205さんが言う通り、ブリリアに引きずられてこの周辺のマンションの値段はグンと上がったけど、その中ではここは良心的な値段のつけ方だと思ったな。
値段相応の条件でしょ。全戸北向き、囲まれ感、西五反田アドレス、川沿い低地、目黒駅までの長い急坂。目黒ブリリアと比較なんて見当違いもいいとこ。
207
値段相応では無いですね。高めです。
西五反田ですよ?しかも不動前です。五反田も目黒も遠いです。
5000~7000くらいが妥当です。
なので辞めました。横のダサいマンションと比較されるのも嫌なので。
誰もブリリアと比較なんてしてないよね?
貶したいだけだろうけど、マンションの価格ってどこかが上がれば比例してその周りの値段も上がるし、新築の値段が上がれば中古も上がる。どこぞの住人か業者か知りませんけど、あなた物件の価値が相対評価で上がっても、絶対評価の値段は下がりますよ。ちなみに私はお隣のマンションはカッコイイなと思っています!
購入を検討していない人は無視してください。
真面目に検討中です。資料取り寄せてみました。
ここのマンションが北向きって言われていますが、厳密には北東向きになると思います。
バルコニーも北東に位置してるから、思ってたより悪くない印象。
朝は短い時間ですが直射日光もあるようですね。
今、真北にバルコニーが位置している部屋に住んでいるのですが、直射日光は入ってきません。
でも、冬でも夕方4時半くらい、夏なら6時とか6時半くらいまで電気を必要としないので、真北のマンションでも満足しています。玄関側が南なのですが、北よりプラス30分くらい日が落ちるのが遅いです。天気の悪い日はもっと早くライトをつけないといけなくなりますが、天気が悪い日はどこの向きの窓も暗いのであまり関係ないかもと思います。
こちらのマンションは今のマンションより窓も大きいので、もう少し明るくなるのかなと想像しています。
南向き好きな人には検討外のマンションでしょうが、3駅6路線使えるのは、やはり魅力的ですね。
特に、家族がいる人は通勤や通学が本当に便利と思いました。
そうですね〜
ベッドルーム日が差し込むので暖かいでしょうか。
そのような考えもある事聞かせて頂き有難うございます。
北側のリビング問題ねければいいですね。
>214さん
213です。
今の家はリビング・寝室ともに北を向いていますが、結構暖かいです。室内は暖房いらずで何もしていなくとも今の時期でも常時18℃から20℃くらいあります。築20年のマンションでこのレベルなので、新しいマンションなら気密性も上がっているだろうし、そんなに気にするレベルじゃないのかな~っと楽観的に考えています。
ライトも私は暗くなるのが嫌なので今の時期だと4時半くらいには点けちゃうのですが、週末テレビとか見ながらダラダラしているときは5時半くらいまで電気も点けずに過ごすこともあるくらいなので、あんまり気にしない人間には良いかもと思い始めてます!北東だし朝日が差し込んでくれるのは、気持ちを切り替えるためにはありがたいです。
ベッドルームが日差しが入るか気になりますね~。
お部屋の階にもよると思いますが、南西向きの窓なので、暗くてジメジメとかする感じではなさそうですよね。裏に会社とマンションがあるから直射日光は限られているにしても、暗いことはないんじゃないかな~と予測しています。角部屋じゃなくとも、北東の窓と南西の窓で空気の入れ替えとかは問題なさそうな気がします。
北向きについてこのような記事もありました。
https://www.sumu-log.com/archives/5536/
会社から貸与されたマンションということもあり、3年以上リビングの窓の向きを意識していなかったのですが、つい先日グーグルマップを見て真北に向いていることを知りました。眺めがよいので、部屋に日が入るかどうかよりも窓の外を見ている時間が多いです。
無頓着すぎたかもしれませんが、忙しく生活していると窓の向きも気にしていられなくなるのかなと思います。
南側については、外廊下ゆえに高層階のほうは多少日の恩恵を受けられるのかなと思っています。
214です
南西側やはりクレヴィアとの距離近いですよね。
明るいでしょうが、高層階でければ日照は無理と考えておいた方が良さそうですね。
ここは、北東のリビング側も朝の時間は直射日光があるし、直射日光が当たらなくなっても部屋が暗くなる訳では無いですよ。
今の自宅は東向きのリビングですが朝日が眩しいくらい入りますが、その後は北向きの部屋と東のリビングの明るさは同じくらいだと思います。南向きの部屋は明るい時間が長いですが、南向きもずっと直射日光が入ってるわけじゃないですよ?
玄関側もクレヴィアがあっても暗くなる訳ではないと思いますけど…。直射日光が大好きな人には向かないマンションですね。
川向こう, DNP裏の空き地っぽいところはどこの会社が保有しているかご存知の方いらっしゃいますか?
高層ビルを立てる予定あるかどうかが気になります。
>>219 匿名さん
日照ですか?
一日中というのは厳しいですが、朝の時間帯は日は当たりますよ。家の中まではさすかは微妙ですが、ガーデンには少なくとも。資生堂の研究所に日が当たっていた写真がありますのでどうぞ。
DNPの建物で遮られる時間帯もあるようですが、朝の通勤時には朝日を見られるシミュレーションがあると営業の方もおっしゃってましたけど。
http://bb-building.net/tokyo/deta/645.html