横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 上今泉
  7. 海老名駅
  8. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1322 マンション検討中さん

    駅近には歩車分離や、街の回遊性もある様です。
    https://www.proud-web.jp/proudclub/lesson/1507_ap03/index.html

    また、駅近だからと言って必ず値上がりするとは言えず、ただ、少なくとも値下がりしにくい条件を備えていると言われています。
    https://allabout.co.jp/gm/gc/31514/

    完全に比較は出来ませんが、川崎ではラゾーナ(こちらもららぽ系列ですが、あえてららぽと名乗らなかった話もありますが)が開発された前後で資産価値の大きな変動があり、坪単価190万だったのが、240万まで跳ね上がった話があります。
    http://sumaity.com/mansion_new/article/redevelopment_201309/

    グレーシアが坪単価195万と言う話もありましたが、海老名の2013〜2016年の徒歩10分圏内の平均坪単価も同じ195万というデータがあります。
    https://tokyo-calendar.jp/article/5866?page=2

    もしも相鉄タワーが坪250万ならば、
    川崎での坪平均190→240万
    海老名での坪平均195→250万
    という話で、値上り分見込まれた設定に既になっている可能性もあります。

    もちろん今後、ららぽ以外の様々な発展を経れば更に上昇する可能性も否定は出来ませんが、上昇しない可能性もあるかもしれません。

    いずれにしろ、今の駅前などの限られた区域での点の開発ではなく、武蔵小杉の様な、駅前だけでない周辺含めた街全体の継続的な面の開発になれば良いのでしょうね。
    武蔵小杉のタワマン状況は、下記が分かりやすいと思いました。
    http://sumaity.com/mansion_new/article/redevelopment_201309/musashikos...

  2. 1323 匿名さん

    >>1317 通りがかりさん

    買い物とか遊び場は、小さい子連れでも割と困らないかも。でも、保育園、学童保育、学習塾などは…海老名は発展してるかもしれないけど、まだまだ未成熟。住めば何でもあるわけじゃない。

  3. 1324 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  4. 1325 マンション検討中さん

    個人的には、あからさまな投資目的で買うのもリスクありそうな気もしますし、海老名に合った方には、賃貸貸しや塩漬け売却と言わず、実際住んで終の住処にし、利便性など享受した方が良いとは思ってます。まぁ、万一何かあった時に、資産価値維持出来ていて、価格下がらないや運が良ければ少し高値で売れると思ってる位の方が安全だとは思いますけどね。東口駅近タワーのビナマークスの様な、3000万が、5000万?な事はありえないのじゃないかと個人的には考えてます。
    (5000〜6000万で買って、比率的には8000〜1億?? もしくは、比率じゃなく差額的でも、7000〜8000万? 相鉄・小田急合わせて1000戸近い戸数だろうし、考えにくい)

    ただ、前述した通り、投資迄行かずでも、資産価値を求める事は、良いとは思うのですがね。

    資産価値が高い物件というのは、
    誰もが欲しい人気のある物件って事だろうし。
    https://money-property.com/mansion-shisankati

    終の住処に住むので、資産価値考慮不要と考えても、世の中何があるか分からない。
    https://www.google.co.jp/amp/s/momonestyle.com/apartment-select-the-as...

    また良く比較に上がる駅遠戸建よりも、
    マンションの方が資産価値は下がりにくいので、
    万一考える場合にはマンションの傾向が高くなる。
    https://www.sinkan.jp/news/5415

    資産価値の落ちないマンションなどはサイト乱立して、個々言っている事も差異はありますが、
    立地・環境が良いという所でタワーはアドバンテージがあるのでは、と個人的には思っています。
    http://president.jp/articles/-/19202

    まぁ、とは言ってもその分価格は高くなったりする場合が多いので、もう少しで届くやぎりぎり届かないと考える人には判断難しいですよね。

  5. 1326 検討者さん

    三井不動産のパークホームズも魅力的に感じてます。
    この商品の主力は都心部での展開ですが、数少ない神奈川展開ですから、希少価値も感じます。

  6. 1327 口コミ知りたいさん

    >>1326 検討者さん
    確かに立地は少し難しい所は有りますが、マンションブランドという観点では、指標として侮ってならないかもしれませんね。今回もしも開発区内の駅近立地で、難しい立地で無ければ、意外でも無く、1番人気だったんでしょうね。
    それだけ価格も高くなりそうですが。そういう意味では、今の立地なら少しはお得感か出ても良いのかもしれません。

