横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワー(サキコレ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 川崎駅
  8. サンクタス川崎タワー(サキコレ)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2010-06-07 22:45:06

サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩6分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
南武線 「川崎」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.22平米~103.88平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:(株)錢高組
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
サンクタス川崎タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-15 14:25:32

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス川崎タワー口コミ掲示板・評判

  1. 721 匿名さん

    >>715

    透明アクリル板とか完全に囲いをしてない工事現場って、意図的に中を見せてるんだよね。

  2. 722 匿名さん

    >>714さん
    写真ありがとうございます。

    >>721さん
    あれはなぜ見せてるの?

  3. 723 川崎市職員

    川崎駅東口駅前広場は1986年に整備されてから20年が経過しています。歩行者の移動の円滑化が十分に図られていない、バリアフリー化も遅れているなどの問題が目立つようになり、その再整備が急務の課題とされてきました。このため、川崎市は2007年3月に「駅前広場再編整備計画」を策定。川崎駅周辺総合整備事業推進会議を開催するなど、計画の詳細の検討を進め、このほど再整備計画がまとまり、2010年度末の完成に向けて動き出すことになりました。計画のポイントは以下の通りです。

    ・7つのバス停の島を2カ所に集約、1カ所しかなかったエスカレーター、エレベーターを増設する
    ・駅からバス停、駅前通りに歩いて横断できる横断歩道を新設する
    ・東口の川崎日航ホテルと西口のミューザ川崎を結ぶ東西連絡歩道橋にスロープとエレベーターを新設してバリアフリー化する
    ・広場施設の屋根などに光触媒技術を導入して汚染物質を浄化する機能を持たせ、太陽光発電を導入するなど環境にも配慮した計画とする
    JR東日本と協議を進め、改札口の設置を含めた北口自由通路の建設を推進する

    これらによって、川崎の玄関口の都市イメージを変え、駅周辺の市街地のいっそうの活性化を目指します。川崎市はますます変化しそうです。

  4. 724 匿名

    モデルルーム公開だよ


    今週から


    おれっち案内来て予約したもん

  5. 725 匿名さん

    >>724

    工事の様子を見せてるんだよ。戸建ての建設会社だけど、ネットでライブ映像を公開してるところもある。

  6. 728 匿名さん

    川崎駅は、混雑解消の為今ある改札を3つに増やして新たに北口を
    作るそうですね。
    完成は平成28年度以降と、かなり先ですが・・・。
    本当は23年度に完成予定でしたが、駅を大きくして4、5階を増設し、
    飲食店などのテナントが入るために、計画がずれこんだそうですよ。

  7. 729 匿名さん

    >>725
    工事現場の方はそういった現場は嫌がったりってあります??
    変なことできなさそうですね。

  8. 730 匿名さん

    >714~719さん
    写真の掲載ありがとうございます。近くにラゾーナがあるのっていいですよね。
    建物竣工予定時期は2年後の2月下旬ですよね。出来上がりが楽しみですね。
    >720さん
    もうモデルルームって公開しているんですね。レポート楽しみにしています。
    >723さん
    川崎駅の再整備計画。エスカレーター、エレベーターを増設とか新たに改札口を
    増やすことに賛成です。少しでも駅の混雑が解消されるといいなって思います。

  9. 731 匿名さん

    >>723
    川崎市職員として公務で投稿されたのですね。

  10. 732 匿名さん

    おつかれさまです!
    整備完了、楽しみにしていますよ!!

    幸区

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 733 匿名

    当方4000マソしか持っていませんが、何とか2LDK買いたいと思ってます。買えますか?

