埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32

事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド浦和東仲町ガーデン

設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大宮櫛引町
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和東仲町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 932 匿名さん 2017/08/17 14:15:56

    東仲町は学区や住民の雰囲気含め、浦和とは別と考えないと

  2. 933 通りがかりさん 2017/08/17 14:24:17

    仲本小の学区は、昔からいる人たちは、専業主婦家庭が多いですが、最近できたマンションに住む層を中心に共働き家庭が増えています。
    うちのマンションに住んでる人もほとんどが共働きで、夫婦共に都内通勤者が多く、行き帰りでたまに一緒になります。

  3. 934 マンション検討中さん 2017/08/17 14:26:40

    一般的な浦和の話は参考にならないので、いらないです。東仲町やこの物件の周辺の話は参考になります。

  4. 935 匿名さん 2017/08/17 14:34:36

    まず教育熱心な文教地区ではありません。原山中は全体的に体育中心です。土方になる人や北浦和周辺でバンドしてる人などキャリアは幅広く面白いです。PTAは、上にあるようにめちゃ忙しいです。近所の専業主婦は少し遠出しビッグエーで買い物します

  5. 936 マンション検討中さん 2017/08/17 15:13:59

    >>935 匿名さん
    なるほど、原山中は、仲本小と原山小から生徒が来てますよね。地区としては、だいぶ差があるような気がしますね。

  6. 937 通りがかりさん 2017/08/17 15:23:36

    ビックエー、安くて良いものある感じなんですかね?今度行ってみようかな。
    我が家の周りは、東仲町なので、一番近いヨーカドーがメインで、アトレやこの間閉店した大丸も使いつつ、たまに伊勢丹という感じです。
    このマンションの近くにある鳥笑のからあげを手にした人をよくマンション内で見かけます。美味しくてオススメです。あと、東口だと、ボンティガー、アミー、王龍、よし佳、むさし乃あたりの店がおすすめで、よし佳は、議員さんや有名人御用達です。レッズの選手は、どこにでも出没してますが(笑)

  7. 938 通りがかりさん 2017/08/17 15:39:13

    >>936 マンション検討中さん
    ありますね。特に太田窪とか原山は、浦和区じゃないですからね。仲本小の学区は全体的に悪くないですよ。今年の運動会も良い雰囲気でした。

  8. 939 匿名さん 2017/08/17 20:44:56

    どうも常盤や岸町のほうは、いわゆる県外出身の都心共働き世帯には馴染みづらい雰囲気を感じてましたが、話を聞く限りでは、東仲町のほうが暮らしやすそうですね。

  9. 940 匿名さん 2017/08/17 22:34:39

    >>929-930
    専業主婦世帯と言ってもいろいろで、経営者や医者などの経済的に奥様を働かせる必要がない人から、旦那の所得は中流~下流程度の経済的には苦しい専業主婦(子供が大きくなればパートに出るのが一般的)まであるかと思いますが、
    浦和はどういった層が多いんでしょうか?

  10. 941 通りがかりさん 2017/08/17 22:38:14

    >>939 匿名さん

    >>939 匿名さん
    暮らしやすいですよ。北口ができて駅までの距離も半分くらいになったし、東仲町は結構穴場です。

  11. 942 匿名さん 2017/08/17 22:42:05

    浦和の住宅地域をある程度回ってみた感想としては、敷地の狭さ・上物のグレード・外車の少なさ(意外なほど年季の入った国産車や軽が多い)から、後者の世帯が多く、年収が多い家庭は新築マンションのほうに圧倒的に多いと睨んでいるのですが
    そうすると、駅の西側より、ここ数年でプラウドやパークハウスが続々と建築された東側のほうが、将来的には教育レベルが高い学区ということになる可能性もあるのではないでしょうか?今年、常盤が上落合に抜かれたように。
    ただ、地縁のない人間の勝手な推測なので、地元の方の意見を頂きたいです

  12. 943 匿名さん 2017/08/17 22:47:58

    昔から浦和にいる人たちは、家族感含めて、保守層が多いです。今はお金持ち=専業主婦でもないので、典型的な専業主婦世帯は減っていて、若い世代ほどその傾向が顕著ですが、西口のフレンチやイタリアンの店は、平日昼間は中高年のマダムで溢れています。

