千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 4801 匿名さんく 2017/03/27 13:44:24

    頭のおかしいヤツはフェンスなどよじ登る。防犯カメラがあれば捕まる可能性が高まる。そうすると、犯罪が割りに合わなくなるから、変な考えは未然に終わる。

  2. 4802 匿名さん 2017/03/27 21:20:14

    フェンスよじ登った時点で不審者で捕まえられる。
    たしかよその市はフェンスとカメラ両方ある。

  3. 4803 匿名さん 2017/03/27 22:47:21

    白井の小学校はもちろんフェンスあるし、門の横から入ってインターフォンでよびださなければ
    入校できない。警備員のいる学校もある。

    地域には地域の問題点があるんだからお年寄りなんかの話を聞いて対処してもいい

  4. 4804 匿名さんく 2017/03/27 23:21:20

    もうすぐ定年だから、防犯活動をライフワークにしよう。図書館でひなが昼寝してる先輩達も誘って地域デビューするど。

  5. 4805 匿名さん 2017/03/28 00:23:56

    フェンスも完全ではないが、それなりの防犯効果はあるでしょう。
    完全完璧でなければ価値無しということでしょうか。

  6. 4806 匿名さん 2017/03/28 01:11:57

    事件は一件だけじゃなかったんだ、、、

  7. 4807 匿名さん 2017/03/28 05:29:54

    駅前でタクシーが徐行しながら堂々と赤信号を無視してた。いくら歩行者や車がいなくて見通しよいからって。
    タクシーの名前は控えるけどね。
    ありゃ常習だな。
    日本の田舎って横断歩道増やしても止まる車なんていないし、そりゃ普通に青信号で渡っても轢かれるわ。

    しかも地方からの人間じゃなくてタクシー。
    ほんとここ数年で目に余る車のマナーの悪化。

  8. 4808 匿名さんく 2017/03/28 09:22:50

    ロリコンが棲息する限り、悲惨な事故はなくならない。隔離して矯正するか去勢しないと絶滅は難しそう。

  9. 4809 匿名さん 2017/03/28 11:30:32

    >>4807

    今日は凄いの見た。鎌ヶ谷の市川の梨ロードから来てくぬぎ山過ぎたあたり。おばさんバイクが交差点を赤信号で
    出てきて、そのまま走行して突き当りのコスモのスタンドが正面にある交差点をまた赤信号で右折して行った
    。はじめに交差点にでてきたときもまるで自転車に乗っているような走り方。何なんだとあっけにとられ
    腹がたった。

  10. 4810 匿名さん 2017/03/28 11:47:14

    >>4808 匿名さんくさん
    ロリコンの犯行とは限らない。
    犯人は女の可能性もあるし、男だとしても恨みが動機かもしれない。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル津田沼III
  12. 4811 匿名さん 2017/03/28 11:56:16

    松戸市は別名MADシティと呼ばれ凶悪な犯罪が多発している。
    印西市は今は大丈夫だが将来も安全であるように対策を講じて欲しい。
    フェンス早よ。

  13. 4812 匿名さん 2017/03/28 11:59:56
  14. 4813 匿名さん 2017/03/28 12:37:08

    >>4807 匿名さん
    牧の原でタクシーのったら、裏道で遠回りされた(プリウス)


  15. 4814 匿名さん 2017/03/28 13:05:09

    森田知事の圧勝。わが印西市では2年前の県議選とほぼ同様の結果、得票率では滝田敏幸:71.2% × 雨宮弘明:28.8% と云う数字だった。

    人口の約7割がニュータウンで浮動票も多く、風の影響は不気味

  16. 4815 匿名さん 2017/03/28 13:11:20

    市議選で最下位当選のあの雨宮氏が3割もとったという点に注目しないと。
    いい候補だったらどうなるか分からん。
    市長選で自民公認候補が惨敗したのを忘れたか?

  17. 4816 匿名さん 2017/03/28 13:14:20

    あの候補では次もだめだろ。
    早く市議に戻った方が賢明。
    生活苦しいだろうに、かわいそう。

  18. 4817 匿名さん 2017/03/28 13:17:16

    >>4809
    ほんと最近おかしくなってる。

  19. 4818 匿名さん 2017/03/28 13:22:10

    印西や政治に対する思いが溢れてます。

    http://nakazawa.blog.jp

  20. 4819 匿名さん 2017/03/28 13:25:00

    内容がとても重く、深い洞察力が伺えます。

  21. 4820 匿名さんく 2017/03/28 13:38:12

    浦安市長と同等の戦いをされた雨宮氏は天晴だ。100対1で負けると誰もが思っていた。

  22. 4821 匿名さん 2017/03/28 13:39:18

    ジョイフル北側の土地はどこに売られたかご存知でしょうか?

  23. 4822 匿名さん 2017/03/28 13:51:36

    >>4818 匿名さん
    旧市街地の地元に土木工事を持ってくることしか眼中にない様子だね。
    ダメダコリャ。

  24. 4823 匿名さん 2017/03/28 14:08:08

    聞いた話レベルですが積水ハウスなど数社の分譲になるようです。
    その周辺の土地もこれからな感じですし
    オリンピック後くらいになるんじゃないでしょうか。

  25. 4824 匿名さん 2017/03/28 14:11:46

    旧市街地の議員に牛耳られている印西市
    公共施設はことごとく旧市街地に建設され、ニュータウン地区は軽んじられている。
    高い市民税、都市計画税を巻き上げられ、衰退する旧市街地に湯水のように使われる。
    成田線の駅舎改修、入浴施設、体育館、市庁舎・・・キリがない。
    このまま搾取され続けますか?

