千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 326 匿名さん

    5/31にて閉店、6/1以降も電話で対応しますと書いてある番号が繋がらないのです。中はロープ張られてて人気もありません。

  2. 327 匿名さん

    千葉ニュータウンが日本一住みやすい街となったのはアクトクの開通も寄与しているんだろう。
    それまでは良い街だけど、どんづまりじゃないか?
    東京のベッドタウンとしての良さはあるけれどというのがアクトクの開通で完全に東京のベッドタウンとして
    認知された。それゆえの4連覇という快挙なんじゃないかと思う。印西市がよっぽど何かならない限りこの座は東京が
    あるかぎり守れるのではないかとも思う。

  3. 328 匿名さん

    えっ、そうなんですか。もし運営会社倒産ならお金返って来ない、、、

  4. 329 匿名さん

    ここってマンションめちゃめちゃ安いんですね。
    住みやすくてマンション激安なら最高じゃないですか。

  5. 330 匿名さん

    八千代の16号沿いのイズミヤも一昨日、閉店していました。関西風の即席ラーメンを良く買いに行ってたのに、残念です。

  6. 331 匿名さん

    イズミヤ閉店か。千葉ニュータウンがなにもなかった時代にお世話になった

  7. 332 匿名さん

    名古屋の名古屋城は織田信長の居城で清洲に移るまでいた。それを徳川家康が直した。
    その名古屋のベッドタウンを知らない田舎街の一言で断罪できるとは。
    ネガも無知

  8. 333 匿名さん

    >329
    その通り。生活必需品など非常に安い。
    生鮮もスーパーが乱立しているので夕方には
    半値になる。経済的恩恵は果てしない。
    ただ運賃が非常に高い。それがあるので
    一定の層しか住むことが難しい

  9. 334 匿名さん

    >>333 匿名さん

    しかしマンション価格がべらぼうに安いわけだから、それを充当すれば電車賃ぐらい余裕でしょう。

  10. 335 評判気になるさん

    >>334 匿名さん

    一定の層しか住めないってのは間違い。
    千葉は浦安のみ収入が多いエリアで、他は関東内では全て低い。

  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 336 匿名さん

    >>328 匿名さん
    倒産です

  13. 337 匿名さん

    >335、そんなあなたに>210

  14. 338 匿名さん

    >>328 匿名さん

    今 かけたけど 繋がらないのでモアに連絡したけど、モアも連絡取れない、お力になれず申し訳御座いませんと言われました。

  15. 339 匿名さん

    今テレビで杉並区が公園を半分潰して認可保育園を
    たてる問題をやっているのを見ると、千葉県の子供は幸せだなと思う。とくに千葉ニュータウンの子供。広い公園で思い切り遊べるし。保育園も次々できるし

  16. 340 マンション住民さん

    印西市で高所得な人は旧地区の人。そういう人たちが多いから、印西市は所得が高い人が多くなる。
    ここ最近の激安マンションの住民は低所得者だよ。
    まあ、仕事が忙しくなく、のんびり適当に仕事する人には、ここのようなベッドタウンがお似合いだと思う。

  17. 341 匿名さん

    おそらく世の中の平均くらいの所得の人じゃないの?家買えるんだから。
    それなのに低所得と言われてしまうなんて、どんだけみなさん金持ちなの?
    低所得って年収いくらくらいのことだと思っているのかな?

  18. 342 通りがかりさん

    >>340 マンション住民さん

    違うっしょ。旧地区は資産家は多いけど所得はそれ程でもない。原因はニュータウン地区の現役世代比率の高さと低所得者層の少なさ。

  19. 343 匿名さん

    取り敢えず、印西は千葉県で3番目に所得の高い自治体であることは確か。
    >340の言っている意味が理解できない。
    所得の高い人が多くなければ、500万円台後半の所得結果にならないと思うが。
    ここ最近の激安マンションとはどれをさしているのかな。

    所得の多い人が、他と比較してリーズナブルな価格の住居を入手し、住みやすい
    街に住んでいるのであれば、自然と生活には余裕がでる。
    だから、ここで会う人たちは穏やかで常識ある人が多いような気がする。

