一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-22 14:39:17
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 21000 匿名さん 2021/06/10 01:05:32

    軟弱地盤に建っているのはすべて木造ですね、

  2. 21001 匿名さん 2021/06/10 01:12:41

    >21000
    2000年以降の鉄骨住宅も倒壊してるよ、軟弱地盤は木造だけとしたら変だねw
    やはり倒壊、大破割合の多い鉄骨は木造より弱いようだ。

  3. 21002 匿名さん 2021/06/10 01:29:22

    鉄骨はね…
    高齢者向けだから。

  4. 21003 匿名さん 2021/06/10 02:20:29

    そもそも木は構造材には適してないからね。
    木は文房具や家具に適してる。

  5. 21004 匿名さん 2021/06/10 02:43:35

    住宅に適して無いのは鉄やコンクリート。
    鉄とコンクリートは基礎に適してるから多くが採用してる。
    鉄骨住宅もRC住宅も適さない材料だから多くは内装で隠してる。

  6. 21005 匿名さん 2021/06/10 03:05:26

    木は燃やすもの。燃料だね。あと白蟻のエサ。
    環境にやさしいね!

  7. 21006 匿名さん 2021/06/10 03:18:08

    >21005
    可哀そうにまだ木を燃やして炊事かな?
    シロアリを飼ってるのか? 食料にするのかな?
    惨めな暮らしだねw

  8. 21007 匿名さん 2021/06/10 03:45:16

    鉄骨じいさんは、木を使わない家なのかな(笑)
    白蟻が鉄骨の家に存在しないとでも?
    ホント頭のおかしい奴。

  9. 21008 匿名さん 2021/06/10 03:58:19

    適材適所
    木は鉛筆やワリバシや薪に使う。木造白蟻ハウスはゴミ屋敷。

  10. 21009 匿名さん 2021/06/10 04:36:23

    木造以外の住人は人格が壊れてるかな?
    鉄骨やRCは人が住む住宅で無いから人格を破壊するようだ、怖いな。

  11. 21010 匿名さん 2021/06/10 04:58:39

    昭和の老害が古くさい鉄骨に拘って家を建てたら、木造にバカにされ悔しいんだろう(笑)
    レスが幼稚過ぎて荒らしにしか見えない。

  12. 21011 匿名さん 2021/06/10 05:53:35

    芸能人や政治家や社長はみんなRC。
    木造はBimbo人だけ。
    何を言っても木造おじさんの1人負け。

  13. 21012 匿名さん 2021/06/10 06:16:51

    >芸能人や政治家や社長はみんなRC。
    異常な人格が多い、鉄骨やRCは人が住む住宅で無いから人格を破壊するようだ、怖いな。

  14. 21013 匿名さん 2021/06/10 06:42:33

    >21012
    まさに木造おじさんの妬みとヒガミやな。
    木造おじさんは1人だけで連投して粘着して木造擁護してる。あんた以外はみんな木造は最弱って言ってるけど。

  15. 21014 匿名さん 2021/06/10 07:12:40

    鉄骨が最弱です。
    過去の地震で鉄骨は剪断応力に弱い事が判明した。
    建築法で鉄骨は弱いから木造の1.5倍の地震力で計算する事に決められている。

  16. 21015 匿名さん 2021/06/10 07:54:34

    ジャパンドームハウスか木造平屋あたりが最強だろw

  17. 21016 匿名さん 2021/06/10 08:50:16

    鉄骨造は最悪。
    昭和の貧困層が、建て替えもできず錆びてボロボロな鉄骨に夢と希望をたくしてるイメージ(笑)

  18. 21017 匿名さん 2021/06/10 08:57:28

    >21015
    軽いのが地震に対しては最強、頭の弱い奴は分からないw

  19. 21018 匿名さん 2021/06/10 09:24:52

    木造おじさんはいったい何連投してるんや。
    ニートか

  20. 21019 匿名さん 2021/06/10 11:18:03

    鉄骨じいさんは一人(笑)

  21. 21020 匿名さん 2021/06/10 14:16:05

    木造最強って言ってる時点で完全に前頭葉に異常あり。
    無料でも需要がないのが木造。

  22. 21021 匿名さん 2021/06/11 05:27:49

    >鉄骨はね…
    >高齢者向けだから。

    木造は100キン住宅のイメージだから。
    20~30年そこそこで建て替え必須になるから。

    安さ以外メリットない。

  23. 21022 匿名さん 2021/06/11 05:30:40

     ↑
    >完全に前頭葉に異常あり。

  24. 21023 匿名さん 2021/06/11 05:33:09

    >無駄を知らない身勝手で抜けた奴が1%もいるのかw
    >先が無いな。


    無駄ではなく、余裕というよ。
    防災には、常に余裕を持たないと。
    木造は耐震等級3でも、ギリギリだせ。
    木造は耐震等級3でも20年後には、耐震等級1以下になるよ。


  25. 21024 匿名さん 2021/06/11 05:34:06

    >>21021 匿名さん

    今の軽量鉄骨造と木造に金額差は無い。
    同じハウスメーカーの鉄骨造と木造で比較したら?

