住宅コロセウム「タワーマンションは危険か安全か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンションは危険か安全か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-22 12:29:24

耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。

[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションは危険か安全か

  1. 501 匿名さん 2011/02/04 15:14:10

    上層階ほど、鬱病患者が多いです。
    それは上層階にそういう人が集まってるのでは無く、発症リスクがあるという事。

  2. 502 匿名 2011/02/04 17:39:12

    イメージとしては折れる感じですね。

  3. 503 匿名さん 2011/02/04 18:09:48

    少なくとも既存高層は安全ではないと国交省も認めたワケだ。
    今後の技術開発に期待はするが、すでに高層である必要性が無い。

  4. 504 匿名 2011/02/28 10:29:14

    八王子の駅再開発のタワマンは42階でただの耐震ですがどうでしょうか?

  5. 505 匿名さん 2011/02/28 11:20:15

    NZで危険なのは中低層だと証明されちゃいました

  6. 506 匿名さん 2011/02/28 12:45:00

    軟弱埋立地に高層がないだけ
    都合よく書くなよ恥ずかしい

  7. 507 匿名さん 2011/02/28 13:49:41

    中低層は危険じゃないと言えないでやんのw

  8. 509 匿名さん 2011/03/03 11:31:35

    中低層マジで怖いよ。

  9. 510 匿名さん 2011/03/03 13:11:44

    崩れたら余裕で**る。

    人間の力<<<<<<<自然の力

    所詮発破程度で人間の力で壊せるものは脆い。

  10. 511 匿名さん 2011/03/03 13:13:26

    それより地上200mぐらいのリアル・タワマンの耐震実験装置開発されないかな!


  11. 512 匿名さん 2011/03/03 16:28:07

     理論上は、大丈夫ではないでしょうか。というか、折れるとか崩れることはないと思う。台湾での地震で超高層ビルが倒壊しなかったことを考慮すれば、日本の先端技術で建設されたタワーマンションは安心できるでしょう。

     しかし、次のようなリスクが考えられると思う。
    1 1回目の地震により、建物がダメージを受けて、その後の余震に耐えられない可能性
    2 地震で火災が発生した場合、鉄骨等の強度が弱くなり、その後の余震で破壊する可能性
    (建物自身は不燃性と思われるが家財道具の全てが不燃性であるとは思えない。ただ、9.11のように自己崩壊することにはならない。なぜなら、大量の航空燃料が建物の中で燃えるといったことはさすがに考えられない。)
    3 避難する場合に高層階から階段で下りなければならないこと。階段が貧弱な場合、人が殺到し事故が起こるリスク
    4 高層階は、地上よりも揺れが増幅されることから、家具の転倒等によるリスクが大きい。
    が考えられる。しかし、これらのリスクは、日頃の住民の危機管理により解決できる問題。備えていれば何ら恐れることではないと思う。それよりも、いつ発生するか分からない地震におびえて、高層階ならではの眺望や下界を見下ろす優越感を手に入れない方が人生にとっての損失と思う。

  12. 513 494 2011/03/04 00:54:01

    >>512

    >>2 地震で火災が発生した場合、鉄骨等の強度が弱くなり、その後の余震で破壊する可能性

    今時の超高層住宅に鉄骨? CFT造(鋼管コンクリート)はともかくとして、SRC造は殆ど見かけなくなり
    RC造なのでは?

    911のWTCビルのコア構造は、外側の柱とエレベーター・シャフトで柱が密集している柱と接続している梁が
    軽量なトラス構造と特殊な物だった。しかもそこを留めている部分が片側二箇所では無く一箇所としたこれまた
    特殊な物。

  13. 514 匿名さん 2011/03/04 09:55:31

    安全に見えるなら住めばいい。
    俺も安全だと思って住んでいたから。
    今は台地低層だがね。

  14. 515 513 2011/03/04 14:56:30

    >>514

    >>安全に見えるなら住めばいい。

    また、低レベルのネタに落胆ですか?
    どういう風に安全に見えるか? が欠けている。

    >>今は台地低層だがね。

    傾斜地は中越地震、中越沖地震の被災の事例が示す通り斜面崩壊の恐れがあります。

  15. 516 匿名さん 2011/03/04 22:00:40

    中越地震で東京のエレベーターがパニックになったがな。

    ところで、エレベーターのエンジニアは慢性的な不足だそうだ。

  16. 517 匿名さん 2011/03/05 14:00:39

    どこのエレベーターで閉じ込められたら終わりだけど
    事後の生活考えたら高層のエレベーター無しは誰も住めない

  17. 518 匿名さん 2011/03/05 15:07:19

     タワーマンションについて詳しい人に聞きたいのですが、平日朝の通勤時間などで、エレベーターに結構待たされたり、来たけれど満員で通過するなんてことはあるのでしょうか?

