物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震に強い家
-
29301
マンション掲示板さん 2024/01/10 03:54:36
高校生からの支持が凄いと言われるNHK党立花孝志さんの盟友堀江貴文さんの警告を見よ
-
29302
e戸建てファンさん 2024/01/10 04:12:50
-
29303
e戸建てファンさん 2024/01/10 04:48:32
>>29300
耐震性と保険料で示してくれないとソースになりません笑
まあ、嘘にならないように数字使ってるだけで、本質は大人の事情だよ。
木造制震が1番いいけど、それが保険料最安だったら、鉄骨で建てる人がさらに減ってしまうよね。
それで困るのは保険会社でも施主でもなく鉄骨系住宅メーカーなのよ。
幸い大手同士だから仲良くやってるワケ。
-
29304
e戸建てファンさん 2024/01/10 04:52:02
>>29299
重たい構造は地震に対して弱点だよ。重いから揺れないわけじゃないし。
地盤が普通以上である前提で、軽くて低くて丈夫な家に制震や免震が入れば大丈夫。
-
29305
名無しさん 2024/01/10 05:15:11
木造制震はピンキリあるからね、一概には言えない
仮に製品が良くてもその家の構造との相性もあるし
-
29306
戸建て検討中さん 2024/01/10 05:20:11
>>29303 e戸建てファンさん
大手は鉄骨だけじゃないし、旧財閥系のメーカーは全部木造だけど、
なんで鉄骨造だけそんな守ってもらえるの?
-
29307
匿名さん 2024/01/10 05:37:16
-
29308
匿名さん 2024/01/10 07:40:55
>>29303
耐震性については佐藤氏の動画など上でいっぱいレスされてますね
それよりあなたが否定しているのだから
ソースというのは否定する側が出すものですよ
保険料安くしないと誰も買わない?
保険料基準で選ぶ人いますかね
また知人で積水ハウスに行ったら鉄骨よりシャーウッド勧められたという人いますけど?
そんなに大手は鉄骨ばかり推してるんですか?
鉄骨売りたい、木造売りたい、それこそメーカーの事情では?
はやくその大人の事情を妄想ではなく文章化してください
-
-
29309
匿名さん 2024/01/10 08:47:32
>>29303
あと地震保険は国も絡んでいるというのもお忘れか
地震保険は保険会社によって差はありません
相見積不要の保険です
保険会社では賄いきれないので国も支出します
このような中で鉄骨大手だけが大人の事情で?
ではRCは何故安いんです?
RC造になれば大手以外たくさんありますよね
これも大人の事情ということですか?
-
29310
通りがかりさん 2024/01/10 09:12:19
-
-
29311
匿名さん 2024/01/10 09:54:01
団地はRCだね。火災が起きても数年後には入居者が入るね。
地震にも強いよね。何十年も建ってるし。とりあえずRCが最強で間違いないね。
-
29312
匿名さん 2024/01/10 10:34:24
-
29313
e戸建てファンさん 2024/01/10 11:23:33
>>29306
ズブズブだよ。鉄骨メーカーへの忖度で断熱等級の導入がどれだけ遅れたことか。
-
29314
e戸建てファンさん 2024/01/10 11:33:44
>>29308
そもそも鉄骨と木造というおおまかな違いだけで保険料が変わること自体がテキトーにやってる証拠なのよ。
保険会社は偉い人の言う通りになるように、うま~く数字遊びしてるだけだよ。
-
29315
e戸建てファンさん 2024/01/10 11:36:25
>>29309
国が絡んでるなら尚更、偉い方々への忖度の結晶だと考えないとね笑
-
29316
匿名さん 2024/01/10 12:07:16
>>29315
何の根拠も提出できないみたいですね
妄想話はもう結構です
木造おじさんみたいに黙ってればいいのに
-
29317
名無しさん 2024/01/10 12:17:55
契約件数も鉄骨が伸びてきてる
木造はローコストでも建てれるからね
-
29318
e戸建てファンさん 2024/01/10 12:25:45
-
29319
匿名さん 2024/01/10 12:38:21
-
29320
名無しさん 2024/01/10 13:37:25
軽量鉄骨なんてゴミ箱買う人いるの?
