横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 上今泉
  7. 海老名駅
  8. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1402 マンション検討中さん

    >>1398 えびなさん
    これの事?
    http://transmltkbr.sakura.ne.jp/soudenn2000.html
    過去にあった事は教訓とされ、頑丈にはなってると思います。もし懸念あったとしても、工業地域とは言え、住宅があれば危険であれば、対応策が取られるとは思ってます。関東大震災の2倍のエネルギーに耐えられて作られてるのであれば、余程大きな未曾有の大震災とかで無い限りは倒れないものと信じてます。

  2. 1403 匿名さん

    あってはならない事ですが、仮に万一倒れる事があったにせよ、駐車場の車などに被害があったとしても、管理しているのは大きな電力会社だと思い、損害請求は出来る認識です。

  3. 1404 評判気になるさん

    >>1401 匿名さん
    同意です。
    酷いサイトだと150m離れろという話で、タワーはもちろん、今の日本では多くの人がダメになります。
    http://www.emf110.com/blog/?p=321
    稀にある電磁波過敏症の方や影響受けやすいと言われる赤ちゃんなら別かもしれませんが、今迄多くの方が大丈夫という実績になるでしょうし、それこそ数年前良く取り上げられていた関東地方で放射線が・・・という話と同じ類な気もします。

  4. 1405 通りがかりさん

    タワーもなんですね。海老名のマンションを、と考えていたので残念です。三井も同じように沼地で液状化が心配ですし鉄塔もありますね、、

  5. 1406 評判気になるさん

    皆さん、海老名は諦めた方がよろしいんじゃないでしょうかw

  6. 1407 匿名さん

    理想のマンションがあれば良いが、
    時に妥協点も必要な気も。
    お金が無いなら何を重視するか
    取捨選択すべきでは。

  7. 1408 匿名さん

    >1407
    同感です。有り余る資金がなければ、100点満点の不動産は絶対に手に入りません。ですから、まずはある程度資金を貯めることです。
    そして、常に「買わない」とう選択肢がある事を意識し、妥協点が見いだせるかどうか冷静になって考えるべきです。初めから絶対に「買う」と決めてしまうと、その時点で業者の手中に落ちている事になりかねません。

  8. 1409 マンション検討中さん

    タワーの時には今のバブルって崩壊して、安くなったりしますかね?
    http://biz-journal.jp/i/2017/03/post_18388_entry.html

  9. 1410 評判気になるさん

    ソースが反日プロ市民御用達のビズジャーナルとか話にもなりませんね。

  10. 1411 マンション検討中さん

    記事には特に投資向けマンションが敏感に反応するとあり、例えば投資向けでも可能な気がする小田急タワーがそれなりのファミリー間取りで、エビミラ一番高い5700万とかで買えるとしたら、一生の話なので、数年待ってもそっちが良いと思い。確実にバブル崩壊するなら、待ちたいですが、はっきりとした事は分からないですよね…
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608159/

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ヴェレーナブリエ港南中央
  12. 1412 評判気になるさん

    >>1411 マンション検討中さん
    その榊原って記者はド素人並みの取材能力ですね。
    どこが金利上昇がひたひたと迫って来てんですか?
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kakokinri.html
    黒田総裁は安倍政権継続で恐らく、もう一期継続しますよ。
    都心を隅田川以東や世田谷まで含めて書いてるとしか思えない。

  13. 1413 マンション掲示板さん

    >>1412 評判気になるさん
    そうなんですね。
    ただ、小田急タワーのファミリー層70平米とかが、そりゃ高層ならあれですが、低層中層とかで5700万以上とかは思いたくない気もします。金利無くても、同じかもう少し下がると思いたいです。

  14. 1414 匿名さん

    >>1413
    価格が妥当かどうかは別の話として、5000万超という価格は平均的なサラリーマン家庭にとってはちょっと厳しい金額だと思います。実感は沸かなくても今の日本の経済状態は良いらしいですから、今後10年の間に、給料が減ったり金利が上がったりする可能性は高いと思います。その時に自分は持ちこたえられるのか?よく検討してから購入して欲しいと思います。