  26. 21025 匿名さん 2021/06/11 05:35:59

    >可哀そうにまだ木を燃やして炊事かな?

    そうだよ。BBQやっているから。
    木ばかり燃やしているね。炭も。(笑)

  27. 21026 匿名さん 2021/06/11 05:37:42

    >>21021 匿名さん

    セキスイハイム・・・軽量鉄骨住宅より木造のグランツーユーなどのほうが高い
    積水ハウス・・・軽量鉄骨住宅より木造のシャーウッドなどのほうが高い
    ダイワハウス・・・軽量鉄骨と木造は同じくらい
    と、構造による比較では木造よりも鉄骨のほうが高いとは限らない。

    コイツは単なる荒らしか、昔の知識しかない高齢者。

  28. 21027 匿名さん 2021/06/11 05:38:21

    >鉄骨じいさんは、木を使わない家なのかな(笑)


    家は木を使わせていない。
    家具と内装は木を使っているだけ。
    シロアリは同居したくないね。

  29. 21028 匿名さん 2021/06/11 05:39:52

    >異常な人格が多い、鉄骨やRCは人が住む住宅で無いから人格を破壊するようだ、怖いな。


    木は犬小屋と同じ材料。

  30. 21029 匿名さん 2021/06/11 05:41:49

    >鉄骨が最弱です。

    木に言われても。
    木造が弱いから耐震等級3が生まれたぜ。

    木造が倒れたなかったら、耐震等級3は作る必要なし。

  31. 21030 匿名さん 2021/06/11 05:44:02

    >鉄骨造は最悪。

    今まで地震で倒れた99.9%が木造のくせに。
    RC&鉄骨によく、喧嘩売ったもんだ。

  32. 21031 匿名さん 2021/06/11 05:45:53

    鉄骨造なんて犬すら住むのを拒む檻でしかない(笑)

    1. 鉄骨造なんて犬すら住むのを拒む檻でしかな...
  33. 21032 匿名さん 2021/06/11 05:48:51

    >昭和の貧困層が、建て替えもできず錆びてボロボロな鉄骨に夢と希望をたくしてるイメージ(笑)


    フフフ。よく言うね。
    ボロボロなのは、木造だけ。
    「貧困層」は木造以外を選べられるのかな?(笑)
    木造より安い、S造、RC造はない。

    木造が「貧困層」と人を笑っている。
    逆だろう。言わんけど。(笑)(笑)(笑)


  34. 21033 匿名さん 2021/06/11 05:53:27

    >軽いのが地震に対しては最強、頭の弱い奴は分からないw


    軽さだけならダンボールが最強。
    全国の避難所を見てごらん。なに造が多いのか?

    少なくても、建売木造はないよね?
    可笑しくない?耐震等級3なのに?

  35. 21034 匿名さん 2021/06/11 05:55:20

    >鉄骨造なんて犬すら住むのを拒む檻でしかない(笑)


    木造の犬向けは認めたね。(笑)

  36. 21035 匿名さん 2021/06/11 05:57:02

    >完全に前頭葉に異常あり。

    こちらのセリフですね。木造は前頭葉も木造?

  37. 21036 匿名さん 2021/06/11 06:01:44

    >今の軽量鉄骨造と木造に金額差は無い。

    今、木の値段が上がったからね。

    昭和から今まで木造より安い、他の構造はなかったよ。
    間違いなくあなたが言っている「貧乏層」は木造しか選択子がなかったはず。
    木造住民が「貧乏層」呼びをよくてきたもんだね。

  38. 21037 匿名さん 2021/06/11 06:04:01

    >>21035にはRC造りで窓に鉄格子の所がお似合いです。
    良かったね希望通りだろ。

  39. 21038 匿名さん 2021/06/11 06:08:44

    木造が他に喧嘩売ることは、軽自動が登録車に喧嘩売っている様なもの。

    悪いことは言わない。
    ログハウスのように丸太で作った木造なら自慢していいよ。

    ホームセンターでも買える木材で建てた木造なら、黙っていたらどう?
    そのレベルで、人を「貧乏層」呼びは酷いよ。

  40. 21039 匿名さん 2021/06/11 06:14:32

    >>21035にはRC造りで窓に鉄格子の所がお似合いです。

    やはり、「鉄格子」の経験者だよね?相当なアレルギー持ち。
    だから、世中を「逃げ出しやすい、燃やしやすい、倒れやすい」木造にしたいのね?

