- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2016-06-24 19:09:11
建設的に意見交換していきましょう。
[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
-
8401
匿名さん 2016/06/18 18:02:34
-
8402
匿名さん 2016/06/18 18:03:27
>8400
車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。
-
8403
匿名さん 2016/06/18 18:12:52
>>8402 匿名さん
> 車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。
ここまではマンションも同じ。
マンションの場合は車持たない人には儲けになるが、車持つ人は車持たない人の修繕費まで払っているので駐車場代を払っていることになるんですよね。
マンション全体としてはプラマイゼロで、戸建と同じですが、結局車持つ人は駐車場代を払っているってことになりますね。
-
8404
匿名さん 2016/06/18 18:24:24
>8403
マンションは車持つ持たないの選択肢がある。
全部屋ぶん駐車場のあるマンションもある。
要するに、マンションは選択肢が多い。
-
8405
匿名さん 2016/06/18 18:26:46
>> 車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。
ここまではマンションも同じ。
同じじゃないでしょ。
車必要ない場合、マンションの場合、他人に貸して
賃料入るんだから。
それとも戸建ての駐車場、他人に貸す?
他人に貸したら賃料に対して税金かかるし。
-
8406
匿名さん 2016/06/18 18:30:07
>>8404 匿名さん
> マンションは車持つ持たないの選択肢がある。
選択肢の話に変わってますね。
まず、マンションの場合、駐車場は有料ってことで良いですよね?
-
8407
匿名さん 2016/06/18 18:32:24
>8406
全部屋ぶん駐車場あるマンションもあります。
この場合、戸建てと何も変わりません。
車所有してもしなくても、マンションには選択肢があります。
戸建てで車所有しないのは完全にデメリット。
-
8408
匿名さん 2016/06/18 18:32:52
>>8405 匿名さん
> 同じじゃないでしょ。
同じでしょう。マンションだって、車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。 までは同じでしょう。
あとは、車持ってる人から車持っていない人にお金を払っているか否かでしょう。
確かに、外部にはお金出ていないですが、車持っている人から余計にお金徴収しているってことで、駐車場代は有料ってことですよね。
-
8409
匿名さん 2016/06/18 18:33:48
-
8410
匿名さん 2016/06/18 18:36:40
>>8407 匿名さん
> 戸建てで車所有しないのは完全にデメリット。
すなわち、車持つ人にとっては戸建にメリットありってことですよね。
-
-
8411
匿名さん 2016/06/18 18:41:58
>8410
全部屋ぶん駐車場あるマンションなら完全に戸建てと同じ。
全部屋ぶんない場合でも、初期投資が抑えられているわけだから、
車所有するものにもメリットあり。
しかも、住人に貸すぶんには税金とられないので、周辺相場より安く借りれる。
借りても貸してもマンションの駐車場はウィン-ウィンの関係。
以上、駐車場に関しては選択肢の多いマンションが圧倒的有利。
-
8412
匿名さん 2016/06/18 18:43:55
>>8408 匿名さん
あれ? 車不要な戸建の人は、「駐車場スペースの土地購入しないで、固定資産税も払わない。」って選択肢ないのかな?
-
8413
匿名さん 2016/06/18 18:45:59
>8412
それって、建蔽率違反の違法建築か、狭小住宅でしょ。
-
8414
匿名さん 2016/06/18 18:46:58
>>8411 匿名さん
> 初期投資が抑えられているわけだから、
とはどういうことですか?
-
8415
匿名さん 2016/06/18 18:47:40
>8418
余分な土地買ってないから、物件価格が抑えられている。
-
8416
匿名さん 2016/06/18 18:53:02
>>8415 匿名さん
> 余分な土地買ってないから、物件価格が抑えられている。
なるほど。土地を縦に共有しているから、建蔽率問題で余分に買わなければならない土地も共有することにより、一世帯あたりの余分な土地費用が抑えられていると言うことですね。
-
8417
匿名さん 2016/06/18 19:07:33
>>8416 匿名さん
とは言え、長い目で見ると、共有で取得した余分な土地で作られた駐車場のうち占有面積分の土地価格以上のお金を払うことになり、戸建と比べて費用が高くなり、しかも、自分のものにならないってデメリットがありますね。
選択肢についても、必要となった時には駐車場に空きがなく、結局外部で借りる、場合によっては住居から遠くの場所でしか借りることができないってデメリットがありますね。
戸建の場合は、駐車場以外の目的で、その余分な土地を利用できるってメリットがありますね。
ちなみに、まぁ、レアなケースでしょうけど、近くの一戸建てでは、自宅用の駐車場だったけど、最近リパークになったところがあります。
-
8418
匿名さん 2016/06/18 21:16:59
>>8410 匿名さん
戸建ての買い物は、車でまとめ買いでしたね。
-
8419
匿名さん 2016/06/18 21:19:06
>>8339
>マンションは安全でいいと
>災害がある度に思う
最近のマンションでも、最新の戸建てより地震に弱いですよ。
よく調べましょう。
-
8420
匿名さん 2016/06/18 21:21:15
狭い土地しか持っていない
↓
建ぺい率が有るのでさらに狭い所に建てる
↓
有効利用出来ないスペースに車を止める
↓
自分の意思でそうしたと思う
-
8421
匿名さん 2016/06/18 21:21:24
マンションの共用部は無駄。
共用部のないマンションはないのか?