  20. 344 匿名さん

    うちは最近、中央周辺のマンションを買いました。3600万でした。
    決して、激安だとは思いませんが、まぁ都内と比べると激安ですね。
    年収1千万以上、貯蓄もそこそこありますが、広々としたきれいなお家に住めて、とても満足してます。
    物価も安くて、その分旅行に行ったり、少しだけ余裕ある生活ができてると思います。
    同じマンション内でも、奥様が専業主婦で、旦那様が上場企業の方がたくさんいますよ。
    よく、お茶に呼ばれたり、来て貰ったりしてます。皆さん良識ある良い方ばかりです。
    マンションの資産価値はあまり望めませんが、まぁゼロになっても大丈夫ならくらいの貯蓄はできるんじゃないですかね?
    (ゼロにはならないと思うけど・・)

    やっぱり、部屋が広いっていいなぁと思います。
    都内の狭苦しい間取りに家族4人・・とか、想像するだけで息苦しくなる。
    あとは、運賃よりもアクセスだけ(本数など)改善してくれればいうことないですけどね。

  21. 345 匿名さん

    >>341
    >おそらく世の中の平均くらいの所得の人じゃないの?家買えるんだから。

    それは違う。
    同じマンション内で、旦那さんの年収600万・奥さん専業主婦の家庭もあれば、旦那さんと奥さんの年収が各300万円で世帯年収が600万円の家庭もある。

    だから…

  22. 346 匿名さん

    今の市況だと首都圏で3000万円台のマンションは激安の部類に入るんでしょうね。

  23. 347 匿名さん

    いいじゃない。この綺麗な街で広い家が3600万で手に入るなら。346は荒らしね。スルーね。
    いつもの手だから。収入のある人間がほどほどの支出で家が手に入り、食費も安い。それはあとあとわかるよ。
    そして貯金に励むもよし、成田が近いから家族旅行を海外に行くもよし。
    車があれば市内の公園めぐりもするのも良し。と自分のたけにあった生活ができる。

    >>345、それは違うよね。印西、白井、緑区は年収1000万超えが多く、300万以下が少ない街。
    >>210を参照

    ここは物件が今は比較的安いかもしれないけど、住民はこの高運賃を許容できる範囲しかいないから。
    それから車で通勤が多い公務員、とくに教育公務員つまり先生も多いなあ

  24. 348 匿名さん

    >>345

    「富裕層が住む地域  千葉県」でぐぐると、千葉の各市の年収構成というかがよくわかる

  25. 349 匿名さん

    今日は印西市民まつりですね。市制20周年記念だから大々的にやるのでしょう。
    イオン屋外駐車場でやります。
    みんなで参加しましょう

  26. 350 匿名さん

    >>347 匿名さん

    346ですが、荒し扱いは不本意です。
    マンション価格が高騰している今、首都圏3000万円台は安いでしょう。

    郷土愛は美しいですが、行き過ぎると周囲からはおめでたい人に見えてしまいますよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 351 匿名さん

    住みやすい街で今まで県内トップを走っていた成田市だが、今でも良い街。端のほうも新しい住宅街が増殖してヤオコーモールやカスミモールもできて暮らしやすい。豊かな街だと思う。ボンベルタまえの公団が閉鎖されているのが多いから、また再開発でもされるのかとも思う。そうなると印西市との差がなくなり逆転もありえるかな。東京通勤圏というところで印西市の僅差の勝ちかな

  29. 352 匿名さん

    ちばにうバスが千葉NT中央〜印西牧の原と千葉NT中央〜白井駅〜新鎌ヶ谷に路線を増やすらしい

  30. 353 匿名さん

    >350
    ではあなたはいくらなら千葉県のマンション価格が適正だと思われますか?
    柏の葉のタワマンでも3000万台で買えますが 

  31. 354 匿名さん

    まあよく読むと346はあらしではない常連さんだわな。それは謝る。ただ首都圏のマンション値段とくらべれば安いというのはわかるが、千葉都民で
    経済水準は都内で安いマンションで暮らせるなんて余裕ありまくりだな。

  32. 355 匿名さん

    東京都心部通勤圏というと少し違和感はあるけど、ニュータウンとしては今のところまあまあなんじゃない?
    収入多いのは2000年前後までに入居した人でしょう。ここ数年のマンションは安いですし、年収600万円に届かない所得の低い人でも買えます。
    電車運賃高いことを考慮しても問題ないでしょう。