  13. 944 匿名さん 2017/08/17 23:00:57

    >>942 匿名さん
    うーん、戸建は地区によりますよね。総額8000万円以上出せる世帯は、小さめの注文住宅、それ以下は建売って感じかと。地区によっては、積水とヘーベルとか大手だらけというところもあります。
    東口の供給数は限られていますし、大規模なプラウドシティや東仲町、前地のマンションに住んでる子どもが増えたとはいえ、まだそれ以外の層も結構いますし、大量供給が続いている常盤や大人気の高砂→岸には敵わないかと。向こうは、たまに出てる建売見ても結構良い値段しますし、最近の若い人はお金があっても車にお金かけない世帯もいますしね。
    うちのマンションは、上層階でも車なしか大してお金かけてない人が多く、カーシェア利用者も見かけます。

  14. 945 匿名さん 2017/08/17 23:54:24

    東口は学区が広く、濁すと幅広い層が対象になるため公教育は期待しない方が良いよ。特に中学

  15. 946 匿名さん 2017/08/18 00:41:33

    東側より西側のほうが、圧倒的にここ数年でのマンション供給は多いですよね。
    小学区で言えば常盤、仲町、岸町。小学区年収ランキングでも上位だったかと。数年供給がなかった高砂学区も南浦和駅最寄を含めると今年3件供給されましたね。

  16. 947 匿名さん 2017/08/18 01:48:20

    西口の方が良いのは仕方がないこと
    浦和だけじゃなくて、北浦和と南浦和も関わってくるしね

  17. 948 匿名さん 2017/08/18 04:49:46

    イトーヨーカドー浦和店は,やや古い建物のようですが,今後20年以内に建て直してなくなってしまう(閉店してしまう)ことはあり得ますかね。

  18. 949 匿名さん 2017/08/18 04:59:15

    >>948 匿名さん
    コルソや伊勢丹も相当古いですよ。それを言ったら埼玉県庁なんてびっくりするぐらい古いですけどね。どちらも早く立て直してほしいです。

  19. 950 匿名さん 2017/08/18 05:18:56

    >>949 匿名さん
    西口は古い建物が多いので、駅前再開発の次あたりにきれいになっていけば良いですね。

  20. 951 匿名さん 2017/08/18 08:56:24

    9月の初旬にMRが公開され,その時に詳細が分かるようです。
    イトーヨーカドーや伊勢丹が今後20年以内になくならないなら,私たち老夫婦にも生活に不便はないはずですから,買いたいのです。
    しかし,なくなるようなら,老夫婦が生活するに不便ですから,考えてしまいます。
    まあ,先のことは分かりませんから,MRを見て特別に不満がなければ,買うしかないのでしょうね。


  21. 952 匿名さん 2017/08/18 09:02:46

    >>951 匿名さん
    来春には駅ビルができ、伸び伸びの西口再開発もあるので、不便になることはないのでは?
    アトレのスーパー、バランス良いですよ。

  22. 953 匿名さん 2017/08/18 09:07:14

    ありがとうございます。老妻が心配していたのですが,喜ぶと思います。

  23. 954 匿名さん 2017/08/18 11:11:55

    公式HPでデ外観ザインが公開されましたね!

  24. 955 匿名さん 2017/08/18 12:34:01

    次のプラウドの情報はありますか?

  25. 956 匿名さん 2017/08/18 14:30:44

    駅からサンクアージュに行く途中に新しく建つ予定ですよね。

  26. 957 匿名さん 2017/08/18 14:53:16

    ここのデメリットは学区と浦和駅東口なこと
    この2つを気にしない人にとっては最高の場所だと思う

  27. 958 匿名さん 2017/08/18 23:43:25

    あとは値段だね。5500以上は残債割れリスクが高まる

  28. 959 検討板ユーザーさん 2017/08/18 23:58:29

    >>958 匿名さん
    リスク、何㎡で5,500万なんすかね?

  29. 960 匿名さん 2017/08/19 00:58:23

    デザイン見ました、側面の窓、綺麗ですね。

  30. 961 マンション検討中さん 2017/08/19 01:38:30

    マークスに似てる。

  31. 962 匿名さん 2017/08/19 01:44:29

    >>959
    5000万超えると払える層が少なくなるからね
    ボリュームゾーンにある方がリスクは減るよ

  32. 963 匿名さん 2017/08/19 02:29:20

    >>960 匿名さん
    西側からのデザイン、良い感じですね。南側から見れば普通のマンションですけど、エントランス周りは素敵です。

  33. 964 匿名さん 2017/08/19 02:56:42

    学区が駄目なら浦和に住むメリットって何?