-
8422
匿名さん 2016/06/18 21:22:16
-
8423
匿名さん 2016/06/18 21:32:37
>>8422 匿名さん
戸建さん達広い駅前の土地を相続してるから問題無いはず
-
8424
匿名さん 2016/06/18 21:33:16
-
8425
匿名さん 2016/06/18 21:33:56
-
-
8426
匿名さん 2016/06/18 21:49:48
>全部屋ぶん駐車場あるマンションなら完全に戸建てと同じ。
駐車場までの距離が完全に違う。
-
8427
匿名さん 2016/06/18 21:52:33
>>8423
マンションは土地を買えない人の救済団地。
土地を買えないから、戸建ての土地は相続だと思い込む。
土地は買うものだよ。
-
8428
匿名さん 2016/06/18 21:58:22
>>8427 匿名さん
簡単に手に入るような土地で満足ですか?
-
8429
匿名さん 2016/06/18 22:45:36
またマンションの駐車場代は返ってくるとかいうお間抜けが来てるのか
お前の口座から出ていったきり戻ってきてないだろと
高額な機械式駐車場の維持費に消えてるだけなのに
いくら名目が違うと言い張っても周りから見りゃただの駐車場代
-
8430
匿名さん 2016/06/18 22:48:39
-
8431
匿名さん 2016/06/18 22:51:39
車といえばマンション民は洗車するのもガススタとか洗車場だけど
戸建てだと自分の敷地内でするという選択肢もある。
子供と一緒にするのは楽しいよ
-
8432
匿名さん 2016/06/18 22:55:42
>>8426
これ重要。
大荷物とかで何度も往復するとか、
チャイルドシートを一時的に外すとかで
すぐ目の前にあると楽。
あと機械式だと車出すまでどうしても数分かかるんで面倒臭い。
-
8433
匿名さん 2016/06/18 23:00:50
>>8428 匿名さん
マンションなんて自分で土地探せない
基本待ちなわけ
戸建ては自分で納得の行く土地を探せる
-
8434
匿名さん 2016/06/18 23:21:07
-
8435
匿名さん 2016/06/18 23:29:08
>>8434 匿名さん
マンションの人は抽選結果待ちでしょう
-
-
8436
匿名さん 2016/06/18 23:50:44
また、建蔽率を知らないマンション民が湧いていますね。
マンションにも建蔽率が適用されていると理解出来ない人間が、文化的生活を語っていると言う、、、
マンション民、低学歴すぎて面白いわ。
-
8437
匿名さん 2016/06/19 00:14:25
ここで永遠に議論してれば買わなくて済むね。
歳はとるけどw
-
8438
匿名さん 2016/06/19 00:14:31
戸建ての利点が分からないのはマンション民の子供なんでしょ
戸建ての良さを知らないで育ってるから想像も出来ない
-
8439
匿名さん 2016/06/19 00:16:17
-
8440
匿名さん 2016/06/19 00:21:21
マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れなので嫌です。
-
8441
匿名さん 2016/06/19 00:22:35
マンションのまともな窓は1辺のみだからな
壁ビューどころか両側に窓すらない。
玄関側の窓は通路に面していてまともに開けられない有様
唯一開けられる窓を開けると隣家の話し声やらタバコの煙が入ってくる
-
8442
匿名さん 2016/06/19 00:24:21
やっぱり戸建なら隣の壁ビューじゃない
広い敷地が欲しい
-
8443
匿名さん 2016/06/19 00:28:11
-
8444
匿名さん 2016/06/19 00:28:56
-
8445
匿名さん 2016/06/19 00:30:23
-
-
8446
匿名さん 2016/06/19 00:32:17
うちは敷地が広いので隣の壁なんて下品なもの見えません
-
8447
匿名さん 2016/06/19 00:33:17
マンションの数少ない利点である眺望だけは残しておいてあげようじゃないか
他がどんなにポンコツでもいい景色見れば不満も吹っ飛ぶんだよ
-
8448
匿名さん 2016/06/19 00:43:20
-
8449
匿名さん 2016/06/19 00:45:50
マンションから見る範囲はせいぜい180度
戸建ならいろんな窓から360度。
屋根や天窓からは満天の空。
-
8450
匿名さん 2016/06/19 00:48:26
-
8451
匿名さん 2016/06/19 00:50:51
>>8450 匿名さん
東西南北4面から光が入らないなんて
ありえない
-
8452
匿名さん 2016/06/19 00:51:20
>>8450 匿名さん
マンションだと隣の区画とのペラペラの仕切りが見えますね
-
8453
匿名さん 2016/06/19 00:51:24
みえるのは壁だけじゃないよ、数軒ほぼ全体が見えるな
-
8454
匿名さん 2016/06/19 00:54:43
-
8455
匿名さん 2016/06/19 00:56:10
-
-
8456
匿名さん 2016/06/19 01:02:44
壁ビューって、マンション街で、隣のマンションを眺めるしかない!マンションさんの窓のことですか。
-
8457
匿名さん 2016/06/19 01:08:25
>>8456 匿名さん
リビングからお向かいさんの壁が見える戸建の事よ
-
8458
匿名さん 2016/06/19 01:10:10
-
8459
匿名さん 2016/06/19 01:14:47
>>8457 匿名さん
パノラマビューが唯一の自慢だったマンションさんの前に大きなマンションが建ってしまい、リビングからは隣のマンションしか見えなくなることは何と言うの?
