住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part13
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-09 00:13:54
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part12 がもうすぐ1000なので作成します。

最近少々電化派が押し気味かな?
寒い季節には有利なはずのガス派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!






口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ガス VS オール電化

[スレ作成日時]2009-12-13 17:36:02

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part13

  1. 130 匿名さん 2009/12/19 00:53:10

    またエアコンの不快さが理解できない電化派か。
    だいたいガス併用ならファンヒーター不要の床暖房だし。

  2. 131 匿名さん 2009/12/19 01:00:39

    >ガス派は1年の中で3ヶ月程度しか使わない暖房設備でしか物を語れないのでしょうか?

    3ヶ月程度?
    電化派は毎年毎年ガクブルしながら寒さをしのいでるんだ。
    どんだけ低い生活クオリティなんだよ

    俺たちは、こんな奴らを相手にしてたんだな

    ・毎冬の3ヶ月を家族で寒さに震えながら耐え忍ぶ生活
    ・灯油使用可のみすぼらしいマンション在住

    哀れな電化派(笑)

  3. 132 匿名さん 2009/12/19 02:13:05

    >>130
    >>131
    ああ、ガス派の妄想がとまらないね。


    残念ながらガス併用のメリットも、ないんだね。

    ガス併用住宅のガス床暖房率も新築マンションですら5割をきってるね。

  4. 133 匿名さん 2009/12/19 02:29:57

    ガスファンヒーターのメリットがないことはガス派も納得。

    床暖房勝負だ!

  5. 134 匿名さん 2009/12/19 03:18:25

    その床暖もリビング程度であれば、ガスが有利とは言えず。
    マンションに採用されているのは、リビングぐらいしか無い事を考慮すれば
    勝負にもならないと言うのが、過去での結論ではなかったのでは?
    で、またガスファンヒーターに話が戻り
    そして、また床暖の話に戻りつつある。永遠とその繰り返しだね。。。

  6. 135 匿名さん 2009/12/19 03:37:55

    なんで東京電力のオール電化マンション物件紹介のページでは
    すでに販売が終わっているような古い物件まで載せているの?
    そんなに販売している物件少ないの?
    それでも載っているのはわずかな数しか載ってないし・・・・

    こんなもん、掲示板使ってバトルするようなのでもないんじゃない?
    田舎にしか使われないんじゃ意味ないよ?

  7. 136 匿名さん 2009/12/19 03:57:17

    >>135
    数というより質の問題だろ。
    オール電化マンション販売で最も多い長谷工と子分デベ。
    対してエコジョーズのマンション採用率トップは三菱地所
    三菱だけでなく、つづいて販売が多いのは東急クラス、比較にならないよ。

  8. 137 匿名さん 2009/12/19 05:37:40

    って言うか、オール電化のマンションってトイレがタンク付きって感じで萎える。
    デザインもイマイチだし。

  9. 138 匿名さん 2009/12/19 06:09:50

    電気の床暖で勝負とか笑わせるw
    高い電気料金にCO2排出しまくりでガスに勝てるわけないだろ。

  10. 139 匿名さん 2009/12/19 07:12:18

    >>136
    完売してもしばらく載せておかないと
    都内ではワンルームかコンパクトばかりになってしまうから
    仕方ないよ。
    大型団地マンションなんか作れるところではないし
    独身目当ての小型物件か
    大型団地マンションにしかオール電化マンションは採用されないんだからさ。

  11. 140 匿名さん 2009/12/19 07:17:10

    冬は使えないって認めたオール電化

    んなもん客に売るなよ
    ここにいる業者と電力社員だけで
    凍えながら使ってろよ

  12. 141 匿名さん 2009/12/19 07:47:31

    ガス派は妄言連発ですね♪

    悔しいでしょうが、使った身から言わせてもらうと、
    冬も夏もオール電化は快適で経済的ですよ☆

  13. 142 匿名さん 2009/12/19 08:28:33

    灯油価格が異常に高かったのは去年の話。
    今年は去年に比べればかなり安い。
    この価格ならオール電化でもこっそり灯油を使った方が有利かも知れない。

  14. 143 匿名さん 2009/12/19 09:11:40

    >>142
    灯油?
    オール電化で使ってる人いる?

