横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 上今泉
  7. 海老名駅
  8. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
リーフィアタワー海老名クロノスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1969 匿名さん

    “時間を買う”という一面もあると思います。

  2. 1970 匿名さん

    >>1969
    “時間を買う”って具体的にはどういう事ですか???

  3. 1971 匿名さん

    損か得かの話以外にも、購入は不確定な将来に対応する力を削がれて、窮地に追い込まれるリスクがある事を知っておいて欲しいと思います。
    どういう事かと言いますと、万が一収入が下がってしまった時でも、賃貸であれば簡単に収入に見合った住居に変更して生活を立て直すことが可能です。一方購入してしまうと、ローンの残額以上で売却できないと厳しい状況になってしまいます。そして大多数の新築マンションは、ローンの残額以上で売却できる事は稀なのです。

  4. 1972 マンション検討中さん

    >>1971 匿名さん

    まさにそこなんですよね。
    持ち家は家賃の長期前払い、というファイナンシャル・プランナーのブログがありますが、その通りだと思います。相談に来る人も世の中的にはそれなりにステータスがある人たちが多いとか。

    前にも書きましたが、大企業でも安泰ではい世の中、人口が減ることが確定している世の中、という状況で高値で掴まされて買ってしまったことに後悔してもいいリスクを取れる人が買えばいいんだと思います。

    個人的には今は様子見だと思っています。

  5. 1973 匿名さん

    >>1972
    >高値で掴まされて買ってしまったことに後悔してもいいリスクを取れる人が買えばいいんだと思います。
    そうですね。自分でリクス許容度を判断できる人は買っても良いでしょう。しかし、今の家賃と同じかちょっと足すだけで、こんな素敵なマンションに住めるならば購入もアリじゃない?なんて脳天気な人は買ってはいけません。また営業は、そういう人にローン返済以外の費用が必要になることや、将来のリスクの説明なしに売ってはいけないと思います。あなた方は、人の人生を左右するかもしれない仕事に就いているのですから。

  6. 1974 通りがかりさん

    三井が予想通り安かった。線路や排水路近くというデメリットもあるけど、エビミラよりは安いからな。悩む。

  7. 1975 マンション掲示板さん

    >>1974 通りがかりさん
    これでタワーも前に予想出てた通り、もしも最安4000前半とかだった日には更に迷います。
    今後の人口減少による資産価値低下なども考えると、駅近は駅近でも、資産価値考えれば、徒歩7分以内にすべきとのニュースもあったので…
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13221126/

  8. 1976 匿名さん

    分譲マンションを購入してしまうと、ローンの残額以上で売却できないと厳しいというお話は確かにその通りだと身につまされるようでした。
    売却を視野にいれるなら、駅のポテンシャル含めたマンションの立地が最重要となるのでしょう。
    万が一の時に、売主が買い取ってくれる保証制度があれば安心でしょうけどね。

  9. 1977 匿名さん

    >>1976
    >売却を視野にいれるなら、駅のポテンシャル含めたマンションの立地が最重要となるのでしょう。
    甘いですね。立地だけではだめですよ。
    良い立地にあるマンションを買うのは勿論ですが、さらに高値掴みせずに買うことが大切です。

    >万が一の時に、売主が買い取ってくれる保証制度があれば安心でしょうけどね。
    業者も慈善事業をやってるんじゃないんだから、買主が返済に困ったからって高くなんて買い取りません。せいぜい足元みられて、買いたたかれるのがおちでしょう。

  10. 1978 匿名さん

    近い時期での駅近開発区分譲はめぐみ町小田急タワーと扇町相鉄タワーですが、タワー以外が良いと言う方は、扇町のファインスクェアはどうでしょう。
    http://www.snjkk.com/mansion/ebina/
    タワーと非タワーや、大規模と小規模で、それぞれメリットデメリットあると思いますが、非タワー小規模で駅近開発区立地希望だと候補に上がると思いますが、皆さんどうお考えでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナ湘南藤沢
  12. 1979 匿名さん

    立地は相鉄タワーと同程度ですが、南の採光が相鉄タワーに遮られそうなのと、部屋が中々手狭まなので、ファミリー向けでは無く難ありな印象も否定はできませんが…

  13. 1980 検討板ユーザーさん

    >>1978 匿名さん
    1979さんと同意見で、ここはファミリー向けではないでしょう。
    目の前に相鉄タワーの機械式駐車場ができるという噂もありますし。
    DINKSとか向けじゃないかな。

  14. 1981 匿名さん

    タワーは非タワーより高くなりそうだし、ヒエラルキーや修繕が心配、また大規模過ぎるかなと思いまして・・・。駅近良立地で、中小規模非タワー良いのですが、ファインスクエアは狭い・南方悪そうですね。めぐみ町はタワー含めた小田急Gp以外の開発余地無さそうなので、扇町の今ある多く&それなり広い駐車場にマンション立てば良いのですが、あっても市役所周辺開発とか位当分先の予想です。エビミラやパークホームズは少し遠いし、気になる所も双方あり、選択肢無いので迷い中。私にとっては、タイミングで無いのかもしれませんね。

  15. 1982 マンション検討中さん

    分譲価格もそうですが、賃貸価格の方も増加するかも。そうすれば今は新築買って、万一でも貸すのは余程条件良い物件で無いと難しいかもですが、変わる?
    https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2017/06/19/135397/%3Famp...