  13. 734 購入検討中さん

    4000では厳しいと思います。
    当方業界人ではなく、ただのマンション購入オタク(オタク暦10年)です。

  14. 735 匿名さん

    >>733
    1LDKタイプ47平米ならちょうど買えるかもしれませんね。

  15. 736 オタク暦3年

    >オタク暦10年

    大規模修繕の時期がきておられるのでは。

  16. 737 匿名さん

    725さん
    分譲でも確かブリリアシティひばりヶ丘がライブで流してますね。
    今確認してみましたが、マンションはかなり高層まで建ち上がり、
    クレーンが忙しそうに動いていて面白かったです。

  17. 738 匿名さん

    川崎駅周辺も、昔とはずいぶん変わり、どんどん良くなってますね。
    この後が楽しみです。

  18. 739 734

    >>736

    オタクになってから10年で4件買いましたから、一件目がもうすぐ大規模修繕、そして順次
    修繕がやってきます。4件目はまだ建築中。そしてここが5件目になるかどうか。

  19. 740 匿名さん

    そういう隠れたコストまで負担してもそこそこ利回りが出るものですか?

    あ、でも大規模修繕と言っても、一時金の負担はないか。

  20. 741 匿名さん

    私もマンオタなのですが、基本的に所有することが趣味になっちゃってて、あんまり
    利回り等厳密に考えてない人多いんです。
    幸い金利考えても、マイナスになることは無いですから、節税になる面もあって。
    特にここ10年で見ると含み益が相当乗ってるので、変に余裕が出てしまってるのは
    自分でも問題だと思ってます。
    本当は、中古アパート投資でもした方が利回りいいんですけどね・・・

  21. 742 匿名さん

    >741さん
    そういう場合って銀行からは住宅ローンではなく事業資金として借りてるんですか??
    というよりキャッシュで買ってしまわれてるのかな?

    ここ買うのに、今住んでるところを賃貸にまわすか売るか迷っているので、
    良かったら教えてください。

  22. 743 匿名さん

    節税ねぇ。赤字経営ってことだから、税金戻ってきたところで・・・。

  23. 744 匿名さん

    >>742さん
    普通に自分が住むために住宅ローンで借りて、売らないまま、さらに借金して
    順次住み替えてしまうやり方なんですよ。元の家は定期借家で貸してます。
    節税になるというのは、ローンの金利のほかに、建物の減価償却費用が計上で
    きるからなんです。
    減価償却というのはあくまで計算上の損金なので、キャッシュアウトがあるわ
    けではありません。ですから実際は税金も減った上現金が積み上がってきます。
    実際は、他の2件は減価償却しても利益が出てしまっているので節税にはなり
    ませんが、賃貸人の方がローンを返済してくださっている分は計算上は資産が
    積み上がってくることになります。ただ、それは経年減価の額とトントン程度
    なのかもしれませんが、現状、特に問題は出ていないので「まあいいかな」と
    いう感じです。

    もし今のご自宅にローンが残っておられるのであれば、他人のふんどしで相撲
    を取るという意味で、人に貸すのも悪くはないと思いますが、今は便利のいい
    場所であれば比較的高く売れる状況ですので、利益確定しても全く問題ないと
    思いますよ。新規に買う方に比べれば恵まれていると思います。

  24. 745 匿名さん

    住宅ローンって居住目的に限定してるから、ダブルローンなんて組めないし、賃貸に出したら金利の高い
    事業用のローンに借り替えなきゃいけないはずだけどな。

  25. 746 匿名さん

    マンオタって・・・。
    趣味でマンション買えるなんて羨ましい。

  26. 747 匿名さん

    >>745さん
    初めから賃貸目的では借りられませんが、少し住んでから賃貸に出すのは何の問題もありませんよ。
    市販の参考本には教科書的なことしか書かれていませんが、実際は違います。
    銀行間も競争が厳しいので、「今借りている銀行さんの方は賃貸に出して、お宅から新しい住宅ローンを
    借りたい」と正直に言って、何の問題もありませんでした。「どうせまた賃貸するだろうな」と見抜かれ
    てたと思うんですが、見て見ぬ振りということです。
    契約書にも、貸し出し時の目的として居住用と指定するだけで、あとで人に貸してはいけないとは書いて
    なかったです。まあ、1年ぐらい住めば、何とでも説明は付きます。
    ただ、返済総額を所得の40%に抑えないと、 そもそも貸してもらえないですけれどもね。確か、1件
    当たりは20%までだったと思います。
    ちなみに今の借金総額は、約1億です。でも、その内7000万円は、賃借人が返してくれてます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クレストプライムレジデンス
  28. 748 匿名さん

