- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-08-30 08:23:19
小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
(千代田線)…表参道、大手町 など等
田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
(半蔵門線)…表参道、大手町 など等
※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???
[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00
最近見た物件
-
所在地:大阪府箕面市船場東3丁目8番他(地番)
-
交通:北大阪急行 千里中央 駅徒歩20分
- 価格:3960万円~2億9000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:31.84m2~147.33m2
-
販売戸数/総戸数:
17戸 / 397戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
小田急VS田都・・どっち???
-
1001
匿名さん 2010/12/27 13:36:07
-
1002
匿名さん 2010/12/27 13:42:25
田園都市線が臭わないから、
小田急の人が乗ると自分の臭いに気づくんでしょう。
-
1003
匿名さん 2010/12/27 14:10:36
はいはい、1000を越えましたので、
小田急の圧勝という結論で、このスレは終わりということに。
みなさん、お疲れさまでした。
-
1004
匿名 2010/12/27 16:23:52
小田急の人の妄想勝ちですね。
せめて初夢はいいの見て下さい。
よいお年を
-
1005
匿名さん 2010/12/27 16:55:38
-
1006
匿名さん 2010/12/28 07:08:43
小田急はそういえば、箱根駅伝の時に
専用電車が出ますよね。
去年それにのって駅伝見に行ったのを思い出しました。
-
1007
匿名さん 2010/12/28 16:18:07
ご覧のとおり小田急の圧勝です。
みなさまよい年をお迎え下さい。
田都の住人さんは、悔しいでしょうけど、この逆境を乗り越えて下さい。
既に1000を越えていますので、そろそろ板を閉められた方がいいよ思います。
さらに議論を続けられるのなら、新しい板を立ち上げられたらいかがでしょうか。
さらに書き込みされるとよい年を迎えられないような気がしますよ。
-
1008
匿名さん 2010/12/28 16:44:35
そう勝ちを急ぐこともないでしょっ、小田急のボロが全部出たとは到底思えないけど。
新宿駅での座席の取り合い、何とも浅ましい光景ね。
-
1009
匿名さん 2010/12/28 23:40:14
-
1010
匿名さん 2010/12/29 00:19:47
-
-
1011
匿名 2010/12/30 03:10:50
どう考えても田園都市線の圧勝です。
もともとが勝負になってません。
複々線の線路を走るロマンスカーでも見て自己満足してください。
-
1012
匿名さん 2010/12/30 14:06:48
-
1013
匿名さん 2010/12/30 18:49:27
-
1014
匿名さん 2010/12/31 11:09:51
小田急住民ですが、年末ですし、心を改めたいと思います。
正直言います、内心は田都への劣等感から意地張っていただけでした。
これでスッキリしました。
もうこれでここに現れることはありません。
ここに残っている小田急派の人たちも、早く楽になった方がいいですよ。
世間は自分達が思っているようには評価していないのが現実なのですから。
来年桜新町近隣に引っ越します、田都派の皆さんよろしくお願いします!
それでは良いお年を!
-
1015
匿名さん 2010/12/31 14:41:59
-
1016
匿名さん 2011/01/01 02:04:58
-
1017
匿名さん 2011/01/02 00:31:06
みえはるやつが多い 田都 無理して体悪くしないでね。
-
1018
匿名 2011/01/02 00:43:45
見栄をはっているのは小田急、背伸びしても届きませんよ。
-
1019
匿名さん 2011/01/02 07:05:52
田都って埼玉、千葉、関西からきた人たちが多いんでしょう?
-
1020
匿名さん 2011/01/02 11:41:12
田園都市線住民だが、関西人は多いかもしれんが、埼玉・千葉人が多いなんて聞いたことないな。
まあ、東京(江戸)だって、元をたどれば大量の関西人を受け入れて発達した歴史があるので、個人的には、ビジネスセンスの良いと言われている関西人を歓迎している。(地域振興に役立つから)
上にも書いたように千葉人・埼玉人が多いかは知らないけど、小田急が通ってる神奈川県って、千葉・埼玉をばかにできるような所じゃないんじゃないか?
-
1021
匿名さん 2011/01/02 12:01:29
-
1022
匿名さん 2011/01/02 13:12:43
家買うとしたら30代ですよね。郊外の小田急も東急も同じですよ。
年収もね。その中で東急(田都)買う人は無理してるんですよ。
東急田園都市線という響きと横浜市という名前だけに。
実際住んでみて駅から遠い、坂多い、周り住宅ばかりで不便。
見栄をすてれば、もっといい所で生活できたのに。
共働きも多い。無理してるから。
-
1023
匿名さん 2011/01/02 13:47:11
-
1024
匿名さん 2011/01/02 14:37:52
-
1025
匿名さん 2011/01/02 14:59:14
申し訳ないが小田急でも田都でも成城と二子玉川までしかあまり語っても仕方がない。
それより先に住んでいる方々はそもそも同じ沿線内でも価値があまりにも違うので...
