一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-09 09:22:13
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】地震に強い家

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 29152 匿名さん 2024/01/04 21:14:29

    木造おじさんはまだ巣食ってるぞ。

  2. 29153 匿名さん 2024/01/04 23:09:01

    木造が嫌なら家を語るなよ

  3. 29155 匿名さん 2024/01/05 01:11:44

    消防士です。

    木はすぐ燃えますし、すぐ折れます。
    木造は地震、火災、水害、全ての災害に弱いです。

    以上の事を踏まえると、木造にメリットは少ないためお勧めできませんね。

  4. 29156 匿名さん 2024/01/05 03:09:45

    液状化ヤバいね~
    軟弱地盤はダメだよ。

  5. 29157 匿名さん 2024/01/05 03:45:06

    軽量鉄骨のメリットってほとんど無いだろ
    広い部屋を作りたい人にはメリットだろうけど
    断熱、気密、防音の観点から見ると酷いし
    火事になりゃ柱が燃えないだけで、燃えるものも沢山ある

    このスレッドの意向を考えると
    かたい地盤に耐震等級3に制震ダンパーの平屋が最強。
    免震もいいんだけど、風とかに弱いのを考えるとどうしてと制震ダンパーかな。

  6. 29158 匿名さん 2024/01/05 03:53:51


    木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1だとしたら、
    軽量鉄骨で耐震等級3にした方のが良いでしょ。
    さらに今の大手HM軽量鉄骨は制震機能付きが標準。





  7. 29162 住宅検討中さん 2024/01/05 05:01:31

    平屋の木造、耐震等級3なら制振ダンパーいらないんじゃないかな?
    重さに対して固いからダンパーほとんど効かないだろうし

  8. 29163 通りがかりさん 2024/01/05 05:43:05

    賃貸でいいよ

  9. 29164 匿名さん 2024/01/05 05:46:53

    在来工法が最弱なのは決定事項。

  10. 29165 通りがかりさん 2024/01/05 05:48:27

    >>29162 君は耐震等級を理解してないよ 
    だいたい震度5位から耐震構造は壊れ始めるので
    潰れていないけど壊れている状態なんだよ
     耐震構造が壊れ始めていても制振構想が
    健全ならその後の余震に耐えられることは
    十分考えられる
     とは言え最初から免震や消震で震度5以上の
    水平荷重がかからなくしてあれば壊れることもないが。

  11. 29166 通りがかりさん 2024/01/05 05:49:58

    >>29161
    上げてる画像。手前の木造は燃えてるけど奥の鉄骨造マンションがびくともしてないのは何かの冗談なの?

  12. 29167 匿名さん 2024/01/05 05:52:41

    今回の地震でも被害が出てるのは全て木造。
    それも在来工法。

  13. 29168 匿名さん 2024/01/05 07:22:35

    ちゃんとデータに基づいたレスしてね♪
    鉄骨推しのおバカさんw

    1. ちゃんとデータに基づいたレスしてね♪鉄骨...
  14. 29169 匿名さん 2024/01/05 07:23:42

    今はほとんどどの会社が、高気密高断熱の方向へ進んでいます。
    鉄骨住宅が人気のあった30年ぐらい前だと、断熱材も今よりも軽量で薄い物をつかっていたし、窓ガラスも単板ガラスではないでしょうか?
    今だと、断熱材も厚くなり複層Low-eペアガラスは最低基準。
    それでも世界基準で考えると、日本の戸建て住宅の基準は甘いですよね。
    まず、軽量鉄骨で戸建て住宅を建てている国なんて、日本以外にはありません。
    さらに、アルミサッシなんて断熱性の悪いサッシを戸建て住宅に使っている国なんて日本以外にはありません。
    日本の断熱基準も厳しくなっていくため、軽量鉄骨メーカーであっても、木質系の割合が増えてきています。
    鉄骨メーカーも生き残りをかけて必死なんでしょう。

  15. 29170 匿名さん 2024/01/05 07:25:20

    消防士さん曰く
    「倒壊が早いんだよ、鉄骨造は」
    「炎にさらされたら、すぐ曲がっちゃうよ」
    「一見つよそうだけどな」
    「消防士さん選びます、鉄骨造?」
    「選ぶわけね~だろ(笑)」
    「すぐ曲がっちゃう」「すぐ曲がっちゃう」
    「使いたくないもんね~」

  16. 29171 29162 2024/01/05 07:35:41

    >>29165 通りがかりさん
    耐震等級3の平屋でそんなに変形進みますかね?
    構造計算してあって、偏心もなければ多分一階が300gal程度の入力があったとしてもそれほど変形しないと思いますが、、、
    屋根の質量どのくらいでみてます?