    投資対象の購入が多いと、賃貸住民はモラルが低い傾向にあるといわれてるからトラブル続出ってことになる
    かもね。それに管理組合の役員って、居住してる区分所有者ってなってることが多いから、役員も免除。公平
    のために非居住の区分所有者に協力金を徴収することの是非が問題になって、裁判所は管理組合側の主張を認
    めたってのがニュースになった。

    投資対象とされるのは居住目的の購入者にとっていいことは何も無いと思う。

  29. 750 匿名

    高いね。
    川崎よりは不便だけど小杉のブリリア買っといてよかった。

  30. 751 匿名さん

    >>744

    マンション経営の電話勧誘の説明と一緒だな。そんなに利益が出るおいしい話なら飛ぶように売れてるはずで、しつこく電話勧誘することは無いと思うんだけど。

    それに個人でやる場合は、未入居リスクとかもある。

  31. 752 匿名さん

    >>751
    要するにタイミングと物件次第でしょう。いまどき電話勧誘されるようなマンション買っちゃ
    初めからダメですよ。昔の大京じゃないんだから。
    投資目的でなく、価格も含めて自分が本当に惚れて欲しいと思うマンションが買えれば、後々
    色々な展開が広がるという意味で読ませてもらえばいいんじゃないですか。

  32. 753 匿名さん

    都心ならともかく、川崎だとPERも高くはないから、例えば転勤とかで賃貸に出すにしても利益
    を出すというよりは、収支トントン程度と考えておいたたほうが無難なんじゃない。

    まあ、永住目的で購入するにしても将来どうなるかは分からないから、転売とか賃貸に出すこと
    を想定して、中古とか賃貸の相場を調べておくのは必要だけどね。

  33. 754 匿名さん

    >>752

    昔の大京ってあるけど、今でも電話勧誘すごくない。

  34. 755 匿名さん

    >>751
    ここ10年マンオタやっていて、今また物色しているってことは、
    前回の購入は2004~2005頃で、入居してしばらくはミニバ
    ブルを様子見していた人たちでしょう?
    だったら、確かに含み益は結構乗ってるだろうし、利回りいいと思う。
    郊外のマンション買っちゃった人だったら、今ごろここで検討できる
    はずないし。
    でも、今回平均@290だったら投資向きじゃないね。
    ここでつまずくことになりそう。

  35. 756 匿名さん

    80A-78.57
    20階南東門
    6350万が気に入った。
    多分、抽選だな。

  36. 757 匿名さん

    >>742

    今のマンションで住宅ローンに残債があると借り換えとなる場合があるので、賃貸については銀行に
    相談ですね。銀行に連絡しないと、ローン残高通知が届かないことで居住していないことがわかって
    しまって、一括返済を求められることもあるようです。

    あと今のマンションが売れにくいようだと、買換えは敬遠されることもあります。

  37. 758 匿名さん

    一括返済求められたことある人いますか?
    あっても公庫とかフラットの話じゃないですか?
    普通の銀行は、返済が滞りさえしなければ一括返済なんて求めませんよ。
    だって、貸すのが商売なんですから。
    要は、正しく連絡して住所変更してもいいし、ばれたとしても「いずれまた
    戻って住むつもりです。」とでも言っておけば、そこは大人同士のあうんの
    呼吸です。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 759 匿名さん

    住宅ローンの契約書に居住用と書いてるあるのを承知で、賃貸に出しちゃう人がここを検討してるんだ。
    賃貸に出す場合、区分所有者が賃貸住人に管理規約を守らせる義務があるって管理規約で決まってるのが
    普通なんだけど、貸し出した住人が管理規約守らなくても放置なんだろうな。怖っ。