  15. 1415 通りがかりさん

    オリンピックまでだろーね

  16. 1416 マンション検討中さん

    子どもがいると、入園や入学のタイミングもありますよね。
    このあたりは教育環境が良さそうなので、お受験する人は少なく、高校まで公立…というのをよく聞きます。
    厚木高校に行けるぐらいだと、教育費はそんなにかからなくて済むのかな〜なんて思いました。

  17. 1417 匿名さん

    >1415
    友人の話ですが、投資物件の販売現場ではまだオリンピックまでは上がると言って売っているという話を聞きました(この行為自体、宅建業法違反ですが、、)。最近、投資物件のセールス電話がかかってくるようになった人も多いと思いますが、シビアな投資家はもう手を出さないので、一生懸命素人に売ろうとしているようですね。
    株でも先物でも投資は、大抵ひと相場の最後に素人にババを引かせて終わる。そして決め台詞は「自己責任」。いつもこれの繰り返しです。
    ここで、実際に自分が住む住宅は投資用の不動産とは違うでしょと思った人は素人。手にした事のないような大金を賭けて購入するのですから、不動産は全て投資と考えて挑まなければ危険ですよ。

  18. 1418 評判気になるさん

    >>1417 匿名さん
    ここに投資する人はいないよ。

  19. 1419 評判気になるさん

    投資用物件はワンルームだったりしますが、海老名の場合はその意味合いは薄いように思われます。
    人口があと5万ほど増える見込みとかなら事情も変わってくるかと思いますが。

  20. 1420 匿名さん

    >1418
    最後の行を読みましたか?
    住宅購入は投資とは違うと言って軽く考える人は愚かだと思います。みなさんには投資だと思って真剣に考えて取り組んで頂きたいです。

  21. 1421 匿名さん

    パークホームズやるなぁ。

    1. パークホームズやるなぁ。
  22. 1422 マンコミュファンさん

    >>1421 匿名さん
    首都圏分譲数2大巨頭の一つである三井ブランドですからね。ただ、エビミラと同じで立地に難ありで、少し高そうな&駐車場完全完備で無いのがなぁ。
    もう一つの巨頭である野村不動産のオハナ相武台がイオンモールが車3、4分にあり、最安2600万からで、多分最多でも、エビミラに1000万位差予想に若干最近気になる…。
    華の海老名では無いが、値段的にとても惹かれる。ただ、一方で海老名じゃ無い・治安や飛行機などの騒音とかネックもあり。

  23. 1423 匿名さん

    >>1422
    >もう一つの巨頭である野村不動産のオハナ相武台がイオンモールが車3、4分にあり、最安2600万からで、
    3000万円くらいの物件ならば、平均的なサラリーマンでもそれほど無理なく購入できると思います。華の海老名じゃないのがネックとの事ですが、そんな見栄や自己満足のために割高な物件を購入しても良いのか、よく考えてみてください。

  24. 1424 匿名さん

    >>1423 匿名さん
    オハナ相武台、
    相場の、7~8割で買えるというオハナシリーズにしては、割高でした。
    内容はエビレジと変わらない。
    そう考えると、エビレジも相場よりもっと価格設定抑えられるんじゃないかな。

  25. 1425 マンコミュファンさん

    ですよね。かといって、やはり海老名も心惹かれるのも事実で、ただ、条件を鑑みた価格的に踏み切れなく。今と言うタイミングが悪いだけなんですかね。しかし、最良なタイミングが待っても確実に来るかも絶対じゃないし、そこまで待ちにくいのも事実で。そう言った人向けに足元見られてるのかな。

  26. 1426 匿名さん

    >>1423 匿名さん
    なんだろう…
    どういう立場からの意見なんだろう…
    野村さんなのかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 1427 評判気になるさん

    >>1426 匿名さん
    内容的には業者っぽいですけどねw
    そうじゃないとしたら謎ですねw

  29. 1428 匿名

    失礼ながら華の海老名に笑ってしまいました…笑

    相武台は各停駅ですし、売りのイオンモールも徒歩では遠く微妙な立地ですね。
    ただ海老名が高い高いとおっしゃるなら相武台もアリかもしれません。

    再開発後にタイミングも何もありませんよ。
    2025年までの計画が発表されてるのですから、オリンピックが終わっても安くなる可能性は低いと思います。
    場所は違えど辻堂もパッとしない街でしたが、再開発後は人気が出てずっと高値のままですよ。

  30. 1429 匿名さん

    エビミラは本当に高嶺の花なんですかね〜?

