当然学校レベルは重要だと思うが同じ位重要なのが塾かなぁ、
私の育った地域の中学は標準以下で地域の塾もパッとしなく、電車で数駅離れた塾に行くようになってから成績も向上しそれなりの公立大学に入学出来ました。
その点ここはレベルが高く沢山有るので子供の負担も少なく選び心配は無いですね。
まあいいじゃん、
公立学区が広がり学校間の格差も広がったが、
学区内トップの西高も2番手集団の東高も徒歩圏内だし、
有名私学へアクセスも良く塾数も質も関西トップレベルで
教育環境はすこぶる良い、後は子供次第だね。
まだ本格的に販売しているわけじゃないので、お休みしているということなんでしょうかね?資料請求したものも6日以降じゃないと対応してもらえないということなんだろうけれど…
既にモデルルームがあるところなら「あ、新しいモデルルームにするんだな」という風に思いますが、こういう状態だとまだ出すことができる情報も殆ど無いということなんでしょう。
事前案内会とかいつぐらいになってくるんでしょうね?
大半が売れているし、大きなモデルルームもあるし、何を今更?間取りや設備仕様も良くできてる。クラウンズの反省を生かした結果、さらに広くて高級路線がうまくいくというのは興味深いね。立地の難しさは見たまんまでランドプランではカバーできていない。値段や広さからすると投資向けでもない。それでも買う人がいるということ。
お隣の駐車場のもう一つのジオ、8階で51戸でしたね。
ここよりも背が高いので低層階は求めやすい値段になるといいですね。
縦に長い立地なのでランドプランはどうなるかな。
http://www.nishi.or.jp/media/2016/k28-049.pdf
公式の詳細を見ると仕様は高スペックなように見えますが、
キッチンの天板はシーザーストーンだそうで、
これはどのようなものですか?
天然石でありながらメンテナンスがしやすい特性を持つ
素材なのかしら。
≫381さん
私も存じ上げなかったもので検索してみましたところ、
シーザーストーンは天然石の美しさはそのままに、
石の弱さや脆さを取り除く為強度のある水晶を活用した
人工的な素材だそうです。
お手入れは水拭きOKで落ち難い汚れには専用クレンザーが
あるようですね。
https://www.constnews.com/?tag=%E8%A5%BF%E5%AE%AE%E5%8C%97%E5%8F%A3%E9...
ジオウエリスの南側は銀行社宅でしょうか?
有料会員じゃないので詳細がわかりにくいですが
第2期って今週末から始まるんですね。何戸出すんだろう。
それにしても公式サイトが自分の環境だと見辛いです。Chromebookだからなんでしょうか。間取りなどの細かいページを見ることができません。
別の不動産サイトで見ているのですが、2期はそちらでは8戸と表示されました。
クラウンズの失敗からニッチなニーズを見つけたんですね。
はたからみるとこんな残念な立地と景色で高級な内容のマンションかと思いますが、意外や意外。
建物の良さは芦屋や苦楽園のプラウドと並びますね。スパンも広くかなりいいです。
丸橋の団地マンションに同じ単価払うならそりゃこちらです。
GW中も毎日営業しているわけではなかったんですねー 何となく販売に余裕があるからそういうことができるのかななんて感じてしまいました
他との差別化がきちんと出来ている、オリジナリティを持っているというのがここの強いところなのではないでしょうか。最終期ということであと15戸。ちょっとこのあたりでは信じられない値段のようなカンジがするのですが、最後まで勢いは保てるのかな。
Eタイプを見てみると、今掲載されている中では面積はあまりない方ですがそれでも97㎡ありますから、十分すぎるくらいの広さですかね。
パウダールームが広く取られている点はここの全体的な特長かと思います。一日中人がいる場所ではないので狭くなっている場所が多いのですが、これくらいゆとりあると朝かち合ってもいいのかなって。
パウダールーム内にもストレージがあるので、
よく考えられているのではないか、と思いまして。
123㎡のBタイプはリビングが22畳~と開放的で、全ての居室に窓があり
採光性が高そうなプランですね。
何とバスルームにも窓がついていてこだわりを感じます。
唯一バルコニーが狭いように見えますが、8.21㎡あれば十分でしょうか。
外観を見ている限りでは、バルコニー柵は半透明タイプになってきているのかな。
まるっきり見えてしまうタイプだと光はよく入るかもしれないですが
何となく洗濯物が干しにくいなぁという部分が出てきてしまうかと思います。
でも半透明ならば光は入りますし、洗濯物を干していることは解っても何を干しているかまでは詳細にはわからないですので良いかもしれないですね。
Agプランってテラスのところ、もしかして屋根があるというような感じですか?上の階のバルコニーの床部分にあたる、という意味での屋根ですが
もしそうならば、靴とかをテラスに干していて雨が降ってきてしまっても、ずぶ濡れになりにくいっていうのはあるのではないかしらなんて思いました。
壁に近い方に置いておけば大丈夫でしょうし。
見ていると全体的に専有面積がかなりあるためか、収納に大きく面積をさいていたとしても、
居室の面積がキッチリ広く取られているという所は良いなと思います。
マンションでも
コレくらいあれば狭いということは無いと思うし、
フラットフロアで暮らせるので年齢が行ってからも良さそうだなぁなんて思いました。
4月中旬から最終期。完売まではあと少しなんでしょうか。完売なら完売と書かれるはずなので・・・。
Agプラン、テラスは屋根がついていそうです。立水栓もあるのでガーデニングもできそうです。ガーデンは庭、なので屋根はさすがにないですよね。庭から外に出ていける点はいいように思います。ひとつ残念なのはアウトポールじゃない点。住み始めると気にならなくなるかなと思うのですが、間取りで見るとちょっと気になります。
現状で7つのプランから選択することが出来るということになっていました。
Qタイプはキッチンからバルコニーに出ることができるのでしょうか。ただ単に風通しのために窓があるだけなのかな?