  18. 519 匿名さん 2011/03/05 17:20:02

    満員で通過は普通はないだろう。

    定員27名とかが数基あり、せいぜい止まって4ヵ所てなところかな。

    待たされるのはタイミングで時々あるね。といっても実際の待ち時間は長くても1分くらいなのだろうけれど、普段早く来るから長く感じるってことだろうね。

  19. 520 匿名さん 2011/03/05 17:41:55

     ありがとうございます。参考になりました。通勤時間でも、百貨店のエレベータなんか比較にならないぐらい環境が良いんだ。もっとも、タワーマンションの高層階を購入できる人は重役出勤で利用が集中しないのかな?

  20. 521 匿名さん 2011/03/07 09:31:33

    エレベーター壊れたら

    タダのゴミ

  21. 522 匿名さん 2011/03/07 15:21:21

     エレベーターってそんなに簡単には壊れないよ。そのために頻繁にメンテナンスをしている。

  22. 524 周辺住民さん 2011/03/11 10:16:16

    非常階段が浮上階段に

  23. 525 匿名さん 2011/03/11 11:25:59

    地震の時に下の階の住人がボヤ起こして、焦ったよ。外みたら煙モクモクしてんの。

    すぐ鎮火させたらしいけど、酸素ボンベ搭載の防護消火服買おうと思ったよマジで。

  24. 526 周辺住民さん 2011/03/11 14:28:26

    今日は脚力アップの日ですな!


    エレベーター不通のしわ寄せ!

  25. 527 匿名さん 2011/03/11 14:32:59

    タワマン買う奴はマゾなのか馬鹿なのか

  26. 528 匿名さん 2011/03/11 15:05:57

    たぶん、おバカなのでしょう!

  27. 529 消費者 2011/03/11 19:38:45

    まず、東北地方で犠牲になられた方の冥福をお祈りします。

    >>527
    >>528

    このスレの超高層に対する攻撃にしても、
    それとは関係なしに被災者と犠牲者が出ているのを忘れるな!!

    前に言った様に福島原発が世界に例がない緊急事態を宣言していた。
    巨大建設をバカにすることはやがて自分の首を絞める事になる。
    それを良くわきまえよ!!

  28. 530 匿名さん 2011/03/11 19:57:53

    >巨大建設をバカにすることはやがて自分の首を絞める事になる。

    全く意味がわかりません。
    今回の地震はタワマンを馬鹿にしたことに対する神様の怒りなんだとでもいう趣旨の投稿でしょうか?

  29. 531 529 2011/03/12 01:09:55

    >>530

    >>今回の地震はタワマンを馬鹿にしたことに対する神様
    >>の怒りなんだとでもいう趣旨の投稿でしょうか?

    そう言う意味ではない。
    犠牲者が出ているのに、
    エレベーターがどうのとかバカだの書いている輩の
    神経を疑うと言うことです。

    どちらにせよ、自然の前には何であろうと人間はたちすくむだけで歯が立たないってこと。

    地球最大級の姶良火山が日本に存在していた事を覚えておいて下さいな。

  30. 532 匿名さん 2011/03/12 05:01:09

    いかに立地が大切かわかるだろう。

  31. 534 匿名 2011/03/12 08:57:24

    八王子の唯一のタワーマン、相場の2倍の値段ですが免震でも制震でもございません。
    もっぱら、このマンションの掲示板はこのマンションに少しでも疑問を投げかけた人びとは
    徹底的に居住者で排除して購入仲間でお互いを讃美しております。
    免震、制震は耐震より遥かに劣る話まで飛び出して傷をなめ合っております。
    2メーターは軽く揺れたろうに最高のマンションですねー、なんて居住者同士でやっております。笑

  32. 535 531 2011/03/12 09:38:02

    >>532

    >>いかに立地が大切かわかるだろう。

    また、繰り返すのか?
    東海・南海連動の地震が想定されていたのに
    想定外の日本海溝の巨大なエネルギーが放出された事を
    何と言い訳する?
    日本の国土に安全な所など、もはや無いと悟ったはず。
    犠牲者が出ているのに、そんな呑気な事が言えますな。
    今は前から言った様に原発が不安材料。