  31. 1430 匿名さん

    現実として海老名は相武台など周辺駅よりも駅としてプラス1000万で、加えてタワーなどの駅近含め条件良い所に住もうと思ったら更にプラス1000万位なのかもしれませんね。各デベがそれだけのものを海老名に見積もってる以上。タイミングに関しては分かりませんが。

  32. 1431 匿名さん

    >>1426、1427
    1423ですが、業者じゃありませんよ。みなさんが高い高いとぼやきながら、それでも買ってしまいそうなので、無理をしないほうが良いですよと言っているだけです。
    それだけの値付けをしなければならない理由がデベロッパーにはあるのでしょう。しかしそれはデベロッパーの都合です。躊躇せずに買えるだけの資産のある人は別ですが、自分の財政状態を悪くしてまでデベロッパーの都合で値付けされた割高な物件を購入する必要はありません。
    安心して過ごすためには、とにかく財政的な安定が一番重要です。せっかくマイホームを買っても、他にお金が回せなくなってしまったら本末転倒じゃないですか?よく考えてみて下さい。

  33. 1432 匿名さん

    ビナマークスの売り出し物件、
    4,480万円から3,880万円に値下げしてますね。
    値下げ幅からして何か焦りを感じますが。。

  34. 1433 評判気になるさん

    >>1432 匿名さん
    告知事項ありの物件ですね。あとは、3月中に売りたいから急いでるとかですかね。

  35. 1434 匿名さん

    告知事項ってなんですか?

  36. 1435 匿名さん

    >1433
    ビナマークスも築12年ですから、購入した人達にも悲喜交交あるでしょう。
    中には無理して購入した末に、ローンの支払いが厳しくなって滞納し、差し押さえられそうな人だっているかもしれません。

  37. 1436 匿名さん

    >>1434 匿名さん
    実際はどうか分かりませんが、調べてみると一般的には下記みたいですね。
    https://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20140819/s371/
    5000万前後を500下げて売り、
    やはりダメで更に下げてるのかもしれません。
    告知事項が早く売りたいなどだけならば、そういう事を告知事項にするかは分かりませんが、まだ良いですが。何にせよ、もしも告知事項を気にしない人ならば、お得と言えばお得かもしれません。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 1437 匿名さん

    掲載のビナマークス13年落ちの物件、500万落ちでも魅力感じませんね。
    リノベ無しでそのまま住む事に抵抗あります。
    水まわりなど、特に気になりますね。
    リフォームするにしても、ビナは直床と聞きましたので、色々支障あるかと思います。
    やはり駅から少々距離あっても4千万ちょいのエビミラ新築物件に軍配有りかと思う次第です。

  40. 1438 評判気になるさん

    告知事項ありにせよ、ビナマークスがもうここまで下げないと売れない時代になってきたってことですか。

  41. 1439 マンション比較中さん

    2階の和室ありの間取りだから、3880万でも買う人いなさそう。まだ高い。
    ビナマークス 外観は立派だが、内装が古くてしょぼい。
    3880万でも買った時より高値だから、売主はまだ下げる余力はあるだろうが。

  42. 1440 匿名さん

    その他売り出し物件、ビナの10階72平米が五千超え⁈
    果たして振り向いてくれる人がいるのでしょうかね…?

  43. 1441 評判気になるさん

    一時期、ウエスト21階の角部屋が5980万円で売りに出てましたが、もう掲載されてないということは売れたんですかね。今は新築後続物件があるので、ビナマークスでも選択することは難しいですね。駅直結はかなり魅力的ではありますが。

  44. 1442 匿名さん

    もうビナマークス一人勝ちの時代は終わったって事でしょう。今後周辺に次々とマンションが建設される事がわかっているのだから当然ですね。
    これからは、どのマンションも比較され価格競争にもさらされるという事になるから、ビナマークスのようなおいしい思いは二度とできないでしょう。あわい期待を抱いている人がいるかもしれませんが、取らぬ狸の皮算用にならないよう注意した方が良いですよ。