  16. 1983 匿名さん

    小田急タワーもいよいよ始動の様です。
    http://www.jiji.com/sp/article?k=000000255.000012974&g=prt

  17. 1984 マンション検討中さん

    >>1983 匿名さん

    情報ありがとうございます!

  18. 1985 匿名さん
  19. 1986 マンション検討中さん

    少し先ですが相鉄線駅舎が新しくなり、
    保育施設なども新たに整備されるみたい
    北口周辺も発展するのでしょうか

    http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/170630_01.pdf

  20. 1987 匿名さん

    国道の246号から建設現場がよく見えますね。
    車の騒音は今まで話題に挙がってなさそうですが、うるさそうです。
    大丈夫でしょうか?

  21. 1988 匿名

    以前近くに住んでいました。
    車の騒音は気にならないですよ。

  22. 1989 マンション検討中さん

    モデルルームで成約状況を見ましたが、だいぶ苦戦してますね。2ヶ月前に見た時の状況からほぼ変わってませんでした。さーこれからどうするエビミラ!

  23. 1991 匿名

    >>1989 マンション検討中さん

    さすがにこの2ヶ月では動かないでしょ。想定内なんじゃないですかね?
    パークの情報も気になるし、タワーの可能性も捨てきれない方も多々いらっしゃるでしょうから

  24. 1992 匿名さん

    このスレも閑散としてきましたね。
    これから大量に売らないといけないのに大丈夫でしょうか?

    外観を見たところ、同じく長谷工施工のオハナ町田とそっくりでした。
    同じ長谷工なら仕方がないと思いつつ、
    オハナ町田は3000万円後半で3LDKの高層階が買えるので
    損した気分になりました。

  25. 1993 匿名

    >>1992 匿名さん

    オハナ町田は駅遠だし、オハナブランドなので仕方ないですよ。

    海老名も本格的にマンション合戦始まってきましたね。これだけあると本当に悩んでしまいます。

  26. 1994 マンコミュファンさん

    >>1991 匿名さん
    同感です。7月下旬予定だった2期3次ももう少し延期の様。
    物件自体の情報出きってる感あるので、後はパーク1次かタワー価格出るなど、変化無ければ、動くとしても数戸レベルな気が・・。3次は10戸以上行けば万々歳なのではないでしょうか?
    意外と後発のパークの方が、戸数も少ない事もあり、先に短期間で完売な予想もしてます。
    閑散なのもパーク決定組が流れ、初抽選前に嵐前の静けさ的かも

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ウエリス相模大野
  28. 1995 マンション検討中さん

    鉄塔気になる

  29. 1996 通りがかりさん

    ここは、確実に高値買った瞬間から損しているからねー

  30. 1997 マンション検討中さん

    >>1996
    今の時期は中古も含めてほとんどのマンションの値段が上がってる状況なので、買ったときの価値を維持できそうなマンションは他にも殆どないのでは?
    新築プレミア分は落ちると思いますが、管理費修繕費を抑えれる作りなので、車が必須で海老名で実需としてマンションを探している人には需要ありかと。

  31. 1998 マンション検討中さん


    まあ、このままいけば、竣工してからも
    在庫がありますから、新築プレミア以上に価値落ちるでしょうね。竣工してからの在庫と今の価格が同じとは思えませんしね。
    車もいまや所有者減ってきてますから、100%なくても問題ないかと思いますよ。

  32. 1999 匿名

    ファインスクエアの価格と相鉄タワーの価格予想から見てエビミラとパークはまぁまぁ妥当価格なのかと思えてきました。

    駐車場あまれば来客駐車場増やすような説明聞きましたし、2台所有希望もあるでしょうし、いずれは子供世代も所有者が出てきますよ。

  33. 2000 名無しさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  34. 2001 名無しさん

    あと、駐車場のバカ広い敷地の為に払っている固定資産税含めると、駐車場料金安くねーからその辺計算できてんのかねーここ買った人

  35. 2002 マンション検討中

    パークホームズのメリットが三井ブランドのようにエビミラも駐車場がメリットです。
    建物自体は個人的にそこまで大差なく感じますね。パークが二重床なら良かったです。
    北側、南側にパークの後続できたらちょっと圧迫感あるかなとも思います。

    工場跡地の情報待ちしてますが、書込みないので詳細はまだのようですね…

  36. 2003 検討板ユーザーさん

    >>2001 名無しさん
    すみません固定資産税のことが全然わかってないのですが、土地の固定資産税って土地面積を全戸数で割った分を支払うということで合ってますか?
    それだったら15551m2で412戸のエビミラと、3153m2で84戸のパークホームズって計算上ほぼ同じということになりますが。
    考え方が間違っていましたら詳しい方教えてください。

  37. 2004 マンション検討中さん

    自分も>>2003 by 検討板ユーザーさんと同じような認識です。土地+建物にかかる費用ですよね?
    >>2001 名無しさんの具体的な計算結果を教えていただければと思います。
    すぐ近くの築15年位の作りが良くて広めのコアロードで年12万程度とのことなので、新築時は高い固定資産税も年数が経てばその程度に落ち着くのかなと考えております。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 2005 検討板ユーザーさん

    >>2000 名無しさん
    良かったか否かは、後になり相対的にしか分からないしのが難しい所だし、個人個人の感じ方も少なからずあるので、今の段階で涙目になるのでは無いとは思っています。
    もちろん、即日完売・短期完売で無い時点で、お得さは無いかもしれませんが、竣工後売れ残りあり、価格下げられて売られるや、それでも残っていて、管理上問題のある物件だとしたら、涙目になる人もいるかもしれませんが。
    ここは個人的に短所があるはずなのに、あまり価格転嫁されていなく、高く見えるのではないでしょうか。一般的には短所の方が長所よりも価格に反映される傾向がある様です。
    https://www.sumu-log.com/archives/7469/?utm_source=e-mansion&utm_campa...