  26. 4825 匿名さん 2017/03/28 15:22:15

    9時~10時半、主要地方県道本埜・鎌ヶ谷線 長門橋(ながとばし)架け替え工事の状況を視察。印西市区間は用地買収と土盛工事もほぼ完了している。栄町と印西市の接続部分となる長門川周辺地区の用地買収と長門橋架け換え工事が現在鋭意進められている。

     県議としても、全力を尽し取組んで参ることを御約束します。で、写真の通り何度も現地を地元の皆様と訪れ、印旛土木事務所職員からも事情を聞いた。家内の実家の近所なのだが、栄町安食の皆様の思いを重く受け止めるもの

     14時、JA西印旛本所。篠田隆・組合長、山崎幸雄・直売組合会長らと懇談。

     14時半~16時、JA西印旛直売組合総会に出席。県議会農林水産常任委員長として御挨拶と県政報告。

     17時半、同組合懇談会に出席。地元農業を支える専業農家、まさに印西市農業一軍オールスターの皆様と談じ合い明日の農村を語る。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ミオカステーロ南行徳
  28. 4826 匿名さん 2017/03/28 15:23:10

    >>4823 匿名さん

    マンションではないのですね。

  29. 4827 匿名さん 2017/03/28 15:34:12
  30. 4828 名無しさん 2017/03/28 21:09:05

    >>4824 匿名さん

    クリーンセンターはNTに作るべきやな。



  31. 4829 通りがかりさん 2017/03/28 22:28:31

    >>4827 匿名さん

    物流施設の横でトラックを売る。
    墓地の横で墓石を売るようなものか。

  32. 4830 匿名さん 2017/03/28 23:44:06

    これは雇用も発生しないな。

  33. 4831 匿名さん 2017/03/29 00:15:29

    >4824
    おまえは印西からでてけ。
    せいじくん。

  34. 4832 匿名さん 2017/03/29 02:29:27

    同意。
    粗探しをして地域間の軋轢を植え付けさせ、対立を生ませ
    より価値を下げることになる。
    そもそもURにおんぶされている立場の市民が、まんべんなく住みやすい街になって何が悪いの。
    いつまで旧、とか言ってるんだか。
    敬意もなにもない争いを生むだけ。

    このような奴は印西から早く出てほしい。2度と印西に足を踏み入れてほしくない。

  35. 4833 匿名さん 2017/03/29 03:26:08

    >>4823
    すいません。
    地図見直しましたが私が書いたのはモアの裏側でした。
    ジョイフルの裏側はトヨタホームになっていたような?
    …となるとその間の広い原っぱも戸建てになりそうですがどうでしょうか。
    周辺で営業中のHMに聞けば教えてもらえそうですね。

  36. 4834 匿名さん 2017/03/29 03:37:15

    ザグレーシオン印西牧の原じゃないですか?
    セキスイが売りに出してる

  37. 4835 匿名さん 2017/03/29 05:06:10

    >>4834
    グレーシオンの手前の広い空き地です。
    そこは戸建てで決まっているようでしたが。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  39. 4836 匿名さん 2017/03/29 05:55:54

    裏側とか手前とか自己中心的な説明しかできないのか。

  40. 4837 匿名さん 2017/03/29 07:44:31

    印西の主要産業のひとつが農業なんだから力入れるの
    当たり前じゃない。

  41. 4838 匿名さん 2017/03/29 09:09:52

    >>4831
    >>4832
    よほど痛いところ突かれたか。
    出て行けとは普通じゃないな。
    大方、件の議員かその支持者だな。
    田舎政治丸出しは恥ずかしいぞ。

  42. 4839 匿名さんく 2017/03/29 09:10:54

    松山下体育館は、最大のお荷物。大規模修繕で10億は飛んでいく。利用者は土日のバスケット大会と、平日のバレーボールサークル、そして年に一度の成人式。これに年平均1億は重い。

  43. 4840 匿名さん 2017/03/29 09:15:52

    >>4839 匿名さんくさん
    これが中央地区にあったらずっと利用率は高いですよね。
    田舎、いやドブに税金を捨て続けるようなもの。
    ぜんぶ皆さんが懸命に働いて納めたお金です。

  44. 4841 匿名さん 2017/03/29 09:28:30

    変わんねーだろ。
    ママさんバレーが増えるくらい。

  45. 4842 匿名さん 2017/03/29 09:39:46

    うん、変わらない。今どき体育館でもない。

  46. 4844 匿名さん 2017/03/29 10:02:01

    一定のスパンで出てくる政治くんはなんなの?
    うざいんだけど。
    ここはマンション掲示板

  47. 4845 匿名さん 2017/03/29 10:04:55

    今後例の政治ネタはスルーで。
    数年前から話題は変わらない。

  48. 4849 匿名さん 2017/03/29 11:14:21

    もともと34万人を想定して整備してきた公共施設を(途中で大規模縮小があったにせよ)結局9万人で使ってるという壮大な無駄(ニュータウン全体の話)。
    周辺地域に比べると地価は低空飛行で固定資産税も思うように取れない。儲かったのは造成工事業者とハウスメーカーくらいか。
    URも県も来年で完全撤退だから急激な高齢化と公共財の経年劣化は印西市が対応せにゃならんな。掘割の橋だけで何本あることやら。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 4851 匿名さん 2017/03/29 12:11:17

    節約しないと将来印西市は破綻するよ。
    田舎に無駄な公共事業とか本当にやめて欲しい。

  51. 4852 匿名さん 2017/03/29 12:52:37

    一定規模の市町村にはあるものだし公共施設としての必要性はあるんじゃないの。
    建設費が36億円だから30年で償却すれば1.2億/年。
    別途ランニングはかかるにせよ360億の財政規模のからすれば問題視するようなレベルじゃないでしょう。

