横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 上今泉
  7. 海老名駅
  8. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1182 マンション検討中さん

    確かに既に、レジデンス海老名という似た様な名前の建物もありそうですしね。海老名西口未来プロジェクトに相応しいマンションになれば良いと思ってますが、実際どうなんですかね…。そういえば、エビザレやエビレジという呼称ではなく、やはりエビミラで落ち着いたみたいですね。

    ところで、相鉄タワーの情報に関して少しだけ、下記で触れられてそうです。
    http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1263801531710/files/28-...
    これからすると、駐車場は4段の機械式立体駐車場になるかもしれませんね。景観に関しての市議会なので、後は外面の見え方に関して話されていそうです。見え方としては扇町独自の街づくりガイドラインにも沿った形になるかもしれませんね。
    前にグレーシアで立駐が景観の関係からNGという情報も出てましたが、グレーシアの住・商複合系用地と違い、グレーシアタワーは高次機能複合用地での立地なので、立駐OKぽいので制約が幾分緩いのかもしれないと予想しています。
    http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1436837597594/index.htm...

  2. 1183 名無しさん

    グレーシアタワー250に決まったらしい
    そこそこ信頼できる情報源

  3. 1184 検討者さん

    坪単価250とは豪華!

  4. 1185 eマンションさん

    どなたかグレーシア、グレーシアタワー、エビミラ、駅東口タワーで坪単価教えて欲しいです

  5. 1186 名無しさん

    海老名高値掴みだろ今の時期
    大規模物件は価格下がったら価格競争するから売れないぞー笑
    待てるんなら数年待ったほうがよし

  6. 1187 匿名さん

    >>1186 名無しさん
    数年待ちですみますかね…
    十数年待ちになりませんかね…(笑)

  7. 1188 匿名さん

    >>1185 eマンションさん
    ぐぐってお調べ下さい。

  8. 1189 匿名さん

    >>1183 名無しさん

    それって、全戸平均の坪単価情報?

  9. 1190 匿名さん

    武蔵小杉を凌ぐ今後の成長性を考慮すると、むしろ安いか。
    買う押し目は無いと見ました。

  10. 1191 匿名さん

    海老名グレータワーは、グレーシアタワー二俣川に続き注目されている物件。

    二俣川に続くではなく、それ以上の価格になるやも、とのご意見も有り…

    坪単価250は当然、高層階はそれ以上の想定。

    相鉄の売れ行き状況次第で小田急タワーの価格もそれ以上になる予想。

    世帯年収を考慮しながら、購入するタイミング、そして価格等々、見極めの時間の余裕も無い世帯は、海老名西ではエビミラ選択しかない。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ウエリス相模大野
  12. 1192 匿名さん

    エビミラ以外の西口物件はセレブしか住めないですね‥
    逆に言うと‥
    その辺少し不安です‥

  13. 1193 検討者さん

    坪単価250って戸建の成城学園前と同じですね。株価のように海老名の将来性を含んだ数字なんでしょうけども。ついに小杉超え果たしましたね(笑)

  14. 1194 匿名さん

    西口駅近希望ですが、物件高くて、
    一般人や貧乏人には住みにくいですね・・・。

  15. 1195 匿名さん

    10年少し前の東口駅近タワービナマークスの2倍に迫る価格ですか。まだ開発あるが、頭打ちで無いと良いですが…

  16. 1196 名無しさん

    >>1187さん
    不動産の予測なんて誰もわかりませんよ。
    とは言っても、今から上がると思っている人は少数で大半は低下の見通し。経済以上に不動産は人の心理の影響を受けます。
    資材高騰で建物代が上昇していることと、経済心理から数年2020年以降で下落〈元に戻る〉と思います。都内の中国投資家の不動産も一気に売られれば加速しますね。
    海老名の西口価格は再開発による期待値も含まれ、資材高騰と都内の不動産価格異常上昇も相まって今は高値という判断ですね。
    だって所詮海老名は郊外ですよ。東京のベットタウンにもなり得ないし住民増加率が鈍かったら逆にマンション増加により価値も下がりますね。

    郊外なので駅近が安全とも言えないので買う人は生涯住む家にしたらと思います。
    ただコストカット物件であることは確実ですけどね

  17. 1197 匿名さん

    こちらの近辺で20年近く住んでいた者ですが、海老名は開発が進んでいる点は魅力です。
    ただ、都心へのアクセスが今一歩足りない(複々線化されても)。横浜だけは良いですが、それ以外は…。相模大野、町田が限度かなぁ。。
    ・新宿60分→51分
    ・渋谷47分