  40. 2006 匿名さん

    海老名駅周辺は短期間にマンションを建て過ぎでしょう。
    需要を上回るペースで供給すれば、販売で苦戦するのは目に見えています。

  41. 2007 マンション検討中さん

    >>2005 検討板ユーザーさん

    今のペースなら、確実に竣工後残るでしょう。
    販売開始から一年くらいで、後半分超。
    竣工した後も、事務所やモデルルーム作られて、色々な人が出入りしますから、おっしゃる通り管理での問題はありそうですよ。

  42. 2008 匿名さん

    >>2003 検討板ユーザーさん

    土地評価額は同じ?

  43. 2009 検討板ユーザーさん

    >>2008 匿名さん
    2003です。
    詳しくはわかりませんが、同じ道路に面しているので路線価は同じ、土地評価額も同じ、と思ってました。
    仮に違うとしてもこれだけ近い土地で大きく異なるというのはありえないとは思いますが。

  44. 2010 ご近所

    >>1999 匿名さん
    おっしゃるとおりですね。
    ディンクス用の部屋が、一人暮らし用
    ファミリータイプライターがディンクス向けなのでは?と思ってしまうくらい狭くてびっくりしました。

    さらに、パークのほうが安いと言っても、あのチープ感や立地、管理費、考えると
    エビミラ、高い高いと言われていたのに、妥当かなと
    II期入居まで1年ありますから、なんだかんだで完売の予想
    パークみてからのエビミラ選択は、後で後悔しないための待ち組、気がすんだときには良い部屋が残ってない、値引き結局最後までなしか、駐車場遠いとこしかない

    になる予想

  45. 2011 匿名さん

    普通レジデンスとかネーミングは高層MSに付けるよね。
    団地ですよねここ。しかもハ〇コーで。海老名ですなぁ

  46. 2012 検討板ユーザーさん



    後250戸が1年で完売??
    1年間で、150戸しか売れてないのにですか?
    凄いですねー。
    営業さん書き込みお疲れ様です。

  47. 2013 匿名さん

    >>2012 検討板ユーザーさん

    今の所、150戸なのですかね?

    普通1番売れるはずの1番初めの売りが、掲示板、昔の下記など見ると、124戸みたいです。

    >>742 マンション検討中さん

    そうすると、それが10月としても、10ヶ月もかけて、26戸しか売れてない計算になるのですが・・・。供給が確か210戸台だった記憶なので、流石に180戸位もう少しは売れてるのでないでしょうか。それでも10ヶ月とかで50戸程しか売れていない事には変わりませんかもしれませんが。

    確かに仰る通り、はたから見ると心配なレベルかも。

  48. 2014 マンション検討中さん

    色々な意見あると思いますが、ひとまず私は8月上旬の結果で考えたいです。
    完全な競合比較と思われるパークホームズの8月中旬売りに先立ち、仕様・MR・価格見てパークよりエビミラと言う人は、8月上旬に決める予想です。
    もちろんタワーが同程度なら価格1000万程違うかもだが、最安狙えば価格的にそこまで差分無いかもしれないや、価格値引きなど出来る時を狙うなどの議論もあるかもしれません。ただ、パーク買わない決めて、センターヴィラの良い場所選びたいなら今のタイミングかなと。
    それで50戸〜100戸出れば、残り200〜250戸とかに対し、まぁまぁで1年で今のまま売れるのか実際の参考目安になるかなあ。もちろんそれでも黄信号かも。
    10戸や20戸なら今のままでは赤信号な気も素人目ではしてます。それか、タワー待つ人もいるのかな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 2015 契約者

    >>2012 検討板ユーザーさん
    契約者です。
    先日モデルルームに行きましたが一期はあと10戸ぐらいしか残ってないし、二期も少し売れてるので200戸は売れてますよ。
    ただペースが遅いのは間違いないので、完成後も販売は続くでしょうね。

    ちなみに契約前に営業さんから、完成前に完売することはないだろう、パークホームズはエビミラより安くなるだろう、と言われていたので、今の状況は想定内なので後悔はしてません(笑)

  51. 2016 マンション検討中さん

    >>2012 検討板ユーザーさん
    2017/06/06(火)時点で約180戸が成約済みとの情報もありましたので、150戸は流石にないかと。
    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3300-5-2-000

    最近、ネガキャンがひどくなってきましたが、買いたくても買えない人がマンションの印象を下げて、売れ残りが値引きされるのを期待しているのかなと思ってしまいます。
    鉄塔や価格など気になるところがないわけでもないですが、直近に立つタワーマンションなどはもっと価格が高いわけですし、豪華なエントランスや豊富な共用設備、ランニングコストの安さなど、住む事を考えたときの魅力も十分あると思いますよ。

  52. 2017 マンション掲示板さん

    >>2016 マンション検討中さん
    ネガ酷いのは、実際に目につく所もあって、掲示板当初からな気もしますが、結局のところ、市場原理に従うので無いでしょうか。
    売れる物件(商品)は普通に順調に売れる。もちろん価格もデベ(販売側)の言い値で、基本売り手市場。