  52. 4854 匿名さん 2017/03/29 13:19:42

    4842だけど、自分もそう思う。みんながみんな違う人間なのに自分の意見と違うと
    そういう反応をする。読解力ないには賛成

  53. 4855 匿名さん 2017/03/29 13:45:19

    >>4852 匿名さん
    一つだけならいいが、こんなのが多くなることを懸念してるんじゃないですかね?
    どこかで歯止めを掛けないと。

  54. 4857 匿名さん 2017/03/29 13:56:06

    クリーンセンター建設109億円
    吉田地区地域振興策34億円
    湯水のごとくお金かかるな。

  55. 4859 匿名さん 2017/03/29 14:02:31

    >>4854 匿名さん
    自分はそうは思わない。
    冷静に考えたらいいと思います。

  56. 4860 匿名さん 2017/03/29 14:14:05

    ずっと住みよい街であるためには市が持続可能な健全な財政である必要があるよね。
    今後、インフラの維持修繕費用が莫大になることは目に見えているのだから、無駄な出費は抑える必要があるのは理解できる。
    すべての公共事業が無駄とは限らないけれど、議員が俺が尽力したとか自分の手柄のように吹聴するような田舎の公共事業には疑問を感じる。
    印西市のインフラはすでに十分なのだから、今後は医療、福祉、子育て支援に力を入れて、移住人口をもっと増やし、税金基盤を盤石にすべきだと思います。

  57. 4861 匿名さん 2017/03/29 14:17:50

    5854だけど>5842も自分だけど体育館に賛成している
    わけではないよ。ニュータウン部分にあれば
    もっと活用されるという意見に反対しているだけ。
    市民数が絶対的に少ない市において人口がたくさんいる
    船橋市の運動公園のような施設は維持できないよね
    。もうこれ以上はいらない。またイベント誘致したりして有効利用考えて欲しい。

  58. 4862 匿名さん 2017/03/29 14:19:49

    某議員はなんでお金を使ったことばかり自慢するんだろうね。
    馬鹿じゃないの?
    たまには企業誘致をして金を稼げよ。

  59. 4863 匿名さん 2017/03/29 14:20:23

    >4842だった

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  61. 4864 匿名さん 2017/03/29 14:22:05

    >4862誰?

  62. 4865 匿名さん 2017/03/29 14:54:28

    なぜここまで感情的な書き込みが続くのでしょうか…。
    意見の違いは世代間?住んでいる地域?
    いずれにしても興味深いです。

  63. 4866 匿名さん 2017/03/29 15:43:20

    とりあえず4月から高校生も医療費の戻りがあるみたいだから嬉しい。
    うちはこの4月から高校生だからちょうど良いタイミング。
    医療費まではさすがに会社も支給してくれないから、200円はありがたいよ。

  64. 4867 匿名さんく 2017/03/29 16:03:37

    維持管理するより、荒れるに任した方が、安上がりな体育館。朽ち果てても周りは人家がないから、放射能汚染区域みたく立ち入り禁止にすればいい。200年もたてば鉄骨は土に帰る。

  65. 4868 マンション検討中さん 2017/03/29 21:17:04

    >>4866 匿名さん

    ああいうばら撒き的な税金の使い方が一番無駄。集めて来た税金を還付のためのコストを差し引いて再分配しているに等しい人気取りのための愚策。


  66. 4869 匿名さん 2017/03/29 22:12:58

    >>4868 マンション検討中さん
    一番公平でいい政策。
    子育て支援を厚くすれば移住者が増えて税収が増える。

  67. 4870 匿名さん 2017/03/29 23:03:55

    各市がやってるからね。ただ少子高齢化がすすんでくると継続はできるんだろうか?
    どこかで財源が枯渇する。自分は思うんだけれど親が若く経済力のない子供が乳児の時代から
    幼稚園までくらいでよいのではないだろうか。自分で状態を言えないこどもたちの時代。
    日本の医療もアメリカ型に移行せざるを得ないという。昨年申し出申告制度という混合診療が復活した。
    金のある人間は最高の治療を受けられる。オプジーボが年間薬代3500万が半額になったからと言っても
    つかえないよね。そういう時代にいつまでも継続可能かなとも思う。

  68. 4871 匿名さん 2017/03/29 23:14:43

    >>4865さん
    この傾向はしばらく続くでしょう。千葉ニュータウンに何か問題が起きるとその問題が解決するまで続く
    のがここの伝統です。例えば市長選とか市議選、県議選など。さすがに国政はない。
    今回はなんだろうと思っていましたが昨日ちらしがポスティングされていました。来年3月に北総線が千葉ニュータウン鉄道に支払う線路使用料の取り決めが更新するらしい。今まで関心が薄かった。今回はそのチラシをじっくり
    みてみて両方の意見を見たいと思います。もちろん、ここ以外でです。ここではやらないでください。良い意見も
    反感かいますからね。

  69. 4872 匿名さん 2017/03/29 23:22:28

    >>4849>>4848の意見みていると限りある財源の中から子供への医療費補助は無理になるのは
    自明の理。こどもが小さい世帯=まだまだ所得が低い世代=住民税に貢献が薄い=住民税に貢献できるようになるのに
    長い年月がかかる

  70. 4873 匿名さん 2017/03/29 23:24:37

    若萩に物流施設新設。
    住宅地に隣接した物流施設や食品工場が世界一のまちづくりをサポートします。

  71. 4874 匿名さん 2017/03/29 23:28:12

    連投すまん。だから環境破壊といえども物流を誘致して一大物流の街としてでものびていかねばならんのよ。
    空き地は利益を生まない。その違法なことがあれば監視していけば良い。
    それしか印西市民の生きていく道はないし、生きていく道がまだまだたくさんあるだけでも
    この衰退中の日本の中では異例で恵まれている。
    将来を考えられない日本で将来の夢がえがかれるのはここだけ。ただ線路際のあれはなあ。。。。。