  40. 760 匿名さん

    最上階のプレミアは坪340するが、5千、6千万台の物件は坪260〜270で値ごろ感を感じました。
    川崎市民優先も一部有るらしいですよ。

  41. 761 匿名さん

    ここだと予算が厳しい人は今年着工予定の大宮町公社物件待ちですね。
    あちらは抽選多数の人気物件になりそうですが…。

  42. 762 匿名さん

    >>759
    ほとんどいいがかり。怖っ。

  43. 763 匿名さん

    >>760さん
    そうですよね。平均したら260前後じゃないですか。
    クレッセントより値上がりした感じは受けませんでしたね。
    景色の抜けない下の方だと210台ってのもあったし、
    こういうのは投資用になっちゃうのかな。

  44. 764 匿名さん

    きっと>>759よりは、>>758の方が、規則を守りそうな気がする。

  45. 765 匿名

    ただ、あくまでも今は予定価格ですから、変わる可能性もあると思います。

  46. 766 匿名

    やはり土地の形がかなりいびつで、ひょろながい建物になるから、控えめな価格設定なのでしょうか?

    土地の形は本当に悔やまれますね。

  47. 767 物件比較中さん

    MR行って来ました。価格は控え目でした。
    平均すると坪260万円前後だと思います。想定してた通りの価格設定で安心したのですが、
    完全に想定外だったのはエレベーターが2基(非常用入れて3基)しかないこと。
    今もタワー住んでるのですがここと同じ総戸数で低層階用2基、高層階用2基、非常用1基で計5基あります。
    それでも下の階だと上の階でいっぱいになってしまいなかなか乗れないことがあるので
    ここはさらに低層・上層階と兼用で川崎ということは世帯当たりの人数も確実に多いので、
    朝のラッシュ時は5分~10分増しになりますね。

    かなり上の高層階買えば問題ないですが、予算上中低層階検討者なのでどうしたものか迷います…。

  48. 768 物件比較中さん

    ちなみに、15人乗×2基、17人乗×1基(非常用)です。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 769 匿名さん

    260前後ですか!ここのレスで320とか240とかあったけど、安い方になって良かったです。
    私が買えるような中低層なら260も切りそうですね。
    一般オープンに行くつもりです!情報ありがとうございます!

  51. 770 匿名さん

    一般的傾向だけど、掲示板の事前予想は高値ってことが多い。思ったより安いからお買い得って印象を与える、
    営業の工作かと疑ってるんだけど。

  52. 771 匿名さん

    300戸に対して、エレベーターが2基とは、かなり少なく感じますね。
    60戸に対してエレベーター1基が理想なんて聞いたことがありますが。。
    150戸に1基の割合ですね。
    まぁ、エレベーターがたくさんあると、メンテナンス代がかかって大変だと思いますが、少なすぎるのもどうかと。。。
    朝は、エレベーターラッシュを想定して、早めに家を出ないといけないかも?

  53. 772 匿名さん

    >>771さん

    タワマンみたいにエレベーターホールに集中してる場合は、複数のエレベーターが協調するように制御するんで、
    それよりも少なくてもいいらしい。それでも、少ないかな。

  54. 773 匿名

    エレベーター3基+非常用1基だったと思いますが…

  55. 774 物件比較中さん

    >773さん
    資料ではエレベーター4基(うち1基は管理用)となっています。
    管理用はごみ捨て専用みたいで住民は使えない配置です。
    平面図でも普通のエレベーターが2基しかないです。

  56. 775 物件比較中さん

    ごめんなさい。訂正します。
    よく平面図見てみたら管理用EVはごみステーション脇にあるので、住民でも使えそうでした。
    平面図では通常EV2基の近くに非常用1基となってるので、
    実際の運用上は普通EVと同一の扱いで非常用EVがあるのかも。
    だとしたら3基なのでそんなに少なくないかも。

  57. 776 匿名さん

    非常用って火災のときに消防隊が使用するもので、通常のエレベータと設計が違うけど、必ずしも非・常
    用って訳じゃないんだよね。非常用エレベータを管理用(ゴミステーションに設置)としていて、非・常
    用としてるタワマンもあるけど。

  58. 777 匿名さん

    鶴見のタワーが坪300と狂った価格で分譲してますから、
    ここはお買い得と思ってしまいます。

    が、冷静に考えてここは川崎ですからね。
    豊洲あたりを買うよりいいとは思いますが・・・

  59. 778 773です

    4基あるようでよかったです。300戸で4基あれば十分ですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  61. 779 匿名さん