    ブランドに関しても参考となるサイトは数多ありますが、

    種類等に関しては、
    https://kawlu.com/journal/2015/07/18/5895/
    が参考になり、3年前では、野村と三井が分譲数2強で、2社含む所謂メジャーセブンで、当時の首都圏シェアの4割もあるみたいです。

    特に三井は別サイト調べのアフターサービスランキング首位で、杭問題のマンションを全建替え・補填充実などが記憶に新しいです。
    https://www.sumai-surfin.com/producer/press_160310.php

    もちろんブランドに求められるものは、アフターサービスだけでなく、分譲実績数に培われ・裏付けされた信頼性・資産価値といった所もあります。
    https://kawlu.com/journal/2016/05/19/19640/

    ただデメリットとしては上のサイトでもある様、価格が高くなりがちで、欲しいとなると年収などから背伸びした購入になるかもしれません。下記サイトの3の様に、背伸びしたマンション購入は失敗の元になってしまう可能性があるので、注意は必要だとは思っています。
    https://replacesupport.com/purchase-cheack-point

    色々と参考となるサイトは多数存在します。
    http://edosan.blog.jp/archives/20160207.html

  7. 1328 匿名さん

    素人の意見ですが、武蔵小杉や川崎は大型商業施設に加え、都心から近いことで、川崎市でも資産価値を高めたのかなって思います。
    海老名も大型施設、都心へダイレクトアクセスできますが、やはり遠い。
    だったら埼玉や千葉で同じようなところはありそうな気がします。
    なので、海老名は言うほど資産価値は上がらないのかなって思っています。

  8. 1329 匿名さん

    >>1328 匿名さん
    県のイメージは、千葉・埼玉よりは上の気がしますが…。

  9. 1330 匿名さん

    >>1329 匿名さん
    ですねー
    海老名物件資金面で無理で、都内通勤の方は千葉、埼玉で探されれば良いと思います。

  10. 1331 匿名さん

    神奈川のイメージで良いのは横浜市鎌倉市だけであって、あとは埼玉千葉と同じですよー

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  12. 1332 検討者さん

    それは単なるあなたの主観です。
    地価をよく目ん玉広げて確認してから書き込んでください。
    全然違います。

  13. 1333 マンコミュファンさん

    >>1326 検討者さん
    パークホームズは敷地内にソメイヨシノとケヤキが植栽されるみたいです。
    また、少なくとも西側の中央排水路は残る様で、敷地配置・1階完成予想イラストからも見てとれます。往来はやはり排水路の上の架橋越しで行われそうで、1階住戸の良く道路に面した専用駐車場の類いは無さそうですね。
    車に関してはエビミラの方がやはり良さそうな印象です。

    1. パークホームズは敷地内にソメイヨシノとケ...
  14. 1334 マンコミュファンさん

    また、1階住戸の専用庭以外に、子供が外で遊べそうな所は敷地内には無いのかもしれません。
    一番近隣としては、南側の上郷第一児童公園か、もしくはエビミラ敷地内に公共化されている緑地で遊ぶ事になるかもしれまさん。

  15. 1335 検討者さん

    >>1333 マンコミュファンさん
    川に挟まれてて見方によっては、お堀みたいなもので不審者の侵入を防ぐ効果が期待できるかもしれません

  16. 1336 匿名さん

    グレーシア海老名に申し込み致しましたが、残念な事に抽選外れてしまい、どうしても次の西口物件になるべく早く居住決めたいと思っていました。ほぼエビミラさんで決定しようと思っていましたが、気になる点は大規模物件なのでファミリー層も多く、居住者多いと色々揉め事も多いと聞き…。
    パークホームズは世帯数少なく、遊び場無ければ子供の声の騒音も心配せずに済みそうですね。
    三井ブランドも勿論ですが、少々割高でも夫婦だけの世帯には非常に魅力を感じます。

  17. 1337 マンション検討中さん

    かなり昔に
    >>584 マンション検討中さん
    で、当時は社宅跡地の一部だけをマンションにして、その他を商業施設関係にする話もあった様ですが、
    >>585 匿名さん
    も仰っていた様に、やはり難しく、立ち消えになったのかもしれませんね。
    まだ、北側の区画は計画まだな様ですが、駅からかなり遠いと言う事もあり、南側に作らないならもう無いような気もしており。ただ、あそこら辺にせめてコンビニかスーパーなど出来るとちょっとした用の時に、かなり良いとは思ったんですがね。車使えば良いのでしょうが、意外と不便だなと思い…。