    ただ、他のニュータウン同様に将来のことはわかりません。ニュータウンはどこも厳しいですから。

    リタイアしてゆとりのある人がここに住むのは最高だと思いますが、現役でバリバリ働いてて時間にシビアな人には厳しい。
    通勤時間はさほどでもないですが、如何せんアクセス特急の本数が少なすぎます...。

  33. 356 匿名さん

    >352
    それは住民の利便性アップに通じますね。
    長久手市のNバスは名鉄系列のバスですよね。
    同じような車社会でバスを利用しやすくしている
    取り組みは参考になります.
    名鉄といえば中央のガーデンゲートは名鉄不動産ですね。なにか両市に通ずるものがあるのかな

  34. 357 匿名さん

    経済的に苦しい人ほど、千葉ニューには住むべきじゃないのでは?
    永住すると確信があれば別ですが・・。
    不動産の値下がりを許容できる、かなり余裕がある方向けじゃないですか。
    他地域の5~6千万の物件を買えるけど、あえて買わずに千葉ニューを選ぶ人も結構いるんじゃないですかね?

  35. 358 匿名さん

    激安マンションには、マ○ゾエみたいに法律違反をしてなければ何をしたっていいという輩が目に付く。
    そこが基準。

  36. 359 匿名さん

    >346をあらし扱いするあたりは千葉ニュー住民らしい

  37. 360 評判気になるさん

    >>359 匿名さん
    ここの連中は都合の悪い事はスルーで良い事は5割り増しの解釈だからね。
    だから世帯年収と単純な年収の解離が凄いことになるんだよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ミオカステーロ南行徳
  39. 361 匿名さん

    世帯年収なら凄いことになると思われ

  40. 362 匿名さん

    リタイアして貯蓄がたくさんあって余裕で暮らしてる層と、年収少なくて仕方なくここような超郊外の激安マンションに住む層の両方がいるだろうね。ここ数年で入居してる若い人は後者でしょう。

  41. 363 匿名さん

    市民祭りに行ってきました。千葉ニュータウンの子供たちにはヒップホップダンスが人気があるのですね。
    毎年習う子たちがふえているのには驚かされます。
    ステージの上で小さな子供たちが元気に踊る様子はほほえましいものでした。
    エグザイルのNAOKIも印西千葉ニュータウン出身でたしかスクールの卒業生?

    船橋東高校から法政大学文学部哲学科入学という異色の経歴です。小さな子供たちのダンスは可愛いものです。
    また夏祭りにでも見られるかもしれませんね。

  42. 364 匿名さん

    >345
    一人の年収と世帯合計の年収のことを言っていると思うが、
    どうしてそんなに印西の人々が平均的な収入じゃないと
    言いたいのかな。
    公的な統計で23区の大部分よりも高い所得だとの結果が
    出ているのに。
    もしかしたら、>345は、印西は世帯年収、そのほかの地区は
    単独の年収で統計を取っていると思っているのかもしれない。

  43. 365 評判気になるさん

    >>364 匿名さん

    単独の年収は公的な統計で明らかに低いでしょ。
    世帯年収も不利になる学生の一人暮らしや、未婚の20代前半がいなく、ファミリー層が多くて統計とるにも有利な条件なのにね。

  44. 366 匿名さん

    >358>360は、ここの住民じゃないからアラシでしょう。

    今は、まともな価格のマンション供給は東京周辺の郊外でしかないでしょう。
    東京ではあまりにも高騰したので新規の供給ができない状況にあるらしい。
    タワーマンションも実需ではなく投資や相続対策で売れているから
    一般庶民には関係のない話ではないかな。

  45. 367 匿名さん

    >>364
    本当ですね。東京23区で印西市より年収の多いのは7区のみ。中央、千代田、目黒、港、文京、世田谷、渋谷のみ。
    品川は570です。

    >>365

    残念ですがあなたの挙げた学生や単身者はどこの統計からも省かれているということです。

  46. 368 匿名さん

    >>364

    神奈川では50を超える地区の中で印西市より年収の多いのが6地区のみ。
    鎌倉市584万8600、葉山587万1400がそのなかでも印西市に近いです。

  47. 369 匿名さん

    >364
    別に印西の人々が平均的な収入じゃないなんて事言ってませんよ。
    よく読んでね。

    世帯年収が同じ家庭でも内訳は各家庭によって異なるということ。

    だから…

  48. 370 匿名さん

    埼玉県では浦和のみ。茨城は住みやすい街常連の守谷市が600万。静岡でも長泉町が588.06万で1地区のみ。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    シティインデックス行徳テラスコート
  50. 371 匿名さん

    もうおしまいにしますが、印西市より年収の多い地区は神戸市を含む兵庫県大阪府、京都府は0なんですね。
    西高東低ではなく東高西低なんですね。

  51. 372 匿名さん

    年収自慢して得することあんの?