    >>770
    極端な事前の高値あおりは、ラゾーナの一部住人の方だと思いますけどね。
    にわか投資家気分の。
    これで当分は、不相応な高値の中古売り出し価格も是正されるとは思うんですけど。

  62. 780 匿名

    >>777
    ちなみに豊洲のどこが良いの?
    川崎駅&ラゾーナよりも良いと思えなくて…

    ☆☆777☆☆おめでとー

  63. 782 匿名さん

    やはりお見合いの部屋は将来的な資産価値としても低いでしょうか?中古として手放す際、敬遠されますか?
    あまりの安さに惹かれています。皆さんのご意見をお願いします。

  64. 783 匿名

    住んでしまえば眺望など…ですが、タワー買う人はそれなりに考えるのでは?
    お年寄りで低層側を求める人はいるけど

  65. 784 匿名さん

    予定価格って客が高い!と言えば下がるし、安い!と言えば上がる訳でしょう。とにかく、私は下がって欲しい。買える間取りはちょっと狭い!欲しい広さの部屋はちょっと高いのです。

  66. 785 匿名さん

    >>784

    多分これから要望書とると思うんだけど、その集まり具合で価格調整をする。だから、今の段階では予定価格。

    ただ、三井の営業は安い予算提示すると見込み客からはずす。そうなると全く相手にされない。

  67. 786 匿名さん

    なんか、まだどうしても高いことにしたい人がいるみたいですね。
    倍率下げようとしてるのかな?

  68. 787 物件比較中さん

    予定価格だとクレッセントとお見合いの南向きが坪280万円で
    眺望の抜ける西向きが坪260万円くらいになってました。
    南向きって完全にお見合い状態だと思ってたけどこの価格っておかしくないですか?
    間取りもイマイチだし、南向きってだけであの値段だとしたら下げないと売れないような気がします。
    逆に、西向きは間取りもワイドスパンでよく眺望もいいので、
    南向きの値段を今のままにするなら値段上がりそうですね。
    上がっちゃうと買えないのであげないでほしいけど…。

  69. 788 匿名さん

    >>782さん
    絶対的な価格が安ければ必ず買う人はいますから、その点は心配する必要はないですよ。
    ただ、値上がりは期待しないでください。
    そうは言っても、東側のグリフィンマンション(11階建)方向の部屋(50B)は、間が数メートル
    しかありませんので、さすがに賃貸用以外の価値は少ないと思います。
    それ以外は、下の方でもそんなに支障はなさそうですし、良い選択だと思いますが。
    もし安全をみるのであれば、周辺の高さ制限である31メートルを越える高さの部屋の方が良い
    と思いますけどね。すなわち、当マンションでは9階以上。
    さらに塔屋部分の安全を加えれば、11階以上で。

  70. 789 匿名さん

    >>787さん
    超高層階の角住戸のことですよね。
    でも、東南角は実質東向き、南西角は実質西向きとして考えればおかしくないように
    思います。必要なときの陽射しがプラスされたと考えれば。
    実際、完全に南方向だけの中住戸は20階前後で坪250万ちょっとでしたし、一応
    計算は合っているような・・・

  71. 790 匿名さん

    クレッセントのとき、チョット勇気が出ず見送って後悔したのですが、
    そのときの価格表を眺めてみると、見事に同じぐらいの印象です。
    まあ、思ったより安かったとはいっても中層より上は@260以上は
    するわけで、それなりの価格ですよね。
    6000万円は、サラリーマンとしてはぎりぎりの値段です。
    悩ましい、痛いところを突いてきてます。