  18. 1338 匿名さん

    今朝の日経にこんな記事がありました。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HWO_Z00C17A3SHA000/

    多分このマンションの事を指しているんだと思いますが。
    http://diamond.jp/articles/-/115869

    以前から海老名を知る者としては、今の新築・中古価格はバブルだと思いますよ。ちょっと前なら駅周辺の未公開ですぐ売れてしまう中古物件も、今は公開されてから何ヶ月もかかってようやく売れた?状態のようですし。不動産屋は売り出し価格が上がってしまったので、この先下がる要素はない、と言ってくるのですが、そんなのに騙されてはいけません。

    終の棲家に、という考えがあるかもしれませんが、このご時世、何があるか分からないので、いざ売らなければならない事態となるかもしれません。東芝の今の状況を誰が想定できたでしょうか。
    売ったら負債しか残らない可能性もある事に対してリスクを取れる人が購入するのならばいいんでしょうけどね。

    家の購入に対する世の中の考え方もここ最近で大きく変わってきていると思います。不確実な世の中で、将来の人口が減ることは確定した事実ですから。

    夫婦共働きであれば、子供二人でもローンも困らない人はそこそこいるかと思いますが、大前提として、奥さんが今のまま働けるのか、ということですよね。何らかの事情で旦那さん一人になった瞬間に家計が苦しくなりますよね。旦那さんが年収1000万あったって、苦しいですよ。そういう家庭は、収入が多くても、出て行くお金も多いので、金銭的な余裕はなくなるはずです。贅沢をしている、という意味ではないですよ。相対的に教育にお金をかける人が多く、その教育費がばかにならないのです。

    新築が気にならない、というのは嘘になりますが、適正な価格で海老名が発展していってほしいな、と思っている所です。。。

  19. 1339 マンション検討中さん

    3月入居のエントランス近い側のガーデンヴィラが売れ切った後、エントランスから遠いセンターヴィラやウェストヴィラは価格発表として500万位落ちた当初予想されていた3800万とかが、最多になるとやっとそれなりに適正かなと思い、良いのですけどね。リスクを取れる人云々はその通りだと思いますが、逆にリスクを取れる程の裕福だったら、立地が変でない駅近開発区タワーに行けそうな気もしてます。

  20. 1340 検討中

    ウエストは西向きなので多少下げると思います。センターはガーデンより多少上げると聞きましたよ。
    販売状況によっては上げずに第一期とほぼ同額でくるかもしれません。
    値引きは絶対にしないと言われました。
    値引くとしても第二期完成、入居後ではないでしょうか…

  21. 1341 匿名さん

    バブルかどうかは市場が決める事であって、地域経済が巨大化していけば今の価格帯はバブルとは言えなくなります。
    住みたい街ランキング上位に食い込んできて更に上位争いする勢いで人気化してる街だから、安くなるのを期待するのはムリですよ。買うか諦めるか二択しかない。

  22. 1342 マンション検討中さん

    1次は100戸とかいったのでしょうが、2次以降は毎回数戸・十数戸でパッとしなかった様な印象があります。残りは場所もそんな良い所無いし、最初の決めてた人もいない様な気も。後半分以上残ってますが、今のままで売れ切る事ができるのですかね?適正ならば、良いのですが、少し高い気もするし、他物件とも比較したいので、あまり期待はせずどうなるか見て行きたいと思います。

  23. 1343 匿名さん

    ららぽ前後で価格変わる話があったが、
    厳密比較出来ないものの、

    ららぽ前→ららぽ後
    扇町相鉄マンション→扇町相鉄タワー
    坪単価195万円→坪単価250万?

    の実績なら、
    エビミラも、もしもららぽ前があれば、
    坪単価?万円→坪単価200万
    で、
    ?が170万円なら 70平米3600万。
    180万円なら、3800万なので、
    実は妥当だと言える考え方とか
    ありますかね?

