所在地:
坪単価:
無垢材、漆喰壁を多用し素敵な住宅だと感じました。
評判など教えて下さい。
公式URL:
[スレ作成日時]2016-04-22 08:35:39
所在地:
坪単価:
無垢材、漆喰壁を多用し素敵な住宅だと感じました。
評判など教えて下さい。
公式URL:
[スレ作成日時]2016-04-22 08:35:39
施工実績に外観、室内の写真と共に性能データも掲載されているところが良いと思います。
内容はUA値、C値、一次エネルギー達成率ですが、どの数値も少なければ少ないほど
断熱性・気密性において高性能という事なんですよね?
ストーブがある生活…みたいなことも可能なんですよね?公式サイトを見てみると、トップ画像の吹き抜けの上の部分のから男性が頬杖している写真、ストーブがあるように見えました。
家中をこれで温めることができればいいですけれど、それは可能なのかな。煙突が長めに取られているので、
それをうまく利用して部屋を暖められたらいいでしょう。
我が家は建成ホームが創業直後に建てました。
アフターは昔から悪いです。
営業、工務担当、大工、設計士、入れ替わりが激し過ぎる。
1年過ぎたら居ない事はザラです。
働いていた人も不満言ってました。
リフォームする時は他の業者に頼んだ方が良いとも…
我が家は当たりが悪かったらしく、入居してから色々不具合が出ました。
アフターが悪いのに工務担当も毎回の様に変わるので説明も最初からしないとダメだったりと面倒です。
建築した家毎の資料は無いの?って思ったりもしてます。
30年、地元で営業している工務店なので、地域の信頼みたいなものはあるんじゃないの?とは思います。
おしゃれな家造りをしています。開口面がとても大きく取られている家もとても多いのですが
断熱、どうですか?
窓はおそらく複層ガラスなどを使って
断熱をしていると思いますが、
窓からの放射はどうなんだろうと感じました。
建成ホームの社員の普段の態度悪い感じする
家売りてぇんならチンピラみたいな社員雇うなよ。
家は高い買い物だから社員の普段の態度も見られてるからな
家の購入検討中の方は建成ホームは本当におススメ出来ない
ビジネススマイル胡散臭いわ
76:家って安い買い物じゃないので家だけ見て買います、とはいきませんよね?
もし、家を買ってトラブルが起きた場合しっかりした社員が対応してくれるのか不安になりますよね?
まぁ他に色々なホームメーカーありますが試しに建成ホームのお家買ってみては?
ここのやりとりはもちろん健成ホームの従業員も見てるはずだから言っとくけど、随分お行儀が良い従業員だったなって話。モデルハウス見学しに行った知り合いが言ってたんだけど。健成の従業員がモデルハウスへポケットの中に手突っ込んで歩いて来たらしい。
しかも、モデルハウスのドアの開け閉めが荒いみたいだし
モデルハウス見に行かなきゃ良かったって話、
従業員は眼鏡かけて体格良い男性。
嫌な話って簡単に広まるから健成ホームの従業員は日頃から態度改めた方が良いと思う。
健成の評判は有名だから。
働く人が会社広告塔にならないとね
建成はやはり価格なりですよ。無垢材を使うのは、家が寒いからだし、吹き抜けのプランが多く、熱は逃げていきます。
北海道の寒い期間は半年近くあるのに三種換気なんていまどき流行らないですよ。一種のほうがどうみても熱交換効率がいいです、比較にならない。
光熱費安いっていうのはありえません。
都市ガス通ってるエリアで敢えてプロパンガス設置してるのに、都市ガス契約してる人より光熱費は高いです。
ここの口コミが気になる方が、このスレ見てると思うのでアドバイスしますが、冒頭に述べた通り、価格なりです。
北海道で家を建てるならやはり、断熱を含めた、冬を快適に低コストで過ごせる家がいいと思います。
無垢材を使えば家が温かくなるというのはあまり聞きませんよね…。
施主さんが好きずきで取り入れるものだと思ってました。
吹き抜けは温まり辛いというのはその通りだと思います。
天井にシーリングファンを付けて空気を巡回するというのを見たことがありますが、
温かさを維持するという面では効果的ではないような気がしますね。
自然素材は今やどこの工務店でもやってますので、建成ホームならではの特徴ってどんなところがあるのでしょうか。
ここを選ぶ人って大半がしっくい内壁を選んでるよね。
ビニールクロスとか集成材の化学物質が怖い~って思っている人に選ばれているんじゃないかな。
断熱材は化学物質なウレタンだけど、断熱性能自身は高いと思う。
建成ホームは無添加住宅で興味を持ちましたが私はやめました。
理由は、
住宅が無添加でもいろんな物を置くと無添加にならない。身の回りのものが無添加でないから。
登別の会社ですが調べると、営業所はいくつかありますが後継者がいない個人会社です。住宅は長期的な
保険のようなものだから不安があります。
営業マンが笑顔でない。自分が営業なので伝わるのです。
一生に一度のことなので慎重に決めました。
自然素材を使っての家造り、というのはとてもいいなと思います。自然素材だと、化学物質系のものは使わないとか、使っても最低限っていうかんじなんですが、家のメンテナンスって結構頑張っていかないと行けないものなのでしょうか。
おそらく、経年劣化自体も味わいみたいなものになっていくかもしれないですけどね。
漆喰の壁ってそんな感じで大丈夫なんですね。
削った場合はそれぞれで塗り直すんですか?
漆喰を自分で塗る方もいるとこの掲示板で見たことがあるんですが(工務店さん側でも推奨してるとかで)
ここもそうなのかなあ。
どうにもこうにも自分で出来そうにないなら建成ホームさんが手伝ってくれるならベストですね。
個人的にはそこまで拘りがないので手入れが簡単な方が良いのですけど…。
ここ本命で今見積もってもらってます。
漆喰壁は汚れても紙やすりなんかでサーっと削ればOKとのこと。
ただし漆喰が完全に固まるまで2年くらいかかるらしい。
それまでは触れるだけで白いの付くってさ。
ちなみに漆喰壁、無垢材を売りとしてるけど、標準装備ではない。
KARAKUという企画型では標準としてるけど、注文は違うみたい。
ただし、オープンハウスとして公開するとか、取材に応じるとか、
何かするとサービスでつけてくれる模様。
個人的にここを推すポイントは、無料で色々つけてくれるところ。
他社だったら何十万もする食器棚は無料で作ってくれる。
テレビ台、机、カウンターなんかも、シンプルなものであれば無料サービス。
これ、建てた後に家具色々買わないとってなる人にはありがたいと思う。
ここは建てた家をいろいろ見学させてもらえるから、よーく見るといいと思うよ。
無料の造作は大工さんが片手間で作れるようなシンプルなものなので、
それで満足できるのであればいいんじゃないかな。器用な人ならDIYで自作できる。
漆喰壁にするとその厚さ分だけ狭くなるから、間取りのときに気を付けてね。
玄関からリビングに入る通路がめちゃ狭くて圧迫感を感じる家があった。
家具を作ってくれるサービスって今でもやってますか?
こういったものが欲しいとかそういう打合せが建てる前や建築中にあったりするんですかね。
当然他でバランスを取ってることにはなるんでしょうけど、家の雰囲気に合わせた色で作ってくれるならありがたいですけどね。
うちだと夫も私も不器用なのでDIYはとても無理なんで…。