-
-
1026
匿名さん 2011/01/02 15:46:33
借金大丈夫ですか?駅まで徒歩何分ですか?老後坂危険ですよ。
-
1027
匿名さん 2011/01/02 16:24:39
実家は京王線、独身時代は小田急、新居は田都ですが、正直どんぐりの背比べです。それぞれ良いとこもあれば、悪いところもあり・・・。住めば都です。ただ町の開発や、イメージ作りは東急は上手だと思います。
-
1028
匿名さん 2011/01/02 17:27:18
東急の前身である、目蒲電気鉄道は田園調布住民の足として開通したわけだが、そもそも田園調布の開発の方が先だったわけで、東急のDNAとして、優先順位は、
不動産>鉄道
その他私鉄は、鉄道事業の傍ら、沿線開発の一環として、不動産事業も展開している という程度。(これが普通だと思いますが)
その違いが1027の実感に反映されたのだと思います。
-
1029
匿名 2011/01/02 17:29:36
大丈夫です。
田園都市線の人は高収入の人多いです。
小田急の方が住もうとすると厳しく見えるかもしれませんね。
もし収入上がるようなら来てください。
-
1030
匿名さん 2011/01/03 03:10:21
-
1031
匿名さん 2011/01/03 11:17:17
-
1032
匿名 2011/01/03 15:51:38
↑のように「小田急圧勝」「田園都市無残」とか根拠のない発言をしてごまかすことしかできない。
情けないというか、かわいそうですね。
-
1033
匿名さん 2011/01/03 16:29:09
なるほど。
よくわかりました。
そういうわけで田都惨敗という結果でこの板を終了したいと思います。
お疲れさまでした。
-
1034
匿名さん 2011/01/04 01:41:43
>>1033
この人の様に、全然論理的でない人が小田急側に多い事がわかり、小田急が嫌いになりました。
-
1035
匿名さん 2011/01/04 08:44:13
そもそも沿線というよりも、○○町○丁目、という視点の方が大事だと思うけど。
うちは弦巻3丁目(最寄駅:桜新町)だけど、例えば豪徳寺1丁目あたりは素晴らしい住環境だと思う反面、梅ヶ丘のゴミゴミしたあたりには住みたくないし、まして区役所周辺の世田谷・松陰神社あたりなんて論外。
「沿線」でひとくくりにしても意味ないね。
-
-
1036
匿名 2011/01/04 12:20:39
-
1037
匿名さん 2011/01/04 14:14:24
-
1038
匿名さん 2011/01/04 15:25:47
なんで田園都市線は特急が無いの??
子供が電車を見て寂しそうです・・・
-
1039
匿名さん 2011/01/04 15:41:51
普通電車と姿かたちの変わらぬ、東横線や京王線式の特急でよいのであれば、田園都市線に特急が出来る可能性もゼロではないと思いますが。
-
1040
匿名さん 2011/01/04 16:42:44
田園都市線は、文字通り田園から都会へ人や貨物、家畜を運搬する交通手段だったのよ。
嘗ては貨物や家畜の運搬専門だったんだけど、近年の東京一極集中化で田園の宅地化が急速に進み、今や家畜や貨物よりも人の運搬の方が盛んになっちゃった。東京を知らない人は、嘗てのテレビドラマを通じてのイメージをお持ちのようで・・・滑稽ね。ウチは沿線の大地主、おかげで億万長者になりました。
-
1041
匿名さん 2011/01/04 16:53:37
そうか。
それで千葉や埼玉の人が田都にあこがれて移り住んだんですね。
偉大なる田舎、偉大なる勘違い、田都。
そういうことですね。
よくわかりました。
ありがとう。
-
1042
匿名さん 2011/01/04 17:26:52
-
1043
匿名さん 2011/01/04 18:37:18
うちは養鶏場だったんだが、かなり前に東急の人間がやって来て、この辺りを宅造する、家が建ったらアンタとこの商売は臭いとか言われて立ち退き要求されるよ、その前に高値で買うから売らないかと。