  15. 144 匿名さん 2009/12/19 10:37:19

    オール電化の冬はエアコンだけだと不快なので灯油を使うらしいよ。

  16. 145 匿名さん 2009/12/19 11:31:58

    144 戯れ事をホンキで信じて、、、
    してやったりと思ってる?

    電化で灯油使う家なんかないのに。

    性能低い建物でショボいエアコンしか使ったことない人の想像力ってすごいね~

  17. 146 匿名さん 2009/12/19 11:53:19

    いや、とりあえずオール電化を貶したいだけの迷惑なガス派が>>144君。

    オール電化が寒いことにしないと勝負にならないので、とりあえず「寒い寒い」と騒ぎたててみた。

    ガス併用のメリットを主張できないので、オール電化を非難できれば理由は嘘でも何でも良い…という単なる荒らし的存在。

  18. 147 匿名さん 2009/12/19 11:57:54

    >>144

    お前もう来るなよ。
    ガス派の恥。

  19. 148 匿名さん 2009/12/19 13:14:31

    経済性を語ってみても、結局ガス派は冬期に限定しているね。
    話を聞くと、ガスファンヒーターはガス派にとっても話にならないらしいし。

  20. 149 匿名さん 2009/12/19 14:17:14

    5部屋以上床暖房しながら入浴時間に湯船を掛け流す贅沢はガス給湯器の特権という話。

  21. 150 匿名さん 2009/12/19 14:53:32

    は?ガスファンヒーター愛用しているが。

  22. 151 匿名さん 2009/12/19 15:03:55

    なにもここでそれをあえて主張しなくても。。。

    御愁傷様でした。

  23. 152 匿名さん 2009/12/19 15:19:25

    >>150
    寒くてもこまめな換気には気を付けてくださいね。
    有毒ガスを環境基準程度の濃度までに保ちたいなら2~3分ごとに窓を全開換気が必要です。

    あと、火災と健康にもご注意を。
    FF式なら危機整備は例えお金をかけても毎年念入りに。
    ほったらかしで使うのは熱効率がガタ落ちになるばかりではなく、命懸けの行為ですらあります(政府令)。

  24. 153 匿名さん 2009/12/19 15:27:58

    お言葉ですが我が家は24時間換気システム完備ですので換気の心配はないな。
    子供の勉強部屋は頭寒足熱。これが鉄則。
    頭熱足寒のエアコンでは勉強の能率も上がらない。
    ガス栓増設なんて安いんだから(参照:大阪ガス)
    http://g-life.osakagas.co.jp/1-living/0-fanheater/5-plusline.html
    各部屋にガス栓増設してガスファンヒーター。
    冬はやっぱりこれだね。我が家の猫もガスファンヒーターが大好きでその前を動かないもんな。

  25. 154 匿名さん 2009/12/19 16:01:59

    >電化で灯油使う家なんかないのに。

    多くの家庭で当たり前のように使っていますよ。

    冬は灯油ストーブが暖かくていいですよ!

  26. 155 匿名さん 2009/12/19 16:07:54

    お言葉ですが、24時間換気は主にシックハウス対策の低風量換気だから、ガスファンヒーターのような
    燃焼型暖房器具のバイ煙換気には全然容量が足りないですよ。

    あと、ガス栓を至る所に後工事の露出配管で引き回しまくる気みたいですが、
    それだけだと見た目や家具レイアウトが茶苦茶になりますよ。
    安けりゃ良いようなので、止めはしませんが。。。

    有毒な排気ガスは脳にも悪影響を与えるので、頻繁に換気してくださいね。
    まあ投稿内容から判断する限り、残念ながらもう遅いようですが。。。

  27. 156 匿名さん 2009/12/19 16:17:14

    東京地区程度の気候域では、オール電化マンションの多くが灯油持込み禁止です。
    (これは共用部を含めた火災保険契約上の理由)