-
8460
匿名さん 2016/06/19 01:15:56
-
8461
匿名さん 2016/06/19 01:19:09
>>8459 匿名さん
前に大規模マンションが建つのは10年以上掛かる事業だからね事前に分かってるので理解して買ってるよ
-
8462
匿名さん 2016/06/19 01:21:10
屋根から満天の星って、屋根に上る事が常習的にあるのか?
まるで、屋根の上のバイオリン弾き
-
8463
匿名さん 2016/06/19 01:21:14
-
8464
匿名さん 2016/06/19 01:29:44
>>8461 匿名さん
そんな眺望も最悪で、日当たりも悪いマンションなんて、罰ゲームよりたち悪い
-
8465
匿名さん 2016/06/19 01:43:28
-
8466
匿名さん 2016/06/19 01:59:03
>>8463 匿名さん
崖にでも建ってないとマンション並みにはならないと思います
-
8467
匿名さん 2016/06/19 02:07:44
-
8468
匿名さん 2016/06/19 02:07:47
マンションの下層階の眺望は最悪。
ただでさえ、住環境の悪い場所なので商店街の看板が目の前。
-
8469
匿名さん 2016/06/19 02:14:43
-
8470
匿名さん 2016/06/19 02:16:40
-
8471
匿名さん 2016/06/19 02:17:42
結局、マンションの駐車場は有料ってことで良いんですよね。
-
8472
匿名さん 2016/06/19 02:18:02
マンションだから眺望が良いってわけでもないんだけどね。
-
8473
匿名さん 2016/06/19 02:19:41
>>8466 匿名さん
このスレで眺望自慢してた高台の低層マンションは断崖絶壁に建っているのか
-
8474
匿名さん 2016/06/19 02:20:02
>>8471
マンションの駐車場は有料ですよ。理解できていないのはマンション派の1名だけです。
-
8475
匿名さん 2016/06/19 02:27:53
>>8474 匿名さん
> マンションの駐車場は有料ですよ。
ありがとうございます。昨日と言うか今朝まで議論して者でしたから^^;
-
8476
匿名さん 2016/06/19 02:36:13
マンションの駐車場は有料
戸建の駐車場は土地を購入し固定資産税を払いながら使ってるがこれは有料で良いにかな?
-
8477
匿名さん 2016/06/19 02:37:49
リビングから視線を下に庭木が見え
視線を平行にすると
壁ビュー
-
8478
匿名さん 2016/06/19 02:39:40
>>8476 匿名さん
固定資産税を払っているマンションも有料なのか?
賃貸じゃないのに
-
8479
匿名さん 2016/06/19 02:41:07
>>8476 匿名さん
マンションも固定資産税払ってるだろ。
大丈夫?(笑)
-
8480
匿名さん 2016/06/19 02:46:20
どうしても理解しようとしない、もしくは出来ないマンションさんが1人いるだけで
マンションの駐車場は有料ってのは基本共通認識でき良いかと。
-
8481
匿名さん 2016/06/19 02:50:26
>>8476 匿名さん
建蔽率って理解出来ますか?