何度も断ったんだが、最後は脅しまがい、結局土地の一部を売ったよ。仲間達も皆そうした。が、金残して一家安泰なのは半数も残っとらん。皆持ち慣れぬ金で身の破滅よ。こっちは幸い破滅こそしなかったが、家の中はバラバラ、誰が何処で遊んでんだか、俺はだだっ広い家で独り、こんな時間まで飲んでる。単身者マンションを2棟持ってるが、家賃収入で喰うというのは人間をダメにするな、人間汗かいてナンボが一番。
と言ってもう後戻りは出来ん、小ぎれいな家々を見ていても電車が便利になっても別世界、今風にいえばいい歳こいたニートになり果てた。
-
1044
匿名さん 2011/01/04 22:39:01
千葉や埼玉より田舎だもんな、小田急沿線は。憧れなんてされないもんな。
-
1045
匿名さん 2011/01/05 13:11:01
おお、田都は埼玉や千葉以下なんですか。
そこまで言わなくてもいいのに。
-
-
1046
匿名さん 2011/01/05 13:47:12
-
1047
匿名さん 2011/01/06 08:06:33
>文字通り田園から都会へ人や貨物、家畜を運搬する交通手段
これは「人」の部分しか当たってないな~
川崎や横浜のど田舎(当時)から東京に運ぶもんなんてろくにあるわけなかろ。
適当なこと書いちゃあかんよw
-
1048
匿名さん 2011/01/06 12:19:47
田都が人を貨物、家畜並みに扱っていることの例えですよ。
-
1049
匿名さん 2011/01/06 13:23:15
まあ、いくら誹謗中傷しても、平均所得一千万円の住民が好んで住んでる沿線には魅力があんだろ。
貧乏人のやっかみにしか見えないから、もうやめとけ(笑
by 第三者
-
1050
匿名さん 2011/01/06 13:42:57
そんなに小田急はいいところなんですか。
それにひきかえ田都は悲惨・・・とほほ。
-
1051
匿名 2011/01/06 13:50:29
小田急の完敗です。
小田急無残。
小田急サヨナラ。
-
1052
匿名 2011/01/06 13:52:44
なるほど。
よくわかりました。
そういうわけで小田急の惨敗という結果でこの板を終了したいと思います。
お疲れさまでした。
-
1053
匿名さん 2011/01/06 13:53:10
1050
年収平均1千万とかって、横浜の青葉区とか世田谷の田都沿線の一部だろw
-
1054
匿名 2011/01/06 14:00:27
-
1055
匿名さん 2011/01/06 14:50:16
田都は共働きで1千万だよ。プライドだけ高いから、キャリアウーマン
の奥さんが多いんだ。一括購入ではなく、35年ローンを必死で繰り上げ
返済してるよ。
親のすねももちろんかじってる。図星
-
-
1056
匿名 2011/01/06 15:25:50
小田急は違うの!?
地価が安いから大丈夫なのかな?
今どき共働き普通じゃないの?
-
1057
匿名 2011/01/06 15:28:17
田都 → キャリアウーマン
小田急 → スーパーでレジ打ち
の差じゃない?
-
1058
匿名 2011/01/06 15:37:03
小田急の方はローン組まないで、一括購入できる方が多いんですね。
うらやましいです。
-
1059
匿名さん 2011/01/06 15:42:34
東急は昭和の香りがします。今は京急、京成、小田急、京王ですよ。
-
1060
匿名さん 2011/01/06 16:46:19
踏切事故を起こしすぎて、国交省から注意を受けた京王が入ってる時点で、何の説得力もないけど。
-
1061
匿名 2011/01/07 04:29:25
関西出身で昨年より東急沿線に住んでます。
小田急江ノ島線のある駅でトイレ使用してしまったんですが、汚すぎて絶句。。。
小田急VS東急って関西でいう阪神VS阪急な印象??
