住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 3250 匿名さん 2016/05/06 16:11:15

    マンションは、「マイホーム」でもなければ「マイルーム」でもなく、ただの空虚な「マイスペース」。
    すごいね、そんなものに数億ものお金を出せるなんて。
    結局一番儲かってるのは、マンション作った人か。
    宝くじや競馬と一緒だよね。儲かる人は儲かってるが、一番儲かってるのは元締め。

  2. 3251 匿名さん 2016/05/06 16:21:40

    都心で地震が来たらどうするのさ-。
    特に戸建てなんて一番危ない。
    道路が狭いし、電信柱はあるし、火事になったらおしまい。

    熊本の地震を見て、みんな自分の住んでいるところに置き換えたと思うよ。
    それで、都心とか戸建てとか言えるかね??
    まあ、命惜しくない人はいいけど・・・

  3. 3252 匿名さん 2016/05/06 16:34:20

    震災のときこそ都心。
    郊外だと帰宅難民になってしまう。

  4. 3253 匿名さん 2016/05/06 18:01:13

    >>3252
    > 震災のときこそ都心。
    > 郊外だと帰宅難民になってしまう。

    郊外在勤、都心在住だと逆に帰宅難民。
    結局どこに住んでて、どこに勤めてるかだよね? 郊外・都心関係ない。
    なんで、いつまでたっても都心前提の話が続くの?

    あほぅばかぁなの?

  5. 3254 匿名さん 2016/05/06 20:58:59

    >>3251
    >特に戸建てなんて一番危ない。

    熊本で耐震等級3の戸建てがどのぐらい被害にあった?
    もともと地震の少ない地域で、古家や耐震等級不明の重い屋根の家が多かっただけ。
    購入するなら耐震等級1のマンションより、耐震等級3で耐火性能が高い戸建てを選べばいい。
    マンションはライフラインが途絶したら逃げれない。
    下層階で火災が起きたら上層に逃げるだけ。

    マンションが戸建てより震災や火災に強いというのは間違い。
    最近の戸建ての耐震性能はマンションより高い。

  6. 3255 匿名さん 2016/05/06 21:23:03

    >>3245
    3199です。
    私の親は長い間城西にある実家の戸建てで、訪問介護を受けながら独居してました。
    当時、介護保険でバリヤフリー化やトイレ、浴室リフォームに補助金が出たので改装。
    その後近くの介護付き老人ホームに移り、そこで亡くなりました。
    戸建て住まいの親を通いで介護した経験から、定年後に自宅を建替えました。
    幸い子供が勤務医と看護師なので、在宅看護についてもアドバイスをもらってます。

  7. 3256 購入検討中さん 2016/05/06 21:44:02

    >>3244
    嘘乙!

  8. 3257 購入検討中さん 2016/05/06 21:48:15

    >>3252
    お前真性の馬鹿だろw

  9. 3258 匿名さん 2016/05/06 22:26:02

    議論が成り立つわけがない

    購入するなら戸建てかマンションかを問うてるスレなのに

    戸建て派の意見=「購入するなら戸建て」
    マンション派の意見=「購入するなら都心」

    マンション派の意見が答えにすらなっておらず、他人の意見を一切排除して盲目的に都心と書き続けてるだけなんだから。

  10. 3259 匿名さん 2016/05/06 22:38:12

    >>3226
    あれ?顔真っ赤ですよ?www
    都心マンションさんたちが、医師レベルも生業と出来ない低地脳なのは、よく分かりましたwww

  11. 3260 匿名さん 2016/05/06 22:50:13

    >>3258
    購入するなら都心
    あとは自分の趣味とリスクでお好きに

  12. 3261 匿名さん 2016/05/06 22:51:36

    都心マンションさん!
    早くスーパードクターを召喚するのですwww

  13. 3262 匿名さん 2016/05/06 23:07:45

    介護もマンションの方が楽ですね
    後は職場との距離が短い方が有利
    夫が家に居ないと在宅介護は成り立たない

  14. 3263 匿名さん 2016/05/07 00:07:17

    >>3258
    > マンション派の意見=「購入するなら都心」

    なんとなく分かった。ここのマンション派さんたちも、本当は戸建が買いたかったのですね。
    でも、結局、マンションなんかしか買えなかったので、

    > マンション派の意見=「購入するなら都心」

    ってなっちゃうんですね。
    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  15. 3264 匿名さん 2016/05/07 00:10:31

    人の意見が聞けなくなる前に
    老後のプランを考えねば

  16. 3265 匿名さん 2016/05/07 00:33:47

    素朴な疑問だけど、大規模ならまだしも普通規模のマンションのエレベーターでよ、ちゃんとストレッチャー入るのが普通なの?