    素朴な疑問で申し訳ない。

  52. 373 匿名さん

    違うんじゃない.>>335のような考え方を訂正しているだけ。

  53. 374 評判気になるさん

    >>372 匿名さん

    実際には低いからコンプで反動きてるだけ。

  54. 375 匿名さん

    ハイハイ、そうです、そうです。コンプレックス、コンプレックス

  55. 376 匿名さん

    白井市市民のヒガミ

  56. 377 匿名さん

    滝野小に子供が通ってますが保護者の学校への関わりが盛んです。特に驚いたのが男性の参加が多いこと。
    PTAも男性の参加が多く、さらにおやじの会という男性主体の会があって夏休みに学校のプールを開放してくれたりいろいろ活発に活動してくださってます。
    夏休みに子供が学童からプールを使わせてもらえていてほんとに助かってます。

    一点残念なのは児童センターが小学生使用不可なこと。幼児は少なくなってきたからガラガラの児童センター内とその外のスペースに沢山いる小学生をみるたびになんだかなーと思います。
    外のスペースはゲームくらいしかできないし、あとは図書室に行って静かに本読むか。

    雨が降った時に小学生が沢山集まって遊ぶところがないですよね。
    60代の方のスペースを子供達にも開放して一緒に将棋やらできるようにしても良さそうです。

  57. 378 匿名さん

    新しいハンネの「評判気になるさん」さん。
    >>335
    >>360
    >>365の書き込みみていろいろ考えてください。


    >>377

     地域も時代によって年代構成が変わりますよね。それに対応した公共施設にしてほしいというのは本当ですね。

  58. 379 匿名さん

    滝野地区って少し特殊だよね
    小中学校が隣りあってて小中一貫みたいになってる
    そして学力レベルは何気に高い

  59. 380 匿名さん

    >379
    桜台も同様。
    いには野も、校舎自体は少し離れているが、そのまま持ち上がり。

    基本よそからの越境がないうえ、私立行って抜けるのも数人しかいないから。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル津田沼II
  61. 381 匿名さん

    滝野って少し前までは海外駐在帰りが多いということだった。
    だから、父親も良く参加するし、ハロウインやクリスマスライトアップも盛大に流行する前からやっていた。

  62. 382 匿名さん

    >>353 匿名さん

    あのですね、良く読みましょう。マンションの適正価格を議論してるわけではないでしょ(^^;

    柏の葉のタワマンで3000万円台は最低価格ですよね。比較にならないですよ。
    最近でも千葉ニュータウンだと最低価格1900万円というのがあったぐらいだから。

    スウモを見て認識を新たにしたのは、ここだと2000万円台で充分マンションを購入出来るということです。そしてそれは全然ネガティブな話ではないし、恥ずかしがることでもありません。

  63. 383 匿名さん

    >380
    いには野は桜台や滝野とは違いますよ。

    滝野は牧の原小学校からの子達も加わって、数年後には他校と相当差が付くだろうね。

  64. 384 購入経験者さん

    >>383
    どう違うのですか?

  65. 385 匿名さん

    >384さん

    印旛中学校は、周辺の小学校4校の子達が集まるので、小中一貫校みたいという点で桜台や滝野とは違うという意味です。

  66. 386 匿名さん

    >383
    他校と差がつくとは、どのような見解でしょうか?

  67. 387 匿名さん

    >>383
    物件価格でいえば牧の原小学校は高物件価格地区。いには野はいままで高物件だった地区はこどもが育ち
    今主流の2000万台から戸建てが建てられる地区。
    どう変わるかご指南を。

  68. 388 匿名さん

    385、どこもそれ言うなら中高一貫校のようになっちゃうよ。
    旧村立小学校が全部くるからという意味?

