一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 07:11:01
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 34021 匿名さん 2024/09/30 13:50:41

    在来じゃツーバイには勝てない。

  2. 34022 匿名さん 2024/09/30 21:34:20

    耐力壁を強くするとそれを受ける床倍率を強くしなければならない
    これがなかなか難しく、自動的に箱になっているツーバイの合理性に勝てない
    特に近年の外部に面材を張るやり方の場合、許応だと二階床倍率を火打金物で満たせないことがある
    床や天井を箱として緊結するツーバイに対して在来の勝ち目はないのでは?

  3. 34023 匿名さん 2024/09/30 22:18:00

    剛床工法なら在来でもその問題はクリア
    そうなれば耐力壁の強さが耐震性能の1番のポイント

  4. 34024 匿名さん 2024/09/30 22:41:59

    >>34023
    二階の床倍率の話だぞ?

  5. 34025 匿名さん 2024/09/30 22:49:04

    二階も剛床工法にすりゃ良いじゃん

  6. 34026 匿名さん 2024/09/30 23:12:10

    >>34025
    二階のどこを?

  7. 34027 名無しさん 2024/09/30 23:29:41

    ツーバイの壁を一枚物として考えると強固なのだけど継接ぎだからね
    それもボルトじゃなくて釘
    何度か建築現場にお邪魔したが在来より強固には見えなかったな

  8. 34028 匿名さん 2024/09/30 23:31:41

    床に決まってる

  9. 34029 匿名さん 2024/10/01 02:07:56

    >>34028
    何階の床?

  10. 34030 匿名さん  2024/10/01 02:44:09

    RCや鉄骨では耐震等級3の認証を受けるのが困難なのか

  11. 34031 匿名さん 2024/10/01 02:50:24

    >>34028
    それじゃ強くならない

  12. 34032 e戸建てファンさん 2024/10/01 03:00:30

    >34030 匿名さん 
    RCは知らんが大手の鉄骨は耐震等級3は当たり前。
    耐力ブレースが以前に比べると格段に強くなってるようだ。
    在来の進化より大きな進化だってよ。

  13. 34033 匿名さん 2024/10/01 03:34:30

    >34029 匿名さん
    1階と2階の床に決まってる
    これで十分強くなる

  14. 34034 匿名さん 2024/10/01 03:42:43

    >>34033
    二階の天井は関係ない?

  15. 34035 匿名さん 2024/10/01 03:47:27

    >>34027
    俺は逆で、在来の現場が頼りなく見える

  16. 34036 匿名さん 2024/10/01 05:45:49

    在来は地震だけじゃなく火災にも弱いし。

  17. 34037 匿名さん  2024/10/01 07:07:40

    >RCは知らんが大手の鉄骨は耐震等級3は当たり前。

    やっぱりRCの等級3はダメみたい

  18. 34038 匿名さん 2024/10/01 08:16:39

    >>34033
    許容応力度計算のソフトは何?

  19. 34039 通りがかりさん 2024/10/01 09:43:35

    壁式RC住宅が一番地震に強い
    次がラーメンRC
    重鉄骨→軽量鉄骨→ツーバイ→軸組みとランクが下がっていく

  20. 34040 匿名さん 2024/10/01 09:46:52

    ラーメンRCはどうかな?
    重量鉄骨も住宅レベルでは今の軽量鉄骨となら差は無いらしい

  21. 34041 匿名さん  2024/10/01 20:13:05

    >壁式RC住宅が一番地震に強い

    耐震等級3はとれないの?