    関東地方ではオール電化マンションで灯油を必要とすること(メリット)もなければ
    規約で禁止されているので安全性も高いですが、逆にガス併用マンションは規約上、
    灯油持ち込みの野放し率が高いです。

    ということで、荒らし>>154は消えてくださいね。

  28. 157 匿名さん 2009/12/19 21:33:03

    153 24時間換気システムがガスの燃焼排気まで換気してて賄えると思い込んでるなんて、、、、

    家族や子供さんいないですか? 暖房してて怠くなったり、頭痛くなったりしてません?

    危険ですよ。

    ガス暖房してるのに、換気で窓を開けたり、強制換気のために大型換気扇回したことないみたいだから、かなり気密性よくない建物にお住まいですね。

    飼い猫もガスファンヒーターが大好きでその前から動かない、、、、、ことが自慢話ですか、、、、。

    私も以前の家でガスファンヒーターは使ってたけど、
    ガス代金はとっても高くつくし、やっぱりガスくさいし、こまめな換気が必要だし、電化製品より危険性高いし、ガス栓と電気コンセント二つに繋がないといけないガス器具って、、、、とずっと煩わしく思ってました。

    オール電化に住み替えて
    冬でも電化はなんて快適に過ごせるのだろう!とわかりました。

    24時間換気システムについては勉強したほうが、あなたの家族のためですよ。

  29. 158 匿名さん 2009/12/20 00:31:57

    まったくエアコンで満足とか貧乏臭いレスですね。
    ガス床暖房最高ですよ。

  30. 160 匿名さん 2009/12/20 01:18:16

    いやいや、エアコンが良い悪いではなく、ガスファンヒーターは最低だという話をしていたんだよ。
    ガスファンヒーターよりはエアコンの方が格段に良いのも事実だけど。
    でもやっぱり快適性ではガスファンヒーター<床暖房だよね。

    しかしガス併用マンションの床暖房設置率は数十%。
    都内の新築分譲マンションに限っても5割未満だから、ガス派の中でも大半の床暖房を語れない人(の中の一人)が
    「ガスファンヒーター万歳\(^O^)/」って話を繰り返ししていたのだろうね。

    オール電化は熱線タイプ床暖房とエコキュート床暖があって規模や頻度に応じて選べるから快適だしね~。

  31. 161 匿名さん 2009/12/20 01:57:58

    >>150さんはガス併用なのに冬でも快適なんですか?
    うらやましいです。

    我が家は寒くてダメです。
    ガスファンヒーターだけだと、頻繁な換気が必要になるので、どうしても…

    マンションを選ぶときに、安価なイニシャルコストとガスオーブンが使えることに魅力を感じて
    ・・・というか、実のところあまり考えずにとりあえずガス併用マンションにしてしまいましたが、
    今は後悔してます。

    窓もペアガラスだし、陽当たりも良いです。
    それなのにダメなんです。
    ガス併用を検討している方はよく考えて下さいね。

  32. 162 匿名さん 2009/12/20 02:13:01

    >>159

    そこまで寒いのは、断熱材抜かれてる手抜き工事って事はないですか?
    完全にオール電化とかガス併用とかの問題ではないですよ。
    専門家に見てもらった方がいいと思います。

  33. 163 匿名さん 2009/12/20 02:29:44

    >>161
    高いガス代を払いながら大変ですね。
    まずはガスファンヒーターを手放しましょう。
    でもその状態では、住み替えた方が良いかもしれませんね。
    「とりあえずガス併用」という時代は終わったので、今度はよく考えてから選ばれた方がよいと思いますよ。

  34. 164 匿名さん 2009/12/20 03:52:44

    電気で快適に過ごそうと思ったら、ガス代の比じゃなく大変なんだが。

  35. 167 匿名さん 2009/12/20 04:16:39

    161は電化派の自演だろ。
    ホント、最低だな。。。
    そこまでせんと書きこめんのかい!