  34. 965 匿名さん 2017/08/19 03:38:56

    >>964 匿名さん
    その議論は散々されてますので、過去スレを見てください。

  35. 966 匿名さん 2017/08/19 05:13:40

    うざい輩が減って健全なスレに戻りつつありますね!^ ^
    よかったよかった★

  36. 967 匿名さん 2017/08/19 05:41:29

    アラシーズ撲滅作戦成功

  37. 968 匿名さん 2017/08/19 06:48:17

    あらしーずは群馬に新居でも買ったんかな?

  38. 969 匿名さん 2017/08/19 07:02:14

    >>968 匿名さん
    群馬の方がお財布に優しそうですね。

  39. 970 マンション検討中さん 2017/08/19 09:43:23

    物件自体は非常に気に入っているものの、
    共働き世帯としては待機児童問題がネックです。
    浦和って専業主婦の方が多いんでしょうか?
    駅周辺はかなり激戦な印象です。

    子育て世代&DINKSで検討中の方、いらっしゃいますか?

  40. 971 匿名さん 2017/08/19 09:51:09

    >>970 マンション検討中さん

    さいたま市は、今年度待機児童数0を達成したんですよ。ただ、希望の園に入れるかどうかは別の問題ですが。

  41. 972 マンション検討中さん 2017/08/19 10:05:32

    >>971 匿名さん

    隠れ待機児童というのをご存知ないのでしょうか…
    浦和、武蔵浦和、大宮は激戦ですよ
    0歳で入れない家庭もたくさんあります
    とくにここは駅近なので、選択肢が少なく厳しいと予想してます

    PTAも盛んで共働きにはキツイと聞くので、購入するならうちは辞める覚悟で低層階狙いですけど

  42. 973 匿名さん 2017/08/19 10:12:55

    >>972 マンション検討中さん
    なんか感じ悪いですね…

  43. 974 匿名さん 2017/08/19 10:16:42

    >>971>>972
    どっちが正しいんでしょうか?

  44. 975 匿名さん 2017/08/19 10:17:56

    >>972 マンション検討中さん
    971さんは、文の後半の部分で隠れ待機児童についても触れておられるようですが。もう一度隠れ待機児童の定義について調べられたらどうですか?

  45. 976 マンション検討中さん 2017/08/19 11:24:56

    >>974 匿名さん

    さいたま市の発表では利用申し込み数7099人に対し、不承諾数(落ちた人)は1863人です。

    現在の待機児童の定義は現実に即していないため、どこの自治体も定義見直し後に増加することが予想されています。

    さいたま保保連の掲示板に承諾、不承諾だった方々のデータがあり、大変参考になります。

    浦和区のある方は遠方含む20園希望をだして1次で全滅。
    2次調節でやっと桜区の保育園に内定。
    しかもこれは0歳での保活です。

    とくに浦和は近くにマンションが乱立してますから、今のうちに(特に物件近くの保育園)情報を把握しておくことは大切だと思います。

  46. 977 匿名さん 2017/08/19 11:25:34

    浦和のPTA、共働きでは無理だろう

  47. 978 匿名さん 2017/08/19 11:33:34

    >>977 匿名さん
    知人にフルタイムの共働きでPTA活動こなしている人いますけどね。もちろん楽ではなさそうですけど、同じ共働きのママ友同士で知恵を出し合って乗り切っておられるようです。普通になんとかなるもんですよ、あまり心配しすぎない方がいいですよ。ましてや、PTA活動があるから仕事をやめるというのは、賢明ではないというのか、本末転倒というのか。女性が活躍できる社会を作っていこうという時代の流れに逆行していると思います。

  48. 979 匿名さん 2017/08/19 11:44:11

    ドヤ顔の正論はどうでもよくて、実際に時代と逆行しているのがPTAなのだが

  49. 980 匿名さん 2017/08/19 11:45:12

    保育園にしてもPTAにしても女性は辞めたくて退職してるわけではないですけどね。
    活躍したくてもできない現実があるのは事実でしょう。

    少しでも退職する可能性がある以上、ローン返済に関わるから慎重に、ということでは?