    >良かったね希望通りだろ。

    世中は希望通りにならんぞ。「鉄格子」に戻らないでね。

  41. 21040 匿名さん 2021/06/11 06:20:09

    >21016 
    >昭和の貧困層が、建て替えもできず錆びてボロボロな鉄骨に夢と希望をたくしてるイメージ(笑)


    木造が人を「貧困層」って笑っている。
    心も「木造」だね。木の値段が上がってもそれはないぞ。

    謝れと言っても謝らないだろうけど。

  42. 21041 匿名さん 2021/06/11 06:26:27

    >21040
    心配は無用と思う。
    >21016>21039は間違いなくRC造りの鉄格子の窓の有る所に住むと思う。

  43. 21042 匿名さん 2021/06/11 06:47:20

    >RC造りの鉄格子の窓の有る所に住むと思う。

    やはり、「RC造りの鉄格子の窓の有る所」に数年経験した者は、木造に住みたがるのね?
    「RC造りの鉄格子の窓の有る所」がそんなに嫌だったすっか?
    それで「家は、絶対に木造にする」と決めたですか?

    うちは、RC造でも「鉄格子」はなく、でっかい窓があるRC造です。
    もちろん、出入りも自由ですよ。(笑)

  44. 21043 匿名さん 2021/06/11 06:53:47

    木造はすぐ燃えるし、すぐ倒れるから簡単に解体できる。
    キャンプファイアーも出来るしうらやましいな。

  45. 21044 匿名さん 2021/06/11 07:01:07

    >21042
    お前のような奴は必ず恨まれている、夜は後ろをよく見て歩いた方が良いぞ。
    いや、外出しないでコンクリートに籠った方が良い。
    出入り自由は危険だよ。

  46. 21045 匿名さん 2021/06/11 07:09:33

    >お前のような奴は必ず恨まれている、夜は後ろをよく見て歩いた方が良いぞ。


    やはり、木造品質。
    俺は、汚い言葉を書いていない。前をみて歩ける。

    汚い言葉を書いた、あんたこそ注意したらどうですか?(笑)

  47. 21046 匿名さん 2021/06/11 07:14:08

    >お前のような奴は必ず恨まれている、夜は後ろをよく見て歩いた方が良いぞ。
    >いや、外出しないでコンクリートに籠った方が良い。
    >出入り自由は危険だよ。


    自分から「鉄格子」を持ち出しで、「夜は後ろをよく見て歩いた方が良いぞ。」って脅し?
    「夜は後ろをよく見て歩いたら」こけるよ。
    やはり、前をみて歩くよ。

  48. 21047 匿名さん 2021/06/11 07:38:37

    現実社会では猫を被って誤魔化してるのか?
    恨みを買ってるだろうから忠告だよ。

    俺もお前と分かった後ろから石を投げると思うw

  49. 21048 匿名さん 2021/06/11 07:45:37

    >俺もお前と分かった後ろから石を投げると思うw



    さすが、「鉄格子」者。

  50. 21049 匿名さん 2021/06/11 07:51:32

    投げたくなった、籠っている方が安全だよw

  51. 21050 e戸建てファンさん 2021/06/11 07:52:17

    何この…。

    こっわっ!
    裁判所の命令があればカキコミ者を特定できますよ。

  52. 21051 匿名さん 2021/06/11 07:59:56

    相手も好き勝手にレスしてる、応じるよw

  53. 21052 e戸建てファンさん 2021/06/11 08:01:33

    鉄骨で家を建てたら、石投げられるよ。

  54. 21053 匿名さん 2021/06/11 08:07:23

    頭が悪いな投げる相手は選ぶよ、無暗に投げないよ。

  55. 21054 e戸建てファンさん 2021/06/11 08:12:10


    木造にしたら投げないの?

  56. 21055 匿名さん 2021/06/11 08:32:59

    頭が悪いな、関係ないだろ。
    偉くも賢くも無い馬鹿が他人を馬鹿にするから恨まれるのです。

  57. 21056 匿名さん 2021/06/11 08:43:38

    鉄骨壊して木造にする。

  58. 21057 匿名さん 2021/06/11 08:45:08

    賢い人はカキコしないよ。

  59. 21058 匿名さん 2021/06/11 08:48:07

    あなたが石を投げると脅したから、だれもカキコしなくなったじゃないか。

  60. 21059 匿名さん 2021/06/11 08:49:05

    今どき鉄骨造推しなんて高齢者しか居ないから(笑)
    相手しない方が良い。
    浮世離れした独居老人には、火災に弱い軽量鉄骨がお似合い。

    1. 今どき鉄骨造推しなんて高齢者しか居ないか...
  61. 21060 匿名さん 2021/06/11 08:53:55

    木材で飯食っている人の話だよね?