  72. 4875 匿名さん 2017/03/29 23:30:17

    若萩にはコメダのコーヒー工場もできるじゃない。しかたないよね

  73. 4876 匿名さん 2017/03/29 23:31:10

    とりあえず印西の議員で「いまだに」新だ旧だこだわってる田舎者がいて、印西市を全体でとらえられない低脳政治がはびこってるわけですね。
    市民がもっと仲良くしようよといっても、支持者だ関係者だと一掃される。

    で、ニュータウン事業そのものがムダな投資だと県民に非難されてることは耳には届かないし、自分は関係ないと思ってるわけです。
    そんな印西にはうんざり。
    まともな議員はいないね。

  74. 4877 匿名さん 2017/03/29 23:33:42

    4874は極めて日本人的な考えだなぁ。
    というか中国や後進国的発想。

  75. 4880 匿名さん 2017/03/29 23:47:59

    図書館も要らない。小倉台1箇所で十分。
    小倉台なら木下からでも10分かかんないんだから十分でしょ。

    市役所関係も年に何回もいく所じゃないから、現在地の市役所
    1つで十分。
    どうせみんな車だしどこからでも10分で行ける。

    印西はどこに住んでても条件は同じくらいなんだから。

  76. 4882 マンコミュファンさん 2017/03/29 23:59:23

    >>4880 匿名さん

    小倉台図書館は規模が中途半端。しかも市の端すぎてアクセスが悪い。
    きちんと調べものができる規模の図書館を牧の原あたりに新設して小倉台は児童図書館にすれば良い。この方が市全域からのアクセスが良い。

  77. 4883 匿名さん 2017/03/30 00:06:54

    確かに牧の原なら全域から10分だ。
    なのにBighop、あの立地で何やってもダメ。
    あそこ(ニュータウンならどこでもいいらしい)に体育館があれば良いっていうような書き込みしてた政治くんがいたけど、そんなやつが議員やってんだろうな。

  78. 4884 匿名さん 2017/03/30 00:09:34

    印西は何やっても数年で撤退だよ。
    いい加減わかったら?
    イオンみたいに居続ければ居続けたで市民からバッシングされるし。
    そりゃモンスター市よりも他の地域に逃げるわな。

  79. 4885 マンション検討中さん 2017/03/30 01:18:55

    >>4883 匿名さん

    ビッグホップは立地の問題じゃないだろ。

    牧の原に新中央図書館は確かにいいかもね。



  80. 4886 匿名さん 2017/03/30 02:30:03

    福祉福祉言うけど、現金ばら撒き型の施策を増やしてもそれを目当てに低所得者や質の悪い外国人の移住が増えるだけ。今、生活保護の審査が甘い市町村には大量の「難民」が押し寄せてる。

  81. 4887 匿名さん 2017/03/30 03:21:37

    倉庫街の従業員を日本人だけで賄えるのはいつまでだろうね。
    電機大の移転でワンルームアパートが大量に空くだろうから、そこに住み着く。
    もう今更だけど。

  82. 4889 匿名さん 2017/03/30 10:02:35

    >4873
    若萩の端っこに物流施設やコメダ施設ができることで、何もなない駅前に商業施設もできる可能性もありますね。

    駅を中心に同心円状に商業施設→住宅街・学校→流通施設・大学病院・役所、図書館という並びになりそう。

  83. 4890 匿名さん 2017/03/30 10:13:42

    牧の原のいすゞ自販8万㎡って、、、だけどキツネよりましか。アスファルトと建物ちょこっとだろうから、固定資産税もちょこっと。トラック野郎の男くさいエリヤになりそうだ。

  84. 4891 マンコミュファンさん 2017/03/30 10:43:43

    >>4889 匿名さん

    どの辺が同心円状なのかさっぱりわからん。

  85. 4892 匿名さん 2017/03/30 11:28:34

    >>4887 匿名さん
    ガーデンゲートのあたり治安が心配ですね。

  86. 4893 匿名さん 2017/03/30 11:46:32

    >4892、なんでもねがなんだな。残念ながらガーデンゲート周辺には賃貸アパートなんてないけどね。
    千葉ニュータウンに賃貸アパートはほとんど見当たらない。佐倉の日体大周辺とは全然違う。

  87. 4894 匿名さん 2017/03/30 11:48:55

    日体大?
    ボケてる。

  88. 4895 匿名さん 2017/03/30 11:57:20

    ボケてねぇよ、悪かったな。間違って。
    順天堂大さくらキャンパスだろ。あそこは順天堂大学の
    スポーツだからまわりがアパートだらけ。電機大学は
    実験あるだろうにみな千葉ニュータウンにはすんでないようだわ、印西の千葉ニューには。

  89. 4899 匿名さん 2017/03/30 13:36:32

    >>4895 匿名さん
    そもそも佐倉ですらない。
    オタクどちらの方?

  90. 4900 匿名さん 2017/03/30 13:48:35

    >>4899
    印西にあってもさくらキャンパスです

  91. 4901 匿名さん 2017/03/30 13:54:29

    さくらであって佐倉でない。

  92. 4902 匿名さん 2017/03/30 14:28:31

    佐倉への移転話もあったが

  93. 4903 匿名さん 2017/03/30 14:38:21

    その話はなくなったね。
    もし実現してたら大変だった。

  94. 4905 匿名さん 2017/03/30 15:15:45

    >>4899 匿名さん
    順天堂大学が、さくらと名乗ってるから佐倉でいいんじゃない。因みにアソコは佐倉マラソンのコース。

  95. 4907 匿名さん 2017/03/30 15:45:58

    いつも思うんだけど、順天堂はよほど佐倉になりたいのかな。旧印旛村にあったのにさくらキャンパス。
    佐倉=さくら
    そして潰れたけれどユーカリ辺りへの移転話。
    たしかに位置的には印旛沼の西ではないよね。
    印旛沼の南側?