  72. 791 付近住民

    790さん
    マンションにこだわらず戸建てを考えてはどうですか。
    中幸町3-4丁目だと駅徒歩5-10分程度の立地で土地70㎡・床面積120㎡程度の駐車場付3階建てが
    6000万円程度で手に入ります。(165万円/坪)
    75㎡で6000万円(260万円)出してこの物件を買っても、物件価格以外に管理費+修繕積立金+駐車場代
    が5万円/月程度かかります。固定資産税も戸建てに比べてマンションはかなり割高ですし、将来的に
    タワマンは管理費+修繕積立金が高騰する可能性が大きいです。これらの費用は20年間で金利も入れると
    約2000万円になります。つまり8000万円(350万円/坪)。
    戸建ての6000万円といっても土地代4000万円+建物2000万円なので、デベの子会社に払う家賃(管理費+
    修繕積立金+駐車場代)を20年間プールして運用すれば、20年毎に建物を建て替えることが可能です。

  73. 792 サラリーマンさん

    確かに微妙な価格…中古で出ているブリリアとほぼ同価格といったところでしょうか。
    皆さん、率直にどうお考えなのでしょうか?抽選までには至らないと思っていますがいかがでしょうか?

  74. 793 物件比較中さん

    坪260万円前後といっても80平米の部屋が少なくてほとんどが5千万円台なので売行きはいいと思います。
    西向は眺望いいし、低層階で値頃感のある部屋は一部抽選になるんじゃないでしょうか?
    個人的には資産価値を考えればクレよりは安くあってほしいって思うんですけど、
    実際はほぼ同じかちょっと高いくらいですよね…。
    川崎駅最後のタワーで今後検討できる物件となると、
    武蔵小杉にしかできそうもないので今回買うしかないような気もしています。

  75. 794 匿名

    中幸町の所狭しとゴチャゴチャ並んだ戸建てに住むくらいなら郊外の広々とした庭付き一戸建ての方がいいね。戸建ての場合20年後の建物価値はゼロです。要するにマンションの管理費や修繕積立と一緒ですよ。

  76. 795 付近住民

    794
    薄い壁一枚しか隔てられていない「現代の長屋」であるマンションより、きちんと隣との間に空間がある
    戸建ての方が隣とモメないし、「一国一城の主」的な満足感あるよ。
    郊外の広々とした庭付き一戸建ては通勤通学に不便だよ。
    マンションの管理費や修繕積立は本当の「捨て金」だが、戸建ての場合、(マンションに住んでいたら払って
    いたであろう)そのカネを20年間貯めて運用すれば、建物を建て替えられる。

  77. 796 匿名

    マンションを検討する方は戸建にないセキュリティに対する対価を払っているのでは?

  78. 797 匿名

    中幸町の戸建てもあれだけ隣とくっついていれば長屋みたいなもんですよ。むしろ戸建ての方が隣の生活音が良く聞こえますね。セキュリティもなることながらマンションは快適ですよ。ごみはいつでも出せるし、宅配ボックスもあるし。車や自転車もいたずらされることは無いとは言えないが戸建てに比べたら…。光熱費やネット使用料なんかも安いですよ。

  79. 798 匿名

    うーん迷います。凸凹した土地が資産価値に悪影響を与える可能性はありますか?詳しい方、ご教示下さい。

  80. 799 周辺住民さん

    >795
    一戸建てで隣ともめないなんて保証はないよ。
    お隣さんがどんな人かとかで、随分違うし、
    その土地柄になじめないと悲惨だし。
    隣地境界とか、植木の枯れ葉とか、枝の侵入とか、生活のタイムテーブルの違いによる騒音とか
    もめるとマンション住民のもめ事の比較にならないほどこじれたりもする。
    子孫の代までもめることもあるよ。

  81. 800 匿名

    むしり隣人トラブルで事件になってるのは戸建ての方が多いかも。

  82. 801 物件比較中さん

    川崎駅近くの戸建てってなかなか売れてないあの物件でしょ?
    あんなチープな建物で6,300万円じゃ売れるもんも売れない。土地だけなら買ってもいいけど上物が邪魔。
    まともな土地は土地だけじゃ売りに出ないし、建売業者が余計な建物付で売ったりするから戸建を検討できなった。
    タワマンが戸建てより断然コストかかるのはわかってるけど、建売はチープすぎて住む気になれない。