    逆に売れない物件(商品)は売れ残りを避けるため、値引きやセールなどされるのが普通だと思っています。価格も相場に近くなり、それこそデメリットの方が大きいと判断されたなら、買い手の動きに依存した買い手市場になると思ってます。その場合はそれでもデベの言い値で進めるなら、酷い時には竣工後も売れず、売り切るまでの管理費修繕費はデベ負担。回収できない建築費用の利息もある。マンション的にも売れ残り物件として、管理、評判共にあまり良くない。

    買えない人で待ってる人もいるかもしれませんが、買える人でも今の価格では、資産価値低減後の万一売る場合のマイナスなど的に買う価値が無く、タワーやパーク含めての様子見、仕様比較、相場観見ての人もいるのでは、と思ってます。競合パークも少なくとも、南棟短期完売しても、北棟あるし、売れ行き的に良ければ更にもう1棟という噂もあり、待てなくはないはずなので。

    いずれにしろ、もちろんエビミラは言われています魅力的な面も多いと思いますが、マンションは売れなければ需要側から仕様や価格が見合わなかった結果と思うし、それで売りたければ市場原理に従い落ち着く所に落ち着くものだと思ってます。価格がデベ言い値でも売れる物件は売れると思うので、売れない以上高いと言う事でないでしょうか。ちなみに今はエビミラだけでなく基本買い手市場と思ってます。

  53. 2018 匿名さん

    またまた販売延期みたいです。
    最初は7月下旬だった記憶で、
    次8月上旬、今初めの1ヶ月
    後ろ倒しで8月下旬になったか。
    8月中旬三井物件の後ですね。
    あまり良くないのかも。
    か、希望者を貯めてるのか。

  54. 2019 検討版ユーザーさん

    >>2018 匿名さん
    そりゃ今の時期なら、いつでも買えるエビミラと、待ってたらいい部屋が無くなるかもしれないパークホームズとでは勢いが全然違うでしょ。
    パークホームズの一期が終わって、ビアメカの跡地に何ができるかがわかってからが勝負じゃないですかね。
    なんにしてもエビミラは戸数がパークホームズの5倍あるので、完売は遅くなるでしょう。

  55. 2020 匿名

    エビミラも1期は好調でしたよね。
    これだけ後が控えてるなかで200程売れていれば大健闘なんじゃないかなー
    完成後も販売続くなんて今どき当たり前だし、珍しくないですよ。
    営業さんもパーク完売後、相鉄タワー小田急タワーと平行しての販売の話をしてたから長期戦なのは最初から想定内で焦ってなさそうでしたよ。

  56. 2021 マンション検討中さん

    今は売れ残るのが殆どになってると思います。
    少なくとも100戸・200戸以上で即日完売・早期完売など滅多にない?あればそれこそデベ値付け失敗?
    http://biz-journal.jp/i/2017/06/post_19385_entry.html

    エビミラは気にする人は気にする点もあると思いますが、基本は価格が相場より高い・戸数がそもそも多い様な、下記サイトで言う
    「売れ残りのように見える物件」
    「買ってよい売れ残り」
    なんでしょうね。
    https://journal.anabuki-style.com/the-leftover-goods-apartment-is-desi...
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2012-08-20

    パークも今勢いはあり、84戸であれば早期完売の可能性あるかもしれませんが、もしも北棟や販売好調による更に南棟も合わせれば300戸近い供給になると思うので、長くなるのでは。

    完成後売れ残り自体はデベが負担になるだけで、それこそもし50戸売れ残りで、約2万×50=100万以下の毎月管理・修繕費を売り切るまでは、払うならそこまで、明らかな実害は無いと思ってます。

    滅多に無いと思いますが、もちろん下記の様な、賃貸されてしまうなどもあったら嫌ですが。
    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13144162823

  57. 2022 匿名さん

    前でも新古が値段的に1番良いと出てたが、悪い物件でないので、売れ残り物件なりの価格的に1番良いタイミングで買うのが良いのもしれませんね。はなから売り切る事はデベも想定してないので、完成してからの実際の状況見て判断も有用だろうし。せっかくの買い手が強い状況なので、デベの言い値に従っては損する気持ちも感じます。

  58. 2023 口コミ知りたいさん

    >>2019 検討版ユーザーさん
    確かにより駅近&リコータワーの景観影響少ないはず&鉄塔も敷地内には無い?&もしかしたら広いので商業施設込み?の南側ビアメカ広い跡地に何が出来るかの話もありますね。パークホームズも南が終わっても、後1、2棟あるし。その頃にはタワーも状況分かってるだろし。
    余程エビミラ絶対と言う人以外は、全然待てるので、販売遅くなってる理由と思う。ビアメカ跡地広いので、南側も平置駐車場完備ならエビミラ以上に良い物件になりそうと期待。

  59. 2024 匿名さん

    >>2018 匿名さん
    パークは即日完売の勢いでしょうね。
    第1期第1次で54/84戸。
    年末までには完売でしょ。

    エビミラとタワーはほとんど値段に重なりがなく
    タワーのが高いと皆が思っているので、
    タワーの値段が出てからエビミラにもどる人も
    少ないのではないでしょうか?