  96. 4908 匿名さん 2017/03/30 21:58:16

    順天堂大学の発祥の地は佐倉だから。蘭学の佐倉。西の長崎、東の佐倉だった江戸時代。よその人から見れば、印旛も佐倉も印西も、印旛沼つながりでおんなじでしょうなぁ。佐倉と同列だと印西市民としては嬉しい。

  97. 4912 匿名さん 2017/03/30 23:17:30

    ぐんじさんが子供食堂のこと言ってるけど印西市、千葉ニュータウンに必要だろうか?
    自分たちのまわりに必要な子供はいる?
    住民性から言って、子供食堂ができたら親は出入りさせるだろうか?
    地域性を考えて施策を進めて欲しいな。
    あの二の舞になりそう

  98. 4913 匿名さん 2017/03/30 23:25:19

    >>4908さん

    ありがとうございます。そうですね、佐倉は昔から文化のある土地でしたよね。
    それを思い出しました。県立佐倉高校にそのなごりがみられます。
    大変歴史のあるホールが今でも使われていて昔にあれほどの建築物があったというのは
    凄いことです。佐倉城もあるし、そこここに文化的なものがある。川村美術館とか。
    順天堂も佐倉に帰りたいのでしょうね。ただ敷地的に印旛村にキャンパスをつくらなければならなかった
    けど、名前にさくら=佐倉を残したのでしょう。それが合併によって印西市になってしまった。

  99. 4915 匿名さん 2017/03/30 23:34:48

    子供食堂とか、どうみても空回りな感じ。学童保育でいいんじゃない。

  100. 4916 匿名さん 2017/03/31 01:35:47

    ブログ見ると物流業にも批判的だけと印西市をどういう
    方向で生き残りを図ろうとしているのか考えを知りたい。次の3年後は禅譲された人と保守系候補の一騎討ちになるかも知れないし。

  101. 4917 匿名さん 2017/03/31 04:20:19

    >>4916 匿名さん
    福祉、子育て、医療、安全

  102. 4918 匿名さん 2017/03/31 04:50:30

    財源は?

  103. 4919 匿名さん 2017/03/31 05:01:28

    人口増、企業進出による税収増

  104. 4920 匿名さん 2017/03/31 05:06:11

    その企業とはどういう業種?

  105. 4921 匿名さん 2017/03/31 05:58:29

    様々な業種

  106. 4922 匿名さん 2017/03/31 08:09:52

    上の方で横断歩道じゃないところを横断する危険性があったけどすごい対策をみた。両脇元新興住宅地、今老齢化地区という感じの佐倉の臼井に続く4車線の道。
    あれ?こんなものあった?というものがつくられている。中央分離帯に隙間なく一メートルくらいの?メッシュの白いフェンス。あの老齢化街にはあまり。。。だけど千葉ニュータウンにはぴったり似合う。参考にしたらよい

  107. 4923 マンション検討中さん 2017/03/31 08:14:27

    沿線情報誌「PLAY! HOKUSO」創刊!
    本日より北総線各駅で無料配布中。
    コンセプトは“北総線を遊びつくせ!”。20~30代の男性を主なターゲットに、沿線で楽しめるさまざまな“冒険”を提案しています。ぜひご覧ください。
    https://t.co/gxC24s7aqu https://t.co/pc9g2QUSOE

    面白そう

  108. 4924 匿名さん 2017/03/31 09:45:36

    >>4922 匿名さん
    そんなことにお金をかけなくてよろしい。

  109. 4925 匿名さん 2017/03/31 09:48:17

    >>4923 マンション検討中さん
    面白くないね。
    ムカムカしてきた。
    こんなことに金を使うくらいなら値下げしろ。

  110. 4926 匿名さん 2017/03/31 10:47:09

    >>4924

    いや大事なことですよ。あなたたち高齢者が認知症になって今まで判断できる状態のとき
    渡り慣れていた道路を徘徊して渡って被害をこうむるのは若い世代の運転者です。
    佐倉市だって困り果てたからフェンスにしたのでしょう。
    壮観ですよ。結構長い距離フェンスがあるのは。
    本当にこのごろ自分も違法横断者の多さに驚きます。子供にしめしがつかないですね。
    中央北口のあるところに勤務している人たちは平気であの混雑道路を横断しますよ。
    ビジネスモールの人たちがきちんと通行しているのに、そこの人たちは出口からでて横断歩道には
    行きません。若い人も女の人も。駅近に横断歩道があるのにね

  111. 4927 マンション掲示板さん 2017/03/31 10:47:50

    >>4923 マンション検討中さん

    いいねぇ。
    こういう地道な取り組みが地域や企業のブランドを向上させる。
    北総以外からの利用も喚起できるし
    続けて欲しい。


  112. 4928 匿名さん 2017/03/31 11:10:26

    >>4927 マンション掲示板さん
    北総線各駅で配布してては北総以外からの利用を喚起できないだろ。
    都内のターミナル駅で配布しろよ。

    [一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  113. 4929 匿名さん 2017/03/31 11:13:08

    >>4926 匿名さん
    認知症になったらフェンスがあろうがなかろうが危ないだろ。
    家に閉じ込めておくか、必ず付き添うかしかない。

  114. 4930 匿名さん 2017/03/31 11:38:27

    >>4928
    配布場所
    北総線各駅、京成線各駅、新京成線各駅、関東鉄道線主要駅、都営地下鉄線主要駅

    [一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  115. 4931 匿名さん 2017/03/31 11:50:58

    >4929
    もう忘れたんですか?
    それが出来ないから家族が目をはなしたすきに電車事故おこして家族の責任が問えるか裁判が起きたじゃないですか

  116. 4933 匿名さん 2017/03/31 12:21:01

    >>4930 匿名さん
    ウソの情報を流した方が悪質。

  117. 4936 eマンションさん 2017/03/31 12:29:15

    >>4931 匿名さん
    おもしろい。
    フェンスでは事故は防げないことを認めてる。

  118. 4938 匿名さん 2017/03/31 12:38:27

    >>4930 匿名さん
    ターミナル駅は?