    ららぽ価格・将来分含めて高くなってしまっただけで、それを含めれば適正価格と言う事です。

    まんまにさんや初期検討の人達はその将来性分があまり考慮されてなく、3800万が適正という話。

    しっかりタワーの条件などと見比べて、坪単250万と、エビミラ200万の50万差額が妥当かを検討しなければ、今の段階では何も言えないかもしれませんが・・・。

  24. 1344 マンション検討中さん

    日程感など事前情報通りですが、相鉄直通の延期日程が本日国交省の承認も得、確定したみたいです。
    http://www.sotetsu.co.jp/mt/news3/170313_01.pdf
    大崎迄のJR直通は2019年下期。
    渋谷・目黒迄の東急直通は2022年下期。
    大分先ですね〜。

  25. 1345 匿名さん

    今の海老名は冷静に考えて高いと思います。だったら買わなきゃいいって言われるだろうけど。
    246使って東京方面から行ってみましたが気が遠くなる程遠かった。
    でも座間辺りから大山が綺麗に見えて平らな関東でこんな山を望める生活もいいなと思いました。
    都心からの距離が半分位だったらなぁ。

  26. 1346 匿名さん

    だったら半分くらいの距離である新百合ヶ丘で探せばいいのに。エビミラトピックに粘着する理由がサッパリ理解不能です。

    相鉄直通線は既報への国の承認であり、新鮮さは全く無く、このリリースに特段のインパクトはありませんね。
    むしろ鉄道事業者にとって、ダイヤ編成など事前準備に十分な時間を得られた事のメリットの方が大きいのでは。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 1347 匿名さん

    1341や1346は、なぜわざわざ下げして投稿するのでしょう?何か後ろめたい事でもあるのですかね?

  29. 1348 匿名さん

    >>1345 匿名さん

    どちらの都内から起こしか存じませんが、都内からわざわざ海老名に、、、お疲れ様でした。
    少しなりとも海老名に興味を持たれた お方なのですね(笑)
    仰る通り、海老名から見える大山は素晴らしいですよ!
    是非海老名へ!



  30. 1349 匿名さん

    たとえ勤務先が都内でも、通勤1時間越えでも、生まれも育ちも神奈川県民の人は、何だか神奈川にこだわる人が多いよね、自分もそうだけどね

  31. 1350 匿名さん

    そもそもエビミラを買えないのは愚か、資金すらまともに無いのに、なぜかエビミラトピックに粘着して一人で三連投までしてる人

  32. 1351 評判気になるさん

    掲示板だからしょうがないね。
    皆、海老名が気になってるのね。

  33. 1352 口コミ知りたいさん

    >>1351 評判気になるさん
    ですね。
    多分エビミラ価格が下がらない・妥当というのは、
    実際冷静に市場を見てる方で実際その通りの可能性が高く助言という形か、
    既に購入された方で、良い場所取れたといえ、
    下がると何となく嫌な方、
    もしくは高く売れると利益がある方かもしれませんね。
    掲示板なので、参考にしつつ、最終的には個人個人で受け止めれば良いのではと思います。
    言い合いとかも、多少は仕方ないかもですが、
    明らかに引く様なのはスルーで良い気も。

  34. 1353 匿名さん

    匿名掲示板は、色々な人が勝手な思惑で様々な投稿をするもの。例えば、相場の上昇をあおるような投稿は、海老名のマンション相場が値上がりして喜びそうな不動産業者の仕業かもしれません。また、個人で売却益狙いの方の可能性もあります。その他に、税収が増えて喜ぶ行政の関係者も考えられるかもしれません。このように色々な可能性が考えられるので、1つ1つの投稿の真偽をどうこう言っても仕方がない。そう思ってみています。
    海老名のマンション相場については、私自身は今後の開発に期待が募る今が最高値付近だろうと考えていますが、何が本当なのかわからないという人は、こんな匿名掲示板の情報なんかに振り回されないように注意して欲しいです。そして、自分で情報を集め、自己責任の元で確固たる意思をもって決断することが出来ない人は、ローンを組んでまで家を買うべきではないと思います。下手をすると、ローンの返済で一生を棒に振ることになりかねませんから。

  35. 1354 匿名さん

    妻に海老名どうって聞いたら、
    即座に寒いからヤダって返されました。
    確かに雪が降るときも相模川を境に積もったり積もってなかったりしますよね。

  36. 1355 匿名さん

    マンション高騰バブルとしては、
    リーマンショックと似た様な動きみたいですね。
    http://president.jp/articles/-/21341?display=b

  37. 1356 評判気になるさん

    >>1331 匿名さん
    土地や物価は、千葉や埼玉よりも断然高い。

    三浦半島除く相模川以東は人口増えすぎで土地は高いし、坂が多くて通勤通学が不便だし、
    県警は腐ってるしな。

    ↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
    新築マンション平均㎡単価(2015年・年間平均)
    東京都区部(23区)98.7万円
    東京都下(多摩地域)62.1万円
    神奈川県69.0万円
    埼玉県57.8万円
    千葉県51.4万円

