一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 00:21:41
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31701 匿名さん 

    >>31699 匿名さん
    もとから大手ハウスメーカーの例を出してる
    やはり劣悪な小規模工務店や安普請の建売り業者は避けたほうがいいという事だ

  2. 31702 匿名さん

    >>31701
    >>31676まで遡っても大手なんて俺一言も書いてないよ?
    他の流れと混同してない?

  3. 31703 匿名さん 

    悪徳建築業者の話を一般化して語る者がいる

  4. 31704 匿名さん

    >>31703
    >>31676のことならかなり一般的だぞ?

  5. 31705 匿名さん 

    悪徳業者を見分ける方法をレスしたら如何?

  6. 31706 匿名さん

    Youtubeサムネで後悔とか暴露とか書いてるとこは信用しない

  7. 31707 匿名さん 

    まず特定の工法や耐震等級を否定するような業者は避ける

    住宅性能表示制度の各等級のバランスを考えた設計が可能で、構造計算で耐震等級3の適合申請が可能な業者を選ぶ事

  8. 31708 匿名さん

    まず在来工法を平気で売りつけるような業者は避ける
    これにつきる

  9. 31709 匿名さん 

    まず特定の工法や耐震等級を否定するような業者は避ける

  10. 31710 通りがかりさん

    施工ミスや欠陥とか騒いでる所は気をつけたほうがいいでしょう

  11. 31711 元祖 通りがかりさん

     強いとか弱いって、ある条件に限定した話で
    鉄筋の柱なんて平屋だったら30センチ角くらいになるのかな
    平屋の木造の柱を30センチ角にしたらだいぶ強くなってしまう

  12. 31712 匿名さん

    太くても細くても木は燃える

  13. 31713 匿名さん

    在来はどうあがいてもツーバイには勝てない。
    在来大工は手抜きばかりしてるし、在来では勝負にならん。

  14. 31714 匿名さん 

    ツーバイも同じ穴の貉

  15. 31715 匿名さん

    私も在来で建てて後悔しています、

  16. 31716 匿名さん

    ツーバイは後悔してる奴が居ても売れてね~からな。
    在来工法に負けて駆逐されたよ!

  17. 31717 匿名さん 

    >私も在来で建てて後悔しています、

    設計や施工が悪かっただけ
    安普請はやめましょう

  18. 31718 マンコミュファンさん

    >>31717 匿名さん さん
    現場監督も悪いな いない会社もあるかも

  19. 31719 匿名さん

    最新の在来工法は光を凝縮してパワーアップしてると聞いたことがある。
    光を浴びたパワーウッドは鉄よりも硬く羽根よりも軽い。

    在来工法は嘘つきですね、

  20. 31720 匿名さん

    >>31705:匿名さん
    在来云々、木造云々とか言ってる奴は悪徳だよ。
    明らかに在来工法は進化して強くなった。
    耐震等級3も在来工法>>>ツーバイ工法のデータもある。
    そりゃ日本で全く普及しないわけだよ。
    悪徳業者が必死なんだからwww

  21. 31721 匿名さん

    ツーバイって何で日本じゃ人気無いんだろ…
    海外でも在来軸組が増えてるみたいだし。

  22. 31722 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>31631
    耐震等級1を取れない設計だと建築許可が降りません

    そんな事も知らないとか木造信者はバカしかいないのか?

  23. 31723 匿名さん 

    耐震等級1を取得しなくても最低限基準法の強度を守れば家を建てられる。
    耐震等級は住宅性能表示制度や長期優良住宅として、耐震強度以外の様々な条件もクリアしないといけない。
    RCが住宅性能表示や長期優良住宅(含む耐震等級)の申請を忌避する理由。

  24. 31724 匿名さん

    >>31720
    >耐震等級3も在来工法>>>ツーバイ工法のデータ

    見たいです!リンクください!

  25. 31725 匿名さん

    >>31721
    > 海外でも在来軸組が増えてるみたい
    知りたいです!ソースください!

  26. 31726 匿名さん

    >>31722
    4号建築物も?