マンションにも適用されていますよ。
法的に戸建ての駐車場は無料だよ。理解出来ないなら義務教育からやり直せ。
-
8482
匿名さん 2016/06/19 02:51:25
>>8480 匿名さん
ですね。マンション民は恐ろしいほどの知能指数の低さですね。
-
8483
匿名さん 2016/06/19 02:53:24
壁ビュー?郊外戸建では考えられないね。
都心で庭も無くしていっぱいいっぱい建てちゃうからそうなる。
庭の見えない窓側も、余裕の外構に常緑樹を植えて年中緑に包まれてる。
-
8484
匿名さん 2016/06/19 02:54:46
>>8476 匿名さん
マンションは建蔽率高いから、駐車場を確保する為に余計な土地を購入して、更に固定資産税を支払い、利用者は駐車場代を支払うという三重苦ですね。
-
8485
匿名さん 2016/06/19 02:55:04
-
8486
匿名さん 2016/06/19 02:58:38
どうやら、構ってちゃんらしいので、以後はスルーで。
-
8487
匿名さん 2016/06/19 03:07:21
戸建は、鉄筋のカーポートで屋根の上を有効利用する手もあるよ。
-
8488
匿名さん 2016/06/19 03:08:44
マンションは窓以前に、「自分の部屋の壁ビュー」でしょうが・・・。
-
8489
匿名さん 2016/06/19 03:10:54
うちは鉄製のカーポートの上にプレハブ建ててるよ
マンションには出来ないだろう
-
8490
匿名さん 2016/06/19 03:11:43
マンションは、駐車場を利用すると、駐車場を利用しない者が払うべき費用の一部を肩代わりする形になる。
その費用は土地取得に使われることはなく維持・メンテナンス費用として消えていく。
土地の取得価格分払ったとしても支払いが終わることはなく、土地の持ち分比率が上がることもない。
恐るべし、マンション駐車場。
-
8491
匿名さん 2016/06/19 03:23:40
-
8492
匿名さん 2016/06/19 03:44:00
>>8461 匿名さん
そんなにかからんよ
どんだけ大規模なんだよ
-
8493
匿名さん 2016/06/19 03:52:12
機械式駐車場はメンテナンスの費用もかかるし、出庫の時間がかかるし、危険だし、ほんとあれは最悪だよ。
-
8494
匿名さん 2016/06/19 03:54:51
玄関開けたら3秒でマイカー。
これは、多層長屋風蟻塚式住居民が絶対に超えられない壁。
-
8495
匿名さん 2016/06/19 04:02:33
>>8485 匿名さん
マンションの駐車場は有料で雨ざらしな平置きなこともある
しかも勝手に屋根付けられない
-
8496
匿名さん 2016/06/19 04:56:22
今日もまたマンション民がやり込められてるな
マンションのいいところなんてごく限られた状況でしか出てこないんだから諦めろと言いたい
-
8497
匿名さん 2016/06/19 05:17:04
>>8495 匿名さん
コンクリート壁に守られて、監視カメラもあると安心ですね。
-
8498
匿名さん 2016/06/19 05:19:21
>>8496 匿名さん
今日の戸建
4面壁面ビュー
有料駐車場
-
8499
匿名さん 2016/06/19 05:21:21
>>8497 匿名さん
ま、雨ざらしやコンクリートの壁・監視カメラに囲まれた駐車場は、多層長屋風蟻塚式住居・戸建て双方にあり、双方固有のメリット・デメリットではありませんね。
違うのは、多層長屋風蟻塚式住居の場合、土地取得価格分の利用料を払っても利用料を払い続けなくてはならず且つ自分のモノにならずに土地の持ち分比率も上がらないってところですね。
多層長屋風蟻塚式住居民さん、ご愁傷さまです。
-
8500
匿名さん 2016/06/19 05:27:41
戸建も固定資産税と土地代払い雨ざらしに停めてるのに?
-
8501
匿名さん 2016/06/19 05:29:31
>>8500 匿名さん
都合の良い所だけ読んで、都合の悪いところをスルーするタイプ?(笑)
-
8502
匿名さん 2016/06/19 05:30:44
-
8503
匿名さん 2016/06/19 05:32:43
>>8502 匿名さん
落ち着いてね、パニクってるのはわかるけど。以下を一億回声に出して読んでね。そして反省してね。
違うのは、多層長屋風蟻塚式住居の場合、土地取得価格分の利用料を払っても利用料を払い続けなくてはならず且つ自分のモノにならずに土地の持ち分比率も上がらないってところですね。
-
8504
匿名さん 2016/06/19 05:37:32
>>8503 匿名さん
利回り10%の貸家を10年借りるとなんと貸家の代金分支払っていますが、所有権は1%も自分の物にならないんですよ。
-
8505
匿名さん 2016/06/19 05:39:34
戸建はちゃんと所有権勉強しないと
レンタル
人の物
公共の物
自分の所有権が有るが自由にならないもの
壁ビュー
-
8506
匿名さん 2016/06/19 05:56:49
多層長屋風蟻塚式住居民が御託をならべているが、結局、
「違うのは、多層長屋風蟻塚式住居の場合、土地取得価格分の利用料を払っても利用料を払い続けなくてはならず且つ自分のモノにならずに土地の持ち分比率も上がらないってところですね。」
は変わっていない。
もう、荒らし行為ですね、これは。(笑)
-
8507
匿名さん 2016/06/19 05:57:46
>>8503 匿名さん
メンテナンスの概念が無い戸建てには、管理費の目的が理解できないのですね?
-
8508
匿名さん 2016/06/19 06:01:20
多層長屋風蟻塚式住居の駐車場かかかるメンテナンス費用・固定資産税よりも、多層長屋風蟻塚式住居の駐車場代が安いのかな?
そうすると、駐車場を借りてい無い住民も駐車場の費用を供出していることになり、昨日の夜中に言われていた、「マンションには借りないと言う選択肢がある」が嘘になります。
-
8509
匿名さん 2016/06/19 06:03:08
>>8507 匿名さん
> メンテナンスの概念が無い戸建てには、管理費の目的が理解できないのですね?
理解していますよ。多層長屋風蟻塚式住居民と違って。
ご安心下さい。
-
8510
匿名さん 2016/06/19 06:08:32
-
8511
匿名さん 2016/06/19 06:12:53
セキュリティは無いよりも有った方が良い
買い物は遠いより近い方が良い
通勤時間は短い方が良い
建物は頑丈で壊れにくい方が良い
火災は少ない方が良い
バリアフリーの方が良い
メンテナンスはした方が良い
単純な話ですよね?
-
8512
匿名さん 2016/06/19 06:13:22
>>8510 匿名さん
あれ、ひょっとして「都合が悪くなったから別の話題に移っちゃえ作戦」ですか?(笑)
戸建ての駐車場にかかる維持メンテ費用なんて、多層長屋風蟻塚式住居民が駐車場代として支払っている金額よりは少なくて済むのは事実ですね。
ちなみに多層長屋風蟻塚式住居民は駐車場代に年間いくらはらってるの?(笑)
-
8513
匿名さん 2016/06/19 06:15:34
>>8507 匿名さん
それは修繕積立金でしよう?
管理費と専用庭やルーフバルコニー、駐車場駐輪場使用料金とは明らかに別でしよ
-
8514
匿名さん 2016/06/19 06:15:41
>>8511 匿名さん
そのとおりですよ。
物件固有の話であって、戸建て・多層長屋風蟻塚式住居の形態固有の話ではありませんね。
多層長屋風蟻塚式住居のデメリットが明らかになったから、多層長屋風蟻塚式住居民は居住形態固有の話で勝負するのを諦めたのかな?(笑)
-
8515
匿名さん 2016/06/19 06:16:57
>>8511 匿名さん
そういう戸建てが建てられなかった人が、諦めて妥協してマンション購入するのかな。
-
8516
匿名さん 2016/06/19 06:19:11
>>8507 匿名さん
わかりやすく言うとこうですね。
・戸建てでお隣さんと、車一台分の土地を共同で購入する。
・車を持っている世帯が、車を持っていない世帯の外壁・屋根塗装代等の積立金の一部を支払う。
・支払った金額の総額が共同で購入した土地の残額を上回っても支払い続けなくてはならず、また、その金額は駐車場代の年間固定資産税を上回る。
これは、車持ってる人明らかに不利ですね。
すなわち車を持っている人にとってマンションは圧倒的に不利、戸建てが圧倒的に有利。
-
8517
匿名さん 2016/06/19 06:31:49
>>8515 匿名さん
戸建ては、セキュリティ無用と言い張り、買い物は車でまとめ買い、階段でトレーニングですね。(笑)
-
8518
匿名さん 2016/06/19 06:35:58
>>8514 匿名さん
住まいに求められる本質の話をしていますが、理解できませんか?
-
8519
匿名 2016/06/19 06:37:41
言い変えればマンションは、必要以上のセキュリティ費用支払いを強いられ、まとめ買いで苦労して、初老にして階段の上り降りが出来なくなるんですね。(笑)
-
8520
匿名 2016/06/19 06:48:43
>>8518
居住形態の違いを議論するスレであることをお忘れのようですね。(笑)
-
8521
匿名さん 2016/06/19 06:51:57
>>8520 匿名さん
住まいの本質の話は都合が悪いですか?(笑)
-
8522
匿名さん 2016/06/19 06:55:57
>>8519 匿名さん
毎日毎日、階段の上り下りで膝に負担をかけていると、早く壊れてしまいますよ。お気をつけください。
-
8523
匿名 2016/06/19 06:56:12
-
8524
匿名 2016/06/19 06:57:28
取りあえず、マンション駐車場無料と言った奴は坊主だな。(笑)
-
8525
匿名さん 2016/06/19 07:02:12
>>8523 匿名さん
住まいの本質がスレチとは。(笑)
良い住まいを実現する住居形態の話をする上で大前提ですね。
-
8526
匿名 2016/06/19 07:18:46
居住形態の話だと不利なので金かけた者勝ちの話がしたいのですね?(笑)
-
8527
匿名 2016/06/19 07:22:30
そして、ハワイ旅行中の都心マンション在住富裕層登場。(笑)
-
8528
匿名さん 2016/06/19 07:29:06
マンション民はいい加減契約書だか管理規約でも読んで駐車場代にいくら掛かってるか確認したほうがいいよ
平置きと機械式とじゃ金額も違うし
-
8529
匿名さん 2016/06/19 07:33:55
>>8511 匿名さん
戸建てだと予算次第で実現可能
マンションだとお金かけてもいくつか目をつぶることになる
-
8530
匿名さん 2016/06/19 07:35:05
>>8522 匿名さん
ちなみに戸建てでは一日に何回昇降すると思いますか?
-
8531
名無しさん 2016/06/19 07:53:07
-
8532
匿名さん 2016/06/19 08:09:07
結局今日も、マンションを買いたくなるレスは無しか。
-
8533
匿名さん 2016/06/19 09:06:50
繰り返しになりますが・・・
セキュリティは無いよりも有った方が良い
買い物は遠いより近い方が良い
通勤時間は短い方が良い
建物は頑丈で壊れにくい方が良い
火災は少ない方が良い
バリアフリーの方が良い
メンテナンスはした方が良い
耐震等級は3が良い
高気密高断熱で省エネが良い
太陽光発電で環境に優しいほうが良い
全居室2面採光で明るいほうが良い
天井高の高くなる吹抜けで開放感があるほうが良い
ガレージから勝手口に数歩の近さが良い
単純な話ですよね?
-
8534
匿名さん 2016/06/19 10:03:41
>>8533
そのすべてに点数付けて足します。
しかしまだ足りない点もある。
例えば「値段が安ければ安いほどいい」とか
貴方にとって重要な価値観に点数をつける。
そうしてその点数の合計が一番高いのがあなたにとっては最適な家。
単純な話ですね。
-
8535
匿名さん 2016/06/19 10:06:32
-
8536
匿名さん 2016/06/19 10:08:39
-
8537
匿名さん 2016/06/19 10:22:48
>>8536 匿名さん
月額いくらになるんですかね
考えたことありますか?
同じものがマンションでもかかるんですよ?
マンションはさらに駐車場代が徴収されるんですよ?
-
8538
匿名さん 2016/06/19 10:37:27
今日の戸建
壁ビュー
駐車場は有料だった事に気がついちゃった
-
8539
匿名さん 2016/06/19 10:58:26
>>8538 匿名さん
駐車場にしていなくても同じだけかかるのに有料とはいえないだろ
まだわからない振りをしてるのか
-
8540
匿名さん 2016/06/19 11:04:58
まーたマンション君が話について来れなくなってるのか
-
8541
匿名さん 2016/06/19 11:05:37
>>8526 匿名さん
戸建ての形態だと金がかかるわけですね?
-
8542
匿名さん 2016/06/19 11:07:35
>>8533 匿名さん
実際に地震で倒れない建物の方が良い
ですね。
-
8543
匿名さん 2016/06/19 11:15:51
>実際に地震で倒れない建物の方が良いですね。
だったら耐震等級1しかないマンションなんかより、等級3の戸建てしかありません。
-
8544
匿名さん 2016/06/19 11:20:33
一つずつ順番に確認していきましょうか。まず
①セキュリティは無いよりも有った方が良い
これは確定ですね?
まあ、当然ですが。
-
8545
匿名さん 2016/06/19 12:21:50
今日のマンションさん
・3面自分の部屋の壁ビュー。唯一の窓から見えるのは暗い吹き抜け
・マンションの駐車場代は車持たない人への貢金であることに気づいちゃった
-
8546
匿名さん 2016/06/19 12:26:22
-
8547
匿名さん 2016/06/19 12:27:30
狭いより広い方が良い
駐車場は遠いより近い方が良い。そもそも車はあった方が良い。
間取り自由度は無いよりある方が良い。
繁華街や商業施設との距離は適度に近すぎず遠すぎずがよい。
-
8548
匿名さん 2016/06/19 12:27:35
>>8545 匿名さん
> ・3面自分の部屋の壁ビュー。唯一の窓から見えるのは暗い吹き抜け
マンションには「中和室」と言った四面自分の部屋の壁ビューでエアコンも取り付けられない。と言う恐ろしい部屋があります。
-
8549
匿名さん 2016/06/19 12:30:06
>>8546 匿名さん
自分でスレタイにあった話題書いてみよう
-
8550
匿名さん 2016/06/19 12:31:58
窓を開けたら目の前にお向かいさんの壁
壁ビュー戸建
-
8551
匿名さん 2016/06/19 12:38:44
-
8552
匿名さん 2016/06/19 12:44:32
景色が良さそうな戸建
-
-
8553
匿名さん 2016/06/19 12:46:05
-
8554
匿名さん 2016/06/19 12:57:50
>>8550 匿名さん
> 窓を開けたら目の前にお向かいさんの壁
開ける窓がないマンションの部屋
四面自分の部屋の壁ビューマンション
-
8555
匿名さん 2016/06/19 13:03:25
>>8554 匿名さん
上の熱海の戸建のようにスッキリ見えると良いね〜
-
8556
匿名さん 2016/06/19 13:18:23
マンション民の言う便利な立地だと窓からは他のビルしか見えないはずだが
自己矛盾ですか
-
8557
匿名さん 2016/06/19 13:22:13
今日もマンションを買いたいと思えるレスがなかった。
8割の人が戸建に住みたいと考えていると言うことに納得。
-
8558
匿名さん 2016/06/19 13:22:19
>>8548 匿名さん
あのおかしな和室か。
なんであんなのが流行ってんのか意味不明。
-
8559
匿名さん 2016/06/19 13:29:10
>>8558 匿名さん
本当は納戸にしかならないスペースでも、和室の場合は一部屋としてカウントできるんじゃなかったかな。だから3LDKにしやすいとか。
確証ないんだけど、そういう説明された記憶がある。
-
8560
匿名さん 2016/06/19 14:04:52
-
8561
匿名さん 2016/06/19 14:20:43
ただの価値観の違いなのに、
何を罵り合ってるのか謎。笑
手持ち予算で、
マンション買う人もいれば、
戸建て買う人もいる。
皆さん手持ち予算いくらなの?
予算と場所で、
もう選択肢はある程度狭まるよね。
年収自慢絡んでくるけど、
まだその方が分かりやすい。
マンションと戸建ては、
本当に個人の好みの問題だけでしかないんだから、お互い分かりあえなくたっていいじゃん?
罵り合わないで、今の住居の良さを語るスレでしょ?
すっごく不毛。
-
8562
匿名さん 2016/06/19 14:22:57
不毛以前にスレチ発言だよ。
ここは「購入するなら?」のスレ。
まずはスレッドの趣旨を理解してから書き込みするべし。
-
8563
匿名さん 2016/06/19 14:44:05
>>8561 匿名さん
このスレの存在そのものを全否定する謎の方。
>>今の住居の良さを語るスレでしょ?
スレ間違えかな?
-
8564
匿名さん 2016/06/19 14:51:17
言いたい事は分かるけどねー。
みんな今はアパート住まいだからー。
現実的には比較できないのよー。
絵空事で罵り合ってるだけなの。
暇つぶしには楽しいわ。
-
8565
匿名さん 2016/06/19 15:07:40
>8561
条件付けるとスレチって言われるよ。
ここはね、暇人の集まる永遠と同じ内容を繰り返してるだけの不毛スレですよ。
-
8566
匿名さん 2016/06/19 15:09:31
ここのスレを読んで、マンション購入が失敗だったと愕然とされた方も多いでしょう。
しかし、これが現実なのです。
ご愁傷様です…。
-
8567
匿名さん 2016/06/19 15:16:17
このこのスレも含めて掲示板みればマンションは買うものじゃなくて借りるものだということがわかるばず
住み続けるには問題が多すぎる
-
8568
匿名さん 2016/06/19 15:24:13
-
8569
匿名さん 2016/06/19 21:29:15
無駄な共用部がある共同住宅は、購入するものではなく仮住まいとして借りるもの。
中古マンションは今でもダブついてるから、これからますます売りにくくなる。
-
8570
匿名さん 2016/06/19 21:50:39
こんなの見て決める奴なんて、
どこにいるんだ?
くだらない妄想族の戯言
鵜呑みにするアホいるかよ。
都心はマンションが多いし、
地方は戸建てが多い。
地価が違い過ぎて比較にならん。
田舎にマンションなんてないし、
戸建て買うしかない。
土地有り余ってるし、安価だし。
都区内じゃ、土地なんて余ってない。
必然的にマンションになる。
職場が都区内ならばマンション。
地方民は戸建て住んでればいいじゃん。
このスレ、本当延々とくだらない。
暇だから書くけど。
都区内じゃ、年収一千万越えてたって戸建てが買える年収じゃない。
熱海とか…そんな値段で戸建て買えたって、どうやって通勤するんだよ?アホか。
東京じゃその大きさ10億かかるわ。
マンションの良さは利便性&資産性。
資産性が見出せない地方なら、戸建て買えばいいだろ?
終の住処としての考えで購入する価値観ではないしな。もっと気軽。
そこがマンションの良いところ。
今後もマンション買い続けるよ。
億稼ぐようになったら、戸建て考えるけどな。
-
8571
匿名さん 2016/06/19 22:01:12
>都区内じゃ、土地なんて余ってない。
>必然的にマンションになる。
朝からマン営業?
23区内でも売地は沢山ある。
高額で自分では買えないから決め付けてるだけ。
やっぱりマンションは土地が買えない人の救済団地。
マンションの良さは「一見安い」に尽きる。
-
8572
匿名さん 2016/06/19 22:02:57
>>8570 匿名さん
マンション民はすぐ都心一等地と田舎という極端な話をしたがるのな
都区内から出たらいきなり熱海かよ
-
8573
匿名さん 2016/06/19 22:12:39
このスレではいろんな話題が出てきたけどどの時点でも買うなら戸建て。
すぐに買えないなら安いマンション借りて資金を貯めるか良い土地を探す。
-
8574
匿名さん 2016/06/19 22:21:21
8570 は、自分や家族への言い訳でしょう。
利便性はイコール立地でもあるしね。
通勤時間は重要視すべき項目の一つであることだけは同意。
-
8575
匿名さん 2016/06/19 22:24:19
>>8564 匿名さん
戸建て側は皆戸建て購入済みか実家が戸建てでしょうね
マンション側は地方のアパート住まいなのか、戸建ての実態を知らなさすぎるし、首都圏の話もネットで調べただけな感じがする。
-
8576
匿名さん 2016/06/19 22:44:37
>>8570 匿名さん
要約します。
マンションを好き好んで買うやつなんていない。仕方なく買っている奴ばかりである。都心の仕事にしか就けなかった自分の不甲斐なさを恨むべきである。
購入するなら戸建て一択。
-
8577
匿名さん 2016/06/19 23:03:56
1億でも都内だとミニ戸ですよ。
それか立地妥協しないといけない。
-
8578
匿名さん 2016/06/19 23:07:12
おじさん世代は郊外戸建。若者世代は都心マンション。今の流れ。おじさん世代は土地への執着がすごい。郊外の価値のない土地なのにね。
-
8579
匿名さん 2016/06/19 23:18:09
-
8580
匿名 2016/06/19 23:29:23
今の若者なら、どうせ引っ越すなら都心なんかにとどまらす、海外行っちゃうね。
-
8581
匿名さん 2016/06/20 00:03:17
家族構成によるでしょ。
独身、共働き子なし夫婦、老後の夫婦→駅近マンション
ファミリー層→戸建て がベストだと思う。
ファミリー層の戸建てはあまり駅近くだと治安面や交通量も心配だし、子供の保育園や学区の問題もあるから利便性のみで決められない。
緑が多くきれいに区画整理されていて子供向け公園も多い郊外のほうが幼い子供の情緒面にも良いので一概に郊外が悪いとは思わない。
資産価値ばかり気にして子供がグレたら目も当てられない人生。
-
8582
匿名さん 2016/06/20 00:30:16
-
8583
匿名さん 2016/06/20 00:51:53
坂の上にある学校に通わせると毎日の通学で鍛えられるよ。
-
8584
匿名さん 2016/06/20 01:14:44
>8581
ファミリー層以外はやっぱりマンションを購入する必要は全然ないね
賃貸のほうがいい
-
8585
匿名さん 2016/06/20 01:20:01
>>8582
支持されている学説でも何でもないただの風説
父親の責任だというのなら住む場所関係なし
-
8586
匿名さん 2016/06/20 01:44:40
>>8584 匿名さん
それこそマンションさん達の言うとおり、独身と子なし夫婦は資産価値と利便性を気にして購入して、家族構成が変わって手狭になったら賃貸に出せばいいと思います。
老後の夫婦は逆に手頃な1LDK位の中古マンションを購入してリノベでいいのでは?
-
8587
匿名さん 2016/06/20 01:58:10
>父親の責任だというのなら住む場所関係なし
学説ではなく統計ね
父親と接する時間と接し方で体力は決まるらしいですよ。
-
8588
匿名さん 2016/06/20 02:02:37
>>8586 匿名さん
賃貸に出すなり売却なりが希望する条件でうまくいくかどうかは怪しいし
ヘタするとローンが残ってたり病気で戸建て購入が厳しいことも
戸建て購入には資金計画と健康管理が不可欠なので安い賃貸で若いうちに戸建て購入したほうがええ
-
8589
匿名さん 2016/06/20 02:06:23
>>8587
学説にもなっていない統計なんて根拠にはならないよ
統計をまとめて論文にしてようやくスタート地点
他の学者なりが他の統計から同じ結論を得ていくとだんだん学説になる
-
8590
匿名さん 2016/06/20 03:26:13
>>8587 匿名さん
それが真だとすると、日本のお父さんほぼ全員は都心に住んじゃダメってことですな。
日本のお父さんはほぼ全員都心以外に務めているので。
-
8591
匿名さん 2016/06/20 03:38:24
>>8584 匿名さん
賃貸だとジムやらゲストルームやらの共有設備が付いてないとかが理由では?
まぁ、高齢結婚でもう夫婦二人そこで生きてく事が確定しているような場合は、都心駅近マンション購入してこういったジムやバー等の付加設備や近くにお洒落なレストランやら美術館やら大人が楽しい場所が多い方がいい気がしますね。
-
8592
匿名さん 2016/06/20 03:44:31
統計でいいのであれば、妊婦の流産がマンションに多いのも認識OKってことね。
-
8593
匿名さん 2016/06/20 03:45:53
地方転勤になったので4年定期で自宅のマンション貸してる。
家賃月35万。おかげで、20年ローン組んだが、10年以内に返せそう。東京へ買えるとき、今のマンションはそのまま賃貸で貸して、新しいマンション買っても良いと思ってる。
-
8594
匿名さん 2016/06/20 03:46:43
-
8595
匿名さん 2016/06/20 03:48:42
>>8593 匿名さん
転勤の間戸建てを賃貸にするのもたまに聞きますね。
マンションより戸建ての賃貸って少ないので割とすぐ借り手がつくらしいですね。
-
8596
匿名さん 2016/06/20 03:50:05
>8593続き
普通のサラリーマンだけど
流石に家賃35万はきついので
買った方がお得だと思う。
-
8597
匿名さん 2016/06/20 03:57:11
学説って答えが決まっていて書くケースが多いらしいよ。
-
8598
匿名さん 2016/06/20 03:58:55
>8595
同僚が同じ価格くらいの戸建だけど
とてもそんな家賃取れないからって、
貸すの諦めてた。利回りが悪て貸すくらいなら
売った方が良いみたいです。
-
8599
匿名さん 2016/06/20 04:03:40
>>8598 匿名さん
そうなんですね。私のまわりは結構スムーズに貸してる人が多いです。
月35万は高額すぎるとは思うので、戸建てを好むファミリー層が希望する価額帯で利益取れないなら売却の方がいいんでしょうね。
-
8600
匿名さん 2016/06/20 04:26:35
>マンションより戸建ての賃貸って少ないので割とすぐ借り手がつくらしいですね。
これは逆ですね
ここのスレでもよく言われていますが、土地所有がないなら戸建に住みたいと思う人は少ないですね
さらに、素人の要望が多くはいった注文住宅は、他の人には住みずらいので敬遠されます
私も賃貸物件を何件も見ましたが、実物みたら同じ家賃で戸建に住みたいとはまず思わないですね
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)