  17. 29172 匿名さん 2024/01/05 07:46:44

    在来工法は法律で禁止。
    木造ならツーバイで。

  18. 29173 匿名さん 2024/01/05 07:53:04

    在来工法のシェアって知ってます?
    鉄骨やツーバイは滅びゆく絶滅危惧種か(笑)
    ホントクズの荒らしが暴れてるな~

  19. 29174 通りがかりさん 2024/01/05 07:54:36

    鉄骨やRCはアスベストやロックウールで吹き付け断熱してるから、木造より遥かに危険で解体費用もムダにかかるな♪
    https://www.erca.go.jp/asbestos/what/whats/basyo.html

  20. 29175 匿名さん 2024/01/05 07:55:15

    【地震に強い立地とは】

    地震に強い(弱い)立地とは、主にその土地の「地盤」の良し悪しを言います。一般的に低地や沼地、埋立地などは地盤が柔らかく、地震に弱いとされています。地盤が柔らかい土地は、地盤が固い地域よりも震度が大きくなることが分かっており、液状化現象が発生する可能性もあります。地震対策としては、より地盤の硬い立地を選ぶことをおすすめします。

    現在、建築時の地盤調査は義務化されており、十分な地耐力(地盤が重みに耐えられる強さ)がないと判断されれば、一定の地耐力を確保するための「地盤補強工事」を行なうことになります。
    ただし、これは「不同沈下」に対して保証しますというだけで、液状化や揺れやすさには効果がない。
    特に建物が重い住宅は、液状化や地震のゆれに対し軽い建物より影響を受けやすい事もあり、軟弱な土地にRCや鉄骨などの重い建物は適していない。
    大規模なマンションや公共構造物のように岩盤まで杭を打つという方法もあるにはあるか、一戸建てレベルの土地面積なら、地震に強い立地にコストをかける方が現実的である。

  21. 29176 通りがかりさん 2024/01/05 08:09:47

    >>29171 まるで理解してないね
    耐震等級は建物の硬さの等級だけど
    平屋と2階建ての建物では2階建ての方が
    より硬いんだよ平屋を2階建て並みに固く作れば
    それは平屋だから強いと言っていいのかもしれないが
    同じ耐震等級なら平屋でも2階建てでも同じという考え方だよ
    とは言え、実際の災害被害では平屋の方が被害が少ないのも
    事実のようだけどね。

  22. 29177 匿名さん 2024/01/05 08:21:11

    うちも築3年の在来工法だったが、
    先日火事になって一瞬で全焼しました。
    延焼して近所に迷惑かけました。
    次はツーバイにします。

  23. 29179 29162 2024/01/05 08:36:26

    >>29176 通りがかりさん
    机上の計算をもとに論じるなんて聡明な貴方らしくないですね 笑
    上下階の応力集中がない点、二次以上のモードで共振しない点を考えても、
    同じ耐震等級なら平屋の方が強くなる傾向にあるのは当然だと思います。

  24. 29180 匿名さん 2024/01/05 08:54:27

    うちも昨年に在来工法で建てましたが、雨漏りします。
    そして室内でシロアリを見つけました。
    大失敗です。
    もし次があるなら頑張ってヘーベル、もしくは妥協して一条にします。
    在来工法だけは絶対建てません。

  25. 29181 通りがかりさん 2024/01/05 08:59:28

    写真

  26. 29182 通りがかりさん 2024/01/05 09:00:26

    >>29179 だから実際平屋の方が被害少ないと言ってる。
    何もおかしくないだろ。

  27. 29183 29162 2024/01/05 09:14:29

    >>29182 通りがかりさん
    「まるで理解してない」とまで私を煽っておきながら、
    結論が私と同じなのは「おかしい」と思いますが...
    まぁ同じ結論に達せたということで貴方とやり合うのはやめておきます。

  28. 29184 検討者さん 2024/01/05 11:37:33

    >>29161 から >>29166 の流れ。
    恥ずかし過ぎだろ。
    本気でダサくて可哀想.....。

  29. 29185 通りがかりさん 2024/01/05 12:06:58

    ニュース見て
    いまやってるから
    木造建築全般禁止決定
    来月から

  30. 29186 匿名さん 2024/01/05 12:10:04

    災害時は木造建築物から避難してください!!