    地元民からすると、坪単価を知ってよほど設備が整っている高級マンションなのかな?
    売主・施工会社がよほど立派なのかなと確認してみましたが、…。私はあまりピンときませんでした。
    海老名自体へ足を運ぶ分には、開発されており良いエリアだと思います。

  18. 1198 匿名さん

    郊外とは言え、海老名の駅近マンションでリセール考えられず、終の住処で無いと厳しいと言うのは、今は余程の高値なんですかね。
    普通は戸建てや駅遠マンションはリセール不向きは一般的だと思いますが、駅近マンション、まして駅徒歩5分以内なら、大丈夫だと思ってました。

  19. 1199 マンコミュファンさん

    >>1185 eマンションさん
    一部掲示板などからの予想も含みますが、

    ・グレーシア-195万
    (最多価格4300万、最多73平米)

    ・グレーシアタワー-250万
    (1183さん情報)

    ・エビミラ-200万
    (最多価格4300万、最多70平米)

    ・駅東口タワー-200万前後?
    (多分新築当時150万、中古今200万超え?)

  20. 1200 匿名さん

    >>1198
    裏を返せば、リセールしかメリットを感じません。この価格ですと。
    ギャンブル好きな方にとっては購入しても良いんじゃないですかね。
    永住予定の私にとっては難しそうです。

  21. 1201 マンション検討中さん

    >>1199 マンコミュファンさん
    まちがってません??
    グレーシア、東口タワーはもう少し高いですよね。エビミラがその下じゃないでしょうか。

  22. 1202 無名

    三井はエビミラよりおそらく安い。
    参考に海老名を検討中と伝えた上で平塚ららぽ隣の三井を見学した事あり。

    床暖はついてる。食洗機はオプション。ディスポーザー無し。安くてもディスポーザー無いのは残念…
    海老名は価格を上げてつけるかもだが。

  23. 1203 検討者さん

    今の海老名のみ見て判断すると見誤ります。株とほんとに同じで先を見通さないと値上がりする一方で買い損ねますね。ちなみに私は品川まで通ってますが、都心勤務なんて海老名ならザラにいるでしょう。もし小田急の通勤ロマンスカー停車駅ともなれば尚更利便性が充実しますから、不思議では無い坪単価だと思いますよ。

  24. 1204 名無しさん

    日本の先が読めない以上リスクありますよね。ちなみに上がる根拠はありますか?
    日本経済の影響をもろに受けますが。
    都内勤務で都内が下落すれば都内に住みますし、郊外も引きずられますよ。

  25. 1205 匿名さん

    ここは投資家専用マンションなのでしょうか?
    安心して暮らすには向いてなさそうですね。価格も安心できませんし。

  26. 1206 名無しさん

    投資には不向きですね。駅遠ですし
    永住目的マンションです

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 1207 検討者さん

    ここでなんだかんだ言われても西口の戸建全部売れたから、結局抽選になるんでしょう

  29. 1208 マンション掲示板さん

    >>1207 検討者さん
    買う人はいそうですしね。
    資産家で海老名駅近欲しい方や、
    ビナマークス売って乗せ代える
    人もそれなりにいそう。
    お金持ちで無ければ、
    リスク納得して買う事が必要かも。

  30. 1209 名無しさん

    >>1201 マンション検討中さん
    グレーシア掲示板の情報やビナマークス当時価格を見返しました。グレーシアは条件比べると疑問にお思いかもしれませんが、ららぽ開業前で西口開発前だったので、お得だったと言われてると思います。当時も今のエビミラと同じ最多価格4300万。部屋平米は平均的に73平米なので、多分合ってると思われます。エビミラも4300万最多でしゃうが、部屋平米が70平米が最多と感じてます。ビナマは中古は、実際売れたか売れてないか不明なので、ぼかしてますが、確かにもしも5000万が売れてるとしたら、75平米とかで、坪単220万になると思います。

  31. 1210 匿名さん

    >>1202 無名さん
    こちらは工業地帯&鉄塔もあるので、
    エビミラの売行き次第で、適正に
    してくる事を私は期待してます。

    魅力として三井ブランドが大きいですが、
    駅遠でもし駐車場100%で無く価格も
    高いならば、エビミラに喰われるだけかと。

  32. 1211 無名

    >>1210 匿名さん

    >>1210 匿名さん
    イメージ的には三井の方がブランド力高くても、平塚をみた感想は言葉悪いがチープで安っぽい内装設備。駐車場の前が狭くて入れにくそう。
    エビミラのモデルルーム見た後に行った為か、エビミラは価格の割にはまぁまぁ高級感あるかも。そしてやはり平置きは良いなと。