    防災で木造が最高ってありえへん。

  62. 21061 匿名さん 2021/06/11 08:55:59

    >今どき鉄骨造推しなんて高齢者しか居ないから(笑)

    「貧困層」ではなく高齢者なの?高齢者も敵に回している。

  63. 21062 匿名さん 2021/06/11 08:58:18

    >21058
    忠告だよ、同じ気持ちの奴がお前の近くに居ると思うよ。
    お前が書き込まなければ一番良い。

  64. 21063 匿名さん 2021/06/11 09:01:28

    >忠告だよ、同じ気持ちの奴がお前の近くに居ると思うよ。
    >お前が書き込まなければ一番良い。

    忠告ありがとう。木造万歳。いい?
    では、失礼するね。

  65. 21064 名無しさん 2021/06/11 09:02:22

    間違いなくMKの人だね。

  66. 21065 匿名さん 2021/06/11 09:02:56

    >>21034 匿名さん
    残念、凶暴な犬は鉄骨の檻でした~
    軽量鉄骨こそ犬向け(笑)

  67. 21066 名無しさん 2021/06/11 09:07:11

    普通の犬小屋は?

  68. 21067 名無しさん 2021/06/11 09:10:29

    では、帰宅するね。木造万歳!

  69. 21068 匿名さん 2021/06/11 09:15:49

    理解出来ないようだなw
    くれぐれも気を付けて帰れw

  70. 21069 匿名さん 2021/06/11 09:17:44

    かわいそうな木造おじさん。毎日フルボッコ

  71. 21070 匿名さん 2021/06/11 09:28:21

    鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。

  72. 21071 匿名さん 2021/06/11 09:29:46

    >>21069 匿名さん

    >かわいそうな木造おじさん。毎日フルボッコ

    鉄骨じいさんの自己紹介でした(笑)

  73. 21072 e戸建てファンさん 2021/06/11 09:31:30

    >>21068 匿名さん

    お前もな。
    石投げる前に投げられない様にな。

  74. 21073 e戸建てファンさん 2021/06/11 10:10:29

    >>21070 匿名さん

    >鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。


    燃える木があるから600℃まで上がるんです。
    燃える木がなければ鉄骨が600℃まで上がりません。へ○ハウスの様。

  75. 21074 通りがかりさん 2021/06/11 10:26:46
  76. 21075 e戸建てファンさん 2021/06/11 13:04:46

    髪の毛より細いスチールウールで鉄骨建てろうって?

    木造は割り箸の細さで建てるのか?
    ならば、割り箸は灰になるのに600℃も要らんわ。

  77. 21076 匿名さん 2021/06/11 21:10:20

    >>21073>>21075
    中学生以下の無知がいるのか? 鉄が酸化するのを知らないのかw
    9.11で崩壊した貿易センタービルはスチールウールではないよw
    細いウールだから燃えたのではないよ、厚みが有っても鉄は酸化反応で燃えるからねw
    ついでに教えてやる、鉄は一瞬で燃えて爆発も起きるぞw

  78. 21077 e戸建てファンさん 2021/06/12 00:06:04

    >>21076 匿名さん


    今回は鉄は爆弾だって。
    人を小学生レベル呼びする割にはご自分は博士にもなった気分か?

    9.11まで。木造に飛行機がぶつかった場合は想像して見て。

    昨日、石投げた?
    「後ろで石投げる」レベルじゃ説得力ないよ。

  79. 21078 e戸建てファンさん 2021/06/12 00:14:49

    貿易センタービルは木造にすべきだったの?
    わしの頭がおかしいのか?

    木がそんなに強かったっけ?
    貿易センタービルは鉄骨だったから何時間も耐えていたと思っていたが…。

    貿易センタービルが木造なら倒壊せずに済んだのかな?

    人を中学生レベル扱いするには…ご自分のレベルが…?

    やばい!また石投げられそう。(笑)

  80. 21079 匿名さん 2021/06/12 00:26:38

    >>21077
    無知が明らかになって怒ってるのかw
    >>21074に中学生と記載されてるよw
    博士でなくても知ってることだよw
    鉄の爆発はお前みたいな無知がいるから時々事故が起きてる。

    想像出来ないw
    やはり頭が弱いな、木造に飛行機はぶつかれないよ、木造は低いし小さいからね、ぶつかる前に飛行機が壊れている。
    今までたくさんの墜落が有っただろ思い出して見ろ、木造は有ったかw


  81. 21080 e戸建てファンさん 2021/06/12 00:31:18

    では小学生レベルが質問していいっすか?
    鉄骨の家が爆弾するの?
    博士。

    木造の家は伸びるんすか?

  82. 21081 e戸建てファンさん 2021/06/12 00:33:01

    >>21079 匿名さん

    >木造は低いし小さいからね、ぶつかる前に飛行機が壊れている。


    木造が強いのに何故、高く&大きくしないんっすか?