    新築マンション平均㎡単価(2016年・年間平均)
    東京都区部(23区)100.5万円
    東京都下(多摩地域)69.3万円
    神奈川県71.2万円
    埼玉県59.9万円
    千葉県56.0万円

    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf
    首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所

    通勤時間が最も長い都道府県は神奈川県
    神奈川も埼玉も東京に流出してる人口は約100万とほぼ同じだが、埼玉は首都圏で最も通勤時間が短い。

    都道府県別では、最も長いのが神奈川県の48.0分、次いで千葉県45.7分、
    東京都43.8分、埼玉県43.7分といった順になっている。
    http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150617-0000000...

    神奈川県民の意外とハードな生活 睡眠時間を削って長距離通勤、
    片道100分などザラにいる
    http://lite.blogos.com/article/192819/
    その代わり、体が鍛えられてるため腰痛持ちが日本一少ないのが神奈川県

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 1357 マンション検討中さん

    新築マンションアフターサービスランキングの2017年版が出ていました。
    http://www.homes.co.jp/cont/press/news/news_06170/
    2年連続の三井不動産レジデンシャルが1位だった様です。

  40. 1358 匿名さん

    1356さん

    神奈川と埼玉千葉と比べたらそりゃそうでしょう。
    では、埼玉・千葉で再開発された主要エリア(住みたい町ランキング等で上位に入る町)と海老名を比べたらどうでしょうか。

    個人的に、都内は勿論、5千万円以上がほとんどな横浜川崎エリア、そこに手が出ない都内勤務の人が4千万円台前半で買える海老名や埼玉・千葉を候補に入れるのかと思います。

    相鉄と東横が直通することはすごいですが、埼玉なんか既に東横と直通していますから、アクセス面の条件は似ているように感じます。
    埼玉なんか主要都市であっても少し行けば田舎ですし。

    ただ、私が神奈川県民ということもありますが、アドレスとして神奈川の方が圧倒的好みなんですけどね。

  41. 1359 マンション検討中さん

    後はONだけでなくOFFが何処が好きかも依るかもしれませんね。私は神奈川出身なので横浜や箱根、鎌倉、伊豆や、静岡なんかも近いので好きですね。最近は圏央道も繋がり、長野方面や東北方面にも行きやすくなりました。他は詳しくありませんが、千葉は東京以外では茨城でしょうか。埼玉は栃木や群馬などでしょうかね。

  42. 1360 マンション検討中さん

    将来的には橋本リニアや新幹線経由して、名古屋、京都、大阪、神戸にも行き易くなれば。
    ただ、高速バスで1時間位の羽田は良いとして、
    成田は少し遠いですね。
    いずれにせよ、神奈川、埼玉、千葉含めご自身に合った所を、価格やその他条件含め、決めれば良いのかなと。

  43. 1361 周辺住民さん

    遠方への出張が多い人から見たら、海老名はちょっと不便に感じるかもしれませんね。
    ライフスタイルによって見え方が違うと思います。

    いろいろ繰り返された話だと思いますが、

    ・東海道新幹線…新横浜へは乗換含めて50分はかかるので中途半端に遠い。小田原停車「ひかり」がすごくありがたく感じるくらいです。
    ・羽田空港…距離のわりに恵まれていると思いますが、それでも電車利用で70分は見ないといけません。
    ・成田空港…遠いですね。2時間半コース。
    ・東北/上越/北陸新幹線…新宿経由大宮乗降が一番。料金も節約できる。

    相鉄~東急直通ができれば東海道新幹線へのアクセスはだいぶ改善されますが、それまで我慢できるかな?ですね。

  44. 1362 匿名さん

    >>1361 周辺住民さん
    空港へは交通渋滞などで遅れもあるのですが、余裕があるならば、高速バスも便利ですよ。
    羽田空港なら、遅れなければ普通で国内線なら70分。国際線なら90分。道路スムーズならば電車より早い時もある気がします。荷物や朝ラッシュ無しに座って行けるので、快適で、出張などあれば、渋滞時間見越しつつ出て、早く付けばラウンジで過ごすなどはありな気も。
    成田の方も、相模大野からなら125〜180分で着く様です。もちろん成田なら自家用車かもしれませんが、車で無い場合で大荷物だった場合は電車よりバス選択も候補に上がると思います。