    つまり、
    これから状況が進展しても、エビミラの販売ペースが今以上になることはないでしょう。
    値段を下げない限り。。。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    サンクレイドル小田急相模原
  61. 2025 マンション検討中さん

    やはり高級路線じゃなく、長谷工コストカット/廉価仕様前面にし、3500万超の価格勝負だった方が良かったのでは・・。団地上等だよ。

  62. 2026 マンション掲示板さん

    >>2024 匿名さん
    エビミラ4500〜5000万台とかは、タワーの同面積で最安や低い方と被るかもとの噂はありますが、全体としては少ないはずですね。
    もしも全く売れなく、完成後50や100残るなら、確かに流石に、売れ残りのマイナスと比較し新価格発表が絶対無いとは今の時点では言い切れないかもしれませんね…
    デベも負動産は抱えたくないしょうし。
    賃貸向けに一括売却とかは考えたくないです。

  63. 2027 匿名

    価格帯は同じでも管理費等の理由でエビミラかパークに戻る人も少なくないと思います。
    パークはすぐ完売と皆さん予想されてるため、つぎの北棟狙いになるのかな。

    個人的にはビアメカニクス跡地内のマンションが気になりますが…

  64. 2028 マンション検討中さん

    >>2027 匿名さん
    跡地はマンションで決定なんですか?

  65. 2029 匿名さん

    >>2028 マンション検討中さん

    >>1928 通りすがりさんにもあるとおり、商業・研究施設も入りますが、マンションも出来るようです。
    同じ長谷工なので、エビミラへの影響はないように考慮されるとの事ですよ。

  66. 2030 匿名さん

    >>2029 匿名さん
    販売会社がエビミラと別なら、考慮なんかしないんじゃないですか?
    仮に同じだとしても、エビミラがほとんど売れた後に販売開始だとすると、売れた後の物件なんぞ考慮しないと思います。

  67. 2031 eマンションさん

    >>2029 匿名さん
    エビミラへの影響ないと言うのは日光の遮りだと思いますが、周辺物件との相対的な観点で、資産価値や中古売却的には影響ない様に抑えることは出来ないと思ってます。

    個人的には長谷工が用地確保との事で、メインの売主なら、JV意向左右されず、エビミラで予測されてた3000万前半からの価格ありで、最多3000万後半に抑えて欲しいです。駐車場も平置き100%希望で。上手くいけば商業併設。

    最多4000万前半も考えられますが、4000万以上で2000〜3000戸もの海老名需要が本当にあるか懐疑的なので、都心近も候補入るはずですが、本当に全部売れるのですかね。ターゲット最多3000万後半大規模物件駐車場100%商業併設ならば、大分良い物件な気が。鉄塔や駅遠など周辺デメリットも緩和すると良い。

  68. 2032 検討版ユーザーさん

    >>2031 eマンションさん
    パークホームズが最多4100万円でも早期完売の勢いなのに、そこよりも条件の良さそうなビアメカ跡地が4000を切る?
    夢を見るのは勝手ですけどね。

  69. 2033 マンコミュファンさん

    >>2032 検討版ユーザーさん
    パークホームズは三井ブランド+住戸自体に比較的魅力ありそなので、4000万少し超える位。もし長谷工主体で、それなりに安く作れば4000万切るのは出来そうだと思ったのですが、夢見なのかな。

    それこそエビミラだって初めは3000万前半や最多3000後半と意見ほとんどでしたが、蓋を開けてみれば、共用部高級化?で全然だったので、無理難題クラスに難しいのかな。三井少し以下かもう少し頑張ったコストカット住戸充実度で、ブランド力差し引き、少し立地が良い位で最多3700や3800万。やっぱり無理っすかね。

  70. 2034 通りがかりさん

    7月に発表予定だった、ビアメカニクスの跡地がどうなるか決まらないのは、海老名でマンションという需要があるのか微妙だからなのかな?なんて思っています。
    2期の売行き次第なのかな?なんて。
    このあたりに住んでいる人は、戸建に住むのが主流ですし。
    東京、横浜方面の人がターゲットなら、共働きの人だと、子どもの預け先である保育園が、このままマンション建設が増えればまず足りない。
    今は年中から入園できる幼稚園も厳しくなる。

    そもそも、跡地にマンションと決定、発表したら、2期の売行きは悪くなりそう。

  71. 2035 通りがかりさん

    長谷工なら、高齢者住宅なんてのもあるのかな…と思ったりもします。
    このあたり、高齢の方多いですし。

  72. 2036 検討版ユーザーさん

    >>2033 マンコミュファンさん
    逆に考えてみて、自分が売主だったら3800で売るでしょうか?
    あくまで私だったら、エビミラが4300でもそれなりに売れている実績から考えて、エビミラよりも立地のいいビアメカ跡地は安くても4300以上に設定します。
    この差額の500は、もし1000戸売るとしたらトータルで50億円の利益の差になります。

    ただ何にしてもビアメカ跡地の販売は2、3年後になるでしょうから、その時の市況次第でしょうけど。

  73. 2037 名無しさん

    >>2036 検討版ユーザーさん
    何にせよ、仰る通りの市況と、後は2034さんも言われる通り、エビミラの売れ行き次第かもしれませんね。

    供給過多なら売れないので、こなれた値になると思い、エビミラが予定通り売切りに関し問題無ければやはり高いのかも。ただ、今後もしも売れ残り過ぎてデベ側に負担かかるかもしれない様になるなら、それこそターゲティング失敗だと思ってます。