  83. 21082 e戸建てファンさん 2021/06/12 00:36:20

    木造工務店のお爺様(自称博士レベル)、必死ですな。

  84. 21083 匿名さん 2021/06/12 00:41:38

    木造おじさんは石を投げてくるからな。

  85. 21084 匿名さん 2021/06/12 00:46:04

    >>21078
    北は崩壊まで1時間以上かかたが。
    09:03 78?84 階にユナイテッド航空 175 便の突入を受け、南棟が爆発炎上。
    09:59 南棟が突入を受けた上部から砕けるように崩壊。

    >貿易センタービルが木造なら倒壊せずに済んだのかな?
    原因は推測されてるが重さで崩壊した可能性が高い。
    木は軽いから短時間では倒壊しない可能性が高い。
    軽いから太い、太ければ中迄短時間でやられない。

    >>21078のように平気で出鱈目は言わないよw

  86. 21085 匿名さん 2021/06/12 00:50:52

    >>21081
    法律で耐火時間が長く決められていてコストが合わなかった。
    開発が進んだから2025年に17階建てが完成する。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200929-OYT1T50240/#:~:text=%E5%9C%...,-2020%2F09%2F29&text=%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E3%81%A8%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B7%A5%E5%8B%99,%E3%81%95%E3%81%AF%E7%B4%84%EF%BC%97%EF%BC%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%82

  87. 21086 e戸建てファンさん 2021/06/12 01:11:40

    >>21084 匿名さん

    >木は軽いから短時間では倒壊しない可能性が高い。


    本当?
    自重にも耐えられず、建築許可すら降りないのでは?

  88. 21087 匿名さん 2021/06/12 01:18:11

    自重に耐えられないのはRCだよ。
    木は自重が軽くて強いから高層ビルが可能。
    https://dime.jp/genre/836757/

  89. 21088 e戸建てファンさん 2021/06/12 01:18:50

    >>21085 匿名さん

    本建て物は力が集中している所に鉄を使っているんだって。やはり肝心なところは鉄の力を借りるんだね?

    上で鉄が爆弾恐れあるって言ってなかった?
    木だけで建物の強度を保証できん。
    100%木で頑張れるのはせいぜい2-3階だけ。

    夢に水さしてごめん。
    木は嫌でも鉄を手放せないね。

    自称博士は木造ビルは鉄の力を借りるの知らなかったですか?

  90. 21089 匿名さん 2021/06/12 01:39:26

    >>21088
    全てはコスト。
    鉄は熱に弱いから鉄だけでは成り立たない。
    CLT等が出来たが高層ビルには接合が必要、ボルト等は便利で安い。
    基礎はRCにすると思う。
    お前と違って知識は有るよw
    使ってはいけないとかルールは無い、コストで決まる。
    適材適所、安ければカーボンとかも使うだろうが今は高過ぎる。
    木材を使用するのはコストが安いからです、自然が○×等の綺麗ごとではない。

  91. 21090 匿名さん 2021/06/12 01:59:24

    木造住宅は適材適所で建築してる。
    基礎にはコンクリートと鉄を使用してる。屋根にはガルバー等。
    能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。

  92. 21091 匿名さん 2021/06/12 02:01:43

    戸建て住宅では軽量鉄骨が99%
    木造より圧倒的に人気も性能も劣る。

    1. 戸建て住宅では軽量鉄骨が99%木造より圧...
  93. 21092 e戸建てファンさん 2021/06/12 02:53:21

    >戸建て住宅では軽量鉄骨が99%


    また嘘。99%は木造だろ?

  94. 21093 e戸建てファンさん 2021/06/12 02:56:23

    >>21090 匿名さん

    >能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。

    「貧困層」が鉄骨じゃなかった?
    言っている事が矛盾していない?

    木造は安いから選ばれているだけ。

  95. 21094 匿名さん 2021/06/12 03:01:03

    木造は台風や竜巻で吹き飛ぶよ。

  96. 21095 e戸建てファンさん 2021/06/12 03:05:49

    >>21089 匿名さん


    >CLT等が出来たが高層ビルには接合が必要、ボルト等は便利で安い。

    木造ボルト使わないんだね?
    「鉄の爆発」はもういいの?

    鉄骨で使うと爆弾だけど、ボルトで使うと爆弾ではないんだ。
    不思議に、CLTの鉄ボルトは錆びずに、鉄骨家なら錆びる?

    鉄は爆弾は取り消し?

    適材適所だから、薪ストップ燃費と犬小屋は木造なのに。
    犬小屋にRCはないだろ?

    自称博士 < あんたが言っている小学生レベル だね。

    金属製ボルト使う時点で木の弱さを認めているもんよ。
    木が強いでしょう?
    何処が?

