住宅コロセウム「人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-26 06:27:34

いわゆる高額物件と言われるマンションの低層階の中住戸、
安いこと以外にメリットがないと言われますがいかがでしょう。

住み心地を多少犠牲にしても、人気エリアに住むことはメリットがありますか。

[スレ作成日時]2006-03-24 06:51:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

人気地区、中高層マンションの低層階&中住戸はどうですか?

  1. 401 匿名さん 2007/08/01 23:37:00

    図書館じゃなくて、老人ホームと児童館ではないですか・・・

  2. 402 匿名さん 2007/08/23 04:38:00

    >中住戸は角住戸より1、2割安くなる。例えば同じ専有面積の角住戸と中住戸
    >が並んでいる場合、中住戸は3000万円で角住戸は3500万円というくらいの
    >差がついてしまう。
    >割安で購入しやすい。それが中住戸の大きな長所になるわけだ。

    だって。

    安いこと以外にメリットがないことなんだね。

  3. 403 匿名さん 2007/09/06 08:05:00

    低層階の中住戸は住みにくいけど、高層階のお金持ちを
    支えるための土台部分だと思えば、納得できます。

  4. 404 匿名さん 2007/10/12 06:31:00

    >マンション族は、小金持ちでしかないんだから仕方ないよ。
    最近の新価格で、70㎡台でも8000万円、9000万円
    80㎡台は中途半端だから少なくなった、90㎡超えると確実に億ションになる。
    やっぱりサラリーマンには買えなくなってきた都内の山手線エリア。

    郊外の4000万円未満なら、小金持ちなんだろうけどね。

  5. 405 匿名さん 2007/10/12 11:42:00

    >例えば同じ専有面積の角住戸と中住戸が並んでいる場合

    そもそも そんなたとえは現実的じゃない
    同じ専有面積なんてありえない
    角住戸のほうを広くしているもの。

  6. 406 匿名さん 2007/10/12 15:23:00

    >405
    だから、坪単価という発想で比べるわけ。
    最近は高すぎると売れないから角住戸も狭いのが多い。

    3LDKも80㎡台は減って70㎡前後が増えた気がする。
    いくら計画しても高くなりすぎて売れなければ、企画倒れになるからね。

  7. 407 匿名さん 2007/10/13 16:25:00

    ファミリーで住むなら、中住戸と3LDKなら80㎡未満は避けたいところ
    リビングより居室を広くというのは、なかなかないな。

  8. 408 匿名さん 2007/10/14 06:54:00

    >ファミリーで住むなら、中住戸と3LDKなら80㎡未満は避けたいところ
    80㎡未満は避けたいというのはわかるが、なんでファミリーだと中住戸はNG
    なんだ?角住戸は限られてるし状況によっては避けようもない気がするが。
    角住戸が買えるまで立地もおかまいなしにとことんこだわるなら、買えると思う
    が、そもそもファミリーだと中住戸はNGという意味がようわからん。

  9. 409 匿名さん 2007/10/14 08:40:00

    >そもそもファミリーだと中住戸はNGという意味がようわからん。

    子供部屋に窓がないなんてことが出来るから。
    角住戸なら、全部の部屋に窓がある場合がほとんど。

    行灯部屋みたいに、エアコンが付けられない部屋なんて
    独立している意味がない。

  10. 410 匿名さん 2007/10/14 11:16:00

    なんで80未満はダメ?
    売り物件は80未満が多い気がするのですが・・・。

  11. 411 匿名さん 2007/10/14 12:35:00

    単純に80以下は狭いということだろう。特に子供2人いたら3LDKではね。
    80未満が多いのは、デベの常套的な販売戦略。戸数が増やせること、そして
    1戸当たりの販売価格が専有面積の関係で下がり、売りやすくなるってこと。
    あと市場調査の結果、75㎡ぐらいが需要が高いということもあるらしい。

  12. 412 匿名さん 2007/10/14 13:01:00

    >409
    だったら、行灯部屋があるようなプランを選ばなければいいだけのこと。
    1例を挙げれば、横長リビングの田の字プランを選ばなきゃいい。
    ウチも中住戸だが、窓のない部屋などない。

  13. 413 匿名さん 2007/10/14 13:08:00

    我が家は子供2人で87平米ですが、3LDKを購入しようとしています。

    小さいかな?