    三井は駐車場100はないんじゃないかなー
    平塚は駐車場抽選でしたよ。

  33. 1212 匿名さん

    う〜ん。
    どうでしょう、エビミラより駅に少し近いし、三井のブランド力は大きいと思います。敷地内に大きな鉄塔も無く、、、
    なので、エビミラの価格を下回るとは考えられないかな、、、。

  34. 1213 匿名さん

    >>1211 無名さん

    エビミラのモデルルームは、現実的とは言えず、オプションバリバリ入りまくりで、あれと同じお部屋にするとなれば、数百万上乗せした価格を想定しないとならないんじゃ無いかな?
    モデルルームを見て期待値上げちゃうと、大誤算を招き兼ねないよ。

  35. 1214 無名

    >>1212 匿名さん

    あれでエビミラより高かったら詐欺だねってゆう我が家の感想なので…

    鉄塔ありますよね?
    あの鉄塔側は駐車場になるのか…

    相鉄タワー含め情報待ち遠しいです

  36. 1215 口コミ知りたいさん

    >>1211 無名さん
    エビミラMRはブチヌキ2LDK化含め様々なオプション効果もあり、高級感を感じたので無ければ良いですが。真の状況を見たいと散々思いました。平置き100はやはり非常に魅了的ですね。それだけでも、同じ比較となりそうな三井に優位かと感じてます。

    ただ、
    >>628 匿名さん
    の様な話もあり、三井の土地取得が
    安いなら、やはりブランドあれども、
    エビミラの苦戦具合見て、価格調整する
    可能性も否定出来ないと思ってます。

  37. 1216 1215

    1213さんでも直前出て重複し、既出でした。
    三井は敷地内に鉄塔は無いかもしれないけれど、
    結構近くにはあるので、同じ工業地域だし、
    状況としてはそこまで変わらないかと。

    逆に駐車場100で無い分、価格も調整し、
    差別化しなければと予想しました。
    鉄塔逆側には、相模線路線とも近いし。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ウエリス相模大野
  39. 1217 匿名さん

    三井がエビミラに優っている点ってブランドと工場隣接じゃないことぐらいじゃないですか?
    線路隣接、南北に長い敷地形状、小スケールのためディスポーザーとか共用設備は無さそう、管理費高そう、駐車場も少なく高そう…
    本体価格が安くないと厳しいでしょう。

    個人的な予想としては、エビミラより300程度安いが、管理費込みだと月々の支払いは同等、駐車場含めると三井のほうが高い、と思ってます。

    三井のブランドは捨てがたいので悩ましいところですが。

  40. 1218 無名

    >>1213 匿名さん

    >>1213さん
    1215さん

    4LDKの方はあまり参考にならず残念…
    部屋を2つぶち抜く人なんているのだろうか…笑
    縦長リビング、横長リビングの2つのタイプを作って欲しかったです。
    他の新築マンション含めオプション仕様には騙されないよう見学してます。

    三井は平塚と同じく長谷工らしいので同じ雰囲気で来るのかなと想像してますがまだわからないですね。

  41. 1219 マンション検討中さん

    エビミラ・三井どちらも、三井社員書いた本から言うとダメマンっぽい予感。
    ただ駐車場完備と言う事で、工場隣接・鉄塔も完備という事もあるが、売らずに住む分にはエビミラの方がマシかも。
    三井は駐車場抽選取れれば、住む分には同じかもでどっちもどっちな気も。
    価格次第かな。まー、タワーはマイナスあんま無さそうに感じているので、高価になりそうな分、タワーも同じ様に、価格次第かもひれないが。

  42. 1220 マンション検討中さん

    タワー販売時にグレーシアから引っ越すひとはいませんかね。

    歩きましたがやはり遠すぎました。
    エレベーターが少ないので、私の希望する部屋から駅までは20分以上みることになりそうです。
    鉄塔は個人的な意見ですがあまり気になりませんでした。

  43. 1221 匿名さん

    >>1218 無名さん

    2LDK角住戸モデルルームに関してはシニア向けですね。
    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20170201/biz/00m/010/0210...

