- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
前スレ:
マンションって資産価値あるの?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/
[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00
ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
前スレ:
マンションって資産価値あるの?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/
[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00
だから築10年〜20年くらいのマンションの資産価値が高いことの
メリットを享受するためには、
戸建ての人が築10年〜20年くらいで建て替えや買い換えをして、
かつ、
マンションの人も築10年〜20年くらいで買い換えしないと意味ないだろ。
でも実際は戸建ての人は築10年〜20年くらいでは、
リフォームこそ細かくするかもしれないが、そうそう土地を手放したりはしないだろうし、
いくら築10年〜20年くらいのマンションの資産価値がそこそこでも、
売って別のマンションを購入したら売却損や新規の持ち出しはかなりの額になるんだから、
結局、何か得する訳ではない。
結局、戸建ての人が自己満足か劣等感か知らないけど、マンションにケチつけるために
立てたスレ(その2)でしょ?
資産価値があろうがなかろうが、他人がとやかく言うことじゃないんじゃない?
そこに住む人が満足しているなら、他人が人の家の資産価値に口出す必要もないのでは?
一戸建てにも、マンションにも双方、一長一短あるんだからさ。
他人の選択にケチつけて、自分を納得させるのはいい加減やめたら?
注文建築なら、少なくとも50年はもつ。
うちの死んだ祖父さんちなんか、築100年。
親父のうちは築45年。
しかも、当時としては安普請だ。
建築条件付きは、結局、坪7、80万くらいに付いていることがほとんど。
業者を選ぶべきだよ。もちろん、建て売りは避けるべきだ。
それから、MSは「管理費」「修繕積立金」を取られていることをお忘れなく。
月3万として35年で1260万。
坪60万なら、20坪の家が建つ。
2Xで、ホワイトウッドを避ける。
モチは全然違う。
ショボい建て売りが30年で住めなくなるのは、
木材のせいだからな。
在来なら、業者を選ぶべきだが。
だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?
価格、間取り、立地、設備、戸数、人それぞれでしょ?
そんなに何度も買い替えたり、住み替えたり出来る人は少ないんだから、
資産価値を考える時は、家を手放す時であって、
資産価値云々と言い争っても意味ないんじゃ? 特に戸建て派の人へ。
>だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?
もちろん。現に私は資産性を第一に考えて購入したので、9年も住んだ上に買値より2割高く売れましたよ。で、その利益を元にもっと資産価値の高い物件に買い換えました。もちろん資産価値が高い物件というのは立地が優れているので生活も快適です。
>だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?
話をすげかえているような気がするがな。
資産価値ってのは、なにも売ったときのことだけではない。
資産価値が高いこと=駅に近い、環境がいい、買い物などの利便性が高い、などなど。
それらに魅力があるから高くなり、それは住んだときの快適さにつながる。
戸建てにしてもマンションにしても、資産価値考えないで買うような買い物する人は
終に住もうと後々後悔することになるだろうよ。
9年前って今2007年だから1998年か。
バブリーの絶頂期だね。
嘘か本当か本人しかわからないけど、100パーセント嘘だね。
多分全員そう確信している。
522だが、98年はバブルでは無いだろ。523はそんなことも分からんのか?
98年くらいは、バブルがはじけて5年くらい経って、地価も下がり、
不動産が買い時、と言われはじめた頃。
ただ、バブル絶頂期に比べると安くはなっていたが、
今と比べるとまだまだバブリーな地価だったから、
その当時不動産を購入した人は、結構損してる人が多い。
>>517
>話をすげかえているような気がするがな。
>>509=>>515です。別に話をすげかえてはいませんよ。
私が書いた
>価格、間取り、立地、設備、戸数、人それぞれでしょ?
とあなたが書いた
>駅に近い、環境がいい、買い物などの利便性が高い、などなど。
は結局、同じことを言ってることになるんですよね。
でもね、資産価値に拘る人の大半は、
>資産価値ってのは、なにも売ったときのことだけではない。
とは思ってないようですよ。
過去スレや、前スレをご覧になっていたら分かることだと思うのですが。
資産価値=いくらで売れるか、と考えている人が多いような気がします。
実際は売る気も、住み替える気も、そんな金銭的余裕もないのに、
自己満足、自己納得のために、人の住まいをけなしたいだけのような?
あなたや私が書いたように、自分なりの資産価値(お金に変えられない物)があるなら、
他人の住まいと比較する必要はないのでは?
皆さん、自分なりの尺度でその家を選び、好きで住んでいるわけですよね?
それを売る気もないのに、例えばだけど、私の宝石(家)は高いのよと言ってるのと同じ。
自宅に満足していたら、他人の家と比べて、けなす必要はないと思うんですが。
そういった愚かなバトルを、いつまで続けるのかな?と思ってるだけですよ。
こんなところで争ってみたって、絵に描いた餅、資産価値=価格が気になる人は、
他人の住まいと比較するでもなく、単に自宅を査定してもらば良いことだと思いますよ。
まあ、他人と比較して安堵したい人種が日本人なのかもしれませんが。
俺が挙げた条件とあなたが挙げた条件が結局同じこと(資産価値)を言っているのであれば
>だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?