  22. 34042 匿名さん 2024/10/01 23:02:42

    >>壁式RC住宅が一番地震に強い

    >耐震等級3はとれないの?

    copilotに聞いたら、
    耐震等級1≒is値0.6
    耐震等級3≒is値1.5

    旧耐震基準時代の二階建ての壁式RCであっても、
    is値1.8~2.1くらいあるから、
    耐震等級3以上の耐震性を有していると思われる。

  23. 34043 匿名さん 2024/10/01 23:43:33

    在来工法の耐震等級3が、ツーバイの耐震等級1に相当します。

  24. 34044 匿名さん  2024/10/02 00:56:21

    >>34042 匿名さん

    RC戸建てで耐震等級3の戸数が極端に少ないのは別の理由があるのでしょうか。

    https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf

  25. 34045 匿名さん 2024/10/02 01:02:48

    木造の基準は来年変わるみたいね



    2024年以前の許容応力度等計算に基づかない木造の耐震等級3は来年の法改正で同じ木造の2025年基準の耐震等級1にも満たなくなる可能性があるようだよ
    カワイそうに


  26. 34046 匿名さん 2024/10/02 01:25:27

    >>34044
    耐震等級3にこだわってるのは在来だけ
    他はそんな認証なくても十分に強いから気にしないんだろ

  27. 34047 匿名さん 2024/10/02 01:52:27

    ツーバイと在来の差がますます広がったな。
    今どき在来なんて建ててしまったら人生の終わり。

  28. 34048 通りがかりさん 2024/10/02 03:35:21

    頑なに、壁式RCに在来で勝てると信じてる人はいったい何なんだ???
    在来等級3でも壁式RC等級1には絶対に勝てないよ

  29. 34049 匿名さん  2024/10/02 08:31:29

    >他はそんな認証なくても十分に強いから気にしないんだろ

    業者の理屈でしかない
    購入者にはRCが等級3をとれない理由を明らかにすべき

  30. 34050 評判気になるさん 2024/10/02 09:23:23

    賃貸に住んでたほうが良さそうだね

  31. 34051 匿名さん 2024/10/02 09:46:36

    >購入者にはRCが等級3をとれない理由を明らかにすべき

    同じ建物で、
    計算して耐震等級3を取った建物と、
    計算せず、耐震等級3を取っていない建物と、
    どっちが耐震性が高いか?

    建物が同じなんだから、同じだろう。


    ラーメンRCは、ちょこちょこ倒壊しているが、
    壁式RC、旧耐震基準でも、地盤不良(液状化)で横倒しになった例(新潟地震)以外、倒壊したことが無い。

    耐震等級3を取るために、金を掛けて計算してもらう必要が無い。

  32. 34052 匿名さん 2024/10/02 10:39:53

    >34044

    そもそもRC自体、数が少ない(7戸)。

  33. 34053 元祖 通りがかりさん 2024/10/02 12:22:12

     能登の地震で木造が倒壊しとるけど、漆の塗師屋さんの建物なんかも倒壊したのかな?
    江戸時代か明治の建物だろうけど結構残ってるかもよ
     70ミリ80ミリの貫が入ってる軸組はかなり強靭だよ。

  34. 34054 匿名さん 2024/10/02 12:42:22

    軸組は粉々だね

  35. 34055 匿名さん 2024/10/02 13:40:12

    >>34049
    その購入者が希望してないからだろ

  36. 34056 匿名さん 2024/10/02 13:40:58

    >>34033は出て来れなくなったみたいね

  37. 34057 匿名さん 2024/10/02 22:08:48

    在来工法は違法建築だし、

  38. 34058 匿名さん 2024/10/02 22:34:11

    ぼくはなんでもしっているがんそだよ

  39. 34059 匿名さん 2024/10/02 23:05:41

    >ラーメンRCはどうかな?

    戸建てでラーメンRCは無いです。
    壁式RCの方が耐震性が高く、安いです。

  40. 34060 匿名さん 2024/10/02 23:08:31

    ありえない話だが

    もしも壁式RCと木造が正面衝突したら

    木造は木っ端微塵となる。

  41. 34061 匿名さん 2024/10/02 23:32:51

    >>34060
    ありえる話としてはクルド人のダンプが突っ込んできたら在来では命の保証がない

  42. 34062 元祖 通りがかりさん 2024/10/03 00:04:06

     軸組はそれだけでは歪んだら上部の重量を支えることができないので
    支えるためには筋交いを入れたり免罪を貼ったりするのだけど、こうすると
    建物が固くなり耐力が上がるのだけど応力も大きくなる。
     そして応力とは構造(部材)を壊す力だということが理解できてない
    人がほとんどで、本当は上部の重量を支えられれば建物は倒壊しないし
    固くする必要もないんだけどな。

  43. 34063 匿名さん  2024/10/03 01:03:46

    >>34051 匿名さん
    等級3をとれないRC住宅業者の言い訳?
    どんな工法の家でも耐震等級3の認証が無いと税の優遇や保険料の割引をうけられない
    認証の費用など請負工事費の誤差範囲だから正規に等級3をとっておくに越したことはない

  44. 34064 匿名さん 2024/10/03 03:17:06

    全棟許容応力度計算とか言いながらプレカット工場に丸投げ
    工場ではそんな指示を受けてないから適当に伏図作成
    実話です

  45. 34065 評判気になるさん 2024/10/03 03:55:26

    >>34064 匿名さん
    中小建築会社?

  46. 34066 匿名さん 2024/10/03 03:59:34

    >>34060
    ありえる話としては車が在来の家に突っ込んだら家が破壊、車がコンクリの家に突っ込んだら車が破壊

  47. 34067 評判気になるさん 2024/10/03 11:31:05

    耐震等級3は必須です

  48. 34068 名無しさん 2024/10/03 12:11:56

    耐震等級3と耐震等級0はトムとジェリーくらいの違いしかないと言われて耐震等級0にしましたが全く揺れません

  49. 34069 通りがかりさん 2024/10/03 16:30:29

    未だに木造耐震等級3で壁式RCに勝てると思ってる素人がいるだな
    RCは耐震等級3を取らなくてもオーバースペックだから取るのが無駄なだけ
    中には取ってる人も居るけど、ほぼ無駄になる
    そういった事情を知らずに鬼の首取ったみたいに、なんでRC戸建ては3が少ないの?とか失笑される質問をしてくる輩がいる

  50. 34070 匿名さん 2024/10/03 23:16:38

    >どんな工法の家でも耐震等級3の認証が無いと税の優遇や保険料の割引をうけられない

    地震保険って、全壊でも半分しか出ない。
    壊れない方がいい。

  51. 34071 名無しさん 2024/10/04 01:22:59

    壊れないの造るなら保険に入る意味って無いよな

  52. 34072 eマンションさん 2024/10/04 02:46:45

    耐震等級3が耐震等級1にも満たない建物だったなんてことになったら
    保険会社が激怒しないのかな?
    よくわからんけど

  53. 34073 匿名さん 2024/10/04 03:40:51

    後から法律が変わるんだから仕方ないんじゃないか?

  54. 34074 名無しさん 2024/10/04 12:35:36

    ぶっちゃけ保険屋はツーバイが貧弱な事知ってるよ

  55. 34075 匿名さん 2024/10/05 00:01:49

    壁式RCは、過去の多くの地震で、地盤不良以外の倒壊がゼロ、って実績がある。
    RCで壊れた写真を示して、壊れているじゃないか、と言われる場合があるが、
    壁式RCではなく、壊れたRCは、すべてがラーメン式RCである。
    阪神大震災において、断層に離接したメモリアルハウスも壁式RCであった。

  56. 34076 通りがかりさん 2024/10/05 00:02:41

    >34045 匿名さん
    木造工務店のおっさんのYouTubeを観て
    木造でも耐震等級取れば強いんだぁと思って建てちゃった人多いんだろうね
    チャンチャンだね

  57. 34077 eマンションさん 2024/10/05 02:21:26

    泣き寝入りするつもり?
    震度7一回で潰れるかもしれない家にローン組んで大金払って
    死刑囚みたいにいつ刑が執行されるかドキドキしながら暮らし
    結果として倒壊して圧死じゃ成仏できないだろ
    みんな怒った方がいいよ。

  58. 34078 元祖 通りがかりさん 2024/10/05 02:54:34

     どこまで在来というのかというのはあるが、在来でいくら固く作ろうとしても
    もともと柔構造なんだから無理がある。
     そんなのより振動を消す方がよほど現実的なんだけどな