  97. 21096 e戸建てファンさん 2021/06/12 03:15:20

    >>21090 匿名さん

    >能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。

    「鉄は爆発」、「ボルトは爆発しない」、「RCは自重に耐えられない」、「投げられる石に気をつけろ」…。
    あなたが言っている言葉。

    よく人の脳を言っているね。
    石投げられるから悪い事は言わない。
    ご自分を心配したらどうですか?
    田舎工務店のお爺様。

  98. 21097 e戸建てファンさん 2021/06/12 03:16:46

    >>21094 匿名さん

    >木造は台風や竜巻で吹き飛ぶよ。

    それを金属製の釘のせいといいはるかも。

  99. 21098 匿名さん 2021/06/12 03:23:50

    >>21095
    頭が悪く記憶が悪いからか?嘘や出鱈目も平気で言う。
    頭が悪いのだから前レスを調べてからレスしろ。

    頭が悪い奴は理解力が乏しいから困る。
    http://www.woodzone.jp/m/consept/kyodo.htm#:~:text=%E5%AE%9F%E3%81%AF%...,%E5%BB%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
    「木と鉄はどちらが強い?」と聞かれれば、「鉄」と答える人が多いのではないでしょうか。

     実は同じ比重で比較すると、木の方が強いのです。強度を比重で割った「比強度」では、杉、鉄、コンクリートを比べ、杉の引っ張り強度は鉄の約4倍、コンクリートの約198倍にもなり、圧縮強度では、コンクリートの約6倍になります。木材は鉄やコンクリートより強い建材といえるのです。

    接合のために木で大きなボルト等を作るとコスト高になるから適材適所で弱くても鉄を使う。

  100. 21099 匿名さん 2021/06/12 03:24:06

    豪雪地帯だと雪の重さで潰れてる木造家屋をよくみかけるし。木造は弱すぎて危険極まりない。

  101. 21100 匿名さん 2021/06/12 03:30:31

    >>21096
    少し文は異なってるが全て正しい。
    お前みたいに恨まれないから心配はない。
    気を付けるのはお前だ。

  102. 21101 e戸建てファンさん 2021/06/12 03:33:30

    >>21098 匿名さん

    引っ張る?
    誰が家を引っ張るの?

    木が鉄より強かったら鉄は生まれていない。
    日本刀も木刀だったはずだよね?
    頭がいい、自称博士レベルさん!


    >接合のために木で大きなボルト等を作るとコスト高になるから適材適所で弱くても鉄を使う。

    コストでせいで木造は弱い金属ボルト使うんだ。フハハー。木が強いから小さい木造ボルトで十分では?

    自称博士レベルさん。
    「石投げる」との脅しはどうなったの?

  103. 21102 匿名さん 2021/06/12 03:35:05

    >>21099
    頭が悪くて考える力も無いようだ。
    耐雪量を超えれば潰れる可能性は有る。
    RCも潰れている。
    鉄骨も同様のはず。

  104. 21103 e戸建てファンさん 2021/06/12 03:38:19

    >>21100 匿名さん

    >お前みたいに恨まれないから心配はない。
    >気を付けるのはお前だ。

    「脳がおかしい」を連発しているのはどなたかな?人のせいにしないでね。
    石投げられたら、あなたが第一容疑者。

    >少し文は異なってるが全て正しい。

    何処が正しい?一つも見つからん。

  105. 21104 匿名さん 2021/06/12 03:44:44

    >>21101
    やはり小学生以下だな全国に無知、無能を披露してる(爆笑)
    ここまで知能が低いとは驚いた、周りも呆れ過ぎて相手をしないのだろうな。
    呆れた、何とかには勝てないから退散する。
    ある程度は分かっていたが無駄な時間だった、凄い損した。

  106. 21105 e戸建てファンさん 2021/06/12 03:45:18

    >>21099 匿名さん

    >豪雪地帯だと雪の重さで潰れてる木造家屋をよくみかけるし。

    だって。何処が鉄の198倍の強さ?

    木造お爺様に言いたいね。
    ノミがジャンプの達人でもせいぜい1m。
    条件つけて木と鉄を調べても無意味。

    木刀が日本刀に勝てないと同じに、
    同じ条件になれば木のぼろ負け。

    木造お爺様は、
    有利な条件つけた数値を出すのは、博士レベルだね。

  107. 21106 e戸建てファンさん 2021/06/12 03:51:57

    >>21104 匿名さん


    >ここまで知能が低いとは驚いた、周りも呆>れ過ぎて相手をしないのだろうな。
    >呆れた、何とかには勝てないから退散する。

    自称博士レベルは頭いいですね。
    小学生レベル以下ですけど。

    >ある程度は分かっていたが無駄な時間だった、凄い損した。

    こちはいい勉強になりました。
    都合のいい数値を出す、博士レベルの人がいると。

    何時でもいらっしゃい。待っているよ。
    石を投げるのは自由だが、責任はとってね。

  108. 21107 匿名さん 2021/06/12 04:01:17

    >>21106
    分かっても俺はやらないから心配するな。
    存在価値が無い奴に手を出しても損するだけだからやらない。
    お前の周りは知らないよ、無知無能と知れば呆れて損するから手を出さないだろうな。
    少し距離のある奴が危険だなw