  50. 981 匿名さん 2017/08/19 11:48:38

    >>979 匿名さん

    その通り!
    そもそもPTAが時代に逆行していて、ワンオペ家庭を苦しめています

    そういう意味で学区の小学校の情報は非常に重要

  51. 982 匿名さん 2017/08/19 12:37:27

    ドヤ顔の正論(●´∀`●)

  52. 983 匿名さん 2017/08/19 12:40:18

    >>982 匿名さん

    それに時代遅れのPTA(゚◇゚)ガーン。どっちの意見も正しいね(*^▽^*)

  53. 984 匿名さん 2017/08/19 13:05:27

    仲本のPTA、あんまり重くない役割やれば、共働きでも何とかなりますよ。楽ではないけど、皆さんほどほどにやってます。本当に仕事でどうもならないときは無理する必要ないし、6年間のうち1回やればオッケーなので、そのために仕事辞めた人なんて聞いたことがないというか、優先順位が違う気がします。
    どう思われようが、自分の家族と生活が大事ですし、適当なとこでバランス取るしかないと思ってます。
    共働きが増えてるので、うるさくいう人もいませんよ。

  54. 985 匿名さん 2017/08/19 13:25:12

    浦和の保育園、認可に入れなくて仕事辞めるくらいなら、認可外も選択肢に入れるのもありかと。保育料は高いですけど、保育の質も高いですよ。
    希望の認可に入れなくて便利の良い認可外を選んだっていう人と、評判聞き付けて最初から認可外一般で入って来た人がいますけど、休日のイベントでは皆さん和気あいあいとやってます。

  55. 986 匿名さん 2017/08/19 13:33:15

    むしろ認可外の加点がないと戦えない
    今年は例年より承諾多かったけど、人口増えた後はわからない
    子育て世代は早めに近くの認可外押さえた方がいいよ

  56. 987 匿名さん 2017/08/19 13:34:06

    話の整理をしましょう。保育園の種類には、国の法律の基準を満たした「認可」保育園、法的基準は満たしていないが所在地の自治体独自の基準を満たした「認証」保育園、いずれの基準も満たさない認可外保育園の三種類に大別されています(さいたま市の場合)。保育料は、認可保育園は世帯収入に基づいて決定、認証保育園は一律の保育料(さいたま市の場合2万の補助金が出るため高所得世帯は認証保育園の方が安くなる場合が多い)、認可外保育園は自治体の補助金はないため高額な保育料になりがちだが、レベルの高い保育や教育を行っているところも多い。
    認可保育園にはほとんど空きはありませんが、認証保育園にはちらほら空きがあります(さいたま市のホームページで公開されています)。

  57. 988 匿名さん 2017/08/19 14:14:17

    PTAで辞めた人いるよ。自分の周りだけで判断しないこと

  58. 989 匿名さん 2017/08/19 14:30:34

    >>977 匿名さん
    なぜに断定?
    普通にや立てる人たくさんいますけど。

  59. 990 匿名さん 2017/08/19 14:31:32

    >>988 匿名さん
    仲本小ですか?

  60. 991 匿名さん 2017/08/19 14:34:17

    >>988 匿名さん
    で、あなたはどういうスタンスなんですか?
    PTAは負担で、時代錯誤だからなるべく楽にしてほしいっていうのは、皆さん同じ思いかと。

  61. 992 匿名さん 2017/08/19 14:37:56

    認可外に預けても結局給料の大半をもってかれるから辞める家庭もありますよ

    小学校の質は正直気にならないけど、共働きママにとっては待機児童、PTA、学童は重要です

    知り合いがいないので、保育の質が高い認可外教えてほしいです

  62. 993 匿名さん 2017/08/19 14:51:59

    >>992 匿名さん
    オレンジプラネット、キッズ大陸、 彩の調こども園あたりは、都内とかで流行りのタイプですよね。あと、英語教育の保育園がいくつかあり、お友だちの子が通っています。認可がイマイチで、認可外に変えるご家庭もありますね。
    給料の大半持っていかれますけど。