  45. 1443 匿名さん

    まさに栄枯盛衰。
    自分が住み替えたい時には新しいマンションたくさん出来ててもう売れないってのは開発地区の運命。今売り出し中のビナマークス、タイミングと値付けミスったと言わざるを得ない。さすがに13年落ちの価格じゃない。

  46. 1444 検討者さん

    地価公表されました。
    横浜、川崎を追尾してるのは県内で唯一海老名だけです。
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/15.html

  47. 1445 マンション検討中さん

    まぁ、後続にタワー来るの分かってて5000万でビナマ無いかも。4000ならまだ駅近で買う人見つかるかもしれんが。後続タワーの買い替えに向けて、動いているビナマ族の方も多いかもしれませんね。それか、ビナマ抑えた上で西口タワーもかもしれませんが。

  48. 1446 匿名さん

    >>1444
    なるほど横浜より伸びてますね。。
    >横浜、川崎、相模原の3政令市全区は4年連続で上昇。「ベッドタウン需要」を背景に、平たん地で都心に出やすい駅徒歩圏の需要が堅調だった。上昇率はリニア中央新幹線の新駅が建設される橋本駅周辺がトップ3を独占。旺盛なマンション需要で近年の地価上昇が著しい武蔵小杉駅(川崎市中原区)周辺に比べ値ごろ感がある登戸駅(同市多摩区)や、再開発が進む海老名駅周辺の上昇も目立った。

    >商業地の平均価格は46万400円。継続地点344のうち、上昇と横ばいを合わせた割合はほぼ前年並みの84・0%で、上昇基調を維持した。住宅地と同様、3政令市の全区で上昇。県土地水資源対策課は「金融緩和による潤沢な資金流入を背景に、高度商業地での上昇率が拡大している」と説明。主要駅周辺で再開発計画などが進む川崎、海老名(各プラス3・0%)、横浜(プラス2・6%)で高い上昇率を示した。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00016570-kana-l14

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  50. 1447 検討者さん

    >>1446 匿名さん
    川崎は中原、宮前、高津区
    横浜は西、神奈川、中区
    が、目覚ましい伸び方してる一方、他の区はさっぱり冴えないですから、市内でも二極化してますね。
    県内一般市が総崩れの中、海老名市のみが孤軍奮闘し、これら政令市の区を追いかける格好になってます。
    海老名の伸び代が未知数なため、街づくりによっては大化けしますね。

  51. 1448 評判気になるさん

    http://mainichi.jp/articles/20170322/ddl/k14/020/295000c
    住宅地伸び率で神奈川県内トップ10に河原口と国分南が入りましたね。
    これを受けて件のビナマークスどうなるものか見ものです。

  52. 1449 匿名さん

    第1期6次って、引っ張りすぎじゃない?笑

  53. 1450 マンション掲示板さん

    >>1449 匿名さん
    確か当初は3月中旬というのを見た気があるが、今は3月下旬だね。1年後入居の最後らしいので、成約一気に行きたい所だが、思う様にいってないんのでは?多分まだ半分行ってないけど、次は2期になるのかね。

  54. 1451 匿名さん

    5次までで180戸供給してますから1工区はあと26戸ですね
    6次で全ては厳しそうなので、6次の次に最終次(笑)とかやるんじゃないですか
    2期(2工区)になれば角部屋4LDKがあるし駐車場も選び放題なので、1次で50戸ぐらいは出そうな気がします
    その後は1年半かけて売り切るような形かと。
    三井や相鉄タワーの価格にかなり左右されるとは思いますが

  55. 1452 名無しさん

    >>1451 匿名さん
    公式見ると供給=成約でないっぽく、
    180戸の影にまだ売れてない物件も結構あって、
    2期の時に、一旦3月入居締め切ったが
    キャンセル出て供給します、とか
    多分あるのじゃない?
    確かに2期は後続物件と
    比較した上でとなりそうですね。

  56. 1453 eマンションさん

    >>1421 匿名さん
    引戸の話どこに情報あるかと思い、パークホームズはスマホだったのでスマホ版ばかり見てしまってましたが、PC版だと全然情報違いました…
    http://www.31sumai.com/mfr/F1501/
    設備仕様など詳細はまだですが、今の時点では見た感じ、収納と植栽が強調されてそうですね。