  109. 21108 匿名さん 2021/06/12 04:09:47

    一戸建ての鉄骨造のほとんど全てが軽量鉄骨の4mm以下。
    あらあら、大好きな耐用年数でも木造に負けてるよ(笑)

    <税法上建築物耐用年数>

    軽量鉄骨 (鉄骨の厚さ6mm未満)19年~27年
    重量鉄骨 34年
    木造 22年
    RC(鉄筋コンクリート造)47年

    (国税庁資料より)

  110. 21109 e戸建てファンさん 2021/06/12 04:16:42


    >軽量鉄骨 (鉄骨の厚さ6mm未満)19年~27年
    >木造 22年
    >あらあら、大好きな耐用年数でも木造に負けてるよ(笑)


    ふふふ。明らかなの?
    19には3年負けで27には5年負け。
    平均値(19+27)/2=23には1年負け。
    木造が勝っている?負けているよね?

    頭いい博士レベルはかかった?
    バイバイではなかった?
    こちが(笑)だぜ。

  111. 21110 e戸建てファンさん 2021/06/12 04:20:49

    >>21107 匿名さん

    >無知無能と知れば呆れて損するから手を出さないだろうな。

    人に無知を言う前にご自分の「有知」をなんとかして。

    >少し距離のある奴が危険だなw

    「石投注意しろ」って脅していたやつがなんか言っている。危険はお前。

  112. 21111 名無しさん 2021/06/12 04:29:51

    >実は同じ比重で比較すると、木の方が強いのです。強度を比重で割った「比強度」では、杉、鉄、コンクリートを比べ、杉の引っ張り強度は鉄の約4倍、コンクリートの約198倍にもなり、圧縮強度では、コンクリートの約6倍になります。木材は鉄やコンクリートより強い建材といえるのです。


    質問:
     「同じ比重で比較・・・」って、
     木は20cm~30cmの太さで、
     鉄は指1~2本の太さの比較になるってことですよね?
     木に都合のいい数値ではないですか?
     
     20cm~30cmの木の柱はあっても、指1~2本の鉄の柱はないですよね?
     ※ 鉄の中が空いていない場合の話です。

  113. 21112 通りがかりさん 2021/06/12 04:31:34

    >>21109 e戸建てファンさん
    横からすまんが、
    >平均値(19+27)/2=23
    本気で言ってるの??笑

  114. 21113 e戸建てファンさん 2021/06/12 05:04:04

    >大好きな耐用年数でも木造に負けてるよ(笑) ふふふ。

    何処が?

  115. 21114 e戸建てファンさん 2021/06/12 05:05:34

    >木造 22年

    木造は22後は耐震等級うんぬんの場合じゃないね。

  116. 21115 e戸建てファンさん 2021/06/12 05:24:17

    >>21112 通りがかりさん

    計算ミスったの?

  117. 21116 通りがかりさん 2021/06/12 06:13:42

    >>21115 e戸建てファンさん
    平均の考え方の問題。
    日本人の年齢は0歳?118歳です。
    ↑じゃあ、平均年齢は59歳だね、ってそんなわけあるか!笑

  118. 21117 匿名さん 2021/06/12 06:30:52

    木造おじさんはしごとしてるのか?
    毎日ここに粘着してるけど。
    大好きな軸組をディスられて悔しいのぉ悔しいのぉ。

    そんなに木が好きなら基礎から外壁から屋根まで全て木で作りなさい。


    お金持ちは、木は家具や内装材にしか使わない。

  119. 21118 e戸建てファンさん 2021/06/12 07:16:42

    >>21116 通りがかりさん

    では0才(19年)だけに比較する方には異議ないの?それはありなの?

    そのまま返すね?
    >ってそんなわけあるか!笑

  120. 21119 e戸建てファンさん 2021/06/12 07:20:42

    >平均値(19+27)/2=23
    >本気で言ってるの??笑


    平均値 を 中間値 直せば文句なの?

    それより >21111 回答は?



  121. 21120 通りがかりさん 2021/06/12 07:31:07

    >>21118 e戸建てファンさん
    言っている意味がよくわからない。
    だれか、解説して。笑

  122. 21121 通りがかりさん 2021/06/12 07:32:52

    >>21119 e戸建てファンさん
    中央値なら平均値ほど考えはずれてはないけど、
    そもそも平均値も中央値も母集団から計算するものだからね。。。

  123. 21122 e戸建てファンさん 2021/06/12 07:56:12

    >>21120 通りがかりさん

    >言っている意味がよくわからない。
    >だれか、解説して。笑

    うん、してやる。
    小学生レベルと言われている方から自称博士レベルにね。

    木造お爺様は耐用年数の最小値19年(上記年齢から言うと0才にあたる)だけに比較している。

    だから最小値19年と最大値27年と中間値23年でそれぞれ比較してやった。

    お爺様の19年(年齢比較の0才にあたる)だけの比較には文句のねって。

    自称博士レベルさん!