  63. 994 匿名さん 2017/08/19 14:53:19

    習い事が組み込まれていたら、幼児教育が充実しているタイプですね。

  64. 995 通りがかりさん 2017/08/19 14:58:00

    キッズ大陸とオレンジプラネットは、保育園も学童もやってますね。さいたま市の半公立の学童はどこもイマイチなので、浦和の共働き家庭は塾みたい私立の学童入れてる人も結構いますよね。

  65. 996 匿名さん 2017/08/19 19:48:51

    楽にしてほしい、とか立場を書く場所?実際に浦和のPTAは忙しいんだから、その情報交換だけでよいよ

  66. 997 匿名さん 2017/08/19 20:00:38

    間取り見たけどリビングin洗面が多すぎる。。。

  67. 998 匿名さん 2017/08/19 23:20:05

    荒れてる荒れてないもそうだけど、まだ共働きがどれだけいるかは、共働きが浦和で少なくマンション購入層に多いので偏ってるというか入学年度に寄ることが多い

  68. 999 匿名さん 2017/08/19 23:43:15

    無認可情報、良い感じですね。

  69. 1000 匿名さん 2017/08/19 23:53:08

    >>996 匿名さん
    申し訳ないのですが、仲本小の話ではなく、浦和全般についての一般論で、他地域の比較とか根拠となるデータもない話は、あまり参考になりません。実際に仲本小に通ってるお子さんの親御さんの話が聞きたいです。それも一個人の主観や転居前との比較程度に過ぎないのはわかっていますが、実体験として参考になるので。

  70. 1001 匿名さん 2017/08/20 00:02:59

    横レスだけど参考にするかしないかは、それぞれ判断すればいい話
    自分も991さんの言うことはよく分からなかった
    それをいうならご自分も参考になるデータを出しましょうよ

  71. 1002 通りがかりさん 2017/08/20 00:17:57

    おはようございます。
    世の中的に共働き世帯が増えている中、浦和だけ逆行しているという特殊事情を示すデータはなく、元々多かったというデータもありませんが、体験談とか他の掲示板の情報として、PTA大変だったという人が多いという話だと思います。
    一個人の体験ですが、仲本小、悪くない小学校ですし、共働きですが夫婦で協力して乗り切りました。

  72. 1003 マンション検討中さん 2017/08/20 00:30:45

    正論とか一般論ではなく、具体的な話とか実際の体験談が参考になります。途中の変なのはスルーすればいいだけで、コメントへの批評は不要かと。
    読売新聞
    http://premium.yomiuri.co.jp/sp/?cpno=iybbwjnvw#!/news_20170421-118-OYTPT50343/list_KYOIKURENAISSANCE
    口コミ
    http://saihoren.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6884474

  73. 1004 マンション検討中さん 2017/08/20 00:34:20

    >>1003 マンション検討中さん
    リンクがうまく貼れませんでしたが、上のリンクは読売新聞の記事です。オレンジプラネットが紹介されてました。

  74. 1005 通りがかりさん 2017/08/20 02:56:48

    キッズ大陸は送迎バスがあります。
    http://www.kidstairiku.jp/school/yono/flow.php
    オレンジプラネットは浦和のど真ん中にあります。交通の便利はピカイチです。
    http://www.o-planet.jp

  75. 1006 匿名さん 2017/08/20 03:22:38

    >>1005 通りがかりさん
    実際に利用されている方はいますか?

  76. 1007 通りがかりさん 2017/08/20 03:56:01

    あまり書くと個人が特定されるので控えますが、保育園や学童でキッズ大陸やオレンジプラネットを使ってる家庭は我が家を含めて仲本小の学区内に結構な人数います。キッズ大陸は元々大規模ですし、オレンジプラネットも人気で保育園も学童も拡大中です。経済的負担は軽くはないですが、共働き世帯にとっては貴重な存在ですし、専業主婦世帯も一時利用している人を見かけます。