  33. 536 匿名 2011/03/12 12:45:35

    立地なのですね。

  34. 537 匿名 2011/03/12 13:50:38

    池田山(東五反田)の頑丈な低層マンション買った自分は賢かった!
    昨日の地震もさほど揺れず、高台なので水害の可能性ゼロ。

  35. 538 匿名さん 2011/03/12 15:20:53

    目黒・世田谷や城西方面の台地の上も同様でしょ。
    全く普段と変わらずだよ。
    ただ、東京に直下型が来たら火災の問題があるから分からんが。
    どう転んでも低地は液状化と水で終わるだろうけど。

  36. 539 匿名さん 2011/03/12 15:53:44

    建物は大丈夫だろうけどね。。。住むのに適した場所として残るかどうかは。。。

  37. 540 匿名さん 2011/03/13 01:40:14

    タワマンの低層階が最強

  38. 541 匿名さん 2011/03/13 02:27:53

    湾岸低層階は水没

  39. 542 匿名 2011/03/13 03:48:45

    湾岸のタワマンは確かに危ないな。倒壊の危険も水没の可能性もある。

  40. 543 匿名さん 2011/03/13 05:02:31

    津波だろ 危ないのは.....
    今回の地震が教えているじゃないか....

  41. 544 匿名さん 2011/03/13 07:16:26

    タワーマンションで停電したらエレベーターどうするの?
    輪番制で3時間くらい停電するらしいよ
    40階くらいまで荷物もってあがるんかいな 疲れた足で....
    停電は夕方かな....

  42. 545 匿名さん 2011/03/13 07:25:15

    壊れるわけで無いから非常用で普通に使うと思います。
    私は歩いて降りるだけで筋肉痛になるので戻れません。

  43. 546 匿名さん 2011/03/13 07:43:09

    強固な地盤に建っているタワマンならいざしらず、湾岸の埋立地のタワマンは、もともとの地盤が軟弱ですからね。豊洲・東雲・有明・・・危なすぎるね。都心へのアクセスの良さをデベは、アピールしてるけど地盤の弱さや、液状化については、触れたがらないんだよね。

  44. 547 匿名 2011/03/13 10:00:09

    埋め立て地って海も近いから津波も危ないんだよね

  45. 548 匿名さん 2011/03/13 10:03:04

    >>544
    ヒント:自家発電装置完備

  46. 550 匿名さん 2011/03/13 10:43:31

    今回は「安全であることは実証できなかった」ということでしょうね
    ただし、イメージとしてタワーが危険だというふうに感じた方は増えたでしょう
    タワーの資産価値は大きく下げることになると思います

  47. 551 匿名さん 2011/03/13 11:19:51

    高い建物のほうがいいって印象しか持たなかったけど

  48. 552 匿名さん 2011/03/13 11:54:28

    <東日本大震災>3日以内にM7余震、確率70%…気象庁
    毎日新聞 3月13日(日)20時13分配信

     気象庁は13日、岩手県、宮城県、福島県など北海道から九州の太平洋沿岸15区域に出していた津波注意報をすべて解除した。東日本大震災の規模は、地震波のデータを詳しく解析し再計算した結果、マグニチュード(M)9.0になった。

     気象庁によると、海外約40地点の地震観測データを詳しく解析した結果、東日本大震災は三つの大規模な地震が断続的に起こる形で発生していたことが分かった。1度目は、これまで分かっていた11日午後2時46分発生の三陸沖を震源とするM8.8の地震。この地震が発生してから約150秒後に最初の震源より南の福島県沖を震源とする地震があり、続けてさらに南の茨城県沖を震源とする地震があった。この間は約6分で、三つの地震の震源域は南北500キロ、東西200キロ程度に達すると考えられる。

     新たに判明した2回の地震の規模は合わせてM8.8で、3回の地震の合計はM9.0になるという。気象庁地震予知情報課は「断層の長さの割に、断層の破壊が続いた時間が長く、揺れの長さに影響した」と説明している。