    もちろん今の価格で竣工前で売り切れば大成功。竣工後で想定内の負担で売り切っても成功。
    もしも全然残っちゃって負担が想定以上なら、それはそれで価格設定ミスな気も。もちろん万一オプション無料で付けるなどで実質値下げがあっても、想定通り売切れば、最初の半分の4300万最多売りで十分利益享受できているのかもしれませんが。デベの想定がどの程度か分からないので何とも言えませんが。竣工後1年立っても50や100戸残るなら、やはり海老名の需要と供給的に見直されると淡い期待をしてます。
    もしその場合があっても、そもそも賃貸へ回される可能性もありますが。

    実際海老名以外に都心近い場所候補がありながらも、4000万以上で2000や3000戸など今後供給全て売れるのかな。

    後エビミラで最多4300万は、パークホームズ最多4100万からすると高い気もするのは私だけなのでさかね…

  74. 2038 匿名さん

    既にエビミラ購入し、興味本位でパークホームズの話も聞いてきました。三井の方の説明によると、日立との兼ね合いで土地がとりわけ安く手に入った為に仕入値を抑えて、結果価格を抑えれたのだとか。
    なのでエビミラなどビアメカニクスから普通に土地を購入する所は安くならないと思います。その点、パークホームズみたいに日立が売主に入ってると比較的抑えられるのかなと勝手に妄想してます。
    まぁ、営業の方の話なので参考程度に。それでも、パークは普通に買いだと思いました。
    ただ、エビミラも早めにビアメカ跡地の活用を発表しようとしてる雰囲気あるので、売れ残ったり値引きするくらいなら、そこを活用して資産価値を高めて高値のまま売り切るのでは?と良い方向に進むことを購入者としては期待してます。

  75. 2039 匿名さん

    以前のような盛り上がりはなくなってきましたね。
    他の魅力的な選択肢が増えたので厳しいのでしょう。

    海老名総合スレとしての活躍を期待してましたが
    近場ではパークホームズのが良いという意見も多いですし、
    そろそろその役目も引退でしょうか?

  76. 2040 匿名さん

    4300万てすごく絶妙…というかギリギリラインで、
    それを越す価格でこれから来るようなら川崎・横浜
    に流れると思います。

    海老名は住環境よくアクセスもいいのに加え、
    価格で付加価値をつけていると思いますからね。

    素人の考えですが。

  77. 2041 マンション掲示板さん

    >>2040 匿名さん
    私も素人考えですが…
    逆に少し値付けが強気過ぎて、海老名内の200万程安いパークホームズとの差別化・有意性アピールが難しく、それなりにパークホームズに流れてしまってると思います。もちろん、結果は後にならないと分からないとは思います。

  78. 2042 匿名さん

    >>2041 マンション掲示板さん
    誰がみても強気すぎ。
    値付け失敗の典型例ですね。

    ただ、最近の長谷工物件はほとんどがその傾向なので、
    狙ってやってる可能性あります。
    おそらく利益を最大限掠めとる戦略だと思います。
    販売が長期化しても利益>経費なんでしょう。

  79. 2043 匿名さん

    >>2042 匿名さん
    初期購入者には、住戸場所や駐車場などの場所優先権を与え、言い値で購入して貰い、利益確保ジャンプ。そのまま最後まで売れれば儲けもん。売れなければ、長期化で経費使いつつ、最悪オプション無料化やダマで値引きなどし、売り切る感じでしょうか。それでも初期購入者の利益確保ジャンプで、結果的に良い。

    物件によっては駐車場なども、入居前確定した購入者全員で抽選などし、良い場所決める所が多いと思いますが、ここは早々に決めてますもんね。なんかあまり、購入者目線では好ましいと言えないやり方ですが、デベ次第仕方無い事かもしれませんね。

    ここは、鉄塔の話を明確にしてなかったり、MRを過度にオプションで装い過ぎたりしてて、鉄塔も明確に記して、MRも比較的それなりに近いお隣さんとは大分違う印象。
    そういう所は、最大手で、信頼性・アフターフォロー共にNo.1のデベロッパーと比べるのが間違いなのかもしれませんね。あまり購入者目線で無く、マンションも売り切り後はそんなに知らないよ、とならなければ良いのですが。

    検討するにも、フジサンケイはデベロッパーとして、アフターフォロー・信頼性含めどの様な評判なのでしょうか。もしも知ってらっしゃる方がいらっしゃれば。上記否定材料の情報あればと思い。

  80. 2044 マンション検討中さん

    サンケイビル物件、三井パーク。
    エビミラ敷地配棟と言い、三井抑えめと言い、
    流山おおたかの森で既視感が。参考になるかも。
    http://mansionmania.blog.jp/archives/1060186209.html
    http://mansionmania.blog.jp/archives/1059450697.html

  81. 2045 匿名さん

    4LDKは専有面積が80あってすごいなぁと思いつつ、
    3LDKでも73平米とかあって、
    郊外型のファミリーマンションなのかな?という印象を持ちました。
    住んでいる方は殆どが子供がいるような家庭になってくるのでしょうか。
    同じようなカテゴリーの人たちが住んでいれば、気が楽というかんじかも。
    駅まではまあまああるけれどギリギリ歩ける感じ?かな??