  77. 1008 匿名さん 2017/08/20 09:12:54

    駅まで徒歩4分というのはコチラの最大の魅力になってくるのでしょうか

    モデルームの事前案内階のスケージュルは決まったのでしょか?
    それを経てもろもろの情報は公式サイトの法でも出てくるのかもしれないなと思っております。

    お値段、どれくらいになるでしょう。
    駅までの距離を考えるとカナリ強気になるのではないかと予測しております。

  78. 1009 マンション検討中さん 2017/08/20 10:50:49

    低層でいいので3ldk5500万とかは…出ないかなあ泣

  79. 1010 匿名さん 2017/08/20 10:56:31

    >>1009 マンション検討中さん

    パンダ部屋でならあるかもしれないですね。

  80. 1011 匿名さん 2017/08/20 13:00:46

    保育園の話は本当に参考になります。ありがとうございます。
    さいたま市は近年、浦和、南浦和、武蔵浦和における新築マンションの建築ラッシュのため、子育て世帯が急激に増加している一方で、
    市の発表の待機児童数はほぼ0人のため、腑に落ちなかったのですが、やはり待機児童問題は深刻なのですね。。。。

  81. 1012 マンション検討中さん 2017/08/20 13:39:24

    大丸なくなってスーパーになるのがショックです。アトレなくてもいいから大丸に残って欲しかった。
    東京駅と同じデパ地下の店舗が浦和にできたのが嬉しかったのに。

  82. 1013 通りがかりさん 2017/08/20 13:52:32

    >>1011 匿名さん
    いえいえ、そう言っていただけて良かったです。学校や幼稚園と同じで入れればどこでも良い訳でもないですしね。

  83. 1014 検討板ユーザーさん 2017/08/20 14:00:27

    パンダ部屋ってなんですか?ネットで調べてもよくわからないのですが…

  84. 1015 通りがかりさん 2017/08/21 01:10:07

    >>1014 検討板ユーザーさん

    客寄せの安い部屋ってことじゃないですか?

  85. 1016 検討板ユーザーさん 2017/08/21 05:51:01

    >>1014 検討板ユーザーさん
    客寄せパンダ

  86. 1017 匿名さん 2017/08/21 16:37:32

    なるほど〜!

  87. 1018 匿名さん 2017/08/22 00:57:40


    外観は外から中が見えないように配慮されているデザインはプライバシーが守られているので安心できそう。
    外観の色味も高級感があって良い事や、一部の窓がfixになっていますが落ち着いた雰囲気があって良いですね。
    専有面積は2LDK~3LDKで57m2~976m2でヒロさに関しては広々としていることから高所得者に人気が出そうですよね。

  88. 1019 匿名さん 2017/08/22 01:32:24

    商業地域だし、いつか建て替えで日照はなくなりそうね。狙うなら、最上階か

  89. 1020 検討板ユーザーさん 2017/08/22 02:15:43

    >>1019 匿名さん
    高層階は億だろうな、、、
    買えん!

  90. 1021 匿名さん 2017/08/22 02:30:10

    我が家も日照は考えていて13階、最低でも12階にしたいと考えてます。いまはどの階も日照良いですが、そう長続きしないと思いますので

  91. 1022 匿名さん 2017/08/22 03:37:26

    そう、最上階はプレミアムだから一般家庭は手がでないから、その下になるね

  92. 1023 匿名さん 2017/08/22 03:44:03

    我が家は、専用庭付きの1階を狙おうかと思っています。日照は、角度と前の建物との距離を考えると、10階以上だとある程度確保できるかなと思っています。

  93. 1024 匿名さん 2017/08/22 03:48:13

    マンション購入初心者です。

    リビングin洗面というのは,使いやすいのですか。
    リビングから洗面が見えるのは,変な感じもするのですが。

  94. 1025 匿名さん 2017/08/22 04:05:20

    正直、好ましいものではない

  95. 1026 匿名さん 2017/08/22 05:09:34

    一般的にリビングin洗面はダメ間取りの典型です。

  96. 1027 匿名さん 2017/08/22 05:25:03

    そうすると,最上階以外はダメ間取りですか?

  97. 1028 匿名さん 2017/08/22 08:29:49

    なんでしたのか不明。コストカットになるの?

  98. 1029 匿名さん 2017/08/22 09:12:05

    家族構成によりますが、家事動線は良い気がしますがどうなんでしょうか?

  99. 1030 匿名さん 2017/08/22 09:25:36

    廊下を短縮できリビング面積が増やせて、数値上広く見せられるからでしょう。

  100. 1031 匿名さん 2017/08/22 09:30:29

    こういう間取りは資産価値下がるからやめてほしい

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リビオ光が丘ガーデンズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3648万円~5158万円

3LDK・4LDK

68.4m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