ファミリー向けではなさそうですが、二人暮らしなら余裕ではないでしょうか。サービスルームが窓もあって思ったより広いので。
部屋間の区切りも開放できるようなので、一人暮らしで思い切り開放的な部屋にもできそうです。
キッチンに窓があるので、換気がうまくいくといいなと思います。そうでないと、部屋中匂いがこもってしまいそうです。
永住も考えられなくないですし、投資にも向いているような気がします。
レンタブルという言葉が間取りページに書かれていました。
賃貸に出しやすいということなんでしょうか。
意味を調べてみたのですが、レンタブル比という言葉は出てきたのですが・・
駅に近く、コンパクトなタイプのマンションなので
賃貸投資用にというふうに考えている人も広くターゲットにしているのかもしれません。
子供が1人であれば小さい家でも大丈夫かもしれません、成長するとお母さんより背がたかくたくましくなると部屋もせまく感じられるようになるのではと少し心配です。
収納など上手に活用し、部屋を広々見せる空間づくりをしたいです。
近所ではないですが、大田区に住んでいて何回か近くに行った事があります。
利便性は良いと思いますよ。一通りスーパーやら靴屋とか服屋とかお店が揃っているので買い物で不便はしないと思います。ドンキーもあります。川崎にもすぐ行けますしね。
京浜東北線は都心にも横浜方面にも行きやすいので好きです。
治安に関しては、ごちゃごちゃしてますが身の危険を感じた事はありません。まあ駅の近くの裏通りは薄暗い感じでそういうお店もありますが。駅の反対側も同じですね~、決して綺麗な感じではないです 笑
学校が近いですが、部活の練習の声とかはどうなんでしょうね。学校によってはかなりうるさい場合があるので。それも確認した方が良いかも知れませんね。
ご近所情報参考になります。駅に近いし、治安も問題ないということなら
女性の一人暮らし向けとしても悪くないかもしれませんね。
レンタブルという言葉、私も初めて知りました。検索してみてもイマイチ意味は掴めず。
販売会社の造語なのかしら。投資向けとしても良いということなんでしょうね、多分。
子供一人のご家庭ならどうかなあと思いましたが、部屋の仕切りが可動式なので
思春期になったらイヤがりそうかなあという気も。。