重量鉄骨ならいいけど
高いだけでデメリットがでかい軽量鉄骨は在来以下になる可能性も大だろ
-
29321
匿名さん 2024/01/10 21:24:39
-
29322
匿名さん 2024/01/10 21:30:15
>>29318
耐震性と保険料のソースなんてありません
最初に申しました保険料は耐震性で決めているわけではなく損害があった統計で決めていますので
結果論で鉄骨より木造の方が損害酷い
これだけの話です
認めたくない気持ちはわかりますが事実を受け入れましょう
-
29323
e戸建てファンさん 2024/01/10 21:46:59
>>29322
保険会社の統計の使い方次第なだけで、耐震性とは無縁ですね。よくわかってるじゃないですか笑
-
29324
e戸建てファンさん 2024/01/10 21:54:34
鉄骨が地震被害を小さいように見せるのは簡単。
特に被害実績に基づくなら以下のような解釈で鉄骨を優遇できちゃう。
昭和に建てた古い木造は大地震で全壊しているが、鉄骨住宅は被害が少ない。だから鉄骨は耐震性に優れ、保険料も安くできる。
あれれ、私達が比較したいのって、最新の木造と鉄骨ですよね?
被害実績の統計なんて言葉使ってる時点で耐震性を見てないのと同じなんですよ。
-
29325
匿名さん 2024/01/10 22:08:58
-
-
29326
匿名さん 2024/01/10 22:13:02
残念だけど軽量鉄骨じゃ耐震性も在来工法と変わらない。
火災には弱いし、イイとこ無し。
構造のプロたちは木造が最適解だと言ってますな☆
【構造塾#16】
-
29327
匿名さん 2024/01/10 22:23:09
あらら、嘘はいけないな
佐藤さんは
「木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1」って解説してるな
これは軽量鉄骨でも同じこと。
そもそも計算では軽量や重量の別はないから。
単に6ミリの厚みを境に呼び方が変わるだけ。
むしろ佐藤さんの解説で言えば地盤への影響が少ない軽量鉄骨の耐震等級3が最適解だと思う。
-
29328
匿名さん 2024/01/10 22:27:12
ウソはオマエ。
木造が駄目だなんて一級建築士は独りもいない。
要は鉄骨が木造に駆逐されて悔しいからウソをつきまくり、木造をディスるしか脳の無い悪徳業者って事だよか(笑)
-
29329
通りがかりさん 2024/01/10 22:28:35
>>29327 匿名さん
それってアナタの勝手な解釈ですね?
動画で言ってますか?
-
29330
匿名さん 2024/01/10 22:31:39
>>29324
その解釈なら最新の木造なら安くできるはず何故安くないんですか?
ツーバイとかならまだ安くなってるはずですし。
地震が起きる度に保険料変わっているんですよ?
被害実績の統計とは変更の度に損害の差が出ているからでしょう
被害が少なければ下げる多ければ上げる
当たり前のことでしょう
まあ実験棟とかでもわかると思いますし。
で、鉄骨売りたい妄想のメーカー忖度については述べてくれないのですか?
知人が鉄骨建てたいのに木造勧められたという話は無視ですか?実話ですよ
-
29331
匿名さん 2024/01/10 22:31:43
動画では木造、木造でも在来軸組工法が最適と言ってますな。
誰だよ、いつも嘘言ってる奴?