     また、気象庁はM7以上の余震が発生する確率について、13日午前10時から3日以内が70%、その後3日間以内は50%と発表した。余震確率70%は国内の地震で過去最高で、震度6強~4程度の揺れに襲われる可能性がある。横田崇・地震予知情報課長は「余震の数と規模は、過去の地震と比べけた違いに大きい。震度6弱~6強程度の余震が今後も2週間程度は続く恐れがある。M7を超える地震が発生すると、再び大津波警報を発表するようなケースがあるかもしれず注意が必要」と呼びかけた。【飯田和樹、福永方人】

  49. 553 匿名さん 2011/03/13 16:49:37

    要するにタワーは危険だということですね

    同感です

  50. 554 お客様 2011/03/13 16:54:36

    >>546

    東北・関東大震災で、犠牲者が一万人に近付こうとしているのにお悔やみの言葉は一切述べず他人の不幸を蜜の味みたいな事を言っている呑気な不動産業者ですか?
    これまで何度も巨大地震時の原発被災の危惧を書いたが、それが現実になった。しかも電力供給不足による大停電のリスクを避けるべく輪番制まで打ち出している。

    >>強固な地盤に建っているタワマンならいざしらず、
    >>湾岸の埋立地のタワマンは、もともとの地盤が軟弱ですからね。豊洲・東雲・有明・・・危なすぎるね。
    >>都心へのアクセスの良さをデベは、アピールしてるけど地盤の弱さや、液状化については、触れたがらないんだよね。

    まだ、言っているのか?
    軟弱地盤だからこそ建物の基礎杭周辺にsave工法の液状化対策施工をしているのは販売時に明記してあるし。
    問題は、水道・ガスなどのインフラに対する液状化対策。
    これがしっかりしていないと復旧が遅れる。
    そのため共同溝とかあれば言うことなし。

    現在、国家の危機に近い状態なのに超高層住宅のネガを貼っている場合か?

  51. 555 匿名さん 2011/03/13 18:19:24

    No.884 by 匿名さん 2011-03-14 03:01:00

    また、妄想が始まったよ。
    ニュースで豊洲は出て無いだろ。
    何見ても豊洲に思えちゃうんだから、どんだけ豊洲にくびったけなんだよ。
    まったく、困った病気だよ。



    No.885 by 匿名さん 2011-03-14 03:08:44

    コレでいいですか↓

    http://www.youtube.com/watch?v=JJxWXfYh5uM
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13851472
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s
    http://ameblo.jp/tko-kimoto/entry-10827518002.html
    http://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120002/
    http://www.youtube.com/watch?v=76TBPqMZ2Ts
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13851472
    http://ghostmansion.net/color/nicohatena/sm13851472


    http://twitpic.com/48dgii
    http://tweetmeme.com/story/4339289128/owly-image-uploaded-by-koike-aki...






    No.886 by 匿名さん 2011-03-14 03:10:26

    ネットには出てもニュースには出てないからっていう詭弁はやめてね恥ずかしいから!



  52. 556 サラリーマンさん 2011/03/14 07:01:00

    阪神大震災時に六甲アイランドに住んでおりました。
    埋立地は確かに液状化現象は免れないですね。
    津波の危険性は?
    地価高いけど山手指向にみんななってしまったよね。

  53. 557 匿名さん 2011/03/14 16:37:05

    555

    江東区のHP見なさい。

  54. 558 匿名さん 2011/03/15 17:24:44

    危険か安全かって言ったら、低層より危険もしくは災害時労力がかかる可能性が高いよね。

  55. 559 匿名さん 2011/03/15 20:50:37

    仙台在住。

    築8年のマンションだが、基礎に水平の亀裂入り深刻。
    電気は3日目に復旧、エレベーターは業者が来ないので5日目に復旧した。
    その間、高層階の人は避難所にいた。

    3ヶ月前に新築タワーマンション買った同僚は、半壊して住めないと言う。
    気の毒で詳しくは聞けないが、ローンを組んだ上に修理代を捻出できるのか?

  56. 560 匿名さん 2011/03/16 18:23:42

    テクノ ジ 総合 TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」 読売新聞 3月16日 19時11分配信 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状 化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった 。 営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東 京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安 田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範 囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなく なっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周 囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央 が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあっ た。 また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した 愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの 噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられ た。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやか な傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が 起きたのだろう」と分析する。 土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たし ているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が 高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があ ると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤 は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液 状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起き た。

  57. 561 匿名さん 2011/03/18 11:05:59

    >559

    半壊のタワマンの近くの低層・中層マンションは無事なのですか?
    であればタワマンはあぶないね。

  58. 562 匿名さん 2011/03/18 12:28:08

    >554
    大前提が間違っていると思います。
    最初から建てちゃダメなんだよ、そんなところに。
    まだ懲りないんですか?

