売主:カイタック不動産
施工会社:荒木組
管理会社:カイタック不動産
公式URL:http://www.livincourt.co.jp/tsushima/index.html
所在地 :岡山市北区津島西坂2丁目220-2
交通:岡電バス・中鉄バス「明誠学院前」バス停徒歩約3分
京山中学区に新しい大型マンションができます。いろいろ話しましょう。
[スレ作成日時]2016-04-23 09:54:49
売主:カイタック不動産
施工会社:荒木組
管理会社:カイタック不動産
公式URL:http://www.livincourt.co.jp/tsushima/index.html
所在地 :岡山市北区津島西坂2丁目220-2
交通:岡電バス・中鉄バス「明誠学院前」バス停徒歩約3分
京山中学区に新しい大型マンションができます。いろいろ話しましょう。
[スレ作成日時]2016-04-23 09:54:49
場所はいいし、平面駐車場100%というのもいい、2重天井・床、広さも広め
内容として悪くない ハード面はいいと思います。
ただ、管理面(ソフト)では問題がありそうです。
ここは販売と管理が同じ会社ですが、 管理を行っているのは社員2人だけ後の
カイタック不動産の社員はマンション販売のみで管理には全くタッチしません。
多くのマンション・賃貸をこの2人で管理しなくてはならず、とても手が回っていないようです。
こんな状況でいいマンションライフができるのでしょうか?
” マンションは管理で買え!!・・・・・ ” いまの状態で改善が見られない限り、買う気がそがれます。
カイタック不動産は管理業務から撤退すると担当がいってました
随時管理から手を引いています。
このマンションも撤退予定いきなりゴタゴタするかも‼
契約者はしっかり話を着けてください。
管理しないと公言したくせに
管理会社としてのうのうと書いている
程度の低い会社❗
売り逃げされて嫌な思いしないでね‼
ここの人間プロじゃありません。
言葉を信じちゃダメですよ。
しっかり確約とりながら証拠残しながら
損しない話ををしてください。
成人式の日の夜に通ったとき、車が3分の1ぐらいしかないように見えたので、
確認したら、ほかのサイトで29年12月20日現在 126戸中 74戸販売と書いていました
完成したにも関わらず40%ぐらいしか契約出来ていない・・・購入したい人は交渉のチャンス!
でも津島はフェリーチェも、リベールも苦戦しているみたいなので、人気うすなのかな?
カイタックは販売後の対応がなんだと書かれているけど、客に悪い印象を与えるとこうなる
こうなることをもっと知るべきかな!
カイタックプライム津島売行き悪いみたいですね。 伊福小学校でないのがやはり痛いようですね。
最近走った時気付いたのですが、 夜自転車の駐輪スペースに自転車数台しか止まっていなかったのに
とても売行き不信を感じました。 当然駐車場もまばらです。
だけど半数は売れている・・・・ということは賃貸目当てで不動産屋が購入しているのではないかと
思ってしまいます。
そろそろ民泊が全国でスタートします。 賃貸してくれなければ、売れなければ当然アジア人に宿泊させる
こどで収益を獲る方法をとるかもしれません。 リビンコートプライム津島は標準管理規約を馬鹿正直に
使っているので、民泊OK 民泊に対する対抗要件がないだろうね!!!
見知らぬ人がどんどんマンション内に入って好き勝手するかも・・・それでも買うならせめてしっかり
値引きしてね!! ・・・ 半値まで頑張ろう・・・民泊・賃貸 万歳・・!!!!!!
カイタックのHPには頻繁に販売戸数の表示を出してますね。
HPによれば 128件中 56件売残りと書いていました。
入居開始から3か月・・・大変そうですね。
興味のある方は昼・夜の物件の様子を必ず確認してください。
しっかり値引き交渉してください。
あと民泊がスタートしています。 どうなっているか確認してくださいね。
身内にカイタックの社員がおりますが、カイタックのマンションは絶対買っちゃダメだと言われました。
中身と金額が合わないのと売ったもん勝ちだという社風だそうです。アフターの悪さは天下一品だそうです。
先日こちらに引っ越したものです。
カイタックの社員さんはみなさん感じがよく、熱心で信頼のおける良い方ばかりでした。
ローンに関しても、内覧に関してもとても真剣に対応してくださり、安心してお取引できました。
マンションですが、住んでみてとても満足しています。
みなさんおっしゃっている通り、オプションをつけなくてもいいほど、充実した設備で、ホテルに住んでいるようです。
女性目線での設計で、収納も多く、いたるところに工夫があります。
また、バルコニーも広く、民間業者と提携しているためいつでもゴミ捨てできるのも便利です。
不満点はやはり売れ行きで、まだ1/3ほど残っているようで、将来の修繕積立金等が不安です。
相当お悩みの様子ですが、赤の他人が「買え」とも「買うな」とも無責任なことは言えません。おそらく、住環境を気に入られてるかと推測致しますが、如何せん値付けが高過ぎたようです。単純に言いますと、先方に「購入希望ではあるが資金的に迷っている」と上手く意思表示し、後は待つしかないのでは。