  82. 2046 マンション検討中さん

    当初2期3次の販売予定7月下旬だった気がしてますが、予定ではありますが、延期に次ぐ延期で最新は10月中旬になっていますね・・・
    同じ西口のパークホームズやグレーシアタワーズなどもあり、3ヶ月程は販売一時停止の予想です

  83. 2047 マンション比較中さん

    グレーシアタワーが想定外のずっこけスタートで
    ネガコメント大多数のエビミラが、結局タワーなしに決めた客対象で
    着実にゆっくり売抜けていきそう

  84. 2048 マンション検討中さん

    長谷工の関係者が何を書いてもエビミラは売れ残るから大丈夫。
    だって海老名ので分譲中のマンションの中では間違いなく魅力の少ない割高物件なので・・・。
    もう少し間取り・階高を工夫すれば売れたかもね。
    人生最大の買い物があんな間取り、物件では・・・。
    予算の兼ね合いはあると思いますが、やっぱり魅力に欠けるのは確実です。
    海老名に住みたい人は多いと思いますが、タワマンが予算オーバーなら、海老名駅から十数分歩くよりは近隣駅すぐ近くの物件のほうがいいのでは?
    すでに契約した皆様には申し訳ありません。

  85. 2049 マンション検討中さん

    車を持たないので残念ながらエビミラは候補から外しましたが、エビミラも広さと車所有を求める方には魅力的だと思いますよ。後から変えることができない別棟の豪華なエントランスやランニングコストの安さは、マンション選びの鉄板を抑えた仕様だと思います。
    予算同じくらいで近隣駅近は小田急相模原等になるのかなと思いますが、電車を待つ時間を0分にはできないので、徒歩9分と電車で9分は同じではないです。

  86. 2050 マンション検討中さん

    >>2048 マンション検討中さん
    営業さんも完成前に売り切れる前提で無いとの話もあり、売れ残る事は同感です。今の価格は売れ残る前提での価格設定である認識を持っています。

    >>2047 マンション比較中さん
    グレーシアタワーが流れる様なら、グレーシアタワーの初回販売スタートの10月上旬と、エビミラの第2期第3次の10月中旬販売の結果が重要ですね。その結果次第でタワー待ってた組の流れ具合が分かるかもしれません。

  87. 2051 マンション検討中さん

    間取りですが、
    それぞれのタイプから、さらに何通りか選択はできましたよ。無料で。
    例えば、3LDKの一部屋をリビングとつなげて2LDKにするとか。

  88. 2052 マンション検討中さん

    逆に間取りが選べないマンションってあるのでしょうか?
    基本プランより材料費が安くなる分にはデベに損はないので、どのマンションでも選択プランはあると思うのですが。

    徒歩9分と電車9分を比べるということは、相当な頻度で海老名駅自体に行く方なんですね。駅で働いているのでしょうか?そんな方は無条件で海老名駅徒歩圏内のマンションを買うべきです。ただ、海老名にマンションを買う人の多くは、海老名駅から電車で通勤または通学するわけですから、電車に待ち時間があるのは変わりません。

  89. 2053 マンション検討中さん

    >>2052
    確かにそうですね。
    「通勤で急行に乗り換えるとなると、結局海老名で乗り換えるよな。」→「同じぐらいの価格帯で駅近だと小田急相模原かな。」→「徒歩9分と電車9分で一緒か。」
    と妙な思考回路で書き込んでしまいました。逆向きの各停に乗って急行に乗り換えるなんてことは普通しませんね。お恥ずかしいです。
    小田急相模原と海老名では、新宿までの通勤時間はほぼ同じですね。

  90. 2054 マンション検討中さん

    西口比較物件比較など、個人的印象まとめました。

    エビミラ
    魅力は、維持コスト低。平置き駐車場100%。豪華なエントランス。それなりの共用施設。
    気になる点は、価格少し高い。駅少し遠い。南側ビアメカ跡地マンション可能性。階高。敷地内鉄塔。専有部より共用部に力。エレベーターが少ない。

    パークホームズ
    魅力は、三井ブランド。ハイサッシ、引き戸、多収納など住戸仕様良し。維持コストまあまあ。価格が相場より安そう。駐車場は約80%。
    気になる点は、駅少し遠い。近隣ビアメカ跡地マンション可能性。敷地外だが近めに鉄塔。両側に水路。路線近い。駐車場の半数が機械式。

    グレーシアタワーズ
    魅力は、駅近、開発区扇町内の良立地。鹿島施工タワーマンション。共用充実。階高高く、住戸も良さそう。エレベーターは十分そう。
    気になる点は、価格が高い。維持コストが高い。
    敷地外だが近めに鉄塔。路線近い。駐車場はほぼ機械式で約55%。

    などなど?

    皆さんも追加、訂正、補足あれば
    お願いいたします。

  91. 2055 通りすがり

    >マンション検討中さん

    コンパクトにまとめて戴いてとても分かりやすいです。
    ありがとうございました。

    私は以前友人の為にエクセルでリスト化してあげた事があります。
    大まかな金額ですが、固定資産税から修繕積立金、管理費、賃貸に出した時に幾ら位取れるか(近隣のデータから推測)、そして素人でも見られる地盤データも含めました。
    結局その友人は今住む賃貸が広さや家賃の手頃さから考えてそのままの方が良いと判断し、購入は見送りましたが知人の不動産屋さんからはそれを無料で作ってあげたのか、とびっくりされました(笑)