  119. 4940 匿名さん 2017/03/31 13:10:02

    >>4936
    認めていませんよ。どこをどう読めばそんな結論になるの?
    佐倉のフェンスは非常に高いフェンスで中央分離帯の真ん中を両脇を区切るようにずっと
    その戸建て街が終わるまで続いています。一目で向こう側に行かれないのがわかりますから
    横断歩道じゃないところをわたるのが不可能だとわかります。つい最近まではなかった。
    佐倉のあの地域は千葉ニュータウンより早い街びらきですね。
    住民はあの道路を車がとぎれるのをまってわたっていたんでしょうね。4車線は危険です。
    印西市職員のかたも見学に行かれると参考になります。お勧めします。

  120. 4941 匿名さん 2017/03/31 13:15:47

    できないのは閉じ込めておくことですよ。
    認知症になったかたでも体がしっかりしていれば徘徊します。病気になる前に常にそこを
    横断していたらそうするのが当たり前とインプットされてしまいます。
    横断歩道を渡るという当たり前のことは守りませんか?

  121. 4942 匿名さん 2017/03/31 13:17:41

    痴呆老人がフェンス前の路上で立ちすくみ非情な危険な状況になるのが目に見えるようだ。

  122. 4943 匿名さん 2017/03/31 13:22:19

    痴呆症になったら判断能力はなくなりますよ。
    だから線路にも立ち入るし、横断歩道も分からない。
    フェンスは無力。

  123. 4944 匿名さん 2017/03/31 14:27:44

    話をそらさないで。今そこにある危機は県道北千葉道路でも周辺住民の「一部」が横断歩道をわたらなけれはわいけないのに、道路を危険横断していることです。
    フェンス作ったのは佐倉市の知恵。印西市はそのままなの?ということです

  124. 4945 匿名さん 2017/03/31 14:31:50

    子供園に刃物男侵入。フェンスともいえないごく低いフェンスしかなかった。

  125. 4946 匿名さん 2017/03/31 17:08:27

    万が一、事故が起きた際の責任逃れのために、子供の背丈のフェンスを付けて、お茶を濁すというのはダメという典型的な例だね。

  126. 4947 匿名さん 2017/03/31 18:38:04

    運転者には歩行者を保護する義務がある。制限速度遵守と前方注意してりゃ、まず跳ね飛ばすことはない。横断する人見つけたら、速度を落とす。クラクション鳴らすのは違反。

    [一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  127. 4948 匿名さん 2017/03/31 22:28:31

    こども園で刺した男みたいなのは、普通のフェンスならよじ登る。有刺鉄線つきのフェンスにしないと侵入は防げない。あとはナチスみたく、、、。

  128. 4950 匿名さん 2017/03/31 23:29:57

    >4948
    よじ登った時点で不審者。
    今回のフェンスは小さな子ようで非常に低い。
    小さな子飛び出し防止。
    異常者なんてどこにもいて、機会を伺っている。
    外から見えないようにというのは大事

  129. 4951 匿名さん 2017/03/31 23:36:44

    4947、そんな当たり前のこと。運転者はそんなの
    遵守してますわ。それと交通違反を日常化するのを
    認めるとは大違いですわ。違反者は己の姿の醜さには
    きずかないし、街路灯の少ない暗い道から飛び出す危険をわからんのかいな。

  130. 4952 匿名さん 2017/04/01 00:02:02

    付け加えて、県道、なおかつ4車線のこんくりのりっぱな中央分離帯のある車が良くとおる道はやめなはれと言うことだす。二車線の道はお好きなように自己責任でだす。どうしても横断したければ陳情して横断歩道作ってもらいなはれ

  131. 4953 匿名さん 2017/04/01 00:58:24

    >>4944 匿名さん
    話をそらしてるのはあんた。
    認知症の人の事故防止にフェンスが有効というからそれに反論したまで。

  132. 4955 匿名さん 2017/04/01 01:08:06

    賛成ですね。この町は広々としていることが魅力の街ですが街びらきに若かった世代が高齢化し始めています。
    若いときはなんでもなかった距離も負担になる。あと、街も進化しますから店舗のできる位置も昔と変わっている。
    それに引き換え横断歩道は昔の儘。あそこはもう一つ横断歩道をつくってあげたら良いのではないでしょうか。
    幸いなことに車がユーターンできるように中央分離帯が切れている。
    あそこを老若男女横断していますね。そこに横断歩道をひけばよいのでは?
    あそこは前のコンビニも図書館もイオンにいくのも便利なんだと思いますよ。また駅までも。
    街も年々進化変化しています。それに対応して行政も変化してほしいものです。
    まずは現地調査してください。住民の暮らしやすい街であるためにはどうしたらよいかということを
    考えてください。北環状が開通したら大型も通ることになるでしょう。その前にきちんと対処してください。
    できるなら信号機も欲しいけれど、だめなら横断歩道だけでも必要です。

  133. 4956 匿名さん 2017/04/01 01:22:21

    >>4953
    理解していないのはあなたです。自分はフェンスは認知症のかたに有効といっているわけではない。
    認知症になったときにその人間がおぼえているのは自分が日頃行っていた昔からの習慣。
    これは自分の親を認知症介護した自分の感想です。いままでそこを横断していたなら無意識のうちに同じ行動をとる。だから、健常な今きちんと横断歩道を渡るという習慣、あの地域の街びらきをかんがえたら猶予はないのではないですかということです。
    >>4955が自分の言いたいことですが、それが無理ならその区間だけでもフェンスを作ってここは渡っては
    いけないところというのを身に覚えさせることが大事ではないでしょうか。
    運転者にも大きな苦しみを与えることになる事態を未然に避ける。重要なことは運転者も高齢化しているということです。とっさの判断ができず残りの人生を苦しみのうちに終わらなければならなくなるのです。
    10数年前におきたではないですか、千葉ニュータウンでは。両者地獄の苦しみの中で人生を終わりにしなければならない。そんなことはもう嫌なんですよね。今運転者の顔を見てください。高齢化がすすんでいるのがわかります。