てか小田急は阪神以下。
-
1063
匿名 2011/01/07 11:09:14
小田急の田舎で広めの一戸建てを買って暮らすのも、これはこれで優雅で結構いいと思います。
農家が野菜や果物を売ってたりするのも、安くておいしいし。
-
1064
匿名さん 2011/01/07 12:04:13
どうやら小田急の圧勝のようですが、1000番を越えましたので、続きをされる方はスレを立てて下さい。
お疲れさまでした。
-
1065
匿名さん 2011/01/07 13:10:15
>田都は共働きで1千万
これは全く違うな~
世帯主の年収だよ。
日本では、基本的に世帯単位ではなく個人単位で所得は把握されてるからね。
共働きって、、、青葉区辺りで共働きなんて考えられんだろ。
共働きなら都心・湾岸やせめて都区内にでも移るわな。
ちなみにうちは都区内だが、子供の学校関係で共働きはほとんどいない。
いてもなかば自由業的にタイムスケジュールを自己裁量で決められるような仕事の人だね。
普通の勤めなら、都区内でも田都沿線や小田急沿線は、共働きには向いてないよ。
通勤にドアツードアで1時間以上もかかってたら、仕事にも子育てにもならんもの。
-
1066
匿名さん 2011/01/07 14:02:42
-
1067
匿名 2011/01/07 14:10:20
もう負けを認めているんだから、そろそろ許してあげないと。
-
1068
匿名さん 2011/01/07 14:10:21
つまり田都の大敗ということですね。
当然ですよね(笑)。
-
1069
匿名さん 2011/01/07 14:15:11
小田急も田園都市線も、語るなら多摩川手前、前者なら成城学園後者なら二子玉川までよ。
とすれば小田急の方がちょっと?・・・かしらね。
-
1070
匿名さん 2011/01/07 14:31:48
↑
というか、多摩川以遠の差が大きいから、争ってるんだと思う。
都区内でも成城とか一部除けば田都のほうに軍配が上がると思うが、多摩川以遠での差はかなりある気がする。
-
1071
匿名さん 2011/01/07 14:44:43
-
1072
匿名さん 2011/01/07 16:25:53
田都は良く知らないけどそんなに暮らしやすいんですか。
東急線だと昔関内・日吉・元住吉・学芸大学に住んでたことがあります。
今は小田急線の相模大野に住んでるけど、今が一番暮らしやすいですよ。
-
1073
匿名さん 2011/01/07 17:27:24
-
1074
匿名 2011/01/07 22:44:56
小田急は多摩川渡ると悲惨ですね。
特に各駅の駅はヒドい。
田都の各駅の駅はそれはそれで閑静な感じがするのにね。
-
1075
匿名さん 2011/01/08 01:27:23
昔からある路線と、何も無かったところに新しく線路を敷いた路線の差じゃないの?
多摩川以遠の小田急各駅は皆古く、立て直したくても(高架など)世田谷通りが
ホームとくっついている(ランド前駅)程近いので場所が無い・・・
で、地下にしたくても武蔵野貨物線が地下を走っているので大深度地下にしなければならない・・・
でも私は小田急線の方がのんびりしてて好きです。
-
1076
匿名さん 2011/01/08 05:25:32
田園都市線の神奈川部分には、そこに住みたいとの思いから、実際に移り住んできた層が多数いるけど、小田急線の神奈川部分には、そんな人はほとんどいないだろうな。
-
1077
匿名 2011/01/08 08:09:56
小田急の駅付近は安いアパートが多いので学生が多い感じですね。
でも、新百合ヶ丘だけは違いますね。
なかなかきれいで整備されていて小田急臭さがないですね。
-
1078
匿名さん 2011/01/08 08:51:32
新百合ヶ丘は、まず、その駅名からして、田園都市線の二番煎じ。
-
1079
匿名さん 2011/01/08 11:06:53
新百合ヶ丘を出してしまうと田園都市線の神奈川の駅なんてほとんど凌駕してしまうでしょ。
新百合ヶ丘は引き合いに出さないほうがよい。。
-
1080
匿名 2011/01/08 11:16:42
いや新百合ヶ丘は田都の各駅停車の駅くらいのレベルいってます。
小田急の人も自慢しても良いですよ。
-
1081
匿名さん 2011/01/08 11:27:05
新百合ヶ丘を過大評価しすぎ。新百合ヶ丘って、地価も住民の平均所得もたまプラーザやあざみ野よりも下回るレベルですよ。
しかも、小田急線の神奈川エリアには、新百合ヶ丘以外に、まともに整備されている所なんてほとんどないし。あったとしても、多摩線とか。
-
1082
匿名 2011/01/08 11:51:20
はるひ野結構面白い感じです。
市立の小中一貫校とかあるし、道も整備されてますね。
-
1083
匿名さん 2011/01/08 12:33:35
あざみ野ってここ10年くらい何も変化のないような気がします。
地下鉄がなければ、ただのつまらない住宅街ですよね。
-
1084
匿名さん 2011/01/08 13:07:55
-
1085
匿名さん 2011/01/08 13:24:58
ただのつまらない住宅街以下なのが、小田急線の神奈川部分だろ 笑
-
1086
匿名さん 2011/01/08 13:26:45
-
1087
匿名さん 2011/01/08 13:51:32
正直、田都と小田急線ってぜんぜん違うんじゃない?
田都と井の頭とか東横ならわかるけど・・・。
小田急は京王とか京急とだよな。
-
1088
匿名さん 2011/01/08 14:24:56
小田急≒井の頭≒京王≒東横>>>京急>田都≒相鉄 といったところか。
-
1089
匿名さん 2011/01/08 14:54:52
小田急側の人のコメント見ると、田園都市線の方が上だなとつくづく思う。
-
1090
匿名さん 2011/01/08 15:14:50
だから、東急はもう古いよ。
もう目をさませ。だから失われた10年、20年なんだよ。
株価、百貨店、車両、どれもだめ。東急の地名戦略にだま
されれて、高いローン金利払うな。子供に投資しろ。
-
1091
匿名さん 2011/01/08 15:24:45
ただの東急嫌いか。もしかして東急不買運動ってやつ?
