暴走族も減ったし、いいんじゃないですかー。
チャリのサーフボードのお兄さん方。チャリ事故も多いので注意してください。
3人乗りのママチャリも同様。
GWにえのすいに行くと思うので、見に行こうっと。
この物件から数百メートルの距離のところに住んでいる者です。
No.42さんも触れていますが、「音」が気になる人は注意したほうが良いと思います。
確かに西隣りは24時間営業のファミリーレストラン、東隣りは24時頃まで営業している
ゲームセンターなどが入る商業ビルです。
また目の前の134号線ですが、やはりバイクの音でしょうね。以前よりましになりましたが、
散発的に深夜に走っています。窓を開けては寝られないでしょう。
また冬季は西からの季節風が特にきついです。ウチのほうへも飛び砂があります。煙害だけではなく
「飛び砂」もやっかいものです。
参考になれば幸いです。
夏の湘南が好きな地元民はいないよ。
観光地に住んでいたり勤めていたりすると、みんなが休みで遊びに来ていて
自分だけスーツ着て、何やってんのかなーという気分になる。
ゴミが落ちているならともかく、敷地の中に投げ入れられたりしてね。
このスレが人気ないのは確かだけどな・・・
スレタイ変えた方がいいんじゃね?神奈川の人じゃなきゃインパクトないと思うよ
実際モデルルームはどうなんだろね
半分出るのは買い手がいるからなのか?
ある一部の人以外、買う価値のないマンションだと思う。結局、海好き金持ちのセカンド需要ばかりなんじゃ… 駅近くても、駅前になんもね~所だし、波乗りしかすることないでしょ?
一次売り出しの様子を見る限り、ワンルーム(スタジオタイプ)は人気ない。
特にデニーズ側の棟。
上層階及び一階テラスは概ね手がついている感じですね。
下は、1-2倍、上は4-6倍というところかな。
最上階はさすがに手が出せないなぁw2階もしくは3階で検討中。
常に海を眺める事ができるか否かってのはそれほど重視していないし。
あとは防音かなぁ、一番気になるのは。
時期によってはかなり騒がしいところなのはよく知ってるので、この辺りは。
間取りも使いやすそうで、定住、セカンド共に羨ましい!
設備も無駄が無くて良さそう。
R134から一本入れば閑静な住宅街が広がり老若男女が共存できる環境ですよね。
しかし夏のR134の騒音は気になるところです;
近所のマンションに移り住んだ者ですが、 正直、不便さは否めない所です。やっぱり車がないと色んな面で厳しいです。
やはり、一戸建がベストな地域だと感じてますし、マンションだと駐車場代の負担が以外とキツいですね…
海が近くて、気持ち良かったのも、最初だけでしたね。サーフィンとかが趣味なら別でしょうけど…
得るものが多い物件ってどんなの?
都心で通勤30分圏内の物件とか?
俺は今現在そうゆうマンションに住んでるけど、失ったものの方が多い気がする。
ずっと住んでいた実家は神奈川の郊外だったからかな。
実家が近所(鵠沼)なので検討していますが、週末滞在型の方も少なくないようで
それがちょっと不安材料です。海のそばは、手入れをしないとすぐに家は傷むので。
物件の海側に防砂の設備がないので、風の強い日が続くと、砂だらけになると想像しています。
毎日掃除していれば気になりませんが、たまにしか来ない方がベランダの排水溝を掃除しないで
放置したりすると、はたしてどうなるのか。。
車については、あったほうが便利ですが、なければないでどうにかなるというか、年齢などにも
よるかと思います。
「海がいいのも最初だけ」という方もいるようですね。大人の感覚だとそうかもしれません。
子育てには良いエリアだと思うんですけどね。海があり川があり、島があって、新しいものと
古くさいものが混在していて、ほんの少し移動するだけで色々と景色の変わる、刺激に満ちた
場所だと思いますよ。危なっかしいところもありますけど、危険の全くない環境というのも
味気ないものじゃないかなと思いますし。
すみません、この物件特有の話ではなくなってしまったのでこの辺で。
現地で確認しましたが、この物件は3階以上じゃないと海の眺望ヌケが全然良くありません。東側、西側の両サイドは、将来的に、隣地の建て替えが必ずあるでしょうから、完全にNGですよね。
予算が合えば,真ん中住戸の3階辺りを買いたいと思います。
だからど~した
買えない奴のヒガミだな…
そういう趣旨で売主もプランニングしてんだろ~からさぁ
賃貸だろ~が、セカンドだろ~が売れるに越したこたぁないんじゃ?
