横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 金沢区
  7. 六浦
  8. 六浦駅
  9. クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-12-30 21:51:21

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:「ブライトガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番1(住居表示)
    「ビューガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番2(住居表示)
交通 京浜急行逗子線「六浦」駅より「ヒルサイドエントランス」まで徒歩4分
    各ガーデンエントランスまで徒歩9分。
    京急本線「金沢八景」駅より徒歩2分の「金沢八景駅」バス停より京急バス「八20・21、鎌24、船08」系統利用約9分、「大道小学校前」バス停より各ガーデンエントランスまで徒歩11分
総戸数 116邸(管理室2戸・集会室1戸含む)「ブライトガーデン」52邸、「ビューガーデン」64邸
入居予定日 即入居可
管理会社 株式会社ポートハウジングサービス
施工 株式会社大勝
事業主 株式会社ビッグヴァン
売主 株式会社日本セルバン

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-05 22:00:47

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 304 匿名さん

    周囲は反対のノボリだらけ。
    売主に聞くまでもなく問題物件なのは明らかだったのでは?

  2. 305 匿名さん

    >>304
    重要事項説明書に記載することが求められます。県庁に聴いてください。

  3. 306 匿名さん

    だから、県なのかって?

  4. 307 匿名さん

    管轄は県ではなくて横浜市でしょ。本来、建築確認を行うのも県ではなくて市なんだからさぁ。
    賠償はどこが持つのか今後気になるところだが、まずは売主の対応次第ってとこかな。

  5. 308 検討板ユーザーさん

    売主から連絡こないのかな。どうなっているんだろう。
    近々行われるインテリア相談が楽しみですね。予定通りに行われるんですかね。
    それどころじゃないかな。

  6. 309 匿名さん

    おいおい、もうそれどころじゃないだろう。
    まずは工事の中止。再設計。再申請。そして変更後工事。
    その見込みがたつまでインテリア説明会もないだろう。
    眺望はさらに悪くなり、116戸も大幅減少。
    戸数が減ると共有部分も縮小とか管理費や積立金増額かな。

  7. 310 匿名さん

    >>307
    宅建業法は県の管轄。市ではない。
    ついでに、不当表示が疑われる場合には消費者庁の管轄。

  8. 311 名無しさん

    予定通り引き渡しできないのは確実だから、手付け金返還でキャンセルしかないでしょう
    希望的観測で待ちたい人はご自由にという感じですが

  9. 312 匿名さん

    判決について購入者への説明をしないなら、宅建業法47条違反ではないかと。

  10. 313 匿名さん

    しないと公言していません。
    だから違法ではないのだ。

    もちろん説明するとは言いません。
    いつかするつもりです。
    それについて検討するかどうかを議論しています。
    永くかかる課題なので、気長に待つように。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  12. 314 匿名さん

    訴訟のこと説明せず販売したのなら、その時点で宅建業法に違反しているのでは?

  13. 315 匿名さん

    先日東京地裁で判決が出たのは、建築確認した株式会社国際確認検査センター の判断で2棟のうちの1棟の建築確認が取り消されました。
     神奈川新聞の記事によると2月8日に横浜地裁で判決が出る予定なのは、検査機関の建築確認にたいして横浜市が出した開発許可の取り消しを近隣住民さんが求めた訴訟ですね。政令指定都市の建築確認は県ではなく市が行っているということですよね。

     さらに記事によると切り土造成後の地形とマンションの形状から平均地盤面の捉え方が「合理性を欠く」とあります。

  14. 316 匿名さん

    違法ではないのですよ。合理性に欠くと判決が出ただけです。
    判決に従って建物を再設計するだけの事なんです。
    だから金は返しません。

    県に言おうが市に言おうが何も変わりません。

    ただし、売主は即座に契約者へ説明するべきです。
    そして今後の変更点や計画変更を細かに通知すべきです。

  15. 317 匿名さん

    違法だから建築確認取り消し判決が出たのだと思うよ

  16. 318 匿名さん

    クオスがカオスになっちゃったよ!