  57. 1454 通りがかりさん

    エビミラ苦戦してるみたいだな
    普通に空き家ばっかになるんじゃね

  58. 1455 マンション検討中さん

    モデルルームに行ったけど、販売中住戸の8割前後は売れてましたよ。 その状況が、人気なのか不人気なのか素人には不明ですが。
    買うと決心した時には、売れ切れてるかなと思いました。
    ま、海老名だったら後続物件があるので、売り切れてたら違う物件を待つだけですね!
    エビミラに、あとちょっと魅力があればなー

  59. 1456 口コミ知りたいさん

    >>1455 マンション検討中さん
    MRが確か去年夏頃で、その後販売だっけ?
    半年かなんかでまだ全体の半分以下供給は少ない気も・・・。比較にならないかもだが、相鉄・三井などが組んだ二俣川のグレーシアタワー
    は記録的な一挙供給量達成で、421戸中380戸だった様だよ。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000023082016...
    完売も3ヶ月位と掲示板で見た記憶も。
    海老名のグレーシアタワーはどうか知らんが、個人的には首都圏へのアクセスは負けるが駅としての魅力は上な気も。駅直結では無いが。
    確か相鉄繋がりのタワーじゃない方も、供給量は100戸少しだが、倍率かなりつく大抽選会で即日完売だったんじゃないのだっけ?

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 1457 口コミ知りたいさん

    ついでに上の記事見たら、二俣川は坪280とあるので、もしも海老名の方は言われている通り坪250なら二俣川よりは価格的には大分お得なのかもね。それにしても、二俣川のタワーに続き、海老名のタワーも億台の超高級住戸とかあるのかもね・・・。

  62. 1458 検討者さん

    後続マンションがまだまだあるから様子見機運もありそうです。価格が出揃ったところで一斉に動きが出ると読んでますよ。

  63. 1459 匿名さん

    >>1457
    坪250万円だと66平米で5000万。ファミリー向けなら76平米は欲しいと思うが、それだと5750万。少し広めの83平米になると6250万にもなってしまう。
    東京や横浜からわざわざ越して来てまで海老名に住もうなんていう変わった人は多くないと思うし、海老名周辺に、こんなバカ高いマンションを買えるお金持ちがそんなに沢山いるのだろうか?

  64. 1460 検討者さん

    >>1457 口コミ知りたいさん
    億の物件が売れましたからあり得ますね。昨日の地価公表で改めて横浜や川崎の中心部に引けを取らない海老名の勢いと成長性が確認されましたから、強気な販売を開始してくると思いますよ。

  65. 1461 通りがかりさん

    40年後には空き家率40%を考慮しますと
    公示地価で盛り上がるのもあと数年のように思います。

  66. 1462 評判気になるさん

    >>1459 匿名さん
    と言ってもエビミラと同じ様な、それこそ4500万とかならグレーシアの時と同じで皆が殺到・大抽選会になってしまう気も個人的にはしています。

    多分二俣川と似た様に、海老名に地縁のある地主さんや資産家、医者などの高収入クラス、後は周辺通勤の大企業管理職クラスや非管理職でも夫婦大手企業2馬力で年収1000万を優に超える人達が多くいて、売れてしまう予感も個人的にはしています。リスクあるかもですが、投資目的の方などもいるかもしれません。

    そう言った人からは多分坪250が二俣川よりもお得で丁度良くて、下手に下がると抽選で年収・属性はあるのに、買えなかったり。また買えてもそれこそ、前でどなたか仰っていた民度が〜に繋がって好ましく無いと思われているかもしれません。私含め一般人からしたら、なるべく下がってほしい気持ちは分かりますが…

  67. 1463 検討者さん

    海老名は今まさに人気化し始めたエリアです。この先10年以上変貌を続けますから、土地も下がるどころかどこまで上がるか見通しが立たない状況です。海老名の存在感は日に日に大きくなってくるのは明らか。今がもっとも手に入れやすいタイミングだと思うんですがね〜

  68. 1464 マンション検討中さん

    高い高いはあるが、もしもタワーが4500万とかだった日には、エビミラは更に売れ残りそうですけどね。何れにしろ、条件色々見て、納得の上買いたければ、その時がタイミングの様な気も。