売れなくて苦しんでる現場が多い中、やっぱスゲぇよ!
地所サイコー
今日から登録申し込みが始まったんですよね・・・?
人気のほどはどうなのでしょうか?
考え悩んでいる人間は、即行動すべきなのか?教えてください。
江ノ島のど真ん中(騒音、人混み・・・)であることは最初から分かっているけれど、やはり気になります。
セカンドであること=管理組合が有名無実化してしまうこと、も重々承知しています。
ただ、購入に踏み切るべきなのか?
いろいろと考えているうちに、登録申し込みが始まってしまったこと、致し方ないでしょうか・・・?
MRには言ったのですが、その時の担当者が辞めてしまい、いろいろと質問していたけれど、全く回答なし。
後任者も誰なのか?全く連絡がないため、最終的には営業マンの態度でアクションが止まっています。
裏側の楝(1階が駐輪場で非海側)の16戸って
今回の第一期登録ではスタジオタイプの物件しか扱わないみたいだね。
話題性と勢いのあるうちに海側を売ってしまいたいんだろうな。
どう考えても、この手の物件で裏側の部屋は面白みが無いもんね。
一階部分のデザインというか配置の仕方がちょっと残念だな。
隣のゲームセンターとの位置関係で考えるとHタイプがあまりにも魅力が無さ過ぎる。
Hタイプの価格からしてそれを明からさまに示してる。
もうちょっとデザインを工夫してくれればなぁ。
エントランスやラウンジを無理にセンターに配置しないで、現状のHタイプの位置にもってくれば
一階部分を全て住戸エリアとして有効に使えそうに思えるんだけど。
車の出入り口も、この辺りの交通量で考えれば134号側ではなくて
マンション裏側の道沿いにあったほうが使い勝手はいいと思う。
まぁ、それでも欲しい物件なので本気で検討してますが。
あと、この辺りの商業施設ってここ数年、建て替えも新規も意外と動きが激しいような気が。
となりのデニーズはずっと続くとして、ゲームセンターはそのうち全く違う建物になってしまいそう。
もしも敷地いっぱいに立て替えでもされちゃうと、このマンションにとってはかなり辛い環境に
なりそうな不安がありますね。
>三菱地所と藤和のマンション事業
統合して新会社になる、というリリース以降の続報はないと記憶しています。
>車の出入り口
私もそう思いますね。裏の道はすれ違いが困難なくらい狭いですが、救急車を呼んだり
なんてことも考えると。。
>子育て
公立だと片瀬小・中のエリアだと思いますが、最新事情は他のサイトで確認したほうが
いいでしょうね。特にネガティブな話は聞いたことないですけども。片瀬中学はちょっと
遠いです。片瀬山の上にあるので。
>裏側の部屋
裏にボーリング場があるんですが、昔は土日の夜はうるさかったですね。
この先、周辺施設がマンションにどんどん変わると良いなあと思ったりします。
商業施設は採算的にも厳しいんじゃないかなあ。水族館みたいな施設を除いて。
いちいち「〜」を使って書き込んでる人が気持ち悪いです。
同じマンションの住民になるかもしれないかと思うとゾッとします。
治安の悪いマンションにならなければいいのですが…。
セカンド利用とかではなく、定住目的の方って年齢層はどの辺りが中心なんでしょうかね、この物件?
ちなみに私は30台DINKSです。
間取りのラインナップを見ると独身の方も多くなりそうですね。
MR見学のあと改めて気づいたのですが、この辺り134号線沿ってラブホテルの密集地帯なんですね。
隣接のゲームセンターよりもそっちの方が気になりました。
当方、小学生の娘がいるものでして。
そうですね。
買うぞ!と決めてから少し冷静になって考えられるようになったのですが。
ただ、海のそばという条件だけは妥協したくないところなので
茅ヶ崎方面も再検討してみようかと思います。
って、応募受付の期限が迫ってますが。。。