  17. 319 匿名さん

    >>316

    売主は、東京地裁判決が違法建築物と判断したのではないと
    説明しているのですか?

  18. 320 匿名さん

    違法ではないのです。
    横浜市も建築確認を出したのです。
    ただ、その内容を司法が判断の結果、
    裁判所は問題を認め、横浜市が承認した内容を取消したのです。

    申請内容を謙虚に修正すべきです。行政も慎重に判断すべきと思います。
    これを単純に違法行為などと騒ぐと、横浜市の公文書まで違法となってしまいます。
    ここは興奮して違法と騒ぐばかりでなく、判決内容を真摯に受け止め、計画を再構築すべきです。

    結論としては、この問題を裁判にもっていった人は偉いですね。
    入居後に表面化したら遥かに大騒動でしたよ。皆感謝するべきです。

  19. 321 匿名さん

    ビッグヴァンで検索すると、今の段階でも堂々と販売しているよ。
    何とも思っていないのだろうな。

    反省すべきと思うよ。

  20. 322 匿名さん

    >320
    建築確認が取り消されているんだから、違法状態だろうが。

    申請内容の修正じゃなくて、建て替えが必要だよ。
    地盤面の前提条件が不合理だと指摘されたのだから。

  21. 323 匿名さん

    この時間になってもビッグバンの企業サイトも物件サイトも変化なし。

    企業姿勢がうかがえますね。

  22. 324 匿名さん

    >>323

    「不動産広告」についての相談窓口・対応時間
    http://www.sfkoutori.or.jp/info/soudan.html

  23. 325 匿名さん

    >>320

    なるほどですね。冷静な見解ですね。

  24. 326 匿名さん

    引渡し前に建築確認取り消しの判決が出たケースは去年、都内文京区のマンションであって、そのときの対応は売主事由の解約で手付金倍返し。そのままの状況では引渡しできないからね。

    ただ、日本って三審制なので売主が控訴して争うってケースもありうる。それだと、一審では判決が確定しないので、今、契約者側から解約を申し出たら買主事由にされて手付金没収なんてことを売主がいいだすなんてことも原理的にはありうる。

    まだ、判決が出て2日だから、売主がどう出るか見守るしかない。まあ、ここで売主が変な行動をしたら、その後、誰も買わなくなるだろうから手付金倍返しが濃厚だとは思うけど。

  25. 327 匿名さん

    地盤面をどこに設定するかって過去に横浜市で裁判になったケースがあるけど、今回は構造物を地盤面ってかなり無理な設定。3mって一階分でしょ。むしろ悪質だね。

    しかし、よく建築確認通したな。建築確認機関の共謀罪の疑いもあそう。

  26. 328 匿名さん

    開発許可については書類審査で、体裁が整っていれば基本通っちゃう。問題があれば、今回のように裁判で白黒つけるってのが手順。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナブリエ港南中央
  28. 329 匿名さん

    いまだに広告しているんですね、ここのデベ。


    >>326 >>327
    都内文京区のマンションも民間の検査機関が行った建築確認で
    しかも2回建築確認取り消しの判断がされている物件だった。

    民間の検査機関の制度に問題あると思う。

  29. 330 匿名さん

    売主さんの危機管理能力が問われる。今後の対応の仕方で、これまでの事業ブランドが0もしくは、0よりも低いマイナスになるか。
    物件を真剣に検討している方々や、今までクオス物件を購入した方々を悲しませない対応を取ることが、望まれる企業姿勢であり、マイナスをできるだけ小さくする方法。

  30. 331 匿名さん

    販売はしてませんよ。
    来場予約とかできませんし。

  31. 332 匿名さん

    手付金なんてとっくに資金繰りに消えて無くなってるかもね
    まともな会社じゃ無さそうだから契約者は泣寝入りかな

  32. 333 匿名さん

    ルサンク小石川も酷いデベだと思っていたのだが・・・

  33. 334 匿名さん

    >332

    マンション購入検討しているのなら手付金の保全くらい勉強しようね。

  34. 335 匿名さん

    >329

    建築確認の民間開放は小泉改革によるもの。耐震偽装もこれが一つの要因ともいわれた。耐震偽装の教訓で瑕疵担保責任履行法ができた。今回の件、もし、デベが破たんして倍返しができなかったら、その手の強制賠償責任保険制度ができるのかな。いつも後手後手。