  134. 4957 匿名さん 2017/04/01 02:10:30

    千葉大学が墨田区に新キャンパス


    2021年度をめどに押上駅近くの墨田区の施設を
    転用。工学部に新設する「デザイン建築スクール」
    千葉ニュータウンに近くなる

  135. 4958 匿名さん 2017/04/01 02:14:33

    >>4956 匿名さん
    お宅は認知症の家族をお持ちでは無いでしょう。
    私は認知症の親と同居してるから言いますが、認知症になればいままでの行動パターンとは全く違う行動を取ります。
    認知症のことを何も分からずに認知症患者のためになるなどとは二度と言わないで下さい。
    認知症患者をだしに自分の意見を正当化しようとしているようにしか思えません。

  136. 4959 匿名くん 2017/04/01 02:20:33

    >>4956 匿名さん

    >>4956 匿名さん
    >自分はフェンスは認知症のかたに
    >有効といっているわけではない。
    えっ?
    自分の書いた内容を読み返したら?
    そうとしか読めないが、

  137. 4960 匿名さん 2017/04/01 02:23:09

    認知症を分からずして認知症を語らずべからず

  138. 4961 匿名さん 2017/04/01 02:28:30

    よほどフェンスが好きなお人がいるようですな。
    どこかで使う予定だったフェンスの処分に困ってるのかな?
    開かれた街のコンセプトにフェンスは不要でしょう。
    そんなこといいだしたらキリがない。
    街がフェンスだらけになるよ。

  139. 4962 通りがかりさん 2017/04/01 02:32:56

    駅のところに設置したシルバーのフェンスも要らなかったよね。
    北千葉道路への物の投棄を防ぐためだろうけど景観が台無しになった。
    せめてデザインを考えたらよかったのに。

  140. 4963 匿名さん 2017/04/01 03:03:03

    >4958

    良く読んでください。自分は母親の介護を長い間やりました。その中であーしてやれば良かった、こう理解してやれば良かったと今は後悔の日々です。アリセプト飲んだときの反応、母親がしたことや状態、介護日記として
    残してあります。そういう私の結論ですから

  141. 4964 匿名さん 2017/04/01 03:07:47

    4962さん、今まで投棄被害がなかったから言えること
    でしょう。高速70キロで走っている車にもの落とされたらね。デザイン?どっちが大事だか

  142. 4965 通りがかりさん 2017/04/01 03:12:19

    >>4964 匿名さん
    よく読め
    デザインに配慮したフェンスなら問題ない

  143. 4966 匿名さん 2017/04/01 03:13:54

    >4961
    そう思うならはじめの通りにあの学校に設置したら?中央分離帯のフェンスは別注文で。
    ところで予算化して、設置寸前まで行ったんだからあの
    特注の木製の茶色だよね?フェンス、どうなったの?
    業者への保障は?
    分離帯のは白いメッシュのが素敵だよ

  144. 4967 匿名さん 2017/04/01 03:14:42

    >>4963 匿名さん
    取って付けたウソ
    1ページでもいいから日記をアップしてみろ

  145. 4968 匿名さん 2017/04/01 03:17:32

    4965、別にあんなもんだと思うけどね。
    そんなとこに金かけなくても。そんなにいうなら
    交換時に言えば。ここはみんな見てるしね

  146. 4969 匿名さん 2017/04/01 03:19:51

    >>4966 匿名さん
    学校のフェンスも分離帯のフェンスも不要。
    街のコンセプトが台無しになる。
    人をフェンスで防ぐという発想自体どうかしている。
    人が横断するところには横断歩道を設置するのが筋。
    市民ファーストでいきましょう。

  147. 4970 匿名さん 2017/04/01 03:21:24

    >>4968 匿名さん
    フェンスは交換するもんじゃない。

  148. 4971 匿名さん 2017/04/01 03:21:56

    >4967
    そんなことは嫌ですよ。誰がみているかわからない、
    お宅できますか?書くという行為で自分の心の平安を保った、自分の介護の辛さを捨てていた。
    母と自分のプライバシーです。

  149. 4972 匿名さん 2017/04/01 03:26:08

    >>4971 匿名さん
    やっぱりウソだった
    浅ましい

  150. 4973 匿名さん 2017/04/01 03:43:40

    >>4969
    そうですね、そうしましょう。横断歩道を作ってください。
    住民が老齢化を始めているのに反比例して街が発展を始めています。
    住民が最後までこの町で暮らせるように、なにが大切なことかもう一度点検してください。
    今がターニングポイントです。ここを閲覧している行政の上から下までの方、警察の方、市議の方たち
    すべてのかたにかんがえてもらいたい。
    家なら手すりをつけるように。公団住宅なら階段にてすりをつけ滑らないステップをとりつけ終わっています。
    街にもバリアフリーの街をうたうなら、どこをもう一度どうしたらよいか再点検をお願いします。


    >>4972
    かかわりたくもない

  151. 4974 匿名さん 2017/04/01 04:26:24

    >>4951 匿名さん
    暗いところは、尚更気を付けて運転しましょう。「かもしれない運転」に心掛けようって、教習所で習いましたよね。歩行者が出てきてヒヤッとするのは、スピード超過か注意散漫。

  152. 4975 匿名さん 2017/04/01 05:09:35

    そうかもしれないけど、誰も事故なんか起こしたくない。真昼にある施設の出口から混雑する国道に出ようとしたご高齢男性の車。
    途切れたんだろう、車列が途切れたと思った車が
    いまだ!と思ったんだろう。道路に乗り出した。
    その時不幸なことに車の前に中学生が自転車に乗っていた。そういうことで事故がある。悲しい出来事。
    みんなが注意することが必要。事故なんて誰も起こしたくない