  36. 168 匿名さん 2009/12/20 04:22:33

    これからはオール電化マンションできまりでしょ。外断熱でなくても内断熱がキチッと張られて、ペアガラスや2重サッシであれば
    エアコンだけで十分でしょう。
    さらに南向きで採光たっぷりなら言うことなしです。
    ただ北海道や東北など寒いところに住んだことないので…厳寒地ではどうだかわかりませんが。
    エアコンの性能は最近、目を見張るものがある。
    ガスは危険、これだけでアウト!

  37. 169 匿名さん 2009/12/20 04:38:05

    賃貸マンションオーナーです。
    過去にガス自殺され大変な被害をこうむりました。爆発して火事にでもなっていたらと思うと…。
    そこで今度建てるマンションはオール電化に決めました。もちろん、断熱、遮音についてはかなり神経を使っています。

  38. 171 匿名さん 2009/12/20 05:30:19

    我が家はガス床暖房+ガスファンヒーターなんだが。
    この組み合わせで快適さに不満はないな。

  39. 172 匿名さん 2009/12/20 05:57:36

    エアコンだけで充分とかほんとの快適さを知らないレスはもうやめてくれないかな。
    乾燥するわ、頭寒足熱の逆で頭熱足寒になるわ。エアコンが快適なわけないじゃん。

  40. 173 匿名さん 2009/12/20 06:14:10

    頭寒足熱ならコタツだろ!

  41. 175 匿名さん 2009/12/20 07:11:23

    うちはガス併用だけど、エアコンだけで快適なのですが。(床暖房経験者です)
    うちではエアコンでも気になるほど足元冷えたりしませんし、むしろすぐ温かくなるのが良いと思います。
    寒い時期でも30分くらいで切りますけどね。

    実家は寒冷地のため今も灯油床暖房ですが、床暖房でも特に初期はエアコン併用しています。
    というか、床暖房だけって人が逆に私は信じられません。(寒い日に私は暖気のたちあがりを待てない)

    床暖房が乾燥しないという人は床暖房を使ったことがないような気がします。
    気温が上がれば乾燥しますよ。
    もちろんエアコンやファンヒーターの直接風があたる場所に比べれば軽いですけど。

  42. 176 匿名さん 2009/12/20 07:12:41

    確かにコタツは頭寒足熱なんだが、電気コタツはあんまり快適じゃないな。
    姿勢も悪くなるし、座っててだんだん疲れてくる。
    コタツにするんだったら、きちんと工事をして昔流の掘りコタツにしないと。

  43. 177 匿名さん 2009/12/20 07:20:34

    ガス自殺って、嘘臭い。

    …けど怖いですね。
    今は練炭が多いと聞きますが、昔はガスもよくあったみたいですし。

    うちのマンションは実際に別階でガス漏れ数回と隣家で玄関から灯油漏れが1回ありました。
    それ以来、灯油は明確に禁止になりましたけど。

    個人的にはガス併用は調理家電がメリットだと思います。

  44. 178 匿名さん 2009/12/20 07:28:26

    >>176
    堀ごたつは横になりにくいんだよ。
    知らないようだけど。

    というか、電気じゃないコタツって、練炭?
    まずいでしょ、それ。
    何の考えもないまま、この場で電気を毛嫌いしすぎではないですか?

  45. 179 サラリーマンさん 2009/12/20 07:56:29

    最近のオール電化派にはなりすましが流行ってるの?

  46. 180 匿名さん 2009/12/20 08:04:07

    ガス爆発の経験はないけど、学生の時に住んでいたマンションが上の方の階でコンロ火災があった。
    真下の部屋はひどい損害をうけたらしい。

  47. 181  69 2009/12/20 08:15:45

    すべて事実ですよぉ!
    成り済ましとか言ってる哀しい人いるね。
    自殺があると、貸すときにそのことを話さないといけませんから、空室のままになり大変な打撃を受けます。賃貸経営はなにかと心労が多い煩雑な商売です。そんなこともあってコストはかかりますが、危険なガスは止めて、オール電化にしました。