  35. 336 匿名さん

    あっ、違ったかな。デベが破たんして引き渡しができなかった時も、契約不履行で本来手付金倍返しになるはず。でも、手付金保全までだね。売主には頑張って生き残ってもらわないと契約者は浮かばれない。皮肉な話だ。

  36. 337 検討板ユーザーさん

    >>326 匿名さん
    たぶんほとんど完成状態なので、売主は控訴して争うと思いますよ。
    そうでなければ建設費とか撤去や管理に莫大な費用を持つ事になりますからね。
    手付金は大手企業じゃないか、倍返しは難しそうですよね。
    倍返しなら安泰ですね。

  37. 338 検討板ユーザーさん

    >>334 匿名さん
    そうですね。貴方の言っている事は正しいです。私もそう思います。
    売買契約書にも、確か書いてありました。
    貴方みたいな方が正しい意見を投稿されるといいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 339 匿名さん

    ここの売主ってビッグバンの関係会社っぽい。最初から何かあったらトカゲのしっぽきりで倒産させて逃げるつもりだったのかも。

  40. 340 購入者

    連絡まだですが、とにかく手付金の全額返金とプラス違約金を出してもらいたいです。
    今後の裁判がどうなるかも不明ですし…今後の入居も不明ですし。
    売主ワイエフエムの(販売で親会社のビッグヴァンですが)今後の対応で、この会社の存続と未来が決まるんじゃないかな。お客様の信用が第一ですからね。

  41. 341 匿名さん

    控訴して争ったときの想定シナリオ

    その1)引き渡しが遅れる。売主には、それに伴う賠償責任が発生する。
    その2)判決が確定していないということで、強引に引き渡しを強行する。

    いずれにせよ、その後、上級審で負けたら、今以上のダメージを売主は受ける。

  42. 342 匿名さん

    >340

    万一の時を考えて、手付金をどういう形で保全しているのかも確認しておいた方がいい。パターンとしては、保証機関での保障、保険、第三者機関へ供託。保証機関での保障が一般的だと思うけど、保証書が発行されているはずなのでそれも確認。

  43. 343 匿名さん

    売主は、契約解除をするのが妥当ではないでしょうか。というか、それしか選択肢がない気がします。強引に引き渡しって、契約者側はさすがに拒否できるでしょう。

    宅建業者(売主)は、保証協会に営業保証金を供託しないと営業できないので、物件売買代金の5%以上の手付金は保全されるかと思います。

    売主事由の契約解除ですから、手付2倍返しですね。500万手付を打ってたなら、1000万戻ってくる。

    手付5%未満は保全されないですけど売主に違約金の支払い能力があることを願いましょう。

  44. 344 匿名さん

    敷地の一部だけ残して掘り下げて、残した高いところを地盤面としたみたい。以前、横浜市で同じく裁判で建築確認が取り消されたのは盛り土して高いところを地盤面としたパターン。逆でもダメなのは明らか。悪質だね。

    ----------------------------------------
    建築計画では、縦横約1メートル、高さ約3メートルの柱状の土壌を残す形で敷地を造成。業者側は頂点部分から建物の高さを計測し、制限内に収まると主張していた。

    しかし、判決は「周囲とは連続性、一体性を全く欠いていて地面とみることは困難だ」として、5階部分は高さ制限を超えると判断した

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000128-jij-soci

  45. 345 匿名さん

    >283

    それ自体は地下室マンションとしてよくあるパターン。ただ、3階建てしか建てれれないところに、実質5階建てを建てられるってことで、周辺から反対される。反対するだけでなく、問題点を探して裁判して止めようとしたのが経緯じゃないかな。