  69. 1465 匿名さん

    タワー、3千〜4千万台あるかもしれませんが、1LDKとか単身者向けになる予想。
    相鉄タワーは分かりませんが、小田急タワーは単身者用も有ると聞いています。
    今後の海老名の発展を考えても、現役世帯だけでは無く、定年前〜定年後の方々だって多く検討されていると思いますよ。
    現在戸建に住んでいて、ローンは完済していて、子供も独立して、夫婦の老後は戸建て売って快適なマンションへ、と言う人が私の周りにもかなりいます。
    30代で所得1300万以上でないと子供さんの教育費も考慮すると余裕持っての生活は厳しそうですね…1000万未満ですと、エビミラが射程圏内かと思います。

  70. 1466 通りがかりさん

    >>1465 匿名さん
    確かに単身者なら3000、4000あるかもですね。ただ、ファミリー向けはやっぱり5000、6000ですよね。ファミリー向けで4500があれば、それこそタワー一択な気もします。

    http://www.mag2.com/p/money/161244
    の様に、高齢者は最近は戸建よりマンションを買う人もいる様ですね。お金を持っている方も多いと思いますので、記事のリゾート地でなくても比較的余暇を色々行きやすい海老名の便利な駅近タワーを買われる人も、もしかしたら多いかもしれません。
    また、確かにエビミラとタワーの差は世帯年収1000万が境いかもしれませんね。

  71. 1467 匿名さん

    >>1464 マンション検討中さん
    小田急も相鉄もバカじゃないですから、エビミラがこの価格でそれなりに売れている以上、それを考慮してけっこう強気な値付けになるでしょう。
    少し前のグレーシア海老名は再開発初期で前例が無かったせいで値付けを間違えて大人気になりましたしね。
    これでまた相鉄タワーが安値だったら、相鉄不動産はよほどのバカか、利益に興味のない会社なのか…

  72. 1468 匿名さん

    >>1467 匿名さん
    グレーシアはららぽ開業&西口再開発前の販売物件なんで、再開発ある程度進んだ現状だと、駅近好立地の開発区内で4000とかの値付けは多分ないのじゃないかな…。
    確か掲示板に営業さんが、通常5000でもおかしく無いと発言あった気もしてる。開発される前の当時は今のエビミラの様に、高い高いと逆にバカにする様な発言が多かった様ですが・・

  73. 1469 匿名さん

    開発前のグレーシアがお得だっただけで、開発後のエビミラは適正価格なんじゃない

  74. 1470 マンション検討中さん

    開発前のグレーシアは高かったが、開発後としては安いと評価が変わっただけの様な…
    おそらく後続の期待されてたエビミラが思ったより高くて、比較 差が顕著に見えるだけかも。
    逆に言うと後続がエビミラ基準で価格を考えて欲しくないが、難しいのかな

  75. 1471 匿名さん

    >>1470 マンション検討中さん
    グレーシアはららぽーと開業前に完売してます。
    抽選で落ちた人もかなりいるようです。
    何をもって開発前、後と言うかは分かりませんが、安すぎたのは間違いないです。
    エビミラはそこそこ順調に売れているので、これが今の海老名の適正価格なんでしょう。

  76. 1472 匿名さん

    車で通勤するしてる者としては、駐車場も抽選だった開発前のグレーシアより、駐車場料金安く個人的にエビミラは最高と言えます。

  77. 1473 マンション検討中さん

    エビミラは適正価格なんですかね…。
    じゃあ、パークホームズも同程度で
    タワーは1000違いとかでしょうか。
    何にせよ、まだエビミラしか無いので、
    今の段階で適正価格と断言してしまうのは
    早計な気も個人的にはしています。
    やはり、色々物件と比較すべきでは
    無いのでしょうか?