    東海道は東京は遠いので、仰る通り今なら町田経由新横浜初か、小田原まで小田急線で行ってしまう2通りあると思います。直通なら大和から新横浜までが19分みたいなので、海老名から新横浜は29分位が最短予想です。橋本リニア開通でも早くて30分位かもしれませんね。

  45. 1363 周辺住民さん

    >>1362 匿名さん

    月~土の朝は6:30を過ぎると保土ヶ谷バイパスの渋滞が激しくなってしまうので、羽田空港行きのリムジンバスは海老名駅4:55発と5:35発しか使ったことがありません。
    朝は確実に時間を見込めるほうが有り難いので、基本的に相鉄+京急です。
    それでも相鉄は何故か急病人発生が多い気がするので、バスにせよ電車にせよ時間に余裕をもつのが重要ですが…

  46. 1364 匿名さん

    >>1363 周辺住民さん

    相鉄は信号機トラブルも多いですよね。何故なんでしょうかね。

  47. 1365 評判気になるさん

    ここではなくて相鉄に電話して聞いた方が早いのでは。

  48. 1366 評判気になるさん

    >>1364 匿名さん
    とは言っても、電車遅延という意味では首都圏としては少ない方見たいですよ。まぁ、利用者数も比較少なかったりするなどあるかもですが。
    http://tabiris.com/archives/chien/
    https://matome.naver.jp/m/odai/2148463646057610601

    下記スーモのまとめでは、代表的な原因なども乗っており、住まいの沿線選びの参考にして欲しいとの事。確かにもしも信号機トラブルの実際の理由などはあまり無い様な気がしたので、1365さんが仰る通り、相鉄に直接聞くといあ手段もありかもしれませんね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ユニハイム町田
  50. 1367 評判気になるさん

    すみません。。
    スーモのサイト貼り忘れてしまいました。
    https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2015/03/05/79026/%3Famp%...

  51. 1368 匿名さん

    相鉄に聞くって話は最善策かもしれないが、
    内容次第では、企業ってきちんとした回答が
    得られない時もあると思い、こういう検討掲示板で関連沿線の事として聞くのはありな気も。
    既に知っている人や可能性低いが社員なんかが、
    答えてくれる場合もあるかも。ただ、話題・雑談的・知れれば良いやなら良いが、答えが絶対知りたければ、直接確認も選択肢かも。

    ちなみにやはり、相鉄や小田急民が多いのかね。
    JRなら急げば10分切りそうなんで、そういう意味では駅近?

  52. 1369 匿名さん

    1368さんの仰るとおりです。
    そんなこと言ったら

    海老名 ザ・レジデンスってどうですか →三井にきけ
    海老名ってどうですか → 行政にきけ

    が正論にしかならないと思います。

    第三者の意見を参考に聞きたいとおもいますので、楽しく情報交換できたらなと思います。

  53. 1370 評判気になるさん

    守秘義務があるんだから社員がこんな所で特定されるようなリスク冒して漏らすわけないでしょう。社会人じゃないんですか?

  54. 1371 通りがかりさん

    >>1369 匿名さん
    一応修正してしまいますが、確かに印象は薄いかもしれませんが、えびミラはサンケイビル
    名鉄、長谷工でしょうね。パークホームズなら、三井や日立アーバン、長谷工かもです。

    えびミラ掲示板てすが、一般商品と同様、物件も比較されてしまうものなので、パークホームズの話が入ってしまったり、タワーの話が入ったりも難しいですがしょうがないかもですね。
    えびミラが一番最初アンド車100%に引かれつつ、価格ネックで様子見の人などは、えびミラ中心とは言っても、他物件も気になるでしょうし。

    社員の件は、匿名性が保たれているのならば、分からない前提で発言する方はいらっしゃると自分は思います。稀に、中の人が何でも質問答えるスレなども立つ気もあります。

    同じ海老名気になるマンションの検討者同士、言い争いまで発展しない様な、出来れば柔らかい感じで意見を確認し合い、自らの検討に役立てれば良いなと個人的には思っています。
    明らかに挑発する様な、乱暴な言い方こそ大人で無いと個人的には感じてしまいました。
    明らかに手がつけられない形だとかなら、暖かい目で見守るのが一番かもしれません。
    まぁ、もしも購入者や関係者からしたら、気にする様な事もあるかもしれませんが・・・。

  55. by 管理担当

  • スムログに「海老名ザ・レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ鵠沼海岸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