  46. 346 匿名さん

    建築確認番号から、評価機関は国際建築確認検査センターみたい。ここってググると複数の処分歴がある。それから、たまたまかもしれないけど、同じ処分の公表資料に姉歯事件で有名になった日本ERIもまたやらかしてるってのが載っていた。マンション購入するときは建築確認機関もチェックしないとダメかもね。

  47. 347 匿名さん

    このデベ、他の物件で掟破りの優先販売をしていたのに気が付いた。そういう会社だから、すんなりと手付金倍返し認めるかな。対応が見もの。

  48. 348 匿名さん

    カオス六浦。本日も荒れています。
    沈黙の売主。本日の広告を続け不気味です。
    法律と行政の知ったかぶりオタクは本日も連投中です。

    でもね、ちょっと落ち着いてください。
    ここはどうなるのでしょう。
    購入した人はどうなるのでしょう。
    今後もあり得る事案です。
    知識良識のある人の意見を伺いたいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 349 匿名さん

    >>348
    販売するにしても
    物件HPに東京地裁判決に関する記述をするべき。
    広告に問題あると思う。

  51. 350 匿名さん

    売主の問題だね。やっちまえ社風なんだろう。
    今後契約する人がこのスレを見てくれる事を願うよ。

    そして売主には、即刻誠意ある対応を望みます。
    現状と会社規模を考えると、存続に関わる大問題だろうけど
    社会的信用は金で買えない価値ですよ。

    結局儲けたのは崖を売却した地主だけか。

  52. 351 匿名さん

    姉歯事件の時、違法性を認識した後に引き渡しをしたってことで売主も宅建業法違反に問われた。判決を出てから販売を続けたら、同じ罪じゃない。

  53. 352 匿名さん

    違法違法と連呼しているけど
    誰も処罰されないし、企業の営業活動に何の拘束や
    罰則もされていない。

    何で?

  54. 353 匿名さん

    建築確認取り消しってなってるけど、建築基準法に違反した建物ってことだから違法で間違いはない。

  55. 354 匿名さん

    >352

    違法だという判断が裁判所でされたばかりだから。

    それに、刑事裁判と民事裁判は別物。
    民事で違法だとされたからといって、即座に誰かが罪に問われるわけではない。

  56. 355 匿名さん

    >354

    今回は民事というか建築確認の妥当性を問う行政訴訟だったね。

  57. 356 匿名さん

    今回のケースって、盛り土はダメって過去の判例があるのに対して、一部だけ残して掘り下げるって常識的に考えても許されないパターンだから、設計と建築確認そのものが刑事事件に発展する可能性はあるかな。

  58. 357 匿名さん

    >>355 正解!

    >>356 不正解

  59. 358 マンション検討中さん

    >>350

    儲けたのは地主だけではなく売主に仲介した口利きが濡れ手に粟です。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  61. 359 匿名さん

    施工者の建設業者も儲けている。

  62. 360 匿名さん

    >>354
    建築確認をした検査機関と、その判断に係わった建築基準適合判定資格者が、国土交通省からの処分を受けます。

  63. 361 匿名さん

    >>329

    “第二のルサンク”と呼ばれています。

  64. 362 匿名さん

    建築確認を行った検査機関は、大いに反省すべき。
    それを安易に発行した横浜市も猛省を促す。

    地下室マンションのグレーゾーンを狙ったのが事の始まりだけど
    横浜市は全国初で地下室マンションを禁止したはずでは。
    結局何も守らない体質なのかな。

  65. 363 匿名さん

    いまだに販売しているデベなんですか。
    確信犯ではないの?

