千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 801 匿名さん

    あと夜の印西市のライトアップの凄さなんて一見の価値あり

  2. 802 匿名さん

    >794
    千葉ニューの価値を認めない奴を表すのにはちょうど良い言葉だよ

  3. 803 匿名さん

    861都市中、印西市の富裕度は60位。
    それにたいして長久手市は23位。60位でも大したもんだと思うけど長久手市は凄い。それも若い世代が多いという。ということは世代交代がすすむ印西市は逆転される可能性も?
    3位の栃波市もチューリップの生産と、近来大型ショッピングセンターがぼこぼこできている。たしかコストコも。印西市5連覇のまえもかなりいつも上位にはあったんだよね。街は生き物。市民が住みやすくて喜ぶような街ならランキングは気にしない。
    市民の好きな自然や環境は指標ではないから

  4. 804 匿名さん

    栃波市コストコでぐぐると栃波市が今暑いのがわかります

  5. 805 匿名さん

    暑い  ×

    熱い  ○

  6. 806 匿名さん

    3位の栃波市は北陸新幹線開業により
    地域経済が沸騰している

  7. 807 匿名さん

    小泉進次郎氏が「住みよさランキング」1位の街に来たる
    7/2(土)12:00~ イオン千葉ニュータウン店前  (立て看より)

     

  8. 808 匿名さん

    前回も来たよね。カリスマ性があるみたいで女性がわーわー言っていた。

  9. 809 匿名さん

    白井も負けてないぜ!

  10. 810 匿名さん

    栃波市×
    砺波市○
    分かっていながら黙ってられない
    まんまと釣られるあたし。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル津田沼II
  12. 811 匿名さん

    釣られるも何も同じ住民ですから。だいぶ前から
    東洋経済の住み良さ日本一を注視してきてるから、いつまでも栄華を極められないのを知っているから、どうしたら良いかと問題提起してるだけ。
    たしか成田は日本一になったことがある。その時の第二位は印西市かな。千葉県では成田に次ぐ位置をキープしていた

  13. 812 匿名さん

    成田は2004年と2009年に住みよさ日本1

  14. 813 匿名さん

    2009年は東京の稲城市も通勤しやすさという基準で1位になっている

  15. 814 匿名さん

    >803
    平均世帯収入と違い、富裕度は企業の固定資産税なども入っているはず。
    中部地区は、トヨタをはじめとする関連会社の工場などが立地している
    ので自治体は潤っているはず。

  16. 815 匿名さん

    本当だ。長久手市にはトヨタ博物館があるし、少し前常連だった日進市やみよし市はトヨタの企業城下町というか
    衛星都市っぽい

  17. 816 匿名さん

    今年富裕度1位だった浦安市はディズニー効果か

  18. 817 匿名さん

    >>816 匿名さん
    単に収入の差。
    印西市はそれほど単体の年収は凄くない

  19. 818 匿名さん

    当たり前だが、住みやすい街と住みたい街は別物。不動産価値を決めるのは後者の方。
    住みやすい街では、大型商業施設の集積しているエリアが、どうしても上の方にランクインする。それもほとんどの場合、車が必須となる。北陸の雪深い田舎街が上位にランクされるのも首肯できる。

  20. 819 匿名さん

    817

    千葉県世帯年収順位

      1位 浦安市 609.2万     2位千葉市緑区 581.98万     3位 印西市 580.3万

  21. 820 匿名さん

    >817
    不用意にいい加減なことを書くとすかさず指導が入る。

    そもそも、あなたの書いている内容全体が意味不明である。

    私なりに解釈した内容は、
    ①>単に収入の差。  → 単に、浦安市民と印西市民の年収の差。
    ②>印西市はそれほど単体の年収は凄くない  → 印西市民の年収自体はそれほど凄く多くはない

    かな。かなり大胆な解釈だが、こうでもしなければ理解できない。

  22. 821 匿名さん

    世帯年収というのが曲者。
    世帯年収は、働く世帯人数が多いほど高くなる。
    地域の富裕度を比較するなら、大黒柱である世帯主の年収を比較するべきでは?

  23. 822 匿名さん

    これは世帯年収なんだけど大黒柱だけの年収も
    この順位だったと思う。2年くらい前までは印西市浦安市についで2位だったが昨年僅差で千葉市緑区に抜かれたとおもう。本当に小数点以下の数字で。緑区は東急の開発したあすみが丘や千葉リーヒルズがある

  24. 823 匿名さん

    あすみが丘の別名がチバリーヒルズじゃないの?

  25. 824 匿名さん

    書き方悪かったかな。東急があすみが丘を開発して
    大変良い高級住宅街を造った。そのなかに
    ワンハンドレッドヒルズというバブル時5億円くらいする超高級住宅街をつくりあげそこが千葉リーヒルズと呼ばれるようになった。今でも偉容を誇っている。あすみが丘の他の部分も大変住みやすい綺麗な街。余談だがそこにあるスーパーは
    トウズ。白井の駅前にあるトウズと同じ店

  26. 825 匿名さん

    ワンハンドレッドヒルズはバブル時だけど
    5億円から15億円。
    今でも土地を1億3千万くらいで売っている

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 826 購入経験者さん

    こんなサイトがありました
    市町村ごとに世帯年収別の割合を示す地図です
    世帯年収1000万の割合が10%以上の市町村に印西市も入っていました。
    http://shimz.me/datavis/mimanCity/