  83. 802 付近住民

    戸建てもマンションもそれぞれ長所も短所もある。買う人が長所短所を納得した上で購入すればよい。
    マンションしか頭にない人は戸建ても見てみるといいよ。私も最初はワンフロアーであることやセキュリティ
    を考えてマンションがいいかなと思っていましたが、いい物件(コストパフォーマンス面)にめぐり合えず
    暇つぶしに戸建ても回ってみたら、高いゼニ出してマンション買うのがアホらしくなり戸建てにしました。
    同じ価格ならともかく、「坪当たりでは、マンションの方が戸建てより倍近く高い」ということを勘案すれ
    ば、賢明な消費者なら自ずと答えは出てくるでしょう。

  84. 803 匿名

    ここの10年後のマンション価格はいくらと予想しますか?ラゾーナ、クレ、ブリと同等の価値は残りますか?

  85. 804 ご近所さん

    私は戸建てを買って後悔していますよ。
    今さら買い換えられないしね。
    初志貫徹でマンションにしておけばよかった。
    このタワーとか値ごろ感もあっていい感じですね

  86. 805 匿名

    戸建ての長所はわかりますが、川沿いの戸建ては敬遠ですね。治安が良くなったとはいえまだまだホームレスは沢山いるし、洪水で床上浸水しないとも限らないからね。昔から戸建てで資産価値があるのは小高い丘の上ですよ。

  87. 806 匿名さん

    悩ましいですね。
    ここはラゾーナに近いし、駅からの距離もクレッセントやブリリアと変わらない。
    仕様そこそこ、内廊下も幅があるし、パティオも魅力。
    エレベーターは4基といいつつ、1階には3基しか止まらない。
    マンションのサイズは細いと言われて来たクレッセントより細く、
    梁が少ないはずなのに、間取りをみていると下がり天井が微妙な位置にあったりする。
    隣近所がシャビーな戸建てや焼肉屋、無計画マンションなのも残念な所。

    クレッセントは駅とラゾーナに更に近い。
    仕様は良く、印象的なファサードは魅力。
    駐車場が安く100%分あるのは魅力あるも、利用率は管理費の関係もあり心配ですね。
    川崎駅近辺は車無くても困りませんから。
    ただ、中古をみていると強気の価格設定で、ここが新築で買えるのにあえて中古に行く人はいないでしょう。

    ブリリアは、川崎市が大宮町を良質な住宅地として再開発していることもあり、
    デッキで駅から繋がっている上に、区画もキレイに整理されている。
    病院ができたり、駅までの動線上に保育園も多く、ミューザ川崎を多く利用する方にもベスト。
    仕様はそこそこ、外廊下だが、駐車場が自走式とパレット立体なのでタワーより利用しやすい。
    線路や幹線道路が近く音は気になるのと、ラゾーナまでの距離は遠い。
    中古は入居1年半経過しておりまあまあ出ているも、良い部屋は出てきませんね。

    どこも一長一短ですね。。。。。

  88. 807 匿名さん

    敷地が200平米以上の戸建なら7000万円~出しても良いと思えますが、
    この辺のは小さいのが多いですよね。
    上物は建替え、洪水に備えて地面を高くすれば済みますが、
    土地はどうにもなりません。

    二つ纏めて買収し、くっつけて一つに出来るような売り物、
    出ないものですかね。有り得ないか。

  89. 808 匿名

    地面をかさ上げするには相当金がかかりますね。7本じゃ無理でしょ。

  90. 809 とおりすがり

    マンションVS戸建て なんて意味ないよ。どちらも住居じゃん。角部屋VS中住戸 くらいと同じ。
    75㎡のマンション買う買わないといってるヤツが戸建ての話になると「庭付じゃないと」とか
    「最低200㎡ないと~」なんて訳の分からんことをいう。
    マンションに庭あんの??? 200㎡以上あるマンションなんてどこにあるの???
    同じ土俵で議論しようよ。
    75㎡のマンションが20年間の管理費+修繕積立金+駐車場代で8000万円する(360万円/坪)。
    一方で120㎡の戸建てが6000万円で買える(165万円/坪)。
    倍以上のゼニを払って同じような立地条件のタワマンを買う意味を教えてくれ。