コイツは信じるに値しないクズやん♪
-
29332
匿名さん 2024/01/10 22:34:28
>29329 通りがかりさん
構造塾15の動画で
「木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1」って解説してる
-
29333
通りがかりさん 2024/01/10 22:46:41
>>29332 匿名さん
別の動画ですね。
次の新しい#16では木造が良いと言っています。
-
29334
e戸建てファンさん 2024/01/10 22:48:24
>>29330
保険会社が見てる被害実績の内訳と評価の仕方が不明だから、木造と鉄骨で保険料の差がある説明はなされていないのが現状だよ。
鉄骨は免震だとさらに保険料安くなるみたいね。免震が無い鉄骨で被害が大きかったのかもね。
免震入ってる戸建の鉄骨系の住宅なんてまだほとんど普及してないと思うけど、免震無しは大丈夫なのかな~
-
29335
匿名さん 2024/01/10 22:48:55
>>29324
そしてあなたの言い分覆すデータです
新しい家でも統計で差が出ています
-
-
-
29336
匿名さん 2024/01/10 22:52:41
-
29337
匿名さん 2024/01/10 22:57:42
>>29336
もうそういうのいいから真面目に討論出来ないなら
出て行ってくれません?レスも削除されるし迷惑なんですよ
-
29338
匿名さん 2024/01/10 23:38:59
在来がツーバイに駆逐されてしまって
木造おじさんは悔しいね。
在来はツーバイに完敗でした。
-
29339
匿名さん 2024/01/10 23:41:04
木造おじさんをまともに相手にする必要はないよ。
木造が強いって言ってる時点で前頭葉が、、、、
-
29340
名無しさん 2024/01/11 00:10:39
木造は度重なる地震と木の収縮で接合部やクギが緩んで耐震が劣化するし
さらに木材の腐朽やシロアリ被害の可能性もあるから新築や築浅の木造の耐震性能だけを語るのはナンセンスと感じる
-
29341
匿名さん 2024/01/11 00:34:49
新築の木造でもすぐ倒壊するし、すぐ全焼する。
全焼して延焼しまくって近所に迷惑をかける。
-
29342
匿名さん 2024/01/11 00:51:26
-
29343
戸建て検討中さん 2024/01/11 02:15:07
>>29327 匿名さん
でもハウスメーカーの軽量鉄骨って大体型式でしょ?
型式だったら標準層せん断力係数が0.3とは限らないのでは?
(というか型式取るんだから0.2にしてるところが大半だと思われる)
そしたら木造の1.5倍がそもそも成り立たないかと
-
29344
匿名さん 2024/01/11 02:24:24
何言ってるの笑
建築基準法が0.3なのに0.2で型式認定が通るはずないじゃん
建築基準法違反になるぞ
-
29345
e戸建てファンさん 2024/01/11 02:24:38
>>29335
全く覆ってなくて草www
そのデータで保険会社が保険料決めているのですか?
仮にそのデータを保険会社が見てるとして、どう料理してるのでしょうか?
全国の地震保険は益城町が基準なの?
益城町でも地盤の強さにバラつきがあるし、地震と建物の共振次第なところもある。
鉄骨は軟弱地盤だと平時でも沈降するから、そもそも場所が選ばれる。そこら辺も考えてデータ見ないとダメですよ。
-
-
29346
戸建て検討中さん 2024/01/11 03:10:53
>>29344 匿名さん
告示の文は読みましたか?
「特別な調査又は研究の結果に基づき(中略)確かめられ場合にあっては、この限りでない。」と書いてあります。
ハウスメーカーが申請する場合は大抵研究結果をもって0.3でなく0.2を使えるようにしています。
-
29347
匿名さん 2024/01/11 03:21:45
>>29345
何を言っているの?
保険料と耐震性についてはコメント済みですが?
覆しているのはこの部分
>昭和に建てた古い木造は大地震で全壊しているが、鉄骨住宅は被害が少ない。だから鉄骨は耐震性に優れ、保険料も安くできる。 あれれ、私達が比較したいのって、最新の木造と鉄骨ですよね?
最新の木造でも差がありますよね?認めたくないだけですよね
益城だけではなく細かく調べれば他の地域もネットにありますよ
地盤も保険料決める時、地域で分けてますよ
鉄骨は沈下って軽鉄なら木造より軽い場合もありますよ
だから細かく地盤でなんて保険料決めていたら大変でしょう
わかったからあなたのデータを出してください
これまで予測しか出てませんよ
鉄骨の保険料が安いのは忖度
↑早く出してください
出せないなら(あるわけ無いから)返信しなくて良いと言ったのに返信しましたね
あるということですよね?
-
29348
e戸建てファンさん 2024/01/11 03:28:27
>>29347
鉄骨の保険料が安いのは忖度
↑早く出してください
出るワケないけど常識じゃん。大人になろうね。
-
29349
e戸建てファンさん 2024/01/11 03:32:24
>>29347
益城町の被害実績と地震保険料は関係ないのに引っ張ってきてソースですみたいに言うのはデマですよね。
-
29350
e戸建てファンさん 2024/01/11 03:39:47
>>29283
未だに鉄骨が保険料安い理由が出てこないですね。耐震性能との結びつきが出てこないと、なんか知らんけど安いで終わりだね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件