-
1092
匿名さん 2011/01/08 15:25:26
小田急≒井の頭≒京王≒東横≒田都(都区内)>>>京急>田都(それ以外)≒相鉄 が正解
-
1093
匿名さん 2011/01/08 15:34:15
確かに東急が良かった時代の人はもう80歳以上だよな。
-
1094
匿名さん 2011/01/08 15:43:52
-
1095
匿名 2011/01/08 16:18:34
-
1096
匿名さん 2011/01/08 16:28:17
完全に田都の敗北ですね。
当然の結果だと思います。
田都の方は 田都VS京急 の板を作って、新しいバトルを始められることをお勧めします。
-
1097
匿名 2011/01/08 16:39:24
完全に小田急の敗北ですね。
当然の結果だと思います。
小田急の方は 埼玉や千葉の私鉄と新しいバトルを始められることをお勧めします。
-
1098
匿名さん 2011/01/08 17:00:38
どうやら小田急の圧勝で終わったようですね。
この板はこれで終了としてはいかがでしょうか。
-
1099
匿名さん 2011/01/08 22:09:01
-
1100
匿名 2011/01/09 00:44:47
まあ、小田急の方々から見たら、惨めになるだけのスレだし、閉めたほうがいいですね。
-
1101
匿名さん 2011/01/09 01:05:06
小田急の印象が、このスレのせいで、相当悪くなっている。正直、小田急側の人には、これ以上のコメントを控えるよう、警告したい。
-
1102
匿名さん 2011/01/09 01:06:00
-
1103
匿名さん 2011/01/09 01:09:28
-
1104
匿名 2011/01/09 01:12:03
-
1105
匿名さん 2011/01/09 01:27:45
小田急にしても田都にしても、冷静に考えれば法外な値段で家を買わされた人間の恨みは深いわね。
今になってみれば買い値で売れる機会は永遠に来ないし、都心にマンション買ったワタシってやっぱり賢かった、ということね。30坪の地べたを抱え込んでドウスルノ?
-
1106
匿名 2011/01/09 01:30:28
-
1107
匿名さん 2011/01/09 02:03:55
ありがとうございます。本年も益々ご健勝のこと、お祈り申し上げますわ。因みに今のマンション、すぐ売りに出せば8千万ですって。どうしよう?買った時は5千5百万よ!売るつもり毛頭なしだけどね。
-
1108
匿名 2011/01/09 02:34:38
-
1109
匿名さん 2011/01/09 02:41:54
アラアラご縁のない話でごめんなさいね。お題に戻ると私の住まい、小田急線が地下鉄と繋がってから値段が上がったんですって、ボロマンションなのにね。
-
1110
匿名さん 2011/01/09 05:16:41
小田急の圧勝ですね。
田都の方もあきらめないでがんばって下さい。
-
1111
匿名さん 2011/01/09 05:37:48
田園都市線は画一的で個性がないからつまらない。街も住民も。
新宿、上原、下北沢、成城、新百合、町田など小田急は街の個性が強いからね。
-
1112
匿名さん 2011/01/09 06:32:14
-
1113
匿名さん 2011/01/09 06:48:30
小田急線は、マイナー駅が足を引っ張りまくってる。
田園都市線は、マイナー駅にこそ強みを発揮している(平均が高い)。
-
1114
匿名 2011/01/09 09:19:54
町田のごちゃごちゃしたところ嫌いではないです。
ドンキホーテに入ったようなカオス的なワクワク感があります。
間違っても住みたくはないけどね。
-
1115
匿名さん 2011/01/09 09:23:06
-
1116
匿名さん 2011/01/09 12:35:43
-
1117
匿名さん 2011/01/09 13:07:34
小田急線って、ラッシュ時の混雑率で、私鉄では田園都市線に次いで、第二位じゃなかった?
あんまり変わらなくないか?
-
1118
匿名 2011/01/09 13:51:46
-
1119
匿名さん 2011/01/09 16:59:59
-
1120
匿名さん 2011/01/09 22:03:59
小田急線のラッシュ混雑は半端じゃない!