  17. 3266 匿名さん 2016/05/07 00:36:37

    >3263

    いつの情報だか。

    最新は大手不動産会社が「マンションスタイルの戸建て」を売り出す時代ですよ。
    http://www.j-urban.jp/campaign/shuto/

    マンションを妥協した人が戸建てに流れているのが実態ですね。

  18. 3267 匿名さん 2016/05/07 00:45:17

    >>3262
    見ればすぐわかる。
    介護経験も無い癖にぬかすな。

  19. 3268 匿名さん 2016/05/07 00:48:09

    >>3266
    以前コテンパンに論破されたものを持ち出す痴呆マンションさんさすがです!
    動画を見ても、途中からマンション感覚という言葉も使われなくなりましたよね。
    マンション事業から戸建にうつりたがっている住友不動産のあがき。マンションなんざ大量仕入れで安あがり。

  20. 3269 申込予定さん 2016/05/07 00:49:05

    >>3262
    嘘乙。
    具体的エピソードを述べなさい。

  21. 3270 匿名さん 2016/05/07 00:49:14

    >>3266
    > 最新は大手不動産会社が「マンションスタイルの戸建て」を売り出す時代ですよ。

    戸建派が4件の例を出したのに、マンション派はたった1件(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

  22. 3271 匿名さん 2016/05/07 00:50:08

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    繰り返して言おう。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

  23. 3272 匿名さん 2016/05/07 00:50:53

    >3268

    大昔にうたわれた「戸建て感覚のマンション」も
    戸建てとは程遠いものでしょう?
    それでも当時は戸建てが人気があったので、そういう売り込みが行われていたわけです。

    時代が流れて現在。
    「マンションスタイルの戸建て」もマンションのクオリティには及ばないんですが、
    マンションのほうが人気があるのでそういうキャッチコピーが出てきたんです。
    価格にしてもマンション人気が明らかですよね。
    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu

  24. 3273 匿名さん 2016/05/07 00:51:20

    >>3270
    記事広告

  25. 3274 匿名さん 2016/05/07 00:53:27

    >3263
    >3270

    >ママの住まい探しの購入価格で最も多いのは、「2000万円台後半」でした

    こんなレベルの記事が多くても、
    そういう世界もあるんですね。で終わりだよ。

    世帯年収400万前後の話でしょ。
    どこの世界の話なんだか。

  26. 3275 匿名さん 2016/05/07 00:53:57

    >>3265
    ストレッチャーもそうだし、数棟あるマンションだと奥の棟のエントランスまで救急車スムーズに入るのかな。
    エレベーター待ちだのなんだの、救急隊員の到着や搬送は戸建ての方が早いと思う。
    マンションの方が介護が向いてるなんて、マンションの出口やタクシー乗るまでの道のり考えたら、あり得ないでしょう。

  27. 3276 匿名さん 2016/05/07 00:56:06

    >>3274
    > 世帯年収400万前後の話でしょ。
    > どこの世界の話なんだか。

    お、富裕層登場の前フリですか?
    マンション民劣勢の証ですね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

  28. 3277 匿名さん 2016/05/07 00:58:26

    >>3275
    そことは木密を比較しましょうね

  29. 3278 匿名さん 2016/05/07 00:58:38

    >3275

    介護、救急で大事なのは車寄せ。
    (+介護だとエレベータ)

    路上駐車が問題にならない田舎は事情が違うだろうけど、
    東京区部ぐらいだと、車寄せが一番のネックになってるよ。

    戸建てでも敷地が十分にあって、車が玄関に着けられるなら敷地が小さい分マンションより有利かもね。

  30. 3279 匿名さん 2016/05/07 01:00:05

    >>3275
    > マンションの出口やタクシー乗るまでの道のり

    マンションって、玄関ドアのすぐ外は自分の占有領域じゃないのに、 マンションの出口やマイカー・タクシー乗るまでの道のりが長い。
    やはり、

    】】】玄関開けたら3秒でマイカー。しかも、そこも占有領域。【【【

    な、一戸建て一択ですね。

  31. 3280 匿名さん 2016/05/07 01:06:22

    >>3272
    > 価格にしてもマンション人気が明らかですよね。

    それは確かです。でも、マンション「だけ」バブルなのです。
    マンション購入をご検討されている方、ご注意ください。

    1. それは確かです。でも、マンション「だけ」...
  32. 3281 匿名さん 2016/05/07 01:07:15

    >>3277
    それこそマンションの方こそ木密エリアが多いよ。開発マンションの周囲だけ道路広げただけで、救急車からの道のりは木密だろ。しかも奥の棟まで、救急車入れるの?

    うちの方はマンションも低層だからそれ程大変じゃなさそうだけど、それこそマンション地域の周辺の木密の方が大変そう。それとも全員マンションは、豊洲なの?

  33. 3282 匿名さん 2016/05/07 01:09:11

    >>3278
    世田谷だけど、ゴミの収集車も一軒一軒家の前に車停めて回収してくれてるよ。車寄せに何の問題もないし、タクシーに乗るのにいちいちエレベーターに乗る必要もない。

  34. 3283 匿名さん 2016/05/07 01:09:21

    >>3281
    ご意見微妙な感じ〜

  35. 3284 匿名さん 2016/05/07 01:15:42

    いや、車は通れるから家の前まで来たり、
    ゴミ収集の1分未満なら問題にならんよ。

    ただ、救急・介護だと10分程度は止めないといけないから、車寄せがないと運用できないんですよ。
    ※特に介護は繰り返しになるから、車寄せがない地域だと近所から苦情が出る。

    そのあたりは経験者しかわからないでしょうね。

  36. 3285 匿名さん 2016/05/07 01:19:02

    >>3284
    マンションは奥の棟のエントランスまで車寄せがあるのか?家の玄関前に車寄せは100%無理だし。
    ちなみにうちは前面道路片方停めても全然問題ないわ。

  37. 3286 匿名さん 2016/05/07 01:22:21

    >>3284
    介護のために毎回玄関からエレベーター、エントランスまで、運んでもらうんですか? 運転もも何軒も回るのに、1人でそんなにかかったら迷惑でしょうね。

    その時間も考えたら、戸建てより、介護の車の駐車時間が、本当に長時間なんですね。

  38. 3287 匿名さん 2016/05/07 01:45:35

    >>3266
    > 最新は大手不動産会社が「マンションスタイルの戸建て」を売り出す時代ですよ。

    既出の話題。
    たった一件だけ・・・。
    特異も特異、超特異でユニークでほとんど博打的なコマーシャル文句に乗せられるマンション民。

    まぁ、だからこそ、結局は
    】】】■集合住宅■【【【
    】】】■多層長屋■【【【
    の他ならないマンションなんてものをありがたがって、喜んで買っちゃうんでしょうけどね。

  39. 3288 匿名さん 2016/05/07 01:51:56

    イメージは郊外の古い団地かな?
    古い団地は敷地に余裕があるので車は入りやすよ!
    車椅子での移動はマンションなら問題なし

  40. 3289 匿名さん 2016/05/07 01:52:53

    高層の商業ビルは仕方ないとして、
    マンションは人口過密都市に人が住む為の必要悪。
    <何か>を犠牲にしてる。

  41. 3290 匿名さん 2016/05/07 02:37:47

    >>3289
    戸建ても庭は犠牲にせざる負えないけどね。

  42. 3291 匿名さん 2016/05/07 02:49:22

    >3290
    意味がよくわからない書き方だね。

    都心に近付くほど土地の供給量に対して需要が多くなり、おのずと高価格になるため何かしら犠牲(妥協)することが増えるってことでしょ。

  43. 3292 匿名さん 2016/05/07 03:06:18

    >>3255
    3199様は恵まれた環境を作り上げた賜物ですね。
    環境の良い住宅地、理想的戸建てを持てる資産、ご両親の介護経験、身近にいるお子様。
    これだけの環境が整っていれば、マンション等必要無いのは十分理解できます。

    下町の住宅密集地を主に見ているせいもありますが、家の前まで車で入っていけない、階段はヘルパーにおんぶしてもらう、風呂はデイサービスで入る、キーパーソンは遠くにいる親戚という方も多くいらっしゃいます。
    そんな中で、元気なうちにマンションに引っ越したという方もいます。
    他には、都内だと高いからとマンションを売り千葉県印西市の方に戸建てを買い、子供達と暮らすという方もいました。
    古い戸建て住まいやマンションを購入された方は子供と疎遠、もしくはいないという方が多いと感じます。
    ご存知かとは思いますが、往診は普段は人に見せないプライベートな部分が沢山見えてきます。引退後マンション住まいをしている方々を見てきて、これもいいなと感じるところも多くありました。

    私はこのレスで最後にします。 失礼しました。

  44. 3293 匿名さん 2016/05/07 03:07:42

    >3289

    不便な地域に住んで通勤で人生に一番大事な時間を犠牲にするよりはいいと思うんですが。

  45. 3294 匿名さん 2016/05/07 03:24:29

    >>3266
    要するに、戸建よりも低い仕様の事ですね。

  46. 3295 匿名さん 2016/05/07 03:28:17

    マンション派が虫の息ですね。
    さ、そろそろ超富裕層の出番ですよ〜

  47. 3296 匿名さん 2016/05/07 03:29:15

    >3280

    cpiに連動してない戸建てが例外的に下がってるだけですね。

    CPI指数も12年・13年を底に急上昇していますから・・・

    マンションがバブルなんじゃなくて、
    戸建てが前回のバブル後の調整が終わってないだけでは。

  48. 3297 匿名さん 2016/05/07 03:32:13

    >>3293
    一日たったの30分通勤時間が増えるだけで年収の5倍購入価格が変るなら?
    それも毎日ではなく週五日未満。その為に実質5年間タダ働き。

    普通はそんな選択はしません。
    それに、都心部の高級マンション買う人って一般的な出社時間で満員電車に乗る生活してるんですか?

  49. 3298 匿名さん 2016/05/07 03:32:35

    戸建ては適正価格と見ることが出来るんじゃない?
    他と足並みがそろってるから。
    マンションだけが急激に値上がりしているわけで、資材価格や人件費の高騰の影響をダイレクトに受けていてもそれでも高い。
    これをバブルだと考える意見が多数を占めているんだと思う。

  50. 3299 匿名さん 2016/05/07 03:39:48

    >3298

    CPI指数見てる?
    足並みがそろってるのはマンション。

    戸建ては明らかに取り残されてる。

  51. 3300 匿名さん 2016/05/07 03:42:49

    その乖離が問題になるんじゃない?
    「マンションだけ」が上がり続けるなんて不可能でしょ。

    ・これから戸建ても上がる
    ・これからマンションが下がる
    ・上記の両方

    どっちかの調整が入らないとバランスが壊れるから。

  52. 3301 匿名さん 2016/05/07 03:44:50

    >3300

    理解してるのかな?

    消費者物価指数を見ると、物価全体が上がってる。
    これはアベノミクスもあるので当然。

    でも、なぜか一戸建ては上がってない。
    ということは、ほかの者との比較で、価値が下がってるといえる状態。

    これから戻してくるかどうかは誰にもわからないけど、
    今この時点では不人気で下がってるとみて間違いない。

  53. 3302 匿名さん 2016/05/07 03:45:36

    >>3296
    物凄いポジティブな解釈ですけど、

    あなたの目にはマンションはCPIに連動している様に見えるんですか?だとすればあなたの感覚はかなり異常です。
    14年に総合のCPI指数が上昇しているのは消費税増税の影響です。
    実際に戸建ても少し上昇しています。でも、土地には消費税が掛からないので増税分程は上昇しないのです。

    確実に「マンションだけバブル」です。2013年9月に東京オリンピックが決まってから超急上昇です。
    今年辺りには上昇に陰りが出るのでは?それを何かのサインと受け止める人は多そうですね。

  54. 3303 匿名さん 2016/05/07 03:47:21

    マンション派の見解として
    マンションの今の価格が適正と考えると、これから購入した方がいいのは戸建てってことになる。
    戸建てを今買うのがお得ってことになるよね。

  55. 3304 匿名さん 2016/05/07 03:58:06

    >3303

    戸建ては売れないのが厳しいと思うよ。

    個別性が強すぎるから適正価格がわからないし、
    ボリュームがないから見込み顧客を見つけられるかも不明。

    運よく同じ地域で探してる顧客を見つけられれば出遅れてる分お得かもしれないけど、
    流動性リスクがでかすぎる。

    一攫千金を狙うなら戸建てだと思うけど、
    損しない程度に快適に住めればいいという永住派はマンションのほうが手堅いですね。

    戸建てさんの大好きな信用性の少ないアンケートですが、
    戸建てはマンションよりも売却にかかる期間が倍近くになってます。
    http://athome-inc.jp/wp-content/uploads/2015/07/15070901.pdf

  56. 3305 匿名さん 2016/05/07 04:34:39

    >>3304
    だから戸建てはマンションみたいに根無し草じゃない
    一度買ったらそんな簡単に自宅も土地も売らない。

  57. 3306 匿名さん 2016/05/07 04:46:48

    「マンションだけ」が上がり続けるなんて不可能。

    ・これから戸建ても上がる
    ・これからマンションが下がる
    ・上記の両方

    どっちかの調整が入らないとバランスが壊れる。

  58. 3307 匿名さん 2016/05/07 04:49:51

    >さ、そろそろ超富裕層の出番ですよ〜
    何なのオマエ、キモ・・そんなに構って欲しいのか?失笑

  59. 3308 匿名さん 2016/05/07 04:52:58

    都心マンションは投資熱と節税対策が招いた価格上昇ってのがよくわかるデータだよね。

    1. 都心マンションは投資熱と節税対策が招いた...
  60. 3309 匿名さん 2016/05/07 04:56:34

    地域差が大きい土地の価格を平均したものと
    地域差関係無く上昇する建築価格を比較しても
    誤った比較になってしまいます。


    地価の上昇は資産家値の上昇と言えますが
    建築費用の上昇は単に割高になっただけなので
    分けて考える必要があります。

    1. 地域差が大きい土地の価格を平均したものと...
  61. 3310 匿名さん 2016/05/07 05:00:56

    今後都心マンションが価格の維持もしくは上昇を保つものもあるでしょうね。
    しかしそのマンションは全体の0.1%にも満たないよ。


    「上がる?下がる?2020年のマンション価格」
    http://diamond.jp/articles/-/68102

    19年からの上昇トレンドは20年のオリンピックは超えるものの、勢いは22年までも持たず、
    翌年には下落トレンドになるのではないかと予測している。首都圏においてもエリアによっては、
    19年からの上昇は起こらず、東京オリンピック数年前頃から、マンション価格の下落が始まる可能性もある。
    その理由は、いうまでもなく、人口減少に伴う需要減が起こるからだ。

    東京の人口は2020年を過ぎれば減少傾向になると予想されており、
    世帯数でもその数年後2022~24年頃からは減少し始める。

    一方、港区千代田区など古くから(江戸時代の大名や侍、華族などが住んでいた)の
    高級エリアに立つ希少価値高いマンションなどは値段が下がることはないだろう。それどころか、
    ますます上がるとも思える。あるいは、
    品川区の城南五山エリア、目黒区の高台エリア、渋谷区の一部エリアなどに立つマンションも、
    同様に価値をキープすることができると予想する。

    これらの区以外でも、山手線の駅や地下鉄主要駅から徒歩数分圏内の物件でも、
    価値キープできるマンションが多いだろう。

  62. 3311 匿名さん 2016/05/07 05:24:45

    新築価格が毎年上がっても中古価格が低迷していれば、
    買い手には全く利益がない。少し考えればわかりますね。

  63. 3312 匿名さん 2016/05/07 05:42:58

    >3308
    2009年から6年連続マンション買った人の勝ち。
    戸建派は、まずこの失敗を真摯に受け止め反省する必要がある。
    反省のないものに将来なし。

  64. 3313 申込予定さん 2016/05/07 05:46:32

    >>3307
    お前自分が何しているか分かってんのか?
    だから、低知能なんだよw

  65. 3314 匿名さん 2016/05/07 05:48:22

    失敗???

    いつも書かれてるけど、売却前提でない戸建て派にとって価格が上がっても良いことなんてないんだよ。
    税金が無駄に高くなることが勝ちなの?

  66. 3315 匿名さん 2016/05/07 05:51:51

    資産価値の低いエリアに住みたくない。

  67. 3316 匿名さん 2016/05/07 05:51:54

    >>3312
    値上がりしたマンションを売って、
    次に買った値上がりしたマンションとの差額で利益が出て初めて勝ちになるって解ってますか???
    そこで利益が出なければ、購入諸費用や維持費は高額物件程高くなるので損失が大きく大負けという事ですよ?

  68. 3317 匿名さん 2016/05/07 05:53:55

    都心マンションは資産
    郊外戸建は消耗品。将来負の遺産。

  69. 3318 匿名さん 2016/05/07 05:55:46

    値上がりしたマンション売ってワンランク上の戸建買っちゃおうかなあ~。逆は無理だけどね!

  70. 3319 匿名さん 2016/05/07 06:04:18

    買った新築もとたんに中古。

  71. 3320 匿名さん 2016/05/07 06:07:40

    マイホームを資産運用の道具に使うってどれだけ困ってるんだ?って話。
    セカンドハウスならマンション買っていいよ。株のほうがいいと思うけど。

  72. 3321 匿名さん 2016/05/07 06:11:14

    マンションは資産としての価値もある。
    一方、戸建は消耗品。

  73. 3322 匿名さん 2016/05/07 06:13:57

    資産価値=住み心地。

  74. 3323 匿名さん 2016/05/07 06:17:22

    中古マンションの売り出し価格がいくら高くても
    どうせ成約価格は安いんでしょ。

  75. 3324 匿名さん 2016/05/07 06:19:19

    >>3322
    同一車種の赤い車と白い車
    販売価格は同じでも、赤が嫌いな顧客にとっては、
    白い車のほうが価値が高い。
    チャイニーズは赤が好き。

  76. 3325 匿名さん 2016/05/07 06:22:00

    戸建は住んだ途端資産価値2割減。
    個人の趣味が入った注文住宅は3割減?

  77. 3326 匿名さん 2016/05/07 06:25:05

    >>3322
    知り合いにも居たな。
    「果物がどれが良いかわからない時は高い方を買え」って
    言うおじさんがいた。
    果物の違いが分からないとそうなる。

  78. 3327 匿名さん 2016/05/07 06:26:59

    パソコンも高い方が性能が良いだろうと思って買ったら、不要なソフトがいっぱいついてたりしてね。

  79. 3328 匿名さん 2016/05/07 06:33:34

    >>3325
    土地を買ったことがないマンション民は知れないだろうが、
    戸建ては建物が評価0でも、土地の価値のほうが高額。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  80. 3329 匿名さん 2016/05/07 06:36:02

    >どうせ成約価格は安いんでしょ。
    人気のないエリア、郊外のマンションなんかはそうなのかな?
    都心や隣接区の好立地でグレードの高いマンションはすぐ買い手が見付かるから、
    早い者勝ちなので値引きもほぼ無い状態ですよね。
    逆に値引きがあるとかは人気のない郊外物件という証拠。

    >どうせ
    ・・笑 郊外住みなんですね。

  81. 3330 匿名さん 2016/05/07 06:38:43

    郊外戸建を買ってしまうような方は、
    不動産は一生一度の大きな"買い物"と思ってるんじゃないですかね。後はローンを一生懸命返していくだけ。

    一方、都心マンションは買うって感覚じゃない。
    資産の組み替え。資産の一部を動産から不動産に変更する。
    そういう感覚。

  82. 3331 匿名さん 2016/05/07 06:39:35

    また金の亡者が沸いてるw

  83. 3332 匿名さん 2016/05/07 06:48:57

    >資産の一部を動産から不動産に変更する
    それまで何処に住むの?ww

  84. 3333 匿名さん 2016/05/07 06:51:09

    >>3332
    実家に寄生して資産が貯まるまで買わないらしい

  85. 3334 匿名さん 2016/05/07 06:52:59

    結局はセカンドハウス

  86. 3335 匿名さん 2016/05/07 06:57:34

    >>3321
    逆。
    マンションは高い維持費が消耗していくのと実質同じ。

  87. 3336 匿名さん 2016/05/07 07:23:35

    >3335
    自分の単価を考えてほしい。家の維持管理のような誰でもできる作業はアウトソースした方が安い。そもそも管理費はネット代と警備代でもととれてる。マンションの強み。スケールメリット。

  88. 3337 匿名さん 2016/05/07 07:34:47

    >>3335
    高い維持費って言うけど、別荘はマンションの比でなくコスト掛かるんだけどね。
    税金など含まず、毎月のランニングコストだけでもね。
    たった一軒の家持つだけでヒイヒイ言っている人は、マンション管理費程度でも大変みたいだね。
    高級マンション住んで、戸建て数軒持ってる人からするとマンション管理費程度は微々たるもの。
    その分、清掃や管理、警備費用なども込みな訳で、安心料と見れば安いぐらいなんだけどね。
    まあ、ここの平均以下レベルの戸建てさんには理解できないみたいだね。失笑

  89. 3338 匿名さん 2016/05/07 07:36:02


    >戸建て数軒持ってる人からすると
    別荘数軒って意味ね。

  90. 3339 匿名さん 2016/05/07 07:49:57

    そんなセレブはこんなスレにわざわざ来ないよw

  91. 3340 匿名さん 2016/05/07 07:53:27

    マンションにいくら資産性があるといわれても
    災害に弱ければ建物の資産価値はなくなるんじゃないの?
    戸建てなら被災しても自分の土地に建て替えできる。

  92. 3341 匿名さん 2016/05/07 07:58:33

    >3340

    マンションでも建て替えできますよ?
    戸建ての人って戸建てを特別視する傾向が強いですね。

  93. 3342 匿名さん 2016/05/07 08:00:49

    >災害に弱ければ建物の資産価値はなくなるんじゃないの?

    なかなか勝ち下がらないですね
    東日本、熊本と震災つずいていますが…
    耐震等級は売りにくい戸建を売る手段でしかないのかもね
    第三者機関の証書が付いてちゃんと地震保険がマンションの免震並みに割引になるもののみ有効ですが…

    でももう少しで基準から変えないと意味なさそうですが

  94. 3343 匿名さん 2016/05/07 08:03:49

    制度上は出来るけど、現実には極端に少ない。
    マンションの建替えは過去の累計で200棟も無い。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000110.html

  95. 3344 匿名さん 2016/05/07 08:07:02

    購入するなら耐震等級3の戸建て。
    第三者機関の証書で損害保険料の優遇が受けられる。

  96. 3345 匿名さん 2016/05/07 08:10:15

    >>3339
    セレブとは思わないけど、別荘2件持ってて都心高級マンションに住んでるよ。
    そういうクラスも暇潰しに来るし、貧乏発言ばっかは飽き飽きなので注意してねw

  97. 3346 匿名さん 2016/05/07 08:13:44

    >3343

    それって戸建てと違って古くなっても快適だから立て替える必要がないってだけですね。

    大震災の後の処理は阪神・淡路でデータがあって、
    5年後に建て替えも補修もできていない(方針が決まってない)のは0.2%程度でしかありません
    http://www.kantei.ne.jp/news/report_1.php
    大破したマンションは77%が建て替えできています。

    戸建てと割合はさほど変わらないと思うのですが・・・

  98. 3347 匿名さん 2016/05/07 08:15:17

    >第三者機関の証書で損害保険料の優遇が受けられる

    地震保険の割引が50%でないとまやかしね

  99. 3348 匿名さん 2016/05/07 08:21:13

    >>3346
    耐震等級3の戸建てと比べたらどうなのでしょうか。

  100. 3349 匿名さん 2016/05/07 08:22:39

    >3348

    耐震等級は地震の時に倒壊するかどうかの基準なので、
    震災後は耐震等級が何であれ補修か建て替えが必要になります。

    耐震等級は関係ありませんよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,068万円・5,668万円

3LDK

75.62m²・75.63m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