    このスレには今日初めて出会いました。過去レスを初めから読ませて頂き、双方の利点欠点がわかり良い勉強になりました。
    私はオール電化派です。エアコンとホリゴタツ・コタツで冬は過ごしてます。ホリゴタツよりコタツは横になったとき楽で好きです。
    ディベート頑張ってくださいね。

  48. 182 169 2009/12/20 08:21:35

    69→169

  49. 183 匿名さん 2009/12/20 08:48:08

    69→72
    逆切れワロタw

  50. 184 匿名さん 2009/12/20 08:52:58

    >>181
    オール電化なら自殺願望のある人を止められるのか?
    自殺方法なんていくらでもあるだろ。

  51. 185 匿名さん 2009/12/20 09:02:32

    >>181には「双方の利点がわかった」とかいてあるが、俺にはガス併用の利点がイマイチ伝わってこないのだが。

    5部屋の床暖房とガスオーブンと、何なの?
    あ、ガスコンロも好きな人は好きかな。

    まさか再度ガスファンヒーターじゃないよな?

  52. 186 匿名さん 2009/12/20 09:04:03

    感電死は爆発しないからね。
    自殺だけなら被害は最小限に。
    最悪の場合ガス爆発で周りにも被害が!

  53. 187 匿名さん 2009/12/20 09:08:56

    >>184
    オール電化なら着衣着火事故やコンロ火災、一酸化炭素中毒は極端に低いレベルまで抑制(防止)できる。
    これがオール電化の明確なメリットの一つだ。

  54. 188 匿名さん 2009/12/20 09:15:18

    最初から事故の話しろよ。
    自殺によるガス爆発の防止の為オール電化採用ってアホすぎる。
    オール電化の良さはそこじゃないはず!

    >>186  自殺だけなら被害は最小限に。

    どっかの心労の多き賃貸経営者は自殺だけでも大打撃なんだって。

  55. 189 184・188 2009/12/20 09:19:59

    >>187
    言い忘れたが私はオール電化派だ。
    オール電化の説明はいらん。

  56. 190 匿名さん 2009/12/20 09:25:22

    確かに>>188の言う通り、オール電化の良さは経済性や安全性、エコロジー性、耐災害(復旧)性といろいろありますからね。
    ただ、>>188は表現の仕方があまり芳しくないですね。

  57. 191 匿名さん 2009/12/20 09:30:12

    基幹産業の電力会社。
    なくてはならない電気。
    安泰でみな超一流企業。
    しかし、
    ここにきてある懸念が!
    太陽光発電。
    ソーラーパネルがさらに普及し電気が自給自足となったら…電力会社の電気の独占が崩れる?
    電気がガソリンにとって代わるのも時間の問題で、これから電気の需要がますます増え、電力各社はウハウハと思っていたが…

    東電への就活は最もムズイといわれていたが。果たしてこれからも安泰で人気企業でいられるのかは?ですね。
    水力、火力、原子力だげでなく、風力そしてどこでも個人でも可能な太陽光発電!

    これからどおなる??

  58. 192 匿名さん 2009/12/20 09:37:33

    ガスとか灯油とか…
    なにをかいわん!(笑)

  59. 193 匿名さん 2009/12/20 09:47:18

    エコ関連会社はボーナスが軒並みアップだとか。
    マスク製造会社売上1億から30億だとか!
    これからはエコと医療福祉がキーワード。ガスとか石油とかは石炭のごとく衰退産業になるね。

  60. 194 匿名さん 2009/12/20 09:49:21

    以上
    186でした!

  61. 196 匿名さん 2009/12/20 10:09:10

    オール電化マンションは冬も快適ですよ。

    >>195は消えてね。

  62. 197 匿名さん 2009/12/20 10:12:15

    ガス床暖サイコー

  63. 198 匿名さん 2009/12/20 10:16:36

    文責、
    168*169*181*186*191*192*193*194でした。
    ま、みなさん多いに語り合い、
    ストレス発散させてくださいませ。
    私はROMります。
    ではでは………
    さようなら!