というのは思いっきり矛盾するんじゃね〜のかい?
俺は、資産価値というのはそこに住むことで得られる快適さもそうだと言いたかっただけ。
快適であれば人気もあり、価格も高くなり、資産価値も高くなる。
それを一番に考えるのはごく普通のことだろ。
それぞれ求める快適さは違えど、それに対するハードルが高いものは資産価値ありだろ。
たしかに、あなたの書いたとおり、資産価値ってのは
『いくらで売れるか』しか考えていない輩もいるみたいだが、
資産価値を絵に描いた餅というのは単に世間知らずなだけなんじゃないの?
>>522-524
9年住んで2割高く売れたのは、もちろん今最も値上がりしている港区だよ。君たち実勢相場は全然知らないようだね。底は2002年頃だったと思うけど、98年って既にだいぶ下げていて、都心は下げ止まり感も出てきていたんだよ。で、最近はミニバブルと言われる状態。特にこの1年は加速していて、とっくに98年の水準を超えているよ。そんなことも知らずに嘘つき呼ばわりかい。恥ずかしいね。
加えて買い売りともに有利なポジションで有利に取り引きしたこともあるね。買ったときはまだ下げ相場だったから売主は弱気になり早く売ろうとする。目を付けた物件は、しばらく様子を見てたら1割近く売値が下がったので、そこからさらに1割引きで指値して買ったんだよ。当初の売値から2割低い価格で売主は不満だっただろうけど、ここで値引きを渋ったらますます売れなくなるかもという不安に負けたんだろうな。
で、売るときはいうまでもない。君たちでも、今の港区中古物件が皆おそろしく強気な価格で売られていることくらい知ってるだろ。オレは、あまりにも強気な値付けをしている物件はさすがに売れてないのを見て、周辺同等物件よりちょっとだけ控えめに値付けしたが、REINSに登録されてから1か月半くらいで売値で(値引きなしで)売れたよ。
オレにしてみれば、98年より2割高ってのは普通というか、ほぼ相場どおりだがね。むしろ同時期に売買した人の中にはもっと利益得た人もいるんじゃないか。
資産価値が高い=利回りが高い
資産価値が高いなら、賃貸経営が最も有利。
中途半端な資産価値なら、賃貸経営ではいつまでたっても元が取れないし、
リスクをともなうので、売却することになる。
>>534
ハハハ、君は典型的な***のようだね。もうちょっとマシな負け惜しみは考えつかないのかね。ま、534なんかどうでもよいのだが、ここを見ている他の人のために一応書いておこう。
前も後もファミリー物件だよ。そんなに広くはないがな(80㎡→100㎡)。このクラスは売り物が少ないだけにも需要が高いみたいだよ。資産価値に重きを置く理由は2つあって、1つは質の高い住居を求める結果として資産価値の高い物件になるということ。2つ目は将来のリスクヘッジ。将来も高く売れる物件なら買い換えもしやすく、万一大金が必要になったときに高く売れることは重要。買った物件が思い切り値下がりして元本割れ(売ってもローンを返せない)というのは最悪だな。
>なんで賃貸経営しなかったのか、非常に疑問
おいおい、だから相場知らずなんだよ、君は。港区は既に利回りが低すぎて賃貸向けではない。今、港区物件はキャピタルゲイン狙いの対象になっている。知らんのか?
あと、2割増しって結構大きいよ。売買の諸経費差し引いても5百万以上は残ったよ。
516=536の文章は、書けば書くほどに「脳内」と思わせる。
もしかしたら事実なのかもしれないが、誰もそれを真実と読んでくれない。
それが何故かは自分で気が付くしかないんだが......寂しいなぁ。
物件の諸条件のどこに重点を置くかは人それぞれなのと同じく、
資産価値に重点を置くのもまったく悪いことではないだろ。
俺のように30歳そこそこでマンション買った人がそこでずっと永住するとでも思うのか?
売るに困る前(資産価値があるうちに)売却して、次のステップのために備える、
そのための資産価値を考えることなんて当たり前の話。
俺はいまは都心勤めのリーマンだけど、独立したいからその間マンション買って住み、
パソコンあれば仕事が可能の状態になったら田舎に家買って住みたいと思っている。
通勤するのにも便利だから都心に近い駅近を選んだが、
それは生活する上での快適さとともに、将来売却することも考慮してのこと。
もうジーサンで、そこに永住するというなら別にかまわないけど、
そうではないのに、その快適さをお金に換算したことはないとか言っているのは
価値が低い物件買ってしまった人の負け惜しみにしか聞こえないよ。
マア、自演でないとしても、良いタイミングで売ったというだけだよね。
株じゃないんだから。
経済は全くの素人だけど、「資産価値」というと、
ずっと持ち続けてナンボ・・・というイメージしか浮かばないのだが。
庶民に関係ないレアケース話されても説得力ないし。
[【一般スレ】新築マンションの資産価値]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE