住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションって資産価値あるの?【その2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-02-07 22:52:00
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました

前スレ:
マンションって資産価値あるの?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/

[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションって資産価値あるの?【その2】

  1. 501 匿名さん 2007/03/15 14:51:00

    >>498
    ついにこっちにも誰から噛み付く狂犬病マンション派が出てきた・・・
    レベルが下がる。

  2. 502 匿名さん 2007/03/15 14:58:00

    >>500
    逆をいうと戸建にはそのときの生活に合わせて建て替えできる権利があるがマンションにはない。
    扉を替える権利もポストを替える権利も大型犬を飼う権利も制限される。

  3. 503 匿名さん 2007/03/15 15:03:00

    そのときの生活に合わせて建て替えるほど波乱万丈な人生送るのかよ(笑

  4. 504 匿名さん 2007/03/15 15:20:00

    >503
    選択肢は残すべきだと思うよ?
    今は新築だから良いが築古マンションにしがみつく人生なんて空しいでしょう。
    都内でそれなりの戸建なら更地売って2人だけのコンパクトマンションもあるし
    それこそ築古マンションなんて選び放題。

    戸建⇒マンションは良いが 築古マンション⇒マンションなんて自虐人生ですな。

  5. 505 匿名さん 2007/03/15 15:29:00

    >>504
    君にとってマイホームは人生の全てなのかね?

  6. 506 匿名さん 2007/03/15 15:36:00

    >504
    それを言うなら
    マンション⇒マンション だろ
    十数年で上物0円査定よりか遥かに流動性はあると思うがな。

  7. 507 匿名さん 2007/03/15 16:25:00

    >>506

    数年〜十数年ならマンション有利かもしれんが数十年経ってもマンション有利とは・・大丈夫か?
    なんでもマンションが1番じゃないと気がすまないのか?

  8. 508 匿名さん 2007/03/15 21:42:00

    だから築10年〜20年くらいのマンションの資産価値が高いことの
    メリットを享受するためには、
    戸建ての人が築10年〜20年くらいで建て替えや買い換えをして、
    かつ、
    マンションの人も築10年〜20年くらいで買い換えしないと意味ないだろ。

    でも実際は戸建ての人は築10年〜20年くらいでは、
    リフォームこそ細かくするかもしれないが、そうそう土地を手放したりはしないだろうし、
    いくら築10年〜20年くらいのマンションの資産価値がそこそこでも、
    売って別のマンションを購入したら売却損や新規の持ち出しはかなりの額になるんだから、
    結局、何か得する訳ではない。

  9. 509 匿名さん 2007/03/16 13:20:00

    結局、戸建ての人が自己満足か劣等感か知らないけど、マンションにケチつけるために
    立てたスレ(その2)でしょ?
    資産価値があろうがなかろうが、他人がとやかく言うことじゃないんじゃない?
    そこに住む人が満足しているなら、他人が人の家の資産価値に口出す必要もないのでは?
    一戸建てにも、マンションにも双方、一長一短あるんだからさ。
    他人の選択にケチつけて、自分を納得させるのはいい加減やめたら?

  10. 510 匿名さん 2007/03/17 00:18:00

    注文建築なら、少なくとも50年はもつ。
    うちの死んだ祖父さんちなんか、築100年。
    親父のうちは築45年。
    しかも、当時としては安普請だ。

    建築条件付きは、結局、坪7、80万くらいに付いていることがほとんど。
    業者を選ぶべきだよ。もちろん、建て売りは避けるべきだ。

    それから、MSは「管理費」「修繕積立金」を取られていることをお忘れなく。
    月3万として35年で1260万。
    坪60万なら、20坪の家が建つ。

  11. 511 匿名さん 2007/03/17 00:26:00

    注文住宅でも、いまやプラモデルの世界だよ。道具みれば判るよ。
    建売と大差ないよ。

  12. 512 匿名さん 2007/03/17 00:45:00

    2Xで、ホワイトウッドを避ける。
    モチは全然違う。
    ショボい建て売りが30年で住めなくなるのは、
    木材のせいだからな。

    在来なら、業者を選ぶべきだが。

  13. 513 匿名さん 2007/03/17 01:57:00

    戸建はリフォームにおいて有利だって??
    その論理がまかり通るなら、マンションはいつでも新築に住み替えられることになるね

  14. 514 匿名さん 2007/03/17 03:09:00

    ↑ なぜですか? 出来るもんなら、説明してくださいね。

  15. 515 匿名さん 2007/03/17 08:28:00

    だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?
    価格、間取り、立地、設備、戸数、人それぞれでしょ?
    そんなに何度も買い替えたり、住み替えたり出来る人は少ないんだから、
    資産価値を考える時は、家を手放す時であって、
    資産価値云々と言い争っても意味ないんじゃ? 特に戸建て派の人へ。

  16. 516 匿名さん 2007/03/17 08:57:00

    >だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?

    もちろん。現に私は資産性を第一に考えて購入したので、9年も住んだ上に買値より2割高く売れましたよ。で、その利益を元にもっと資産価値の高い物件に買い換えました。もちろん資産価値が高い物件というのは立地が優れているので生活も快適です。

  17. 517 匿名さん 2007/03/17 09:15:00

    >だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?
    話をすげかえているような気がするがな。
    資産価値ってのは、なにも売ったときのことだけではない。
    資産価値が高いこと=駅に近い、環境がいい、買い物などの利便性が高い、などなど。
    それらに魅力があるから高くなり、それは住んだときの快適さにつながる。
    戸建てにしてもマンションにしても、資産価値考えないで買うような買い物する人は
    終に住もうと後々後悔することになるだろうよ。

  18. 518 匿名さん 2007/03/17 12:48:00

    マンションはヤドカリのごとくこまめに住み替えるのが正解。

  19. 519 匿名さん 2007/03/17 14:10:00

    >>514
    頭悪そうな人が出てきたな
    有利となる場合の戸建リフォーム代金を考えれば分かるだろ

  20. 520 匿名さん 2007/03/17 18:59:00

    >>519
    「新築そっくりさん」をぐぐったかな?
    外装もコミだ。
    MSは、外装はどうするの?

    これは、別の人がもう議論し尽くして答えがでているはずだ。

  21. 521 匿名さん 2007/03/18 00:03:00

    ↑分かって無いなこの人

  22. 522 匿名さん 2007/03/18 00:36:00

    >>516

    9年前に購入したマンションが今の査定で2割アップ?
    9年前って1998年ですよ。どんな時期か分かってる?
    もう少しマシな嘘つけよ。

  23. 523 匿名さん 2007/03/18 00:44:00

    9年前って今2007年だから1998年か。
    バブリーの絶頂期だね。
    嘘か本当か本人しかわからないけど、100パーセント嘘だね。
    多分全員そう確信している。

  24. 524 匿名さん 2007/03/18 00:50:00

    522だが、98年はバブルでは無いだろ。523はそんなことも分からんのか?
    98年くらいは、バブルがはじけて5年くらい経って、地価も下がり、
    不動産が買い時、と言われはじめた頃。
    ただ、バブル絶頂期に比べると安くはなっていたが、
    今と比べるとまだまだバブリーな地価だったから、
    その当時不動産を購入した人は、結構損してる人が多い。

  25. 525 匿名さん 2007/03/18 01:29:00

    >>521
    だから、可能なもんなら説明しろ、といってるわけだ。

  26. 526 匿名さん 2007/03/18 01:33:00

    だから分かって無い、って言ってるわけだ

  27. 527 匿名さん 2007/03/18 01:39:00

    525の態度が悪い件について

  28. 528 匿名さん 2007/03/18 08:16:00

    >>517
    >話をすげかえているような気がするがな。
    >>509=>>515です。別に話をすげかえてはいませんよ。
    私が書いた
    >価格、間取り、立地、設備、戸数、人それぞれでしょ?
    とあなたが書いた
    >駅に近い、環境がいい、買い物などの利便性が高い、などなど。
    は結局、同じことを言ってることになるんですよね。
    でもね、資産価値に拘る人の大半は、
    >資産価値ってのは、なにも売ったときのことだけではない。
    とは思ってないようですよ。

    過去スレや、前スレをご覧になっていたら分かることだと思うのですが。
    資産価値=いくらで売れるか、と考えている人が多いような気がします。
    実際は売る気も、住み替える気も、そんな金銭的余裕もないのに、
    自己満足、自己納得のために、人の住まいをけなしたいだけのような?
    あなたや私が書いたように、自分なりの資産価値(お金に変えられない物)があるなら、
    他人の住まいと比較する必要はないのでは?

    皆さん、自分なりの尺度でその家を選び、好きで住んでいるわけですよね?
    それを売る気もないのに、例えばだけど、私の宝石(家)は高いのよと言ってるのと同じ。
    自宅に満足していたら、他人の家と比べて、けなす必要はないと思うんですが。
    そういった愚かなバトルを、いつまで続けるのかな?と思ってるだけですよ。

    こんなところで争ってみたって、絵に描いた餅、資産価値=価格が気になる人は、
    他人の住まいと比較するでもなく、単に自宅を査定してもらば良いことだと思いますよ。
    まあ、他人と比較して安堵したい人種が日本人なのかもしれませんが。

  29. 529 517 2007/03/18 08:42:00

    俺が挙げた条件とあなたが挙げた条件が結局同じこと(資産価値)を言っているのであれば
    >だいたい購入する時、資産価値を一番に考えて購入していますか?
    というのは思いっきり矛盾するんじゃね〜のかい?
    俺は、資産価値というのはそこに住むことで得られる快適さもそうだと言いたかっただけ。
    快適であれば人気もあり、価格も高くなり、資産価値も高くなる。
    それを一番に考えるのはごく普通のことだろ。
    それぞれ求める快適さは違えど、それに対するハードルが高いものは資産価値ありだろ。

    たしかに、あなたの書いたとおり、資産価値ってのは
    『いくらで売れるか』しか考えていない輩もいるみたいだが、
    資産価値を絵に描いた餅というのは単に世間知らずなだけなんじゃないの?

  30. 530 匿名さん 2007/03/18 08:47:00

    >>517
    >資産価値ってのは、なにも売ったときのことだけではない。
    そうかな?
    >>516さんみたいに売れた買い換えたとか資産価値をお金にしか見出せない人もいるようだよ。

    >それらに魅力があるから高くなり、それは住んだときの快適さにつながる。
    高くなりってそんなこと考えて住んでるの?
    それじゃぁ>>516さんと同じだね。
    我家はその快適さをお金に換算したことはないな、その快適さを他人に譲り渡す気にはならないからね。

  31. 531 匿名さん 2007/03/18 09:08:00

    >>529
    >『いくらで売れるか』しか考えていない輩もいるみたいだが、
    >資産価値を絵に描いた餅というのは単に世間知らずなだけなんじゃないの?
    意味取り違えてると思うよ。
    「『いくらで売れるか』しか考えていない輩」は絵に描いた餅しか見てないってことでしょ?
    ここで何が資産価値が高いとか争ったって絵に描いた餅ってことだよ。
    自分の査定と他人の査定と業者の査定は違うからね。

  32. 532 匿名さん 2007/03/18 09:11:00

    >>529=>>517
    >結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。
    >戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。
    >資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。