  59. 34079 通りがかりさん 2024/10/05 05:06:50

    壁式RC住宅が最強なのは疑いようもない事実
    なんせトレーラーが突っ込んできても壊れないし
    土石流が直撃しても壊れない

  60. 34080 匿名さん  2024/10/05 21:15:26

    RCは倒壊しなくても全壊と判定されることがある。
    倒壊しなくても全壊判定で住めなければ価値無し。
    業者の「倒壊しない」は購入者を欺く業界用語

  61. 34081 通りがかりさん 2024/10/06 01:20:38

    木造は新築でも全壊と判定されることがある。
    耐震等級3でも全壊判定で住めなければ価値無し。
    業者の「耐震等級3」は購入者を欺く業界用語

  62. 34082 マンコミュファンさん 2024/10/06 01:54:28

    新耐震基準で、許容応力度計算で耐震等級3 の木造戸建てが
    全壊した例があるのでしょうが?

  63. 34083 匿名さん 2024/10/06 02:02:27

    耐震等級3も70棟倒壊だってよ
    これ木造だろ?



    許容応力度計算かどうかはわからんが

  64. 34084 匿名さん 2024/10/06 02:06:21

    >RCは倒壊しなくても全壊と判定されることがある。

    壁式RCは、地盤不良で傾いて全壊とされたことはあるらしいが、
    建物が壊れて、全壊となったことは無い。

    RCでも壁式RCとラーメン式RCでは、耐震性が全然違います。
    木造で軸組みとツーバイを区別するなら、
    壁式RCとラーメン式RCは、区別しましょう。

  65. 34085 匿名さん 2024/10/06 03:23:43

    耐震等級0は避けたほうがいい

  66. 34086 通りがかりさん 2024/10/06 03:39:09

    どう足掻いても絶対に木造では壁式RCには勝てない

  67. 34087 評判気になるさん 2024/10/06 04:14:16

    >>34068 名無しさん
    三階建ては揺れるよ

  68. 34088 匿名さん 2024/10/06 13:15:20

    木造で3階建ては地震で即死する

  69. 34089 匿名さん 2024/10/07 04:53:34

    3階なら重量鉄骨で建てましょう、

  70. 34090 匿名さん 2024/10/07 11:57:31

    杭基礎になってる軟弱地盤じゃ、建物をいくら強くしても倒壊しちゃう♪

  71. 34091 通りがかりさん 2024/10/07 12:14:07

    有名チューバーの回答
    回>そうなんですよね
      お金持ちほどRCの家に住みます。

    これが答え

  72. 34092 通りがかりさん 2024/10/07 13:30:48

    金持ちってのはやっぱり暇なんだな。

    誰も興味ないRCの話いつまでやってんの?
    パルコンのスレでも行ったら??

  73. 34093 通りがかりさん 2024/10/07 13:38:09

    急にどうした?
    地震に強い家を語るスレだろ?
    壁式RCが頂点って事が都合悪い?
    パルコンとか一言も言ってないが、できるなら現場打ちの外断熱が施工できる業者がいいな

  74. 34094 匿名さん 2024/10/07 13:40:12

    パルコンって外断熱じゃないの?

  75. 34095 通りがかりさん 2024/10/07 18:14:00


    zウォールとかいう関西ペイントの断熱塗料で外断熱施工できるみたいだが値段は知らん

  76. 34096 匿名さん 2024/10/07 21:37:37

    断熱塗料、、、

  77. 34097 匿名さん  2024/10/08 02:14:44

    >壁式RCが頂点って事が都合悪い?

    耐震等級はどのぐらい?