  14. 414 匿名さん 2007/10/14 13:31:00

    オール洋室の3LDKならOKでは。部屋として役にたたない和室だとキツイ。

  15. 415 匿名さん 2007/10/14 16:05:00

    貧乏くさいけど、外廊下を我慢して3LDKの居室全部に窓があれば70点
    但し、外廊下に面した部屋は息を潜めて生活することになります。

    角部屋なら、全部の部屋が外気に面して、内廊下ならプライバシー抜群で
    こんなことはありません。

  16. 416 匿名さん 2007/10/15 01:53:00

    まあ、人の往来が集中するロケーションにある住戸は避けた方がいいのは確か。
    外廊下と内廊下を単純に比較するば内がいいに決まっているが、採用される物件
    は限られている。最近は高級マンションに入る価格の物件でもまま外廊下がある
    くらい。これ以上はスレ違いになるからやめとくが、大抵の人間は全てベストの
    状態のものを選べないということ。

  17. 417 匿名さん 2007/10/15 02:45:00

    >最近は高級マンションに入る価格の物件でもまま外廊下がある

    色々見ていくとちょっと違う、内廊下と外廊下は立地によるもの。
    23区の中心あたりだと内廊下じゃないと売れないから無理しても作ります
    その代わり、分譲価格も高くなります。
    マンションの安い郊外は、基本は外廊下よっぽどのことがないと内廊下は
    作りません。
    物理的にも、外廊下にした方が設計の自由度が上がりたくさん住戸を詰め込みやすい。

    そりゃあマンションとしては
    1.内廊下 2.角住戸 3.3戸1エレベーター 4.高層階 が良いに決まっている。

    でも大部分の庶民は
    1.外廊下&中和室 2.中住戸で北向き廊下の2部屋はどちらか物置
    3.専用医庭付きならまだいいけど、低層階 4.10世帯以上でエレベター1〜2つ。

    見栄張りの奥さんがいると、こんな条件でも人気エリアを選びます、
    少しはずせば、住み心地の良い高層階とか角部屋を買えるのに。
    買ってから、環境に慣れればまだ良い方です、後悔の日々という人を知ってます。
    人間お金持ちの中で小さくなっているより、ランクダウンしてお山の大将に
    近い方が生活しやすいと思いますけど。

  18. 418 匿名さん 2007/10/17 13:05:00

    中住戸だけど、両面バルコニーで、外廊下に面した部屋は、ありません。
    そもそも、2戸1エレベーターなので、廊下と言えるスペースがありませんが、階段が外に飛び出している造りです。

  19. 419 匿名さん 2007/10/17 14:11:00

    よく分からないので教えてください。
    外廊下の方が採光や風通しの面でいいんじゃないのだろうかとおもうんですが・・・。外廊下は何がそんなにいけないのですか?

  20. 420 匿名さん 2007/10/17 14:20:00

    >>419
    防犯の面でマイナスなのと、物件にもよりますが、
    外廊下に面した部屋があると、プライバシーが保てないからみたいです。
    あとは、虫が飛んでくるとか、玄関開けたら外気に触れるので、
    暑い(または、寒い)のが、嫌な人がいるみたいです。

  21. 421 匿名さん 2007/10/17 15:22:00

    >>419
    外廊下の方が、風通しと採光、効率的な間取りでは有利なんですよ。

    ただ、料金を取って宿泊させるホテルやオフィスで外廊下はほとんどない。

    逆に考えると、内廊下マンションは建設コストもさることながら
    角部屋は外廊下と条件は同じですが、中住戸はワイドスパンにして
    窓を付けないことには、部屋ではなくて納戸や物置になってしまいます。
    それと中住戸は、廊下の面積が多いから部屋は狭くなりますね。

  22. 422 匿名さん 2007/10/17 22:36:00

    ありがとうございます。

    つまり、外廊下の方が有利な点が多いけど、高級感がないと言うことでいいのでしょうか?