  27. 31727 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>31723
    >耐震等級1を取得しなくても最低限基準法の強度を守れば家を建てられる。
    建築基準法の新耐震基準が耐震等級1の基準だよ
    だから工法関係なく、近年の建築物は耐震等級1は取ってる

    >耐震等級は住宅性能表示制度や長期優良住宅として、耐震強度以外の様々な条件もクリアしないといけない。
    逆だバカ
    長期優良住宅の条件が耐震等級2以上とかであって、耐震等級とってれば住宅性能表示制度や長期優良住宅を取ってるわけじゃない

    ここまで来ると、バカ過ぎて釣りか木造信者を陥れるための別工法信者にしか見えんな

  28. 31728 匿名さん

    悪徳業者だよただの

  29. 31729 坪単価比較中さん

    >>31727
    建築主事は壁量なんか確認してないぞ?

  30. 31730 匿名さん

    ゴミすぎてかわいそうな在来工法

  31. 31731 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>31726
    RCは4号特例対象外

  32. 31732 職人さん

    >>31731
    悪い流れを見てなかった

  33. 31733 匿名さん

    在来は日本の恥

  34. 31734 匿名さん

    木造ならツーバイ。

  35. 31735 匿名さん 

    地震に強い家は正規の耐震等級3の家
    工法は問わず

  36. 31736 不動産業者さん

    >>31735 匿名さん さん
    在来はしつこいから嫌い

  37. 31737 坪単価比較中さん

    >>31721 匿名さん
    単純にツーバイは中途半端だからじゃない??
    間取りの制約が大きいから注文住宅には向いてない。。注文住宅ベースで在来以外を選択するならスーパーウォール工法とかパネル工法の方が優位性が高い。。結果シェアが広がらずコストメリットが出ない。。元々は建売に向いてる工法だから、今後建売比率が増えれば多少はシェアも増えるんじゃない??

  38. 31738 ビギナーさん

    >>31737 坪単価比較中さん
    知恵遅れしか騙せない屁理屈垂れ流してアホンダラ
    在来には本当にうんざりだよ

  39. 31739 匿名さん

    >>31737 坪単価比較中さん 元々は建売に向いてる工法

    正論ですね。一条工務店で建てる際の制約の多さはツーバイならでは。簡単で割と丈夫な建売向け。

  40. 31740 通りがかりさん

    ツーバイ雨漏り大丈夫か?

  41. 31741 名無しさん

    ツーバイ工法の大手営業マンが自分なら絶対にツーバイでは建てないと言ってました

  42. 31742 サラリーマンさん

    >>31738 ビギナーさん
    具体的な反論ができないと、汚い言葉で罵るというのは中学生の方法ですよ。。
    大人なんですからもう少し冷静なコメントをしてください。

  43. 31743 匿名さん

    在来工法が最弱なのは決定事項

  44. 31744 ビギナーさん

    そもそも在来工法は垂直荷重しか考えていない工法。
    垂直荷重?
    何と闘っているのだろう?
    空から何か来るのかな?
    鬼瓦?
    魔術で治す系?

  45. 31745 ママさん

    >>31744 ビギナーさん
    保有水平耐力計算って知ってます?

  46. 31746 匿名さん 

    正規の耐震等級3ならどんな工法でも問題なし(構造計算による申請が望ましい)

    等級3の認証が得られないような工法は選択肢から外せばいい

  47. 31747 匿名さん

    要するに、
    倒壊実績が抜群の在来工法は選択肢から外れるってことさ。

  48. 31748 注文住宅検討中さん

    どんな家でも悩みは冬の加湿だな。
    そこはは女でカバーしようと思ってる。
    女は湿度に敏感だ
    女を家に呼び込んで
    湿度が低くてカサカサなの
    なんて言われたら
    そっと抱き寄せて潤してあげよう。
    そのうち部屋の湿度も上がるだろ
    そうやって快適空間を作って行くのも楽しい。
    というか本来家の快適さはそうやって作っていくもの
    ただ、女の湿気は塩分を含んでいる
    これがイオン粒子となって駆体に影響を与えてしまう。
    鉄骨等は錆てしまう
    錆びて朽ちてしまう
    これが鉄骨系ハウスメーカー最大の悩みでもある

  49. 31749 匿名さん

    この前、珍しくツーバイの建売を見たが
    屋根ルーフィングが、最安の940,
    湿気で腐るの分かるわ。

  50. 31750 匿名さん

    >>31749
    在来の建売だとルーフィングが違うのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