  69. 389 匿名さん

    >>382

    いには野のマンションは数年前でも1600万くらいでかえましたものね。
    コスパの良さは折り紙付き。

  70. 390 匿名さん

    >>386さん
    かつての木刈中学校みたいになるという意味です。

    >>387さん
    印旛中学校区は、ニュータウン区域外からのお子さんも多いので分からないです。
    地元の方々とのお付き合いがあれば別ですが。

  71. 391 匿名さん

    >>388さん
    ごめんなさい、書き方が悪かったです。

    桜台、滝野…小中一貫校みたい
    いには野…小中一貫校みたいではない

    という意味です。
    失礼しました。

  72. 392 匿名さん

    >382
    客寄せ価格を出されてもね。
    いい加減にやめにしたらどうかと思うよ。
    もっと前向きの話題にしなよ。

  73. 393 匿名さん

    >374は、田嶋陽子さんのような人だね(笑)

  74. 394 匿名さん

    >>392

    同感です。それに1900万はそのマンションで1棟で客寄せ価格ですよね。
    ゲートタワーも同じでしょうけどスーモに全棟価格一覧表がでたとき、こんなに3000万台があるんだと
    驚きました。タワマンだから高いというイメージがありましたので。

  75. 395 匿名さん

    価格に関してはいい加減諦めなよ。
    八千代のレーベンや船橋のサングランデと比べてどうよ?
    印西市には印西市の良さがあるんだから、不動産の価値が低いことぐらい認めないとバカに思われるよ。

  76. 396 匿名さん

    八千代のレーベンと千葉ニューのレーベンの価格とくらべてどうなのよ。
    詳しい人教えて。

  77. 397 匿名さん

    >395
    と言いつつ、臭いものには蓋だね。
    八千代や船橋はCNTのように原野を開発したところではない。
    もっとも価格が高かろうと安かろうと関係はない。
    住んでみて住み心地がいいか悪いかが重要な点と思う。

    しかし、中国や韓国の捏造した歴史について外務省をはじめとした省庁、政府が
    事実を反論しなかったことから、日本以外では中韓の主張が事実となってしまった
    事例があるので、根拠のない言いがかりは事実をもって正すしかない。

    事実は事実、間違いは間違いとして根拠となる事実を提示できるかどうかが重要。
    ネガは根拠となる事実の提示がないのが特徴だからすぐわかる。

  78. 398 匿名さん

    >船橋のサングランデって例の宮本のだろ?
    比べる土壌にないわい。
    今船橋宮本の物件でいろいろいわれてるじゃないかい。

  79. 399 匿名さん

    >>396

    中央のほうが高かったと思います。レーベン。

  80. 400 匿名さん

    いや、どっちも目くそはなくそだよ。どちらも激安。

  81. 401 匿名さん

    >400
    論理的な根拠がないところを申し訳ないが、>400が主観的に
    激安と宣っているが、客観的で明確な根拠を出してほしいな、
    他と比べてなどはもろ主観的だよな(笑)。
    販売価格は利益を前提として成り立っているから、そのあたりから
    激安の講釈を垂れてくれ(笑)

  82. 402 匿名さん

    >395
    事実とか事実でないとか関係ないの。
    とにかく千葉ニュータウンは素晴らしいんだから、当然不動産だって価値が高いし価格も安い訳がない。
    安いなんて言うのは某隣国の反日プロパガンダと同じだから信じてはいけない。
    千葉ニュータウンを妬む連中のネガには絶対に屈することはない。

  83. 403 匿名さん

    新手のネガ( ̄▽ ̄;)

  84. 404 匿名さん

    安いと言われだけで沸騰する402さんは見ていて楽しい。学校に一人くらいこういうのがいたもんだ。時代遅れのセクトとか、言葉巧みな○青とかにのめり込んでいくようなタイプ。