  153. 4976 匿名さん 2017/04/01 05:59:36

    そもそも横断歩道じゃないところを横断してもいいんだよ。
    歩道者横断禁止の場所じゃないかぎりは。
    何か歩道者が悪いようにいうのは違和感を感じる。
    横断禁止じゃない場所をフェンスで遮るということは法的にもできない。

  154. 4980 匿名さん 2017/04/01 07:30:39

    くだらねぇ。
    >4976
    なにも全ての道について
    言っているわけではない。
    県道北環状についてだからな。
    例の事件の時週刊文春のグラビアに
    あそこの空撮が載っていて
    その偉容に驚いた。そんなのが白井からグッドマンまで中央を貫いてたくさんの車が走る。
    せんな道路が横断可か、行政や警察に判断してもらいたいね。今日の交通量だって凄い

  155. 4981 匿名さん 2017/04/01 07:54:12

    横断禁止の標識を出してないんだから警察の判断は横断可ですよ。

  156. 4984 匿名さん 2017/04/01 09:02:29

    そんな夢物語。市川と小室が有料化して繋がれば
    インターは小室。
    北千葉道路と接合部に某企業の物流倉庫が決定。
    千葉ニュータウンにも物流業が凄いスピードで集積中。
    第2幹線道路としての北環状。
    小室から中央をあの 例の道路を見てみればいい。
    どれだけのものができるかわかる。
    16号を横断歩道以外をわたるか?
    そうなった時のために住民利益のために今から横断歩道や信号機をつけてくれと言っている。古老の話では
    北環状は始め高速道路として計画されたと言っている。
    真偽不明だけどね。
    あのビッグハウスあたりから、桜台あたりまでの
    横断歩道を見直して欲しいと言っている。それだけ

  157. 4985 匿名さん 2017/04/01 10:41:28

    だから横断歩道(必要なら歩道者用信号も)をつければいいんだよ。
    馬鹿がどっかで見てきたフェンスがいいとかいい出したからややこしくなっただけ。
    道路にご熱心な森田知事やらその取り巻きの県議、その子分の市議(元)に陳情すればすぐ実現するよ。

  158. 4986 匿名さん 2017/04/01 10:52:36

    横断歩道提唱しているのも俺

    フェンス見てきたのも俺

  159. 4987 匿名さん 2017/04/01 12:09:04

    いままで、のどかな道だったけど、これからは違う。大型多くなるから、交通安全。

  160. 4988 匿名さん 2017/04/01 15:06:17

    中央は何かと大変そうだね。

  161. 4989 匿名さん 2017/04/01 15:54:11

    そうだね。
    でも物流拠点として繁栄して税収があがるなら、多少のことは住民は我慢しないと。
    北環状線に面する大塚、木刈、小倉台の辺りは影響が一番大きい。
    夜中も走るトラックの振動や騒音に悩まされることの無いように道路沿いに高いフェンスを作るなど騒音対策を打つべき。
    閑静な住宅地だったのに残念なことにならなければいいが。

  162. 4990 匿名さん 2017/04/01 16:17:50

    1列でも引っ込んでいれば大丈夫
    あと牧の原の南側、造谷あたりに一大物流基地ができる。
    日本医大の東奥にも物流。
    造谷のところはどういうルートがメインだろうか。
    成田?

  163. 4992 匿名さん 2017/04/02 01:28:14

    そんなことは当たり前だろ。みんな気を付けている。
    大事な命だよ

  164. 4993 匿名さん 2017/04/02 02:13:35

    スピード超過や、横断歩道不停止、交差点での追い抜き、気を付けてないドライパーが大半。みんな気を付けているというのは、明らかな間違い。

  165. 4994 匿名さん 2017/04/02 02:28:48

    今知人から電話があった。家の周りが大変だという。なんでだ?と聞くと例の松戸の女児殺人事件の家に近いと。
    たまげたよ。よく知人宅にはいくけど、あそこは千葉ニュータウンにくらべたら町中だわ。
    あんなところであんなことが起きた。千葉ニュータウンでも周辺に目を十分配って不審者を監視してくれ。
    マンパワーしかないと思った。なにかゲーム感覚も見受けられらしいから後続が怖い。

  166. 4995 匿名さん 2017/04/02 02:32:17

    ドライパーとか・・・・老眼鏡かければ?かけているか

  167. 4996 匿名さん 2017/04/02 05:55:29

    みんな知ってる?千葉ニュータウンの休日は
    大人も子供も楽しめる無料のイベントが目白押し。
    北総はなのおか公園やMORE、ビックホップ、イオン、メガMAX、東京インテリアのホームページから目を離さない。前は誰がイベント書き込みしてくれたけど
    このごろないな

  168. 4999 匿名さん 2017/04/02 11:58:23

    なんだかギスギスしてるね。
    ちょっとしたことで他人を攻撃する。
    これが千葉ニュータウンクオリティですか。

  169. 5000 匿名さん 2017/04/02 13:38:55

    ほんの一部の方々なんでしょうが、ここ最近心ないやりとりが目立ちますね。
    遠方からの引越しでしたので、少しでも情報が欲しくて、こちらをよく拝見しておりました。質問にも答えていただき大変ありがたかったです。
    まだまだお家の購入を検討している方は多いでしょうし、そういった方々が目にしてガッカリするのは残念だなと思い思わずコメントしてしまいました。
    引っ越してきて毎日の暮らしに非常に満足しています。知り合いもいない土地でしたのでずいぶんと悩みましたが、勇気を出して良かったです。今週には桜が咲きそうですね。週末のお天気は少し心配ですが、とても楽しみにしています。

  170. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