  78. 1474 匿名さん

    価格を比較検討するのは私も同意です。後続のタワーも高いと予想されてますが、本当にそうなのかどうか、見極めてから決断したいと思います。
    高い買物ですから…
    皆さんの予想している坪250以上と言う事であれば、海老名撤退も止むを得ないかと。

  79. 1475 検討者さん

    >>1468 匿名さん
    そう、その先見の明も無くセンスのない者たちは、この現実を見て何を思うか。
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/46-2.html
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/46-1.html

  80. 1476 匿名さん

    まっ、いいんじゃないですか。
    個人の見解ですから
    それにしても、1475さんの貼って下さった資料拝見して驚いたのは、相模原市緑区全体が地価上昇って事⁈
    確かにリニアの影響はあるかと思いますが、緑区と言えば、津久井方面とかも含まれてるのに、緑区全体が上昇なんですかね〜

  81. 1477 検討者さん

    >>1476 匿名さん
    緑区内に基準点は何十ヶ所もあるから、橋本が地価上昇の中心地となって平均を押し上げただけで、緑区全域が上昇したという意味ではないと言えます。相模原市緑区全域の平均で見た場合、上昇したという意味です。

  82. 1478 匿名さん

    海老名の地価も、しばらくは上昇モードですね。

  83. 1479 評判気になるさん

    >>1474 匿名さん
    エビミラがグレーシアと異なり安いと断言出来ない・売行も軟調に見える以上、他物件比較必須ですよね。失敗・後悔したくありませんし。
    まずは直近パークホームズの資料請求対応の4月ですかね。7月中旬の販売みたいなので、価格などは5月位でしょうか。

  84. 1480 マンション検討中さん

    水周りなどの詳細が更新されましたね。
    http://www.31sumai.com/mfr/F1501/livingspace.html
    設備/仕様まだなので、確定は出来ませんが、上記が全てなら、御影石な静音シンクの面でエビミラ一歩上ですかね。ただ、ホーローよりはガラストップが上でしょうか。個人的に気になるのがハイサッシ高さ2.2mの所。エビミラは確かサッシ2m切ってた記憶があります(気のせい?)。トランクルームはもっと広い物置みたいなものを想像していましたが、大分小さそうな印象です。

    というか、全然違う話なのですが、下記写真のリコーフューチャーハウスの指し示している所が、全然リコーフューチャーハウスでなく、グレーシア海老名の位置っぽい所。チェックで気付かないものなのですかねー。
    http://www.31sumai.com/mfr/F1501/develop.html

  85. 1481 匿名

    本当だ!
    グレーシアをさしてますね(笑)

    ウォールドアいいですね~
    エビミラの引き戸はレールにホコリが溜まりそうで…
    トランクルームはたしかに小さそうです。
    ハイサッシはどなたかエビミラの御存じでしたら教えてください!

    ディスポーザーと食洗機つけてきましたね。
    100規模以内でディスポーザーつけると高くなるって聞いた事あります。
    やはり三井もなかなかの価格なんですかね…

  86. 1482 匿名さん

    >>1463 検討者さん
    手に入れたいタイミングはもうすぎているのでは?

  87. 1483 名無しさん

    >>1480 マンション検討中さん
    中央区のセンチュリーパークタワーは超有名ですよ。私も中央区に住んでた頃、隅田川沿を散歩しながら見てましたが、あのシリーズと同じブランドですから、安くはないと思いますよ(^^;

  88. 1484 eマンションさん

    >>1483 名無しさん
    安くは無いと思うが、パークホームズは三井ブランドの中でも一番買いやすいとは言えるみたいなので、実際どうかは5月か6月かの価格発表待ちですかね。平塚みたいに3500万最多なら嬉しいが、結局の所仕様などからすると、エビミラ位いってしまうかもしれませんが。

  89. 1485 通りすがり

    >>1484 eマンションさん

    おそらくエビミラ位いくでしょう
    HPですでに平塚と違いすぎます。
    駐車場代によってはエビミラより月の支払いは上かもしれません。

  90. 1486 マンション検討中さん

    エビミラより高いでしょうね。

  91. 1487 名無しさん

    >>1486 マンション検討中さん
    http://a.excite.co.jp/News/product/20170324/Dime_358457.html
    の通り、ブランド力と現時点の住戸仕様が魅力。エビミラは車・維持費安・共用施設で、三井はブランド力と居住性で住み分けで、戸数少ないし、高くても売れる見込みという事ですかねー。