  33. 533 516 2007/03/18 09:48:00

    >>522-524
    9年住んで2割高く売れたのは、もちろん今最も値上がりしている港区だよ。君たち実勢相場は全然知らないようだね。底は2002年頃だったと思うけど、98年って既にだいぶ下げていて、都心は下げ止まり感も出てきていたんだよ。で、最近はミニバブルと言われる状態。特にこの1年は加速していて、とっくに98年の水準を超えているよ。そんなことも知らずに嘘つき呼ばわりかい。恥ずかしいね。
    加えて買い売りともに有利なポジションで有利に取り引きしたこともあるね。買ったときはまだ下げ相場だったから売主は弱気になり早く売ろうとする。目を付けた物件は、しばらく様子を見てたら1割近く売値が下がったので、そこからさらに1割引きで指値して買ったんだよ。当初の売値から2割低い価格で売主は不満だっただろうけど、ここで値引きを渋ったらますます売れなくなるかもという不安に負けたんだろうな。
    で、売るときはいうまでもない。君たちでも、今の港区中古物件が皆おそろしく強気な価格で売られていることくらい知ってるだろ。オレは、あまりにも強気な値付けをしている物件はさすがに売れてないのを見て、周辺同等物件よりちょっとだけ控えめに値付けしたが、REINSに登録されてから1か月半くらいで売値で(値引きなしで)売れたよ。
    オレにしてみれば、98年より2割高ってのは普通というか、ほぼ相場どおりだがね。むしろ同時期に売買した人の中にはもっと利益得た人もいるんじゃないか。

  34. 534 匿名さん 2007/03/18 10:13:00

    必死やの。
    どうせ533の買える港区の物件なんて
    ファミリーで住むに値しない狭い物件だから、賃貸需要やなんやらで流動性が高かっただけ。
    で、その後君はまた資産価値中心の物件選びで、都心のミニマンを購入を繰り替えしてるのかい?
    だとしたら、なんで賃貸経営しなかったのか、非常に疑問。

    今度はファミリー物件を購入したのなら、何の意味があったのか良くわからん。
    2割増しで売れたくらいではほとんどが手数料、諸経費に消えるから、売却益なんてものは
    微々たるもんだし、何で売る必要があったのかわからん。

    やっぱり脳内か。

  35. 535 匿名さん 2007/03/18 10:30:00

    資産価値が高い=利回りが高い

    資産価値が高いなら、賃貸経営が最も有利。
    中途半端な資産価値なら、賃貸経営ではいつまでたっても元が取れないし、
    リスクをともなうので、売却することになる。

  36. 536 516 2007/03/18 11:39:00

    >>534
    ハハハ、君は典型的な***のようだね。もうちょっとマシな負け惜しみは考えつかないのかね。ま、534なんかどうでもよいのだが、ここを見ている他の人のために一応書いておこう。
    前も後もファミリー物件だよ。そんなに広くはないがな(80㎡→100㎡)。このクラスは売り物が少ないだけにも需要が高いみたいだよ。資産価値に重きを置く理由は2つあって、1つは質の高い住居を求める結果として資産価値の高い物件になるということ。2つ目は将来のリスクヘッジ。将来も高く売れる物件なら買い換えもしやすく、万一大金が必要になったときに高く売れることは重要。買った物件が思い切り値下がりして元本割れ(売ってもローンを返せない)というのは最悪だな。

    >なんで賃貸経営しなかったのか、非常に疑問
    おいおい、だから相場知らずなんだよ、君は。港区は既に利回りが低すぎて賃貸向けではない。今、港区物件はキャピタルゲイン狙いの対象になっている。知らんのか?
    あと、2割増しって結構大きいよ。売買の諸経費差し引いても5百万以上は残ったよ。

  37. 537 匿名さん 2007/03/18 13:31:00

    くどい

  38. 538 第三者 2007/03/18 13:43:00

    516=536の文章は、書けば書くほどに「脳内」と思わせる。
    もしかしたら事実なのかもしれないが、誰もそれを真実と読んでくれない。
    それが何故かは自分で気が付くしかないんだが......寂しいなぁ。

  39. 539 匿名さん 2007/03/18 13:47:00

    物件の諸条件のどこに重点を置くかは人それぞれなのと同じく、
    資産価値に重点を置くのもまったく悪いことではないだろ。
    俺のように30歳そこそこでマンション買った人がそこでずっと永住するとでも思うのか?
    売るに困る前(資産価値があるうちに)売却して、次のステップのために備える、
    そのための資産価値を考えることなんて当たり前の話。
    俺はいまは都心勤めのリーマンだけど、独立したいからその間マンション買って住み、
    パソコンあれば仕事が可能の状態になったら田舎に家買って住みたいと思っている。
    通勤するのにも便利だから都心に近い駅近を選んだが、
    それは生活する上での快適さとともに、将来売却することも考慮してのこと。
    もうジーサンで、そこに永住するというなら別にかまわないけど、
    そうではないのに、その快適さをお金に換算したことはないとか言っているのは
    価値が低い物件買ってしまった人の負け惜しみにしか聞こえないよ。