バルコニーに大きなペールを置いておくことが出来ると楽だなぁというように感じましたものですから。
直接行き来できれば楽かなって
今はお盆休みなんですねー
Agタイプ、リビングダイニングの形が変わった形。リビング部分とダイニング部分それぞれきっちり分かれるという感じになっているのかなぁと感じました。
テラスに近い側がダイニングになるのかな。キッチンの向きとしては。
動線は取りやすい…のかな
家具の設置はかなり限られている範囲になりそうです
Bタイプを見ておりますが100㎡を超える部屋はバスルームのサイズも1822と大きく、パウダールームには洗面ボウルが2つ設置されているのですね。
間取りで見る分には収納も充実しているようですが、収納の合計面積はどれくらいでしょう。
バルコニーが狭いのはデザイン上の都合でしょうか。
最近流行りのデザインなのかもしれないけれど、公式サイトが見づらいなぁ・・・(^_^;)
Agタイプを見たんですがかなり間取りが独特。
リビングが2空間に分断されているような感じなんですね。
リビング部分とダイニング部分にわけられる、といえばそうなのかもしれませんが。
キッチンが面している方がダイニングにちょうどいいのかな?
Qタイプの間取りは92㎡を無理に小さく区切らず、2LDKとしているのがいいのかもしれませんね。
リビングは18.9帖ですし、居室だけでなくバスルーム、洗面所、トイレ、キッチンもゆったりめに設計されているように思います。
部屋数が少なければ無理にリビングインしなくて良いので独立性のある間取りにできますしね。
逆に92㎡もあるのに部屋、狭くないですかね?ダイニング側の柱とかも思った以上に圧迫感が出るような気がするんですけど。主寝室側でなく6畳の洋室にWICがついているのもこのクラスのマンションになら残念です。
Qタイプについている収納は「Closet」とのみ表記されていますが、ウォークインクローゼットですか?
確かに3LDKの方が居室面積が広いのは少々疑問ですが、広いリビング・ダイニングが欲しい方向けの間取りなのでしょう。それと、それぞれの居室が独立しているので家族間のプライバシー重視の方向け?
Qタイプいいんじゃないですか?
たしかにリビングの窓際の角の柱の出具合は気になりますが。
他の部屋がすべて角がスッキリしているので余計に残念かもしれません。
それと、主寝室、広々していて三方が窓で明るそうなんですが、
北側なので冬は寒くないかなと思ったりします。
他の間取りも見ましたが、どのタイプも個性的だと思います。
間取り図を見ながら動線を考えると面白いです。
広さもあるけれど、値段も値段なんで、すぐにほいほい動くというわけじゃないのはわかりますが…
間取りはよくある感じの田の字の形のものではなくて、
専有部の形に合わせて組み合わされていて、
窓の配置に合わせてもあるというところは良いと思いますが
値段とあとは他の方も指摘されている立地に関してバランスが取れているかどうかというのが考えどころかな。
専有面積があるからこそ収納もたっぷり取ることができるし、室内廊下も広めに取れるからそれぞれの居室の独立性を保つことができる…みたいな感じになっているなぁと思いました。
この中でも狭い方の物件でも95平米あるくらいですから。
すごく余裕がある用に見えます。
収納面積が十分に確保されている事、トランクルームがアルコーブ内に
設置されている事、リビングルームにバルコニーがついていないので
陽光が直接降り注ぎ、冬はあたたかいと想像できる事、全ての居室が
独立している事がプラス面として感じられました。
マイナスは夏に暑くて家事動線は如何なものか?でしょうか。
6タイプが掲載されています。これらが販売されている先着順の住戸とということになってくるのだろうなぁ。
間取り図に掲載されているのって、メニュープランになっているところがある。
素の状態ではなくて、メニュープランになっているのはどうしてなんでしょうね?今から大きな工事ができるのかしら。
億ションに近いぐらいの高額なマンションなのに、昨日南側を通るとバルコニーに洗濯モノがヒラヒラしていました。どんな方が入居されているのか・・・・・、まあ業務スーパーの裏側だから仕方ないですかね。
皆さんの意見を否定するつもりはありませんが、マンションの価格に生活をすれば洗濯物は干すと思いますし、車も自転車も長期間使用する方々なのではないでしょうか。 山手幹線から建物を見ましたが洗濯物はあまり気になりませんでした。
植込みはこれから育つのではないでしょうか。 社宅の時は時間を掛けて育った植込み、道路からの適度な距離、建物のデザイン(従来の団地風)等が調和して1、2階が見えなかったのだと思います。 昨日マンションから高級外国車が数台出入りするのを見ました。 他にも国産高級車を先日見かけましたので十分高級ではないでしょうか。隣のクレールの外観ができた時が楽しみです。 もう少し金額が低くければ検討したいのですが、住宅展示場跡地も気になります。
以前の建物に比べてグレースは南側道路の近づいているのではないでしょうか?