  59. 563 匿名さん 2011/03/20 04:22:42

    今回の震災で、タワーマンションの安全性が証明されましたね。

  60. 564 匿名さん 2011/03/20 05:35:35

    安全だけど不便だよね、資産価値もないし。

  61. 565 匿名さん 2011/03/20 05:54:30

    >>559
    >3ヶ月前に新築タワーマンション買った同僚は、半壊して住めないと言う。

    同じ投稿が、2chにもたくさんあるね。

    でも、仙台のタワーマンションで半壊したのなんて、本当にあるのかな?

    あれば、物件名を出してもいいんじゃあないのかな?

  62. 566 匿名さん 2011/03/21 09:49:20

    液状化しようとも、何もなかったかのように建っているタワーマンションに感心した。

    住みたくはないけどね。

  63. 567 匿名さん 2011/03/21 14:49:38

    湾岸高層ははやく売らないと売れなくなりそう。
    563みたいな楽天家がまだ居るうちに。

  64. 568 匿名さん 2011/03/22 04:01:45

    どんなに安全と言っても心理的に買うひとは減ると思う。
    海の傍で高層ってだけでパス!
    理屈もくそも無いな。

  65. 569 匿名さん 2011/03/23 01:05:01
  66. 570 匿名さん 2011/03/23 01:52:51

    日本に住んでて、絶対安全にところって、ない!よね。

  67. 571 匿名さん 2011/03/23 09:57:27

    >569
    このニュースで、タワーは震災発生時には危険且つ不便という事が周知されましたね

  68. 572 匿名 2011/03/23 11:25:57

    タワマンって金持ちって言うより田舎者って感じがするのは俺だけか…

  69. 573 匿名さん 2011/03/24 00:51:41

    いいんじゃないの?

  70. 574 匿名さん 2011/03/27 10:56:02

    液状化で気にしなきゃならんのは、タワーよりも低層なんじゃないの?
    液状化って、地表付近がおもで、せいぜい地面から10m~20mくらいまでの地下の話でしょ?
    低層ならモロくらうだろうけどね。 沈むか傾くか。
    そんな浅い地下の支持地盤に頼ってないタワーがほとんどなんじゃないの?
    「タワーと液状化」のことを話す前に、低層と液状化について心配するほうがかなり先だと
    思いますよ。
    そんなに大きくない地震でも揺れてる時間が長いと液状化 = 低層の資産価値ゼロ
    になる可能性って、タワーのいろいろな心配事よりもかなり高確率だよね? きっと

  71. 575 匿名さん 2011/03/27 11:39:36

    ↑わかってないね。
    タワーと液状化が直接結びついているわけではない。
    液状化地域ではほとんどがタワー物件だってだけだ。

  72. 576 匿名さん 2011/03/27 16:43:30

    理屈抜きで、タワーマンションに対する心情的な危険性がUPしているという事そのことが大きい。
    世間や世論は理屈ではそうそう変わらない。

  73. 577 匿名さん 2011/03/27 21:01:05

    >タワーよりも低層なんじゃないの?

    575の言うとおり。
    そもそも都区内では、低層は液状化・浸水の危険のある低地にはあまり建ってないだろうに。
    低層のマンションが建つのなんて、住環境がよく建築規制が厳しいとこじゃないと、普通ないよ。
    東京ならほぼ山手とか高台とかだよね。
    規制が緩ければ土地を最大活用するために、中高層が建つのが当たり前。

  74. 578 匿名 2011/04/11 11:38:14

    タワーマンションが安全なわけない!建物が大丈夫でも建物周辺の地盤が倒壊しライフラインの復旧が大変なるでしょう。

  75. 579 匿名 2011/04/11 23:11:02

    地盤が倒壊って…(^w^)
    どんだけ無知なんだ

  76. 580 匿名 2011/04/14 14:58:26

    タワーは自重が大きいのが問題で長周期振動ではもし、支持くいの一本でも
    ひっつ込めばピサの斜塔のようになる可能性も、構造計算上は平気でも、
    想定外とのことですから、来て見ないとわかりません。
    原発とタワマンは本来地震の無い国の構造物ではないでしょうか

  77. 581 匿名さん 2011/04/15 01:14:30

    今回も特にタワマンで問題が発生したとは聞かない。
    >>580のような妄想はどこから来るのだろう。

  78. 582 匿名さん 2011/04/15 09:19:33

    >>580を妄想と断じる割には「聞かない」と予断を残しているのは、これ如何に?