  66. 364 匿名さん

    建築確認をおろしたら横浜市やら建築確認業者が悪いわけで、この会社は被害者でしょ。
    そもそも建築申請を出した時点でダメだと言われれば建てなかったわけだし。

  67. 365 匿名さん

    >364

    建築確認の前に、誰が設計したか、誰がその設計に依頼したかを考えれば売主の指示があったと考えるのが普通。

  68. 366 匿名さん

    >362

    横浜市は盛り土禁止とか地下室マンションの制限を設けてるだけで、地下室マンションそのものは認められている。今回も違法とされたのは高さ制限であって、地下室ではない。まあ、地盤面が3m下がれば、地下の一階分が地上階になるわけだから、地下室の容積率不算入から外れてそっちもアウトだとは思うけど。

  69. 367 匿名さん

    独立地下住戸が禁止されているのは都内の世田谷区。地下室マンションで反対運動がおこるケースは結構あって、ここの近隣住民は裁判に訴えたみたいだけど、世田谷の住民は行政に訴えて条例をつくって、新規物件は禁止、既存物件は既存不適格に追いやった。裁判してもまたどこかがやるだろうね。ここのケースと同様に。

  70. 368 匿名さん

    >360

    さらに言うと建築確認機関を選定したのもおそらく売り主。処分の多いところだから、グルだったのかも。

  71. 369 匿名さん

    ここの建築確認を行った検査機関は
    彦根のタワーマンションで
    構造の問題が起きたので有名。
    かなり前だけど新聞記事にもなったから検索すればわかるよ。

  72. 370 口コミ知りたいさん

    >>360 匿名さん

    それは刑事じゃなくて行政処分

  73. 371 匿名さん

    >>369
    国際確認検査センター、グランスイート彦根ディアステージタワー施工ミスを指摘せず
    http://ameblo.jp/tokyufubai/day-20061205.html

  74. 372 匿名さん

    >>364
    そのとおりだと思います。

    >>365・368
    完全に誤りですね。通常施主ではなく設計会社が確認申請をする機関を定めるのが通常です。
    でもなんかグルだとか必死ですね

  75. 373 匿名さん

    購入者が被害者というなら分かりますが。デベは被害者ではないと思います。

  76. 374 匿名さん

    真っ当なデベなら
    崖地に法令への適合が怪しい建築計画をすすめることはしないと思いますよ。

  77. 375 検討板ユーザーさん

    購入者のどなたか今回の件について売主から説明の連絡があった方は、おられるのですか?

  78. 376 匿名さん

    説明会の開催を求めないと、説明しませんよ、ここの業者。

  79. 377 匿名さん

    「諸事情により第1期2次の販売を中止いたします。」
    とあります。

  80. 378 匿名さん

    このプロジェクトに融資している金融機関に責任ありませんでしょうか?

  81. 379 マンション検討中さん

    >>375 検討板ユーザーさん

  82. 380 匿名さん

    エアーエレベーター
    http://pic.twitter.com/1C775K5BT8

  83. 381 匿名さん

    こんな怪しいマンション契約した馬鹿いるの?

  84. 382 匿名さん

    >>378
    意図的な地盤面の操作に該当しませんか?
    こういう事業に融資していいか疑問です。

  85. 383 匿名さん

    融資した金融機関に
    建築確認取り消し物件発生の責任はありません。
    勇気ある原告の存在と
    裁判所の英断が無ければ
    フツーに販売されて、フツーに入居していて
    いつか問題が表面化した際は
    もっと大きな問題になっていたでしょう。

    この件はメディアにもそれ程とりあげられていません。
    建物が完成前なのと、契約者が少数だったせいでしょう。

  86. 384 匿名さん

    文京区小石川の事件で建築確認取り消しの判断が出たのは、この物件と同程度の完成状況だったようです。約100世帯に販売してしまった後だったためにテレビや週刊誌で取り上げられたりで大きな騒ぎになっていましたね。現在はデベと購入者とで法廷での闘いをしているようです。

  87. 385 匿名さん

    ビッグヴァンが早急に階数を減らす設計変更をすれば静かに収まるだろうが。でも、そうでないなら、メディアで大々的に取り上げられることになるよ。

  88. 386 匿名さん

    ビッグヴァンはメディアで取り上げるには会社が小さすぎる。
    六浦はメディアで取り上げるには地方過ぎで話題なならない。

    メディアが取り上げるワードは「高級物件」「大手企業」
    「都心」「多くの人に影響」などですよ。
    本件は取るに足らん話題なんですね。残念。

  89. 387 匿名さん

    今から設計変更など現実的では無い。
    再設計で許可申請だの、契約者に条件変更の了承だの
    販売スケジュールの大幅変更だの
    とても小規模売主が対処出来る範疇ではない。

    思えば今年最も運が落ちたのは、この売主だろう。
    明るく年を越せないだろう。あ、購入契約者もね。
    許可をした横浜市は、重く責任感じるべきだよな。

  90. 388 匿名さん

    訴訟のこと契約時に書面で説明されていない場合は、購入者は消費者契約法の規定により契約の取消しができる。手付金も返却される。詳しくは県庁で教えてもらえる。

  91. 389 匿名さん

    >>383 >>386
    情報提供をお待ちしております!