  92. 1488 通りすがり

    エビミラのⅡ工区までに三井の価格わかるとありがたいんですがね

  93. 1489 匿名さん

    >>1488 通りすがりさん
    三井は7月中旬から販売みたいなので、
    後2ヶ月位には分かるのじゃないですか
    Ⅱ工区は確かにその前に売り始めるかもしれませんね…

    今日海老名に行ったのですが、
    雨の日って東口側から西口側の往来が
    車だと相互にメチャメチャ時間かかりますね…。ららぽーと前の渋滞影響でしょうが、
    エビミラも三井前の道路も、工事の所迄は来て無いので、駐車場出る時まで苦労は無いと予想しますが、混んでる時は駅側には行かない方が良いんでしょうね…。

  94. 1490 通りすがり

    >>1489 匿名さん

    >>1489 匿名さん
    三井価格提示前にⅡ工区始めそうですよね…
    ここまできたら待ちたい所です。

    ビナマークス前から西口に行かれましたか?
    あそこはいつも抜けるまで時間かかります。オートバックスの方からぐるっとまわるか、並木橋から行く方が多少早いですよ!

  95. 1491 名無しさん

    >>1490 通りすがりさん
    今日は行きは並木橋、帰りはオートバックスからでした。ただ、ららぽーと周りで非常に渋滞発生し、どちらも大渋滞でした。多分雨の日と言う事で車で来る方が多く、ららぽがほぼ満車となり、ららぽに入りたい車で1車線なので、動きにくくなった事が原因と思われます。
    晴れの日や平日はまだマシでしょうが、休日+雨の日はかなりヤバいと感じました。

    エビミラに関しては、来週にⅠ期最後で、次はⅠ期残りとⅡ期住戸の販売だと思います。一応3月入居が終わったので、一区切りつけてくれば良いですが、2ヶ月は開かないかもしれませんね。ただ、一般的には販売迄に最初の価格開示からアンケートとった結果をFBして、確定価格で登録会移る気もするので、早ければ来月中には三井価格分かれば良いとも期待してます。

  96. 1492 匿名さん

    >>1491 名無しさん

    土日の午後は、晴れてても混みますよ。
    昨日は、午前中から混んでましたけどね。

  97. 1493 通りすがり

    >>1491 名無しさん
    そうでしたか~
    休日はららぽの駐車場も夕方まで満車ですし雨だと更に渋滞覚悟ですね…

    なるべく早めに三井の価格発表期待しましょう。安いかも…とほのかに期待してましたが皆さんおっしゃるように高いでしょうね。
    間取や設備は三井のが良いかなと思いつつ、ほぼ同じ立地ならやはり平置きのエビミラの方がいいかなと固まりつつあります。

  98. 1494 匿名さん

    ららぽーと海老名wikipediaには、試算だと休日は6300台以上の自動車来店も見込んでるみたい。駐車場がパンクしたら、渋滞で留まるのも仕方ないかも。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ららぽーと海老名

  99. 1495 名無しさん

    エビミラの駅挟んだ反対側、ビナウォークはいきものがかり、厚切りジェイソン、サクサクと色々な聖地になってるようです。
    http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/03/27/sakusaku/

  100. 1496 名無しさん

    エビミラ駐車場安いって言っているが、駐車場分の敷地が広いせいでの固定資産税15万取られるから月割りすると決して安くねーからな

  101. 1497 名無しさん

    412邸で15万円を按分なら1戸あたり年間364円か、
    飲み屋のビール1杯より安いな(爆笑)

  102. 1498 匿名さん

    >>1497
    412台分の平置駐車場全体の固定資産税・都市計画税がたった15万円ですか?
    海老名ってずいぶんと田舎なんでしょうね~藁

  103. 1499 マンション検討中さん

    ホームズの2016年新築分譲マンションランキングの神奈川県5位にグレーシアタワー二俣川がランクインしてますね。2018年とかにはグレーシアタワー海老名という文字がくれば良いですね。
    http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/170328/prl1703281522129-s1.h...

  104. 1500 名無しさん

    >>1498 匿名さん
    固定資産税の計算もわからんで書き込みしてんなって話だ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  105. by 管理担当

  • スムログに「海老名ザ・レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
クレストシティ鎌倉大船サウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