- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
建設的に意見交換していきましょう。
[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16
建設的に意見交換していきましょう。
[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16
災害は地震だけでないから、耐震性だけでは判断できないよ。
延焼が都市直下型地震の一番危険だから、木造建築が過密にある事の方が怖いよ。
逆に言うと密集地域に3階建てを建てるんなら、マンションの方が良いと思う。 広さもそう変わらんだろうし。 京成から見ると、震災や火事になったらどうすんだろ?と思うわ。
戸建は台風で屋根飛ぶしゲリラ豪雨で浸水。
土砂崩れ川の氾濫で流される。
液状化で傾く。熊本地震で倒壊多数。
命も奪われている。震災にとにかく弱い。
災害の多い日本で戸建は建てるべきでない。
法律で戸建の建設を禁止するべき。
火事にも弱いし。
>法律で戸建の建設を禁止するべき。
それはまた穏やかではありませんね。
確かに戸建ては庶民向けの割安な住居形態です。
郊外は土地も安いですし、建設コストの掛かるマンションでなく戸建てでいいと思いますよ。
ただ都心部は首都機能を死守しなければいけませんし、富裕層も多く住みますから、
割高であっても、耐震性や防火、防犯性の高いマンションに住むべだとは思いますね。
命をお金で買うと考えれば、高グレードのマンション購入は安いものです。
戸建ては最低60坪、周囲の建物とは5メートル以上空けて建てる。
これ位守らないと延焼が早くて広域火災にになったら大変な事に成る。
やはり戸建ては郊外しかないね。
まあ、熊本でどれだけ火災被害があったか知らないんでしょうね。
根拠のない無駄な心配で、ポストに行くのもエレベーターに乗るような不自由な住まいを選んでしまうのは気の毒ですね。
>住まいに文化性を求めない人
文化的な街に住んでいることが重要。
田圃や畑のある郊外に住んでいたら台無し。
文化は一軒の家ではなく、街やそこに行き交う人によって育まれるもの。
私は一戸建てより引越して、地方都市の免震タワマンに住んでいます。
首都圏レベルでは中層階位でしょうが、景色は問題なく楽しめます。
3.11の地震の際は、オール電化なので生活全てストップしました。EVが動くまでは、2ヶ所ある階段を他の住人の方々と声がけをしながら下り上りしました。買い物帰りの方は息切れして大変そうでした。毎日、近所のスーパー・GSへの行列を眺めていました。
但し、10年程前に新築入居時は健康で駐車場から1Fエントランスを沢山の買い物や旅行の荷物をもちEV乗りました。
最近は体右側が痺れマヒで、右目の瞳孔も開き生活するのも通院するのも大変な状況になりました。
検査して脳にも異常がでなかったので、当然病名不明です。
現在、右目の瞳孔は戻りましたが、視力は乱高下で医師から運転に制限かけられています。
足の甲・膝もどんどん状態が悪くなり、車のアクセル踏むのが怖く独りで近所への買い物も難しくなりました。
まだネットで買い物する日々は送りたくありません。
体の不調がこんなに早くくると想像できませんでした。
まだ40代ですがマンション生活を諦め、平屋新築する動きで土地は準防火地区で購入済です。
このマンション売却額で平屋を建てられそうなので、金銭面は安心しています。
都市部に永住するならマンションの方が生活しやすいと思います。
しかし健康に不安がある方や、老後の生活をお考えであれば利便性のいい場所で一戸建てをお勧めします。