2年くらい通勤で使っていたけど、ホントに大変だった・・・
-
1121
匿名さん 2011/01/09 23:23:57
-
1122
匿名さん 2011/01/09 23:38:07
小田急線が、全然混んでいないのなら、田園都市線の混雑率を指摘し、超悲惨とか言うのは分かるが、自分たちも、ワースト2位とか3位程度であるのに、このしつこさ。
余程、小田急側には攻撃のネタが無いと思われる。
平均坪単価、住民の平均所得、平均保有資産、全て田園都市線の方が上で、混雑率もさほど変わらないのだから、田園都市線の勝ちですよね。
-
1123
匿名 2011/01/09 23:39:55
通勤環境についてはドングリの背比べ。
住環境は雲泥の差。
勘違いする人がいるのであえて書くけど、雲が田都で泥が小田急ね。
さて次は「田都無残」か「小田急圧勝」のどちらですかね。
-
1124
匿名さん 2011/01/10 00:57:20
田都でも、田奈や長津田は住人がのったりのんびり過ごしていて好きな街だ。
町並みがきれいに整備されているかどうかより、周りの住人が良い人達に囲まれてすごしたい。
-
1125
匿名さん 2011/01/10 03:46:12
-
1126
匿名さん 2011/01/10 04:54:50
言葉は悪いですが、このスレを見る限り、住民の質も、田園都市線の方が上ですね。
-
1127
匿名さん 2011/01/10 06:08:11
そうですね。
確かに住民の質の悪さでは田園都市線の方が上のようですね。
-
1128
匿名さん 2011/01/10 11:13:18
小田急住民って終わってるね...
一生田都を意識して生きてくんだろうね...
超WWW
-
1129
匿名さん 2011/01/10 11:22:12
そうですね。
仰るとおり田都の完敗ですね。
やはり田都は相鉄か京急あたりと競われた方がよろしいかと。
-
1130
匿名さん 2011/01/10 12:50:21
たまには、まともな小田急側の意見が聞きたい。それがなければ、
>>1123が言っている通り、田園都市線の勝ちで良いと思う。
-
1131
匿名さん 2011/01/10 13:15:07
使用頻度が高い鉄道会社の企業価値(沿線住民サービス)になると、
株価で小田急ではないでしょうか。倍違いますよ。
小田急でも田都でもこのレスに投稿している人はどんぐりの背比べで
ローン生活ですから。田都の人は優越感ある感じの意見が多いけど、
変わらないよ。
今と将来性含めてすべては株価に反映されるよ。
良い会社の沿線が価値があります。
-
1132
匿名さん 2011/01/10 14:08:18
-
1133
匿名さん 2011/01/10 14:55:31
>>1131
その判断基準で言ったら、JR東日本が一番って事になりますが、この会社の鉄道サービスは、最低だと思いますよ。
-
1134
匿名さん 2011/01/10 16:48:34
なるほど。
やはり田都は全然ダメってことですね。
今さらどうしようもありませんね。
-
1135
匿名 2011/01/10 17:34:12
なぜ鉄道会社の株価が高いといいのですか?
メリット教えて下さい。
-
1136
匿名さん 2011/01/10 21:49:34
自分の不動産選びに、鉄道会社の株価はいくらか、という観点は持っていなかったので、斬新な意見です。
私見を言わせてもらえれば、例えば、阪急は負債が多く、決して企業価値の高い会社ではないですが、沿線住民の満足度は高いですし、JR東日本の沿線住民が、満足度が高いとも思えないのですが。。。
-
1137
匿名 2011/01/11 02:11:36
鉄道会社の株価が沿線住民に還元されているならいいですね。
小田急の駅や街並みを見ると還元されているようには見えませんがね。運賃が他の私鉄より安いんですかね。
住民から搾取した利益で株価が高いように思える。
-
1138
匿名さん 2011/01/11 14:27:08
小田急悲しすぎる
なんか一人だけ小田急圧勝の妄想に取り付かれた人がいるみたいだが
こういうキチガイしかいないのかね
一人で小田急をさらに貶めてるよw
-
1139
匿名さん 2011/01/11 14:28:56
ひとりじゃないよ、
一人何役もやってますよ
ばれてるのにね
超www!
-
1140
匿名さん 2011/01/11 15:22:27
やはり小田急の圧勝という結果のようですね。
田都のみなさん、顔が真っ赤ですよ。
-
1141
匿名さん 2011/01/11 16:08:17
そろそろ来る頃かなと思ってたよ。やっぱり来たね 笑
-
1142
匿名 2011/01/11 17:02:23
がんばれ圧勝君!!
小田急の未来は君にかかってる!