    これだけ比較対象がある時は、そういうリストを作るのはお勧めです。
    そうすると、多分タワーのランニングコストの高さにびっくりする事になるとは思いますが…。

  92. 2056 マンション検討中さん

    手元にある資料から70平米のお部屋で30年住むことを想定した計算をしてみました。いずれも駐車場・駐輪場は含んでいません。ネットは含みました。
    エビミラ:900万弱
    パークホームズ:1100万弱
    グレーシアタワーズ:1500万弱
    こうしてみると、エビミラのランニングコストの安さは際立ちますね。

  93. 2057 マンコミュファンさん

    >>2056 マンション検討中さん
    維持費に関してはエビミラの優位性は目立ちますね。もしかしたらですが、最多価格がパークホームズより200万円高い事を考えるとエビミラとパークホームズは30年迄の合計コストは同じかもしれませんね。

    また、終のすみかとならない場合は、立地良しのタワマンが資産価値面では最も優位で、売却価格などを考えると、30年後エビミラより価格減少が600万抑えられるならば、グレーシアタワーズも合計コストは同じになるかもしれません。

    よって、30年住む場合は合計コストにそこまで大差が無いかもしれないので、自分が何を重視し選択するかが重要かもしれませんね。
    平置き100%駐車場の車か、信頼性アフターフォローのブランドか、駅近開発区好立地の鹿島タワマンか。

  94. 2058 マンコミュファンさん

    グレーシアタワーズの価格減少の件は400万かもしらませんね。ただ、最後に売却時に返ってくるので、合計コストは同じかもしれなくても、タワーだけは初めに用意しなければならない購入費用として、他2物件よりも多めのお金を用意しなければならないでしょうが。

    後は30年でのコスト想像の前提なので、30年以上や終の住処にする場合は、エビミラが1番優位かもしれませんね。不動産の資産価値を現実のお金に換算するならば、そう大差無いのかもしれませんが、ランニングコストはずっとかかってきて、資産として残らないお金になるので。

  95. 2059 検討板ユーザーさん

    マンションの管理費って固定ではないですよね?
    スタートが安くても上がれば意味がないので心配です。
    管理会社によってはかなり悪い噂があるので…

  96. 2060 マンション検討中さん

    やっぱり安い賃貸が一番なのでしょうか。
    マンションは不確定なリスクが大きいみたいですね。

  97. 2061 マンション検討中さん

    >>2059 検討板ユーザーさん
    管理会社を気にするならば、アフターフォローも抜群の三井ブランドが良いかも。三井物件は管理費高いかもしれませんが、その分の信頼性や安心感に繋がっていて、納得の費用と三井住まわれている知人は言ってました。

    >>2060 マンション検討中さん
    一生賃貸で、資産も持ちたくないならそうかもしれません。ただ賃貸の家賃は、大家さんの資産になるだけで、自分の資産は減るみたいです。一方マンションは払ったお金は自分の不動産資産になるので全て減るわけではない。
    マンションは賃貸と異なり気軽に引越しは出来ないし、ただ、万一引越さなければならないや、もちろんリスクも様々とあると思うので、資産価値が極力下がらない物件を選択すべきだと思ってます。終の住処で自らの資産性考慮不要ならば、資産価値気にせず、住みたい物件で良いとは思います。

  98. 2062 名無しさん

    >>2054 マンション検討中さん
    グレーシアタワーズ
    南側にホテルでやや展望に難有り。

  99. 2063 マンション検討中さん

    >>2059 検討板ユーザーさん
    >>2056の計算は、それぞれ値上がり計画を含んだもので出しました。計画以上に修繕が必要になってくれば更なる値上げが必要になりますが、計画の確からしさまでは検証できていません。

  100. 2064 評判気になるさん

    海老名かよ

  101. 2065 マンション検討中さん

    さまーずかよ!

  102. 2066 マンション検討中さん

    エビミラ見に行った時にわざわざパーク、グレーシアタワー、の資料を持ち出してきて比較して他マンションの悪口を言って契約を得ようとしていてとても必死な印象を受けました。
    営業の仕方が他マンションを必要以上に下げるようなえげつないやり方でしたので相当苦戦してるんでしょうね。

  103. 2067 匿名さん

    >>2066 マンション検討中さん
    売り主、長谷工ですから。
    悪口を言ってもいいけど、
    それを切り札に売ろうとするデベは信用ならない。
    自分のマンションに魅力がないと
    自ら言っているようなもの(笑)

  104. 2068 マンション検討中さん

    ランニングコスト低い事は良いと思う反面、本当に必要な内容が削られてしまってないかが少し心配です。管理者も修繕費もデベロッパーが身を削るというより、購入者や管理組合として必要なお金で、デベロッパーはそこをある程度低くしても問題無いとだと思うので。ブランドがあるや、デベロッパーが信頼出来そうなど拠り所が何かあれば良いのですが、皆さん言われている様、現状までで良いイメージがあまり無く。

    1年前の競合が無い状態なら、言い値で販売進められたのでしょう。ですが残り半分の折り返しの今は、他に魅了的な競合物件も出てきているので、今の低コストと駐車場だけではアピール的に厳しい所もあり、それこそ少しは身を削り、価格勝負に転換しないと厳しい気もしています。

    個人的にそう感じているだけで、実際は違うかもしれませんが、後丁度1年後のII工区入居時期にどの様な状況か。今海老名は色々な物件を吟味しながら多数の供給がある中、待てる買い手市場の状態だと思うので、一生に一回にしたい大きな買い物なので、しっかりと検討しながら、少し見て行こうと思ってます。

  105. by 管理担当

  • スムログに「海老名ザ・レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