パンフレットの完成予想図では樹木が繁っていますが、実際には樹木が枝を張れるほど空いていないのでは?
これから育つ枝は切り落としていくでしょうし、外装メンテで足場を掛けるときは全部切り倒すのでしょうね。
通常建物の改修時に足場を組む際、植込みを伐採する事はありません。国内の高級中古車売買の数字は分かりませんが、住民の方が所有されている車は高級車だと思いました。 エントランスを見る限り天上高が低いように感じましたが実際はどうなのでしょうか? 個人的にはもう少し開放感を感じる作りが好みです。
建物のデザインや雰囲気は良いと思います。ただ1階のプライバシーや安全性はかなり気になります。あまり電気もついていないので売れてないのでしょうか。高級感はありますがこの値段ならば1階は専用庭が欲しいですね。
地歴、地歴って今の若い人ってそんなに拘るのかな?
そーいう場所が再開発されて街が一新して人が集まってきてるのに、まだ地歴がガー、民度がガー。
いつまで経っても新しいモノや事に順応出来ず、過去のしがらみにしがみつき、結局取り残されてしまうパターン!?
地歴を気にするといっても色々あります。
過去がどうであったのかを気にする人は少なくなってきていると思いますが、その痕跡が残っているかどうかによります。
現実問題として、平木小学校区には多くの市営住宅があります。
特に両度町の隣の森下町は町の大半が市営住宅です。
また昨年4月には森下町に住む男が同居する母親を殺した事件もありました。
子育て世代にとっては大きな問題です。
両度町在住約10年です。今まで治安で不安に思った事は一度もありません。 奈良からの転居を検討されているのであれば、お嬢様の夜の帰宅時間も現地で確認した方が良いと思います。 ジオタワーからラピタス前の歩道は広く明るいので安心できると思います。両度公園の木も間引かれて明るくなり安心です。年配の方々も小さい子供達も多く私は大好きな街です。
西宮北口は特急停車駅で近くにガーデンズなどがあり便利そうなので候補にしています。車要らずで生活が出来るエリアでしょうか。奈良は絶対的に要ります。地歴は気にしませんが治安は気にしています。
地歴は治安やその町の雰囲気程は気にならないし、私自身もそんな目でみないけど、周りの人の目は違うからなあ。特にここいらは、口に出さなくても、宮っ子は小学生でも誰でも絶対知っていますし。
必要があれば別ですけど、マンションは他にもある訳だから、あえてそこに飛び込む事もないのかなと思います。
地歴とか民度がどうのってよくこういった掲示板ではアチコチに出てくる話だけど、ごくごくマイナーな話。私や私の周りで地歴がどうので実生活に多く影響があるかと言えば、全く聞いたことない。あとごくごくマナーの悪い少数の人を取り上げて、周辺住民すべての人を民度が悪いとひとくくりにする人もいるし、発言してる人たちって案外適当だなーって。
治安も完璧なトコなんてないし、どうしても気になるならセキュリティーフェンスに守られた街に行くしかないんじゃないの?443の言うように先ずは夜の帰宅時間に合わせて、現地で確認するのが一番。
高い買いものなんだから、自分の足でしっかり確認すべき。
西北も西宮球場の時は場末的な場所で治安もそれほど良いと言える場所ではなかったけど、ガーデンズに様変わりし、一帯が再開発されたのをきっかけでガラっと変わりました。
夜はビックリするくらい静まりかえり、少しもの寂しさを感じることはあるもののまだ、この物件は駅からも7分で今ある新築物件では駅に近く治安をそこまで心配しなくても良いのかなっと思います。
たいていどこの街にも変な人はいるので完璧はむずかしいとおもいます。