカホームエア 不要?必要?
-
21
匿名さん 2016/06/17 11:17:59
>19
確かに、デシカが不要なのがよく分かりました。
何か先入観念で、湿度条件もそれなりに必要と勘違いしていたみたいです。
実は湿度って快適性から考えれば、どうでも良かったのが分かりました。
-
22
匿名さん 2016/06/17 11:35:40
湿度では、温熱環境において直接的に快適性が得られないのなら、デシカホームエアを本当に売るべきかどうか、メーカーは考えて欲しい。
明らかに間違ったメーカーの営業の方向性です。
-
23
匿名さん 2016/06/18 05:12:28
-
24
匿名さん 2016/06/21 12:16:39
デシカって、快適性と関係なかったのかな。
単に手間をはぶく装置だったのかな!!
-
25
匿名さん 2016/06/22 03:55:43
>22
>明らかに間違ったメーカーの営業の方向性です。
どうかな?
かの○ビ小屋のようにエアコンや加湿器に頼らなければ快適性を得られないし、除湿しなきゃカビだらけという粗悪な住宅が増えてるんだよ。
戸建住宅用デシカの発売はそういった粗悪住宅向けなのではないかな。
-
26
匿名さん 2016/06/22 08:55:06
なるほど、デシカエアって、粗悪住宅向けだったのですね。
-
27
匿名さん 2016/06/22 08:59:29
快適性が得られる住宅なら、デシカはいらないってことね。
-
28
匿名さん 2016/06/22 11:00:45
-
29
匿名さん 2016/06/22 20:44:40
この季節はエアコンドライ除湿で、湿度60%、温度27℃で快適です。
外はジメジメですが、家の中はとてもカラッとしています。
-
30
匿名さん 2016/06/22 22:56:18
>29
その条件は、>5の図でPPD=10程度なので、カラッと快適なのは当然です。
同図でPPD=15以下であれば、ほとんどの人間がカラッと快適に感じるはずですよ。
-
-
31
匿名さん 2016/06/23 00:15:19
>同図でPPD=15以下であれば、ほとんどの人間がカラッと快適に感じるはずですよ。
生気候図約22℃と24℃で2℃差が有るね。
-
32
匿名さん 2016/06/23 02:29:09
5の図によると湿度60%では25℃と26℃が不満足率が少ない。
湿度40%なら25℃、26℃、27℃と範囲が広がる。
体感温度に影響する湿度の影響は大。
-
33
匿名さん 2016/06/23 03:37:26
>>32
>5の図をちゃんと見れば
28度では快適範囲(PPD6%以下)の湿度はなし
27度での快適範囲は湿度20%以下
26度となると快適範囲は湿度20~70%となって広い範囲になる。
つまり室温をきっちり管理すれば湿度は適当でも快適ってこと。
-
34
匿名さん 2016/06/23 03:42:04
-
35
匿名さん 2016/06/23 03:50:44
>>34
室温26度なら湿度20~70%の範囲で不満者率は4~5%の範囲だから湿度を管理しても大して変わらない。
-
36
匿名さん 2016/06/23 03:52:17
-
37
匿名さん 2016/06/23 03:54:42
-
38
匿名さん 2016/06/23 04:01:09
>37
そうすると湿度をいくら管理してもPPD0.1%にもはならないので、益々湿度の管理が無意味なことがわかります。
-
39
匿名さん 2016/06/23 04:14:41
>37
> 0.1%でも不満足者からすれば100%。
うんうん、独り暮らしだとそういう解釈もありかもね。
パーセンテージ算出できるように複数人で暮らしてみては?
-
40
匿名さん 2016/06/23 04:17:31
PPD5.4%から5%になるなら0.4%も不満足者が減る。
PPD39%でも快適に入っているなら問題はない。
気温34℃湿度40%、PPD99%、残り1%の方なら問題はない。
湿度を管理すれば入りやすい、シンプルな事柄。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
新着物件