  78. 34098 匿名さん 2024/10/08 02:54:39

    在来の耐震等級1
    ツーバイの耐震等級3
    鉄骨の耐震等級5
    RCの耐震等級10

    これらが同じくらいやな。

  79. 34099 匿名さん 2024/10/08 03:07:48

    >34098 匿名さん
    在来が耐震等級1で凄く強いことになるけど、、

  80. 34100 通りがかりさん 2024/10/08 03:11:25

    基礎は一体打ちが良い

  81. 34101 eマンションさん 2024/10/08 05:03:55

    2025年の建築基準法改正では断熱性能も問われることになる。
    鉄は言うまでもなく、コンクリートも断熱性能は期待できない(蓄熱性はあるけどこれがまた厄介)
    在来は耐震性で切られ
    鉄骨は断熱性で切られるんだよ。
    RCはどうなんだろう?
    100平米程度のRCじゃ上手くいくとは思えない。
    残るは‥◯◯◯。

  82. 34102 匿名さん 2024/10/08 06:31:50

    予算が少ないならコスパの良いツーバイ一択だろ

  83. 34103 匿名さん 2024/10/08 06:59:37

    鉄骨は関東なら断熱等級5が普通
    上位モデルなら断熱等級6ってとこだな

  84. 34104 匿名さん 2024/10/08 11:53:00

    在来工法の家はよく燃えるから冬場は暖かくていいね、

  85. 34105 匿名さん 2024/10/09 06:49:53

    低地や埋立地、

    川沿いや海沿いは避ける事だな

  86. 34106 匿名さん 2024/10/09 07:13:34

    木造の基準が来年変わるみたいね



    この動画によると2024年以前の許容応力度等計算に基づかない木造の耐震等級3は来年の法改正で同じ木造の2025年基準の耐震等級1にも満たなくなる可能性があるようだよ

  87. 34107 評判気になるさん 2024/10/09 09:12:05

    三井のツーバイ良さそうだね

  88. 34108 通りがかりさん 2024/10/09 10:17:58

    RCの断熱が低い???

    どこの情報だ???

    外断熱のRCは最強だろ

  89. 34109 通りがかりさん 2024/10/09 10:21:11

    なんかいい動画ないかなと適当に探してみた

    手軽に見られる動画としてはこれがいいかも?

  90. 34110 名無しさん 2024/10/09 17:00:42

    もう三井って一条の劣化版ってイメージしかないけどね

  91. 34111 匿名さん  2024/10/09 20:46:54

    RCは重くて脆いから耐震強度に難あり
    居住性や増改築の柔軟性にも欠けるうえに高額
    他の工法がいい

  92. 34112 匿名さん 2024/10/09 21:25:50

    >34110 名無しさん
    断熱は一条だが、耐震に関しては三井と思うが。

  93. 34113 匿名さん 2024/10/09 21:37:04

    >RCの断熱が低い???

    >どこの情報だ???

    >外断熱のRCは最強だろ

    RCの断熱が悪いのは正しい。
    ただし、RC壁の外側に断熱材を配置することで、
    外気温にかかわらず、RC壁の温度をほぼ一定にできる。

  94. 34114 匿名さん 2024/10/09 21:39:30

    >>壁式RCが頂点って事が都合悪い?

    >耐震等級はどのぐらい?

    旧耐震基準の公団壁式RCアパートですら地震で壊れたことないからなぁ

  95. 34115 eマンションさん 2024/10/09 22:49:24

    RC+外断熱が最強っぽいけど
    結露問題や熱喬対策、換気対策もあって施工が難しく
    価格も高いから
    ほとんど金持ちの道楽みたいな工法だろ
    普通に選択できる工法じゃない。

  96. 34116 eマンションさん 2024/10/09 22:52:45

    来年からはツーバイシックスの独壇場となる。嫌でも認めざるを得なくなる。
    しゃーないけどそうなる。

  97. 34117 通りがかりさん 2024/10/10 00:11:49

    トヨタホームで建てれば良くない?

  98. 34118 匿名さん 2024/10/10 00:27:56

    トヨタホームって断熱性能どうなの?

  99. 34119 eマンションさん 2024/10/10 00:40:12

    鉄骨グラスウールで業界最薄壁のトヨタホーム。

  100. 34120 通りがかりさん 2024/10/10 01:00:06

    基礎は一体打ちが良い

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