引き渡しの日が近付き楽しみでもありますが、どのくらい売れ残ってるのかと
不安な気持ちもあります。
完成して入居が始まった後にアウトレット物件とかで売り出されたらショックだし…
すごーく値引きされても先に買った者としてはおもしろくないですよね。
売れ行きをご存知の方いらしたら教えてください。
本日(11/16)の段階で、90強の契約を済ませたとのことです。
最終期(2月上旬から)に東棟の10件を販売するとのことでした。
単純計算すると、現時点では100件の売り出しに対し、
90件は販売済みとなりますね。
* あまり詳しくないので、このような単純な答えしかできません。
色々と裏事情もあるかもしれませんし。。。
マンション完成してましたね。
ソファーの搬入などたのしみですね^^
みなさん引越しは いつくらいにしますか??
ぜひ情報交換しましょう!!
No22さん、ありがとうございます。
そのくらい売れているとしたらまずまず安心ですね。
この物件の近くのベリスタ茶屋ヶ坂西の売れ残りを藤和不動産が他業者に販売して
その業者がアウトレット物件として販売しているのを見て
こちらもその様な感じになったら嫌だなぁと思っていました。
三月まで残っても、茶屋ヶ坂は最後まで藤和で販売すると営業さんはおっしゃっていたので
それを信じるしかないですね。
長文失礼します。
>>No24さん
現在、90強の契約済みとはいえ、ここから苦戦すると思います。
2月下旬から入居可能なマンションにおいて、
同月の上旬から最終期の10戸を売り出すのは、少し遅い気がします。
飛ぶように売れているなら、最終期の売り出しは早めに開始される気がします、、、
もし、小生より詳しい方が居ましたら教えてください。
1)最終期の売り出すタイミング等は適切なのでしょうか?
2)実際に現時点では契約数は90強というのは信頼できるのでしょうか?
2)入居時期の未契約部屋が何戸までなら、感覚的に許容できるのでしょうか?
例えば111戸中、90戸が契約済みで21戸が未契約の場合、
あまり人気物件とは言えないような気がします。
質問ばかりで失礼しました。
以上
昨日のイベントの盛り上がりは若干寂しい感じはしましたが、今完売物件は、ほとんど無いですよね。
90件売れているのが、本当なら、許容範囲という感じはしますが、入居が始まっても、販売がされているのは防犯上も気になりますね。
私はこのマンションは多々あるなかでも、利便性など一番良いと思い購入しました。早く完売して欲しいものです。
いよいよ約1ヶ月後には入居になりますね。
販売状況等のお話をコーティング等をお願いした業者さんに聞いたところ111件中90件売れているのならば優秀だといってみえました。地域差はあるものの現在の売れ行きなら人気物件の方だと思いますけどね。
そろそろ内覧会が始ります。
マンションの不具合・欠陥点などについて、情報共有できればと思います。
(各室で共通の問題点が出る可能性が多いと思いますので)
内覧終わりました、指摘は少々ありましたが許容範囲でしょう!藤和の気合と徳倉建設の誠意に拍手を送りたいです。担当営業さんにもよるかとは思いますが私は内覧も含め藤和不動産、徳倉建設、ニシイとも大変誠実に対応頂いたので購入して本当に良かったと思います。いろんな感じ方人がいると思いますが購入者も誠意を持って話せば3社とも丁寧に対応してくれるし客だからといって横柄な態度で接すればどこかで帰ってくると思います。少しほめすぎましたが藤和の回し者ではありませんので…。皆さんも満足してご入居できることを祈ります。
No30さんは内覧に立ち会ってくれる徳倉建設の方が良い方だったようで羨ましいです。
うちに立ち会ってくださった方は、無愛想でこちらの問いかけに対してあまり返答もしてくださらない方
だったので、ちょっと不愉快な思いをしました。
細かいことを言ったからかもしれませんが、我が家にとっては高い買い物なので真剣に内覧させて
いただいたまでなのに…。
藤和の担当の方はとてもいい方なだけに、施工担当のゼネコンさんには本当にがっかりしました。
専有部分ではないですが、植栽の感じももうちょっと丁寧にしてくれたらいいのに…と感じています。
リビングが14畳設定の方、エアコンは200Vにしますか?
(特にサウザンレジデンツの方)
内覧会で、藤和の方は、「100v製品で充分。200v化の工事も可能だが何かとトラブルの元」と言っていましたが、
家電量販店に行くと、「100v製品だとパワー不足では?」と言われます。
もちろん、家電量販店は、単価の高いものを売ろうとするのは分かりますが…。
マンション暮らし(鉄筋コンクリ暮らし)をしたことないので、どの程度必要なのか良く分かりません・・・。
ちなみに皆さん、内覧会ではどのようなことを指摘されるのでしょうか…?
私が見る限り、「ふつう」だったので、指摘ポイントがありませんでした。
シロウトなので、細かいチェックはしてませんが・・・。
No32さん
若干、長文です。
且つ、素人の意見なので、そのつもりで読んでください。
おそらく、「100v製品だとパワー不足では?」というのは本当ですよ。
LDは200Vを必要とするエアコン(おそらく14~17畳用)が無難かと。
結局はキッチンも入れるとかなりの面積になるので。。。
エアコンは長いスパンで使用すると考えれば(10年くらい?)、
大型の製品を買ったほうが電気代で元が取れるかもしれません。
上記はネットで調べたあるサイトの受けうりです。
加えると、エアコンをどの程度使用するかによると思います。
例えば、冬はストーブ等に頼る人の場合は、それほどパワーは要らないと思います。
逆に
「100v製品で充分。200v化の工事も可能だが何かとトラブルの元」
と言う藤和に違和感を感じます。
本当ならば、どのようなトラブルが起こるのか説明をすべきでしょう。
具体的に問い合わせてみては如何でしょうか?
小生も電気関係に詳しい訳ではありませんが、
そもそも配電盤が200Vに切り替え可能になっていますし、
(最も最近のマンションでは当たり前らしいですが)
コンセント部分を100Vから200Vに変えるのも珍しくは無いです。
以上
No.34の方
ご回答ありがとうございました。
100Vだとエアコンの選択肢がかなり狭まるので
(自動お掃除機能無しとか、暖房能力不足とか)
200v中心で考えていますが、藤和のコメントで迷いが生じていました。
でも、自分自身が暑がりなので、能力不足のエアコンでは我慢できません…。
やはり200vで検討してみようと思います。
みなさん、引越の準備は進んでいますか?
引き渡し後すぐは、やっぱり込み合うんでしょうかね・・・。
アリさんマークが仕切ってますが、あまり情報やアドバイスがもらえず、
どんな状況になるのかちょっと想像つきません・・・
多少の混雑は予想されますがアリが仕切っている以上なんとかするのでは、私も引越し日時は調整されましたし時間も調整しました、アリ以外の引越し屋の場合が少し不安ですがそこは藤和の腕の見せ所ではないでしょうか、売ったらお終いでは困り者ですしね
床など張り替えてもらいましたが、新たな傷がきりなりました
引き渡し日に再々内覧会です
いろんな場所を下からみると、いろいろ気になることはでてきますよ。
とくにキッチンを、しっかりチェックしてください