    そこまで駅近でもないので、どれだけこの需要があるかは謎ですが。

  44. 1222 匿名さん

    >>1221 匿名さん
    もしも普通資産価値も含めて需要気にするなら、駅徒歩6分〜8分以内が目安みたいです。歩きの平均速度4kmなら、500m位でしょうか。駅近は人それぞれ解釈次第で、6〜8分無理でも10分は必須かと。
    http://jin-plus.com/myhome-mainsion-good/
    >>868 名無しさん
    の図からすると、小田急タワーやビナマはもちろんの事、扇町相鉄タワー迄はセーフかと。
    東口ドミノも入ってそうだが、あちらは周りの近さや採光・密度から、そこがマイナスで分かりませんが。

  45. 1223 匿名さん

    >>1221 匿名さん

    まさに、うちの親も昨年戸建売って、海老名の駅近マンションに越しました。
    私達に相談してくれましたが、私は売らずにここに居て欲しいとは言えず、親の気持ちを尊重致しました。
    両親は50代です。
    母もそれなりの職に就いていて、都内に通勤しています。駅から徒歩15分の辛さもさる事ながら、私達が独立し使わない二階の部屋の掃除などが面倒になったようです。
    ご近所の目を気にしての庭の手入れも面倒になり、特に夏の暑い最中の雑草の手入れは、蚊よけなどしながら、大変だと言ってました。
    これから定年以降の生活を見据え、車が無くても買い物など困らない、階段も無く平行移動出来るマンションに魅力を感じて、さっさと越して行きました。
    初のマンション住まいになった親達は、休日もシネコンへ映画観賞楽しんだり、ララポへ出向いたり、休日は徒歩でアクティブに行動しているようで、以前より活き活き暮らしている親を見て、正直良かったと思ってます。
    おっしゃる通り角部屋を2LDにして使っています。
    老後も考慮したなら、、今の海老名はドンピシャなのかもしれません。

  46. 1224 マンション検討中さん

    物件条件が良い所はやっぱり高そうですね⤵️
    何らかしら妥協が必須なんでしょうけど、
    健康や住まいに影響しそうなのは、
    個人的には妥協するのが難しい。
    かと言って、価格も難しいが。
    海老名高しですかね。

  47. 1225 名無しさん

    全然売れてないみたいだな
    最上階がまだ売れてないって正直やばくないか?

  48. 1226 マンション掲示板さん

    >>1225 名無しさん
    金銭的に厳しい人は今の海老名新築だとエビミラ(三井も?)しか選択肢無いので、出せる4000前後が売れる。一方で、高い金額出せる人は、車必須でリスク許容出来た人以外は後続タワーに流れていると予想。確か、前に当初より高層階に向けての価格圧縮の見直しがあった気もして、それが原因かと。ある意味、普通よりも高層階がお得かもしれない。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 1227 eマンションさん

    >>1226 マンション掲示板さん

    同意です。
    お金に余裕のある方は相鉄タワーに行くでしょうね。
    駐車場など良い点もたくさんありますが、
    扇町とは街並みが違いすぎる。。。

  51. 1228 マンション検討中さん

    世田谷区や湾岸でさえ、
    売れ残り出てるみたい。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680

    ベースの価格は違うだろうが、
    ここら辺の文章なんか、
    海老名でも当てはまるかも。


    一次取得者による購入限度額が近づいている。
    一次取得者とは初めて住宅を購入する層のこと。
    そのため、需要者による物件の取捨選択が行われるようになり、割高な物件がやや売れにくく
    なっている。
    建築費高騰の影響からデベロッパーの採算性が厳しくなっている。
    更なる大量供給が控えていることから、
    今後は価格調整局面を迎えることが予想される。


    夏にMR出来てから半年で、3分の1位と予想。
    デベロッパー側も駐車場100%の広い敷地や
    上記記事の建築費高騰(人材費も?)があり、
    採算性が厳しいのかもしれない。

  52. 1229 匿名さん

    >>1228
    同感です。海老名は今マンションバブルだと思います。
    従って、買わずに賃貸が正解だと考えます。
    所有しなくても利便性は享受できるのですから。

  53. 1230 マンション検討中さん

    オリンピック待てば変わるのですかね。
    もしも変わるのならば、今は賃貸で凌ぎ、
    小田急タワーや市役所周辺待つべきなのかなぁ。

  54. 1231 eマンションさん

    待ったら逆に海老名の地価が上がっていて尚更手が出なくなるかも…とも考えられるので、悩みます。誰も将来は解りませんね

  55. by 管理担当

  • スムログに「海老名ザ・レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