  40. 540 匿名さん 2007/03/18 14:17:00

    くどいって

  41. 541 516 2007/03/18 14:24:00

    >>522-523 があまりにも失敬なレスだったので、ついこっちも悪態ついたが、脳内だと思われても別にかまわんよ。賢明な人にだけ参考にしてもらえればよい。
    >>539 はオレに近い考えの持ち主だな。オレも1軒目買ったときは独身だった。もちろんいずれ売ることを想定していたから将来の足かせにならない(値下がりしにくい)こと、通勤や生活に便利な立地であることなどを条件に探した。で、それは正しかったと実感している。現にステップアップできたからね。あまり書くとまた「くどい」とか言われそうだから、このくらいにしておくよ。

  42. 542 匿名さん 2007/03/18 14:37:00

    久々に酷い自演を見た

  43. 543 匿名さん 2007/03/18 22:45:00

    >2割増しって結構大きいよ。売買の諸経費差し引いても5百万以上は残ったよ。

    どうせ今のマンション売るときの売却損で、たった500万ぽっちは全部チャラになる。
    住宅ローンの利息払ってる身分で何言ってるんだか。

  44. 544 匿名さん 2007/03/18 22:47:00

    都心部の中古マンション価格が20〜30%上昇した、という記事を受けての自演だろ。

  45. 545 匿名さん 2007/03/19 17:29:00

    516さんの買い換えはウソじゃなさそうですね。港区は真っ先に上がり始めたところだし、
    底値から5割以上上げているところもあるから、98年と比較して2割は上げていても
    おかしくないですよ。
    516さんは運も良かったと思うけど、何もできず指をくわえて見ていた人たちが妬み
    やっかみを言うのは醜いですよ。
    あと、都心のマンションをとるか郊外の戸建てをとるかは各人の趣味趣向の問題ですが、
    今の不動産市況を見ている限り、将来の自由度が高いのは都心物件を持っている方ですね。
    より安いものに買い換えることは容易ですが逆は難しいですから。

  46. 546 匿名さん 2007/03/19 23:47:00

    港区の80平米なら98年の購入価格がすでに億だろ。
    もし事実ならもともと庶民である我々とは関係のない話。

  47. 547 匿名さん 2007/03/20 00:57:00

    >>545
    以前に別スレでもみたが、デジャブ自演おつ

  48. 548 匿名さん 2007/03/21 10:03:00

    マア、自演でないとしても、良いタイミングで売ったというだけだよね。
    株じゃないんだから。
    経済は全くの素人だけど、「資産価値」というと、
    ずっと持ち続けてナンボ・・・というイメージしか浮かばないのだが。

    庶民に関係ないレアケース話されても説得力ないし。

  49. 549 匿名さん 2007/03/21 11:07:00

    2割増しから諸経費差し引いても500万以上残ったって言ってるから、諸経費引く前の利益は800万くらいかな。だとすれば、その5倍の4000万で買って、6倍の4800万で売ったことになりますね。庶民でも十分に手が届く範囲ですね。80平米だから@50万/平米で買って@60万/平米で売ったという計算になるけど、港区の築20−30年のマンションなら単価はそんなところ。

  50. 550 516 2007/03/23 12:40:00

    549は概ね当たり。情勢を良く知ってるね。オレは平均的な庶民だよ。
    ところでみんな公示地価見ただろ。港区住宅地はこの1年で平均27.2%も上げていることが明らかになった。533で「特にこの1年は加速している」と書いたが、その通りだろ。だが、536で「港区は既に利回りが低すぎて賃貸向けではない。今、港区物件はキャピタルゲイン狙いの対象になっている」と書いたとおり、既に投機的な状況になってしまっているので、これから先は慎重に推移を見る必要があるな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】新築マンションの資産価値]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