  29. 827 購入経験者さん

    826の地図で世帯年収300万円未満が25%以下を検索すると
    印西、白井、流山などがでていました
    印西は、1000万円以上も多いけど300万円未満も少ないということですね。
    ちなみに浦安は26%でした

  30. 828 匿名さん

    東洋経済の住み良さ日本一に10年くらいまえまでは愛知県日進市やみよし市がつねにtopの常連だったのが不思議だったが世界のトヨタの城下町だったのか。納得した。それが長久手市まで波及して
    若いトヨタ社員や関連会社社員のベッドタウンになっているということか。ちなみに千葉ニュータウンにはソ○ ーの社員が結構多い

  31. 829 匿名さん

    はいはい。
    他人の年収なんかどうでもいいですから、己の年収を上げる努力してください

  32. 830 匿名さん

    そうなら都銀全行支店もできるだろうし
    二子高島屋級の店もできるよ。

  33. 831 匿名さん

    残念ながら千葉県富裕度一番、今年千代田区とならんで全国1の富裕度の浦安市でさえそんなもんはないから。あるのはダイエー、ヨーカドー。あと駅ビル。ちばなんてそんなもの。

  34. 832 匿名さん

    船橋東武クラスのデパ地下食料品街ができれば良いのだが。

  35. 833 匿名さん

    長久手と印西は全然イメージ違うな。
    長久手の入口、藤が丘(名東区だけど)には小さくてかわいいお店や美味しいお店が色々あるけど、印西は大型店がたくさんあるイメージ。藤が丘は成城石井もあるね。でもナリタヤに成城石井コーナーがあるのか(行った事ないけど)

  36. 834 匿名さん

    >>826
    分かりにくいんだけど。
    完成した地図はないのかな?

  37. 835 匿名さん

    >830
    世の中の仕組みがわからない人間にいちいち説明するのは
    疲れるね。
    いいかよく聞くんだぞ。
    アンタの挙げたものは人口数万のエリアではやっていけない商売なんだよ。
    三井住友は頑張っているけどね。
    いろいろ経費の掛かるやり方で商売しているから。
    小人数の相手ではやっていけないんだよ。

    最近ここに居つくネガの〇〇指数の低下にはあきれるね。
    以前はもっと骨のあるやつがいたけどね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ルネ柏ディアパーク
  39. 836 匿名さん

    >>835 匿名さん
    俺もバカに説明しない主義だからここでは議論しない。

  40. 837 匿名さん

    千葉市緑区のあすみが丘なんだけれど平成4年に都市景観100選に選ばれている。千葉ニュータウンはビジネスモールが
    平成8年に同じ賞をもらっている。何か僅差の年収の2つの街は良くにかよっているんだね。
    千葉ニューはURが、緑区は東急が開発したという違いだけで

  41. 838 匿名さん

    >>831

    あそこにはエブリデーロープライスのOKストアが2つもあるよ。千葉ニューにはないのが残念

  42. 839 匿名さん

    >836
    議論する〇〇も持ち合わせていなのに・・・プツ(笑)
    関係ないスレにわざわざ来なくていいよ。


  43. 840 匿名さん

    印西市と長久手市のホームページを見比べてみた。東洋経済の住みよさ日本一の記事に反発する都民のブログに
    「長久手市、いいじゃん」というのがあったので興味をもったためなんだけれど。
    自分もそう思った。街づくりを市民全員で考えている。なにかあたたかいものが感じられる。
    それに引き換えわが市のなんとなく冷たい感じが気になる。市民目線でなく、市民自らが協働して街を作り上げていくと
    いう気概も気持ちも感じられない。それだけ都会なんだろうか。あっちと比べて。
    都会の距離感というものが日常生活にも持ち込まれてはいる。それが千葉ニューの魅力でもあるんかな。
    適度な距離感という。

  44. 841 匿名さん

    カフェ・トトノエさん閉店。移転。9月から小室商店街で再開

  45. 842 匿名さん

    印西市は5年連続住みよさ日本一の一方で、昨日公表された地価の変動を見ると4年連続で千葉県内での下落率ワースト10入り。
    既に住んでいて今後も売却しない人には関係ない(むしろ税金が安くていい?)けど、土地を買う側の評価は相変わらず低迷傾向。

  46. 843 匿名さん

    場所によるでしょ。
    旧市街地は衰退の一方、
    ニュータウン地区の駅周辺は路線価が値上がりしてる。

  47. 844 匿名さん

    >>842
    買う方も安い方がいい。

  48. 845 匿名さん

    印西牧の原駅周辺の土地は値上がりしてるな。
    中央駅周辺は横ばい。

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  50. 846 匿名さん

    なぜだろうね?牧の原北口ならわかる。今まで原野だったから。
    自分的には中央のサン・ユーロランド辺りは買い得かな。土地安いだろうし。住み潰す

  51. 847 匿名さん

    黒潮市場ができたから土地の価値が上がった?
    BIGHOPは固定資産税が上がって大変だ。
    支払えるのか?

  52. 848 匿名さん

    もしかして牧の原開発プロジェクト知らないの?
    公表してないから知らないか

  53. 849 匿名さん

    知らないよ。教えて。

    印西市、千葉ニュータウンで充実しているのは公教育。これは各校で競うようにして頑張っている。
    これは非常なメリット。

  54. 850 匿名さん

    駅遠バス地域は必要ない。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