-
1143
匿名さん 2011/01/11 18:23:30
1112のリンク先を読む限り田都というか東急がダメですね。先が無い
-
1144
匿名 2011/01/11 22:14:58
-
1145
匿名さん 2011/01/12 01:15:28
小田急は、町田の駅で乗ると、小田原と藤沢方面に分岐しているらしく、よくわからない。
たまに利用すると、間違えて乗った事たびたびある。
田都も途中から大井町方面に分岐しているが、田都の方がわかりやすい。
社内放送が聞きやすいせいか。
-
1146
匿名さん 2011/01/12 03:29:30
都内に限って平均すれば、どちらも良い勝負なのでは。
田都はどこも似たり寄ったり、
小田急は環七近辺から内側はかなりハイレベルで、環八近づくとやや田都に劣る。
-
1147
匿名さん 2011/01/12 15:48:17
なるほど。
よくわかりました。
やはり小田急の圧勝ということですね。
-
1148
匿名さん 2011/01/12 16:26:14
田都は埼玉や千葉、茨城あたりの人たちがテレビの見過ぎで勘違いして大勢移住してきた歴史があります。
そのころの名残が残っているので、特有のナショナリズムもどきができて、田都・イズ・ベスト、と言いはらざるをえない状況に追い込まれているのです。
いわばカワイそうな人たちなのです。
小田急の方たちは昔からの住人さんが多いと思いますので、田都のコンプレックスは理解できないと思います。
ですから、あまり田都をいじめないで下さい。
田都の住人も十分わかっているのですが、自ら認めるわけにはいかないのです。
よろしくお願いします。
-
1149
匿名さん 2011/01/12 18:05:03
-
1150
匿名さん 2011/01/13 06:03:12
>小田急は環七近辺から内側はかなりハイレベルで、環八近づくとやや田都に劣る
環7近辺より内側は値段は高いが、場所による差が大きいし、大部分は古臭い密集地。
これは田都も同様。
環八近辺まで行くといいとこも増えるが、小田急は成城除けばかなり劣ると思うが。
-
1151
匿名さん 2011/01/13 10:59:21
-
1152
匿名さん 2011/01/13 14:11:51
-
1153
匿名さん 2011/01/13 14:27:36
小田急いいですよ
参宮橋すぎてから駅までの徒歩圏内、都内は高速が近くにないから空気がきれいです
高速の下を歩いて帰ったりすることもなく、歩行者が歩く道幅も広いので夜道も怖くありません
車生活の人には高速が近くにないので不便かもしれませんが
-
1154
匿名 2011/01/15 01:39:26
-
1155
匿名さん 2011/01/15 02:04:26
-
1156
匿名さん 2011/01/15 03:23:12
小田急の通勤も結構悲惨だよ。ついでに井の頭線もキツかった。今は田都の下りで楽勝です☆
-
1157
匿名さん 2011/01/15 03:58:33
やはり田都の惨敗のようですね。
田都は京急にも負けそうですね。
-
1158
匿名 2011/01/15 04:25:37
-
1159
匿名さん 2011/01/15 04:43:20
田都の通勤は悲惨。
朝はまだしも、帰りも酷いものだ。
-
1160
匿名さん 2011/01/15 09:45:54
電車の混雑率って、混雑率が低い方がベターという話しであって、沿線の魅力とは直接的な関係は無いと思うんだが。
中央線は、田園都市線よりも混んでいる訳だが、小田急線なんかよりも、遥かに魅力のある沿線だと思うけど。
-
1161
匿名さん 2011/01/15 17:10:39
-
1162
匿名 2011/01/15 20:57:40
混雑度の悲惨さは置いておいて、田都は魅力的だと言いたいわけですね。
老人?
-
1163
匿名さん 2011/01/16 01:28:59
小田急線の混雑率って、私鉄では田園都市線に次いで、ワースト2位or3位だろ。自分の所の混雑を棚に上げて、よくもまあ、くどくどと。
小田急側には、余程言うことないんだね。
-
1164
匿名さん 2011/01/16 12:40:39
-
1165
匿名さん 2011/01/16 13:12:55
小田急も田都も同じだよ。住んでる場所で優越感もつやつは。
-
1166
匿名さん 2011/01/16 13:25:49
-
1167
匿名さん 2011/01/16 13:39:24
-
1168
匿名さん 2011/01/16 13:51:43
そうなんですよ。
田都は悲惨なんです。
小田急の圧勝ですね。
-
1169
匿名さん 2011/01/16 14:11:12
小田急:混んでるだけ
田園都市:混んでるけど、環境等はかなりいい
この違いはとてつもなく大きい。
沿線価格にそのまま反映されてる気はしますが。
-
1170
匿名さん 2011/01/16 14:59:22
通勤大変なのはどこもいっしょだと思う。
埼京線とかひどかったし、郊外に住んでいて都心に通うならどこも同じようなもの。
でも、小田急の複々線化前は本当にひどかった。
電車降りて走った方が早いのではと毎日思っていた。
複々線化のおかげでだいぶましになったのは事実です。
だけれども、それで他社の路線をバカにできるほど良くなったとは思えないけどね。
-
1171
匿名さん 2011/01/16 15:20:52
-
1172