  31. 29187 検討板ユーザーさん 2024/01/05 13:13:15

    >>29165 通りがかりさん

    制震に関してはまさにその通りなんだけど
    免震は風に弱いし縦揺れの地震にも弱いのを考えると
    制震ダンパーがコスパいいと思う

  32. 29189 匿名さん 2024/01/06 02:32:12

    ワタシも在来工法で建てましたが残念無念です。

  33. 29190 通りがかりさん 2024/01/06 05:28:02

    これだけは言わせてくれ
    鉄は構造される為に生まれてきたかもしれないが、木は構造される為に生まれてきたのではないから
    木造建築は木に対し無理矢理やってるの
    犯罪行為なんだよ

  34. 29193 匿名さん 2024/01/06 06:01:27

    木造はいくら耐震あげてもシロアリがチャラにしちゃう

  35. 29195 匿名さん 2024/01/06 06:36:21

    木はシロアリのエサ

  36. 29197 匿名さん 2024/01/06 07:03:53


    鉄骨はシロアリで耐震性能は低下しない
    木造はする
    そこに天と地ほどの差がある

  37. 29198 匿名さん 2024/01/06 07:07:11

    木造はいくら耐震あげてもシロアリがチャラにしちゃう

  38. 29199 通りがかりさん 2024/01/06 07:32:05

    どちらにせよ木造は駄目だ
    気密性も断熱性も鉄骨に遠く及ばない
    建てた直後は木造が優れているが木は痩せる
    細くなった木造は隙間だらけ
    木痩せって聞いたことあるだろ

  39. 29202 匿名さん 2024/01/06 07:58:25

    木造おじさんは書き込み禁止にします。

  40. 29203 検討板ユーザーさん 2024/01/06 07:59:37

    軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず
    ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだから
    優しい目で見てあげようよ

  41. 29204 匿名さん 2024/01/06 08:01:44

    木は燃料。

  42. 29205 通りがかりさん 2024/01/06 08:03:04

    結局のところ木造が優れてるのって白蟻に餌あげれてるところだけだよね

  43. 29206 名無しさん 2024/01/06 08:06:23

    >>29203 検討板ユーザーさん
    軽量鉄骨なら
    耐震→普通
    断熱→寒い
    気密→すきま風
    耐火→ある程度の熱で一気に変形して危険
    白蟻→来づらいだけで来る
    間取→自由度が高いがリフォームには不向き
    価格→無駄に高い
    上記の事は建築家も家を買おうと調べてる人も分かる特徴なんだけどな。
    高い金額で買ったのに低性能なんて認めたくないのは理解するけど、わざわざ木造を貶める嘘をつく必要はないよね。

  44. 29207 評判気になるさん 2024/01/06 08:13:18

    まぁ確かにわざわざ軽鉄の家買うなら、重鉄にしたほうが良いわな

  45. 29208 通りがかりさん 2024/01/06 08:16:45

    はじめまして
    ぼくは2088年からきた未来人です
    2088年には木造建築物はありません
    全て白蟻が進化した体長が1000メートル級のシロアーリーに食べられちゃいました
    みなさんが建てた家も食べられちゃってますね

  46. 29209 匿名さん 2024/01/06 08:32:56

    地震で倒壊してるのは全て在来工法。

  47. 29212 匿名さん 2024/01/06 08:47:58

    死者が出たのも全て在来工法。

  48. 29213 匿名さん 2024/01/06 08:48:34

    在来工法はツーバイに完敗。

  49. 29215 匿名さん 2024/01/06 08:51:52

    在来工法はツーバイに駆逐されて絶滅しました。

  50. 29216 匿名さん 2024/01/06 08:55:34

    どんな強固な地盤でも在来工法だけは倒壊します。

    在来工法の我が家も倒壊したので一条のツーバイにしました。

  51. 29217 検討者さん 2024/01/06 10:17:53

    じゃぁ木造信者に質問するけどさ
    木造は震度10に耐えれんの?
    鉄骨は余裕で耐えれるよ

  52. 29220 通りがかりさん 2024/01/06 10:49:53

     震度10とは震度7の8倍の力がかかるんだよ
    鉄だけで作った構造ならもしかしてだけど
    そんなものに住めるかいな?