    ちなみにワイドスパンて幅が何メートルくらいからですか?

  23. 423 匿名さん 2007/10/17 23:20:00

    >>422

    >つまり、外廊下の方が有利な点が多いけど、高級感がないと言うことでいいのでしょうか?
    そうですね。内廊下は高級であるという点で明らかに外廊下より上です。
    ただし、間取りの点でいい部屋と悪い部屋が必ず出てきます。悪い部屋は1LDKとかで単身用になったりします。

    >ちなみにワイドスパンて幅が何メートルくらいからですか
    75平米の家では一般的に10m以上だと思いますが、縦より横が長ければワイドスパンではないでしょうかね。

  24. 424 匿名さん 2007/10/18 01:12:00

    75㎡の部屋で10mってあんまりないでしょう?
    単純計算で、窓が10mなら片方は壁芯だから7m位になります。

    前に聞いた話だと、ワイドスパンは7mくらいだったと思います。
    要するに内廊下の場合居室が全部外気に触れていると言うことです。

    外廊下もいいんですが、中住戸で廊下に面した部屋が2つもあると
    すぐ前を人が通る可能性があるし、窓は壁より防音でかなり劣りますから
    廊下の音も聞こえるし、部屋の音も廊下に漏れるということです。
    うちは前のマンションは外廊下でしたが、角部屋だったので全部の部屋に
    外気に触れる窓がありました。
    そうでないお宅は、廊下側の部屋は子供がいれば子供部屋で音楽や大声が
    廊下まで響いていました。
    子供がいないお宅は、納戸にしているところが多かった。

    掲示板では、内廊下&二重床がごく普通にあるように書いてありますが
    違うと思いますよ。
    分譲価格というよりも、エリアによってはほとんど選択肢のないところが
    多いと思います。
    うちは山手線内の内廊下に引っ越しましたが、新聞折り込みの
    新築マンションのチラシを見ても半数近くは外廊下のマンションです。
    郊外などでは、内廊下のマンションをほとんど見ないところもあるのでは?
    (マンションズ、見るとそう思います)。間取りを見るとわかりますよね。

    スレタイに戻りますが、人気エリアの内廊下マンションの中住戸は
    外廊下の中住戸より間取りも悪いし、中途半端な間取りが多いですね。
    まず、物理的に使いやすいとされる横長リビングになりませんから。

  25. 425 匿名さん 2007/10/18 03:23:00

    >>424
    > 要するに内廊下の場合居室が全部外気に触れていると言うことです。

    これは、外廊下の場合でも同じだと思いますが。(中和室は除く)

  26. 426 契約済みさん 2007/10/18 04:07:00

    >うちは山手線内の内廊下に引っ越しましたが

    ちょっとウケた(笑)

    すみません、揚げ足取りです。
    軽く流して下さいませ。

  27. 427 匿名さん 2007/10/18 05:32:00

    外廊下の窓も、外気に接してはいますね。

    窓があっても北向きではね、おまけに廊下があるから大きなひさしが
    あるのと同じで意味なしでしょう。

  28. 428 購入検討中さん 2007/10/18 14:26:00

    外廊下だろうが、内廊下だろうがリビング側が南なら洋室側は北だろう。
    建物の構造の問題ではない。それはさておき、都心の超高級物件やタワーマンは
    ともかく、都心エリアにあっても外廊下の物件けっこうあるぜ。
    あと外廊下の物件でも、言われるほど廊下を通る人が気になるとか面した部屋の
    音がするというのはうちの場合はないな。まあ、うちのマンションは廊下と居室
    の間にライトコートが取ってあるのとサブバルコニーがあり、4mぐらい離れて
    いるからだと思うが。要は物件次第ということだな。あと部屋の位置が大事。

  29. 429 購入検討中さん 2007/10/18 15:08:00

    >外廊下だろうが、内廊下だろうがリビング側が南なら洋室側は北だろう。

    そうか?