  64. 199 匿名さん 2009/12/20 10:44:55

    やっぱりガス併用は床暖だけがメリットか。
    しかも特定の大規模床暖房に限ってとは。

    そりゃ前スレでもボロ負けするわけだ。
    納得。

  65. 200 入居済み住民さん 2009/12/20 11:19:21

    先日、田舎の母親が出てきて「都会のマンションは、オール電化だと思った」のに、といって帰った。
    リビングの床暖は魅力だったが、台所はオプションでガスにしたのを後悔している。
    ガス会社も発電して、電力会社に売るとか、地下のガス管を電線にして、地上の電柱や電線を無くして景観をよくするとか、お互いに協力してはどうでしょうか?人口もどんどん減っていってるしネ。狭いところで競争が行き過ぎると、世界の市場で負け戦を続けている日本の家電メーカーみたいに、共倒れなりそう・・・

  66. 201 サラリーマンさん 2009/12/20 11:37:08

    なりすましが終わったと思ったら今度は一人?役かい。
    オール電化派も忙しいね。。。

  67. 202 匿名さん 2009/12/20 11:42:34

    ガス派からは何も新たなメリットが語られない状態がずーーーっと
    続いてるところをみると、ガス併用のメリットって、もう他に無いんだね。

    ガス派が言うように5部屋を床暖房して、お風呂をかけ流しで入りた人なんて、
    そうそういないんだけどね。(というか、単なる浪費家だとすら思う)

    あと、経験から言うと電化・ガス問わず、床暖房は寝室があまり得意じゃないよ。
    ベッドが主役だから。足下よりも輻射熱(実はあまり効いていない)よりも、まず
    空気の速暖性。
    ガスに拘るならファンヒータ−の方が使い易い面が多いと思うよ。(オススメ)
    有毒ガスが充満するけど。。。

  68. 203 匿名さん 2009/12/20 11:58:29

    二酸化窒素の短期曝露の指針値(0.1~0.2ppm)を数分で超えるガスファンヒーターの現実。
    石油ファンヒーターの方がまだ低汚染だったとは。。。

    尚、二酸化窒素は低濃度慢性暴露では慢性気管支炎、肺機能低下を生じることが指摘されている。

    報道発表資料 [2008年12月掲載]
    平成20年12月3日
    東京都 生活文化スポーツ局

    1. 二酸化窒素の短期曝露の指針値(0.1~0...
  69. 204 匿名さん 2009/12/20 12:37:20

    電気のデメリットが散々語られてるのに無視し続けているんじゃ語ることは何もないわな。

  70. 205 匿名さん 2009/12/20 12:40:42

    さんざん電気を使っているガス派が語る「電気のデメリット」とは???
    電気のデメリット≠オール電化のデメリットだけど?
    なにか勘違いしているから話が通じないんじゃないの?

    さあ、ガス派のあなた(>>204)、ガス併用のメリットをどうぞ!

  71. 206 匿名さん 2009/12/20 13:09:59

    オール電化は冬は使えないという事が明らかになって、恥ずかしさのあまり逃亡したようで
    メリットメリット叫ぶだけしか能の無い人だけになってしまいました。
    もうちょっとがんばりましょう!

    ・毎冬の3ヶ月を家族で寒さに震えながら耐え忍ぶ生活
    ・オール電化の冬はエアコンだけだと不快なので灯油を使うらしい
    ・灯油使用可のみすぼらしいマンション在住 オール電化派です。
    ・エアコンとホリゴタツ・コタツ(笑)でないと冬は乗り切れません。

    今やガス派の投稿を借りて自演までしないと書きこみもできないほど追い込まれています。
    哀れなオール電化派(笑)

  72. 207 223 2009/12/20 13:25:43

    ↑なんかお粗末ですね(笑)

  73. 209 匿名さん 2009/12/20 14:25:39

    暖房だけじゃない!料理は火だ!!!