    建築系・防災系学会での報告・検証もまだなされていない。

  79. 583 匿名さん 2011/04/15 09:30:06

    じゃあ聞いてから問題にすればいいんじゃない。

  80. 584 匿名さん 2011/04/16 05:09:52

    じゃぁ聞いてから発生しなかったって言えばいいじゃない。

  81. 585 匿名さん 2011/04/16 15:35:31

    なんで?問題がないものを問題があると騒ぐのは犯罪だよ?

  82. 586 匿名さん 2011/04/16 17:49:54

    予測・想定・危惧をするよりも検証が済んでいないことを安全のように吹聴する方がまずい。
    危惧をするのは危険に対する防衛を呼び掛けることになるが、問題ないとするのは事が起こるまで人々の意識からの忘却を促すことになる。
    放射線レベルが基準を少々超えたくらいでは問題ないが、超えた事実が重要。
    体に影響が出たとは聞かないと言われて納得しますか?
    原発から放射性物質が出続けているように、大きな余震もまだ続く中で安全宣言はまだ早い。
    今でも不測の事態を意識しておくべきであり、>>580は不安を抱く市民感情としても受け入れられるレベル。
    デマを広げる悪意を持った書き込みにはみえません。

  83. 588 住まいに詳しい人 2011/04/17 10:17:15

    まあどの家も安全と言えば安全
    危険と言えば危険

    タワーマンションだからすべて危険というのはなかなか難しい。

  84. 589 匿名さん 2011/04/17 15:34:57

    高層階なら、大きな揺れが来ると、ガラス窓に叩きつけられ、ベランダにいると放り出されるリスクが高いと思う。

  85. 590 匿名さん 2011/04/18 13:01:15

    制震構造は中層階が一番揺れますよ。

  86. 591 匿名さん 2011/04/18 13:44:55
  87. 592 匿名さん 2011/04/18 23:41:24

    震度7クラスの地震がきてもまず倒壊することはないだろうが、その後住めるのかは疑問だな。

  88. 593 匿名はん 2011/04/19 09:45:49

    >>592
    耐震建物だと、レベル2の地震ではヒンジOKですしね。
    補修を考えると憂鬱ですね。

    大規模修繕とは別に、地震の損傷補修費用とか
    積み立ててるんだろうか。。。。

  89. 594 匿名さん 2011/04/20 15:13:46

    http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html

    既存のタワマンは終わりだよ。
    研究用のモルモットにされるぞ。

  90. 595 匿名さん 2011/04/21 13:43:38

    今年の夏は節電で停電になるから窓も開かないようなタワマンはサウナ状態。とても人は住めない。

  91. 596 匿名 2011/04/22 03:53:52

    586さんのコメント、説得力ありますね。
    現に福島の原発も絶対安全という話でスタートしたわけで、原発詳しくない人は信じたでしょう。
    だから、国は想定外にしたいフシが見受けられますね。
    大手不動産勤務の同級生ももっぱら、タワマンの危険性の話で持ちきりだったとか。
    支持くいを支えてるのも支持層、一応、平気とされてるところで、保証は何もありません。
    おきてみないとわからないのが本当でしょう。
    だいいち、本当に図面通りに出来てるかも、わからないからね。

  92. 597 匿名さん 2011/04/22 06:42:48

    >>594さん のソースから

    「60メートル以上の超高層ビルは国の耐震基準に基づき、震度にかかわらず1分以上の揺れを想定した強度を義務づけられている」

    「国の耐震基準の約13倍の約13分間にわたって揺らされ続けた」

    でた!国がお得意の想定外!

  93. 598 匿名 2011/04/22 09:21:21

    想定外って本当に便利な言葉ですね。
    タワマンも想定外の高額で購入してゆれも想定外では話になりませんね。

  94. 599 匿名さん 2011/04/23 12:58:36

    で、倒壊したタワーとか出たの?

  95. 600 匿名さん 2011/04/23 14:25:31

    >>597
    長周期地震動なんて、つい最近研究が始まったレベル。
    科学や技術の進歩なんてそんなものです。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