  30. 430 匿名さん 2007/10/18 15:19:00

    今ホテルから書き込んでるけど内廊下がいいと思うなんて単なる***だと思うね

  31. 431 購入検討中さん 2007/10/18 15:45:00

    >421
    >料金を取って宿泊させるホテルやオフィスで外廊下はほとんどない。
    ホテルやオフィスを持ち出して内廊下礼賛とは、変わった御仁ですな。
    どちらも外廊下の訳がない。海外のリゾートホテルなら外廊下はあるけどな。

  32. 432 匿名さん 2007/10/18 15:54:00

    >>431
    都心物件の坪400万円〜のマンション、80㎡でも億ションクラスのマンションに、外廊下がほとんどないことを、何とか説明しておくれ?

    郊外のチープマンションは、例外なく外廊下で直床なのはなぜ?
    エントランスホールが小さいのはなぜか説明してよ。

  33. 433 匿名さん 2007/10/20 04:41:00

    マンション生活初挑戦です。
    中住戸を買いました。

    このスレを見ていると不安になります。
    そんなに中住戸の部屋はくらいのですか?

    ちなみに外廊下、10階です。低層階ではないので、スレ違いならすいません。まわりは10階レベルになるとあまり近くに気になる建物はありません。地方都市です。

  34. 434 匿名 2007/10/20 08:52:00

    25年前に住んでいたマンションが内廊下だった。公団マンションで、普通の
    マンションだったが。

    今住んでるところは外廊下だが、角部屋なので廊下に面している部屋はないので、快適。

  35. 435 匿名 2007/10/20 08:56:00


    公団マンションのバルコニー仕切りはペラペラ板でした。

  36. 436 匿名さん 2007/10/21 10:02:00

    >432
    >都心物件の坪400万円〜のマンション、80㎡でも億ションクラスのマンションに、外廊下がほとんどないことを、何とか説明しておくれ?
     →内廊下が高級仕様であると信じこまれており、高くても金が取れるから。
      でも最近坪400ぐらいじゃ高級と言わないらしい。都下でも出るらしい。

    >郊外のチープマンションは、例外なく外廊下で直床なのはなぜ?
    エントランスホールが小さいのはなぜか説明してよ。
     →コスト優先だから。郊外に住む庶民には、さして生活に意味のない仕様に
      払う金と見栄がないから。

  37. 437 匿名さん 2007/10/31 12:43:00

    圧倒的に中住戸の方がマンション総戸数で調べると多いと思うのですが、ほとんどが角部屋の人もしくは話題がほとんどです。
    どうしてでしょう。
    ここで、角部屋がいいと言っても、中住戸を買っている人が圧倒的に多いことがきっと事実???

  38. 438 匿名さん 2007/10/31 12:53:00

    >437
    だってここにいるのはマイノリティのマンションマニアだからね。
    ほとんどの人は間取りと立地しか興味ないもん。

  39. 439 匿名さん 2007/10/31 13:41:00

    そうか。
    平均的なというか、一般に多いというか、そういう意見はあまりでないということですか。

  40. 440 匿名さん 2007/11/01 00:44:00

    >>437
    見たことのないものは想像するしかないのでしょうが
    郊外の団地のような、羊羹型の大規模マンションばかりではありません。

    23区内の都心部だと、30戸〜100戸位のマンションが数の上では多です
    そんなマンションは、角部屋率60%とかもあります(ワンフロアー10戸未満)
    そうなると、角部屋はごく普通にあります。
    やはり、角部屋はかなり高いことには変わりありません。

  41. 441 匿名さん 2007/11/05 00:02:00

    都内中野区の竣工済み新築マンションのMRを見に行ったら、近くで
    オープンルームをしていたので、除いてみました。
    部屋は、南向き1階の中住戸で専用庭はなくてバルコニーのみの半地下。
    築2年で、相場より安めなので大変興味を持ちました。
    田の字型の南向きリビングは、半地下なのに思ったより明るい。
    リビングにつながる洋室は4帖なので使えない。
    玄関の両脇の廊下側の部屋は、圧迫感もありましたが営業マンの
    いない隙に電気を消してみたら、真っ暗で驚きました。

    低層階の中住戸、特に田の字マンションは、要注意です。
    同じ田の字でも、5階くらいになるとかなり明るいです。

  42. 442 匿名さん 2007/11/06 06:51:00

    >No.441

    3800万円の半地下2DKですか?

    広告が入っていましたが、グリーンなんとかって言うマンションですよね。

  43. 443 匿名さん 2008/02/15 08:14:00

    検討している23区内のマンションですが、内装と設備によって3ランクの区分けがあります。
    もちろん最上階から3フロアーくらいがプレミアム住戸、低層階に限らず中住戸が普通
    その他の角部屋が中間グレードです。
    やはり、マンションは高層階の角部屋が高く売れるんだと思いました。

  44. 444 近所をよく下げる人 2008/02/15 09:56:00

    >>441,442
    紫外線に弱い人とか、夜のお仕事されてる人とか、バイパイヤの血筋な人とかには、格安でよい物件ですよね?
    私もそういう体質だったら・・・・こんなに高い買い物にならなかったのに(笑

  45. 445 匿名さん 2008/02/15 14:57:00

    やっぱりマンションは、眺望と日当たりでしょう。
    低層階の中住戸はこれを拒否している、高層階のお金持ちの土台と言われてもしょうがないね!?

  46. 446 匿名さん 2008/02/15 17:15:00

    スレが荒れるから経済弱者を虐めるのはやめましょう。

  47. 447 匿名さん 2009/01/12 13:40:00

    低層階は、割高だと思います
    基本的な住環境の眺望とか日当たりが劣って、
    数百万円の価格差しかないなんてね。

  48. 448 購入検討中さん 2012/06/25 03:05:57

    へーー上層階だ低層階だって、なんだか人の目を気にしてみなさん買うんですねーびっくり。
    私は12階建ての5階中住居を最近購入したんですが、よかったと思ってます。
    子どもが小さいので、ぎりぎり階段で降りれる高さがよかったこと、かといって部屋の中が丸見えもやだったので、4,5階と最初から思ってました。上階住んでも景色眺めることなんてほとんどないし。。。今住んでる賃貸は2階だけどスカイツリーがきれいに見えますが眺めたことはない。。洗濯ほすときあ、みえるなー程度。
    前は管理人さんの庭なんで緑がいっぱい、でも夏ははちが飛んでくるしってことで、低層階、上層階は最初から検討外でした。
    金額も割安だし、私は満足してます。その分を子供の学費や生活、旅行などにまわせるし経済的なほうが私は好きです。
    見栄張ること自体が、ばからしいと考えるたちなんで。。ブランド品も興味ないのでもってないし。
    用は、価値観ですよねその人の。
    見栄張る人に本当の金持ちっていないんじゃないかとまわりを見渡すと思います。

  49. 449 匿名さん 2012/06/25 07:36:52

    私は~

    の長文で”言い訳”ばかりダラダラ書いたら誰も読まないよ。

  50. 450 匿名さん 2012/06/25 21:27:34

    高い所なんて停電がとか言ってる奴は戸建か低層に住んだらいいのに
    低い所なんてって言ってる奴はもっと修繕費負担すればいいのに
    なんでそうしないん?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