  74. 210 匿名さん 2009/12/20 14:26:16

    >>206最高!
    電化派の成りすましかとも思える程、痛々しい投稿をありがとう。

    オール電化は夏も冬も経済的でエコ、一年中快適ですよ♪

    やはりこのバトル、ガス派の負けですね。
    あなたがそれを証明してくれました。
    ウソもここまでくると自分の首を絞めるという良い例ですね。

  75. 211 匿名さん 2009/12/20 14:30:42

    ちなみに>>6>>123>>159>>195ですね。
    「オール電化が寒い寒い」と何の根拠も無く騒いでいる(妄想がとまらない)のは
    ガス派のうちの数人(一人?)だけという事です。
    電化派にとっても、ガス派にとっても、迷惑な存在ですね。

  76. 212 匿名さん 2009/12/20 14:33:06

    嘘内容を正面から書き込むとは。最低な奴。

    >>206

    こいつが次同じような投稿をしたら、削除依頼しましょうか。
    ガス派の手で!

  77. 213 匿名さん 2009/12/20 14:33:26

    >>206はもう投稿禁止だろ。

  78. 214 匿名さん 2009/12/20 14:34:17

    やっぱりガス派はこのスレでも自滅ですか。

    自身のメリットを全く語れない事もありますが、残念です。

  79. 215 匿名さん 2009/12/20 14:35:43

    っていうか、ガス派はここで一体何がしたいの?
    以前からガス屋さんも参加しているみたいだけど。
    そんなに商売厳しいの?

  80. 216 匿名さん 2009/12/20 14:37:38

    ↑君、寒いよ
    もしかして電化派(笑)?

    日曜の夜に一人で短時間連続投稿お疲れ様です。
    成りすましですね
    もう必死でしょ(笑)

  81. 217 匿名さん 2009/12/20 14:47:12

    「オール電化が寒い」の次は「電化派が寒い」か!

    バトルに勝つためには>>216がガス併用のメリットあげてみろって。

  82. 218 匿名さん 2009/12/20 14:48:25

    電化派は足下寒々しいからか、レスにキレがないな。

  83. 219 匿名さん 2009/12/20 14:53:44

    メリットメリットうるせえんだよ
    シャンプーでも飲んでろ!

  84. 220 匿名さん 2009/12/20 14:56:03

    >>219
    いくらメリットの無いガス併用住宅に住んでいるとはいえ、そのレスは無いだろ。
    センスが。。。

  85. 221 匿名さん 2009/12/20 15:01:08

    >シャンプーでも飲んでろ!

    チョ w w  うける~

  86. 222 匿名さん 2009/12/20 15:03:03

    オール電化の有利な点とその理由

    <経済性に関して>
    近年、本体価格の低下と政府からの補助金、機器の進化(主にエネルギー効率の上昇と制御系の進化)が
    同時に進行し、4人家族では5-8年程度で初期投資の差額分をペイできるレベルにある。
    *使い方により必ずではないが、多くの場合(普通の生活の場合)高い経済性を享受できる。
    ガス系設備のメンテナンス・更新の必要性が一切無い。
    火災保険は多くの場合割引され、その割引率はSIセンサー付ガスコンロ仕様よりも大きい場合が多い。

    <安全性に関して>
    一部から懸念の声がある電磁波の影響に関しては、IHによる明白な身体被害の報告は無いが、以下の
    点でガスコンロに較べて明らかな安全性の向上が見られる。
    火を使わないので衣服への着火事故、一酸化炭素事故の発生がほぼゼロになる。
    客観的には火災保険料率がやすくなることからも爆発・火災自体の発生率が低いことがわかる。
    清掃性も高く、保守管理も行い易い。(ゴミ詰まりによる不完全燃焼などが無い)
    給湯器でも燃焼を伴わないため不完全燃焼(有毒ガスの発生)の恐れが無い。
    一部の都市ガス気体自体に混入している有毒物質(一酸化炭素)の、家庭内への侵入が無い。
    また、ガスファンヒーーターに見られるような居室空気中への有毒ガスの排出が皆無である。