  53. 29221 匿名さん 2024/01/06 11:05:33

    >29201 
    この二人は木造の工務店の人間
    典型的なポジショントーク

    構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど、この対談の松尾も構造のことでは相談する構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで

    「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」

    と解説している。

    佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。






  54. 29224 匿名さん 2024/01/06 11:18:46

    木造擁護してるのは木造おじさん1人だけ。ハンネを変えて連投。いつものお決まりの手段。

    在来工法は御臨終ハウス。

  55. 29225 検討者さん 2024/01/06 11:20:59

    政府が木造を悪としてるのに何言ってるんですか?
    木造に住むなら極刑
    作り手は死罪もあり得ると言ってるんですよ
    わたしの妄想での話で申し訳ないですが

  56. 29228 検討者さん 2024/01/06 11:48:12

    木造で家を建てました
    築50年になりますが初日に柱が1本折れてからは毎日の様に柱が折れてます

  57. 29229 通りがかりさん 2024/01/06 12:49:15

    在来は終わってしまうのか

  58. 29230 匿名さん 2024/01/06 12:58:29

    在来はとっくに終わってる。

  59. 29232 検討者さん 2024/01/06 13:54:19

    在来好きやったんだけどなぁ
    やっぱ鉄骨偉大よな

  60. 29233 通りがかりさん 2024/01/06 18:46:14

    やはり木造は新基準でも倒壊してました

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6487412

  61. 29237 匿名さん 2024/01/06 22:27:24

    ツーバイに駆逐され在来は絶滅しました、

  62. 29239 匿名さん 2024/01/06 22:52:31

    能登半島地震 

    木造調査実施

    新耐震基準の倒壊が約半分


    記事の内容 


    現地調査は3日、特に被害が集中した同市正院町の一部の木造家屋(約100棟)を対象に行われた。40棟ほどが居住不可能な「全壊」で、そのうち半数が新耐震基準導入後に新築、もしくは改築されたとみられた。原形をとどめていない「倒壊」も約10棟あった。


    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6487412

  63. 29240 匿名さん 2024/01/06 23:05:47

    軽鉄>>ツーバイ>>在来

  64. 29241 匿名さん 2024/01/06 23:16:57

    >29221 匿名さん


    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

    理由は

    「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」

    だからと解説されてますね。
    12分前あたり~

  65. 29242 名無しさん 2024/01/06 23:20:21

    建築関係者です
    木造は赤ちゃんのくしゃみで全壊の恐れあり
    怖くて住めませんよとA氏
    木造はロボット掃除機が当たっただけで全壊の恐れあり
    怖くて住めませんよとB氏
    木造はそよ風で全壊の恐れあり
    怖くて住めませんよとC氏

    これだけの証言があってもまだ木造に住む?

  66. 29245 匿名さん 2024/01/07 00:30:30


    逃げるなよ木造おじさん
    ビルじゃなくて戸建ての話をしようぜ



  67. 29247 匿名さん 2024/01/07 03:00:38

    鉄骨ジジイはバカなのか?
    木造を人括りにするなよ。
    建築を何も知らんくせに(笑)
    まずは、木造が禁止という証拠を出せ。逃げるなよ♪

  68. 29249 匿名さん 2024/01/07 03:20:08

    >>29248
    お前の証拠出せは耳にタコなんだよ
    どうせ受け入れないくせに証拠要求すんな
    お前こそ早くホワイトウッド認めてみろ

  69. 29250 匿名さん 2024/01/07 03:21:43
  70. 29251 戸建て検討中さん 2024/01/07 04:39:08

    >>29111
    パルコンなりレスコハウスなり百年住宅なりあるじゃん
    はい終了w

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