匿名さん 2011/01/16 15:22:17
そうですね、よくわかりました。
やはり田都の惨敗ですね。
小田急の優位性がみなさんに認められてよかったです。
田都は残念ながら小田急どころか京急の後塵をも拝しているのが現実ですが、
がんばっていけばそのうちにいいこともあります。
田都のみなさん、くじけないでがんばって下さい。
-
1173
匿名さん 2011/01/16 15:51:41
そうやって強引に、小田急側を勝たせようとしてる所が、小田急側の悲惨さを呼んでるんだと思うよ。
-
1174
匿名 2011/01/17 10:30:38
-
1175
匿名さん 2011/01/17 14:13:10
-
1176
匿名 2011/01/18 04:17:27
実家が小田急線、自宅は田都ですが、環境は断然田都ですね。人気の理由がわかります。
-
1177
匿名さん 2011/01/18 11:49:40
なるほど。
やはり小田急の圧勝ですか。
私もそう思いますね。
-
1178
匿名 2011/01/18 12:51:00
悲しいねぇ。
圧勝君。
もう少しバリエーションを増やさないと。余計虚しくなるね。
もしかして田都の人で小田急を貶めるためにやってるのかな。
-
1179
匿名さん 2011/01/18 13:00:00
もしかしてもなにも、圧勝くんはどう見たって小田急ネガじゃん。
そのくらいみんなわかってて遊んでるんでしょ。
-
1180
匿名さん 2011/01/18 13:06:55
あまりにも小田急さんがかわいそうなので、田都住民ですが、援護してあげようかと思います。
小田急の農家の野菜を買いましたが、安くて新鮮でおいしかったです。
田都でもスーパーで新鮮でおいしい野菜が買えますが、とても値段が高いです。
小田急沿線は農家が直接野菜を売っていたりJAの直売所があったりして大変恵まれていますね。
ベジタリアンにはたまりません。
-
1181
匿名さん 2011/01/18 13:22:16
-
1182
匿名 2011/01/18 13:24:32
-
1183
匿名さん 2011/01/18 13:30:24
-
1184
匿名さん 2011/01/18 13:32:20
本当に田都のみなさんはわかりやすい反応をして下さるので、いつも楽しませていただいてます。
小田急の方はどちらかといえばこんな板など興味もないのではないでしょうか。
どう考えても田都の惨敗ですね。
-
1185
匿名さん 2011/01/18 14:38:15
どう見ても小田急の書き込みのほうが全然多く見えるんですが・・・
-
1186
匿名さん 2011/01/18 15:07:28
基本このスレは無限ループですからね。いずれ飽きたころには別の方が参戦してきて
不毛な戦いが繰り返されていきます
-
1187
匿名さん 2011/01/18 16:21:40
-
1188
匿名さん 2011/01/19 14:11:10
小田急連中はここ守るので必死だねw
同じコメントや同じ人間ばっか
同じ小田急沿線住民もドン引き
小田急どうのじゃなくてこいつらが人生の敗者か 超WWW
せいぜいがんばってね
-
1189
匿名さん 2011/01/19 17:04:11
そうですね。
やはり田都の大敗ということでしめくくりですね。
-
1190
匿名さん 2011/01/20 02:29:26
-
1191
匿名さん 2011/01/20 16:35:45
そうですか。
どうやら田都大敗でしめくくりですね。
お疲れさまでした。
-
1192
匿名さん 2011/01/21 03:13:27
-
1193
匿名さん 2011/01/21 03:27:09
-
1194
匿名さん 2011/01/21 16:45:38
小田急の圧勝、田都の敗北ということでこの板は終わりのようですね。
みなさん、お疲れさまでした。
-
1195
匿名さん 2011/01/21 17:13:35
-
1196
匿名さん 2011/01/22 04:07:28
-
1197
匿名さん 2011/01/22 10:44:50
なるほど。
よくわかりました。
田都の惨敗ですね。
小田急や京王の勝ち、田都の惨敗という結果に終わったようです。
田都は京急と競りあうことをお勧めします。
-
1198
匿名さん 2011/01/22 11:25:13
田都は埼玉や千葉、神奈川の奥地から来た人がほとんどでしょう。
悔しい気持ちはわかるけど、分をわきまえた方がいいですよ。
-
1199
匿名さん 2011/01/22 11:45:48
↑
小田急は違うのか?
もとから都会に住んでなら、小田急沿線にしか住めないのは、なんで?
-
1200
匿名 2011/01/22 12:14:16
世田谷に住んでいて今青葉台ですが、地方から出て来た方ほとんどいませんね。
小田急の方が多いのでは?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:大阪府箕面市船場東3丁目8番他(地番)
-
交通:北大阪急行 千里中央 駅徒歩20分
- 価格:3960万円~2億9000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:31.84m2~147.33m2
-
販売戸数/総戸数:
17戸 / 397戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件