    <防災・災害時復旧性>
    災害時のガス漏れの心配が無い。
    電気は震災時の復旧までの期間がガスに較べて1/10程度しかかからない。
    www.irric.co.jp/risk_info/disaster/pdf/saigairisk21.pdf
    エコキュートにより数百リットル以上の水(湯)の確保ができており、災害時には
    生活用水として非常に役立つ。(特に高齢者やマンション上層階で助かる)

    <エコロジー性>
    オール電化とガス併用の一番の違いであるエコキュートは、主に深夜の余剰電力を使用して
    稼働するため、使用する電力が大きなCO2の増加(生産電力増)の原因とはならならず、かつ
    器具本体のヒートポンプが持つ熱効率も非常に高い。
    また、制御系(生活リズムの予測等)の進化により必要以上の湯を維持し続けることもなく、
    ダンク容量もバリエーションが多く小型化されてきており、予約機能の活用等により昼間
    電力の消費(昼間使用)も極めて少なくなっている。
    (我が家は300Lクラスだが昼間どころか朝夕時間帯ですら一度も稼働させたことがない)
    稼働時間を電力消費のピーク時間とずらすことで、生み出される電気エネルギーの効率的で
    無駄の無い利用に寄与している。
    政府がオフィシャルに普及を推進し、国立環境研究所の報告からもエコキュートの採用が
    エコロジーであることがわかる。

  87. 223 匿名さん 2009/12/20 15:04:22

    でも。。。


    寒いんだよね。

  88. 224 匿名さん 2009/12/20 15:13:21

    ガス併用のメリット

    <調理器具の選択性>
    今現在持っているガス調理器具をそのまま使うことができる。
    こだわりの高価なガスオーブンを持っている家庭やガスオーブン命の奥様には
    メリットがある。

    <給湯に関して>
    バスタブお湯掛け流しの贅沢な連続入浴も可能。

    <床暖房の選択性>
    大型の給湯器を使用することで極端に広い5部屋や6部屋の床暖房にも対応できる。
    (ガス管径の問題から、一定以上の規模はマンションでは難しい)

    <暖房の選択性>
    ガスファンヒーター特有の匂いを楽しむことができる。
    灯油の持ち込みが禁止されていないマンションも多いため、自宅で灯油ヒーターを
    楽しむことができる。

    <その他>
    火の怖さ(火災の恐怖)を身をもって感じることができる。
    *年間のコンロ火災は1000件以上。

  89. 225 匿名さん 2009/12/20 15:15:19

    ガス併用住宅は冬寒くて大変ですね。

  90. 226 匿名さん 2009/12/20 15:21:18

    オール電化は寒いか?
    寒いっていうのは表現がおかしい。
    暖まりが遅いってこと?
    この点は確かにガスに劣ると思う。
    炎が直接くる方が瞬発力があるのは当たり前のこと。
    でも、今の家ってその瞬発力が必要な程寒いかな?
    昔と違って、隙間風はないし、断熱材もちゃんと入ってるし、ペアガラスで樹脂サッシでしょ、普通。
    その辺のこと考慮に入れれば炎のメリットよりデメリットの方が大きいよ。

  91. 227 匿名さん 2009/12/20 15:27:17

    >>226
    ガス派「足もと寒いはん1」の投稿は単なる荒らし・煽りだよ。

    エアコンの立ち上がりを上回る実用的な暖房器具はガスファンヒーターのみだけど、
    >>203を見てもわかる通り、現在のマンションには既に「使えない」代物。
    そもそもガス派はセンサー付きのエアコンを使ったことがないんじゃないの?
    ちなみに我が家は普通エアコン+床暖房だけど。かなり快適。
    東京だから、大概はエアコンを少しかけただけで済んじゃうけどね。

  92. 228 匿名さん 2009/12/20 15:38:24

    経済性の劣るガス併用は、財布が寒い。

  93. 229 匿名さん 2009/12/20 15:45:29

    ガス派が言うガス併用のメリットは炎の存在だが、実はガスのデメリットが炎でもある
    ということに気がついていないガス派は多い。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