  92. 390 匿名さん

    エアーエレベーター
    http://nuva.vtsystems.co.jp/q/

    二人乗り?

  93. 391 匿名さん

    2009年に裁判所で違法建築と判断された建物の写真

    http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news5/906.htm

    7年経って解体されることになりました。

  94. 392 マンコミュファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  95. 393 評判気になるさん

    その後の情報がない事から来週あたり何かしらの動きはありそうですね。
    今後の建築許可の展開で契約者の方々も他の物件を考えるんですかね。
    東京の小石川マンションの前例なら手付金を倍返しですし、完成予定の引渡しに間に合わなければ相場では違約金として、売買契約の約2割から3割相当を支払う事になりますよね。

  96. 394 匿名さん

    >>389
    年末年始合併号に間に合うかな。>>392さんも情報提供してみては? 情報元のプライバシーは守られるようだから。

  97. 395 評判気になるさん

    建築部の責任者は無資格だったりして。

  98. 396 匿名さん

    掲載終了しているようです。

    この物件は、掲載終了もしくは現在閲覧を停止しております。
    http://web.archive.org/web/20161202131141/www.athome.co.jp/clasoa_mans...


    >>395
    建築士事務所に外注していればいいのでは?

  99. 397 匿名さん

    売主って契約者に対して一切の責任を負う。設計に丸投げで知りませんでしたなんて通らない。チェックしなかった、もしくはできなかったということでも十分問題。

  100. 398 匿名さん

    >393

    違約金については契約で規定していて、物件価格の1割。つまり、売主事由の手付解約であっても、違約解約であっても倍返しまで。

    例外的なのは地所の南青山の3倍返し。これは合意解約なので、双方が合意した金額。といっても、地所が一方的に提示した額だけど。

    ちなみの引き渡し遅延による損害賠償は実際の損害額が補償されるけど、これも上限があって1割までが相当と某デベが説明していたとのこと。というか損害が一割を超える前に違約解約しちゃうんだろうね。

  101. 399 匿名さん

    買替で旧居を売却しちゃってから、こういうことがあると悲惨。新しいおうちが決まるまで、賃貸が続く。長引いたら、手付解約や違約金として得られる1割では持ち出しになる可能性も。それに税金もかかるし。

  102. 400 匿名さん

    姉歯事件の時は設計者の手抜きだったけど、今回のケースはわざわざ設計で地盤面を操作しているわけだから意図的ってのがわかる。さらに、地盤面を操作して得をするのは設計者ではなく、デベ。誰の意思によるものか簡単にわかる。

  103. 401 匿名さん

    報道では高さ制限違反ってなっているけど、地盤面を操作する目的は、容積率に算入されない地下住戸を水増しして、部屋数を増やすことによって利益を確保。誰が操作を指図したかわかるでしょ。

  104. 402 匿名さん

    >>399
    三菱地所レジデンス億ションが引き渡し2ヶ月前「突然建設中止!」で住民激怒


  105. 403 匿名さん

    返金などの話になると、売主の誠意や体力の問題ですね。
    他社の前例は他社の話。この会社に良識は感じられない。
    そもそも地下室マンションのグレーゾーンで利益拡大を図り
    審査機関も簡単に突破するテクだけは長けている。
    裁判所の判断後も平然と営業していたし
    契約者には事態の推移も全く説明しない。

    返金だの倍返しだの他社の前例など無視なんだろう。
    それより現地どうするんだよ。ほったらかしかよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