  85. 405 匿名さん

    年齢がわかりますよ。60代さん。

  86. 406 匿名さん

    千葉ニュータウンの皆さんはマンション激安って言われると過激に反応なさるんですね。
    別に恥ずかしがることではないと思うんだけど。

  87. 407 匿名さん

    残念ながら、あたしゃまだ50代。60代とかを化石扱いする論理さんはアナクロなお方。

  88. 408 匿名さん

    大して変わらないよ。どっちもおじさんおばさんw
    孫がいるかな?ってイメージ。

    新たなネガか。マンション激安。
    こんなにいいところに、安く住めるって思ったらいいよね。
    住んでる人が満足してればいいよ。
    うちは大満足。

  89. 409 匿名さん

    年収がホワイトカラーの人並み未満の人は408さんのように、ここの激安を買って身の丈の満足感を得れば幸せになれる。

  90. 410 匿名さん

    >>397さん、その通り。ネガをそのままにしておくと慰安婦問題の二の舞になる。
    つい最近まで、ネガのいう千葉県最貧地域が独り歩きしていた。

    今の↑のような自分のことを言ってるネガもいるし。

  91. 411 匿名さん

    >>409

    年収が千葉県3位(2位と僅差)  そのうち1000万以上の年収割合が11.43%と高率

    300万以下が23.63%と少ないということは中間層がおおいんじゃないの?

  92. 412 匿名さん

    うちは1000万にはいってないから、まさに中間層だな。激安激安言われるマンション住まいですけど。
    ホワイトカラーって年収いくらくらいのことを言うのでしょうか。
    貧乏だと思っていなかったけど、ここをみると千葉ニュータウンでは貧乏な部類に入るのかな。とりあえず私も生活に満足しております。

  93. 413 匿名さん

    40代額面年収1200万で一般的には貰ってる方だろうけどローン抱えて教育費もあると全然余裕ないですね。各種補助金も900万円ぐらいを境に打ち切りだし。服はユニクロばかり。
    ご近所見ると皆さんそれなりに海外旅行やブランド品にお金を使っていて自分より裕福に見えます。

  94. 414 匿名さん

    みなさんご丁寧に年収をご報告いただきありがとうございます(笑)

  95. 415 匿名さん

    そう、身の丈の幸せに感謝してるのは、この私。激安なのは、大概の人が住みたいと思わないから。ならばそこを逆手に取って、安い、広い、でも遠いに満足している。電車の中で図書館で借りてきた本もたっぷり読める。飲みに行っても帰りが大変だから金も使わなくなる。休みに都内に出かけることもなくなるので、スエット上下あればよい。そんなこんなで金使わずマッタリ生活できる街。


  96. 416 匿名さん

    この地域の特性を考慮して多少なりとも考える脳みそがあれば、データから真実が見えてくると思うけど。

  97. 417 匿名さん

    ここは統計でもわかるように、平均以上の給料を貰っている人が
    余裕をもって生活している街だから。

    激安マンションに反応しているわけではないよ、お給料が
    低いに反応しているんだよ。
    何でかというと、収入の低い人間に低いと言われることに
    我慢ができないんだよ(笑)

  98. 418 匿名さん

    あほちゃう?

  99. 419 匿名さん

    >415
    激安なのの理由がまちがってる。
    誰も住みたくないからじゃないよね。
    千葉県のなかで有数の人口増加地区。
    そこには高い戸建てを買っている人間もたくさんいる。マンションが激安なのはURが撤退にむけて
    安く土地を手離したから。また北総の高さも考慮して購入層の若い世代が楽に買える値段設定にした。
    おかげでここ数年のサンクタス以来竣工前完売が
    続いている

  100. 420 匿名さん

    415のいう条件にあてはまるのは村マンション。あそこはさすがにマンションじゃないだろと。
    それが市に昇格。アクトク停車駅。始発と一気にかちがでた。中古で売れば外車1台分の利益がでるといわれた。いまはどうなんかね。まあ賢い選択をしたよね。ものを見る目を養ってはずれをつかまないように。デベのうたい文句じゃなく自分で考える

  101. 421 匿名さん

    今朝中央の住宅街をやたらとばして、周りにクラクション鳴らしまくってるタクシーがいたんだけどどこの会社か見れなかった。苦情言いたかったのに。
    黒いタクシーで、歩行者とか、路地から出ようと顔を出してる車にクラクション鳴らして、タクシーのお通りだよ!どけどけー!って感じでした。60キロはオーバーしてそうに見えたな。

  102. 422 匿名さん

    そんなタクシーあるの?
    中央のどこの住宅街?

  103. 423 匿名さん

    思い当たるタクシー会社はあるけど、実際にその現場を見てないからうかつなことは言えない。

  104. 424 匿名さん

    会社名はいいですよ。
    またもし見かけたら今度こそチェックしようと思います。
    みなさんも気をつけて!

  105. 425 匿名さん

    外車一台の売却益とは賢者ですね。こちらは軽新車20台分損こいた愚者。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