  91. 810 匿名

    たいした庭もない戸建てなら最初から庭のないマンションの方がマシっこと。銭金だけの問題じゃないって言ってるのにまだわかんないのかねぇ。

  92. 811 物件比較中さん

    最終的には倍くらいの価格でも、ライフスタイルに合ってるからうちは断然マンション派です。
    お金のことだけ考えたら戸建てなのは明白ですが、全く住みたいと思えないんですから仕方ないです。

    戸建てはごみ捨てが曜日ごと、掃除当番とかの近所づきあいが面倒、
    狭小住宅は間取りがいまいちで使い勝手が悪く、セキュリティも不安で冷暖房効率が悪いし、
    ランニングコストは安いけど、ネット代金とかアンテナ設置とかちょっとした設備にお金かかるので
    一概にマンションよりコスト安でもない。造りもマンションみたいにしっかりしてないから商業地域だと音が結構うるさい。
    土地代が残る分、建物価格は下がりやすいので築浅で手放す可能性があるなら、
    建物価値の高いマンションのほうがいい。賃貸に出すときもマンションのほうが人気もあり、
    築浅の駅近マンションはさほど値段も下がらない。

    また建売はやはり足りないところが多いので、家の造りを気に入るように、
    大規模リフォームするとなるとマンションとコスト変わらなくなります。
    マンション買うとランニングコスト考えると、案外賃貸で借りて住むのと実は
    そんなに変わらないんですが賃貸よりは確実に安く、自由度も高い。

    戸建ては一生そこに住むならいいのですが、住み替え考えるならマンションのほうがいいです。

  93. 812 匿名

    賢明さん、お久しぶりですw

  94. 813 匿名

    間取図や予定価格表とにらめっこしてます。どの階層・どの間取り・どの方角に人気が集まるでしょうか?

  95. 814 匿名さん

    少し仕様が良くなるので20F以上、実質東向きで景色が開放的、
    広さも十分な「80A」タイプと見ますが、いかがでしょうか?

  96. 815 物件比較中さん

    人気があるのは西向きの中層階までじゃないでしょうか?(間取りでは75G)
    あとは同じ西向きの80平米で5千万円台の80Eは倍率高くなるんじゃないかなと思います。
    価格の割りに間取りもいいし、眺望もいいので。南東向き、南西向きは6千万円から7千万円中心で高いので抽選はないんじゃないと予想してます。
    東向きは50平米~60平米台の1LDK・2LDKですから川崎駅はファミリーが多いのでそこまで人気はないかも。
    北向きは広さの割りに安いですが窓が本当に真北の採光がほとんどでちょっと東の光が入るくらいで、
    将来的に高い建物できる可能性もある向きですから、この中では安くて当然ですので、どこまで人気になるかちょっと読めません。
    ただ西向きと200万円くらいしか違わないので、一般的な感覚では北よりも西向きを選ぶ人が多いのかなと感じます。

  97. 816 物件比較中さん

    一部の1LDKおよびプレミア住居を除いて、かなり人気になるのではないでしょうか。
    外観も洗練されており文句ないし、設備も文句なし。おまけにホテルのような内廊下。ラゾーナの有無を考慮外としても、川崎の新たなシンボルとして人気化すると予想します。

    ところで、カーシェアリングはどのような契約形態になるのでしょうか?また費用はどのぐらいでしょうか。MR行った方、お分かりでしょうか?

  98. 817 匿名

    高いでしょ。これじゃ売れ残りが続出すると思う。

  99. 818 匿名

    >>810
    >たいした庭もない戸建て

    猫の額くらいの広さだろうと戸建の庭は便利ですぜ。
    ごみみたいなガラクタもいろいろ置けるし。
    マンションじゃ、体裁を気にする住民さんが多くて、そんなことできないでしょ。

  100. 819 匿名さん

    このレスはタワマンのレスでしょう

    一戸建てとの比較なんて興味ないです

    それにしても駐車場率50%でどうなんでしょう

  101. 820 匿名さん

    >>814さん
    20階以上とそれ以下の仕様の違いってどういうところでしょうか?
    かなり違うものですか?

  102. by 管理担当

  • スムログに「サンクタス川崎タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオタワー品川
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