  124. 21123 e戸建てファンさん 2021/06/12 08:00:39

    >>21121 通りがかりさん


    だから平均値でも中央値でもなく、「中間値」ならご満足?

    「石を投げ」の脅しには文句ないの?
    木造信者は怖いね。

    普段は猫かぶっていて、意見が違ったら石を投げるのね?

  125. 21124 e戸建てファンさん 2021/06/12 08:07:49

    >21111 回答は?

  126. 21125 匿名さん 2021/06/12 08:51:29

    木造に住む人は近所に延焼リスクや倒壊リスクの迷惑かけてるんだから、
    せめて自治会費とNHKの受信料くらいはらってほしい。

  127. 21126 通りがかりさん 2021/06/12 08:54:56

    >>21122 e戸建てファンさん
    それ、別のやつだぞ。
    だから、「横からすまんが」と言ったのに。
    ちなみに、俺は一般人レベル。数学は、どちらかといえば嫌いだな。

  128. 21127 e戸建てファンさん 2021/06/12 09:20:24

    >だから、「横からすまんが」と言ったのに。


    「後ろから投げる石に気をつけろ」と脅しには「横からすまんが」言えなかったのに、「平均値」には厳しいね。

    とりあえず、平均値 →中間値 の事は解決できた様でよかった。

    木造信者酷いよ。
    頭おかしい、小学生レベル、石に気をつけろ が普通に出る。

    ムカつく、ムカつくって。
    自分もけっこうムカつくやつである事は考えていないのかね?

    因みに、こちも複数人いるぽいよ。

  129. 21128 e戸建てファンさん 2021/06/12 09:24:35

    ワシは木造信者に石投げませんよ。
    心配しなくていいですよ。

    木造をボロくそ言っても、人格攻撃はしない主義(反撃を除く)。

  130. 21129 匿名さん 2021/06/12 09:35:54

    木造おじさんはバレバレなんだから、ハンネや端末をコロコロ替えて書き込まなくていいよ。
    木造おじさんってハンネを固定してくれよ。
    そんなことしてるから軸組はすぐに倒壊するんだよ。
    格上の鉄骨よりも、まずはライバルの枠組み系に追い付いてから書き込みなさい。
    木質枠組み系ならそんなに倒壊してないしな。

  131. 21130 匿名さん 2021/06/12 09:39:10

    >>21125 匿名さん

    オイオイ、鉄骨は火災には木造より弱いし延焼したら木造以上に被害がでる。
    なんせ最弱だし(笑)

    1. オイオイ、鉄骨は火災には木造より弱いし延...
  132. 21131 鉄骨は1人なんだw 2021/06/12 09:40:38

    鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。

  133. 21132 e戸建てファンさん 2021/06/12 10:54:03

    >>21131 鉄骨は1人なんだwさん

    >鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。

    オイオイ。
    600℃まで上げるのが木だと言っている。

    一回今の鉄骨メーカーの展示場に行って見て。木造より遥かに火事に強いよ。

    地震で勝てそうもないから火事を持ち出しても。
    どうしでも40年前の鉄骨と今の耐震等級3の木造比べたいわけだね。

    どうせ600℃までなったら木の方も変わらん。
    600℃まで上げた本人も木だからね。

    それより、脅しはあやまらんの?

  134. 21133 匿名さん 2021/06/12 11:05:02

    大手鉄骨メーカーは、木造にシフトしてるよ。
    住宅のプロ達にバカにされるのが軽量鉄骨(笑)

    https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html

  135. 21134 匿名さん 2021/06/12 11:06:27

    木造はかわいそうだね。

  136. 21135 匿名さん 2021/06/12 21:12:11

    哀れ、>>21134は知能が低いから具体的な表現も出来ないガキw

  137. 21136 匿名さん 2021/06/12 23:43:29

    >>21132
    >鉄骨メーカーの展示場に行って見て。木造より遥かに火事に強いよ。
    こいつもガキと同じ具体的に説明出来ないw

    >600℃まで上げるのが木だと言っている。
    怖ければ使用しなければ良いのに知能が足りないガキ。


  138. 21137 匿名さん 2021/06/13 08:36:04

    木造はすぐ倒壊するからやめときましょう。

  139. 21138 匿名さん 2021/06/13 08:39:49

    >>21137
    こいつもガキと同じ具体的に説明出来ないw

  140. 21139 e戸建てファンさん 2021/06/13 13:42:12

    軽量鉄骨が地震に強いって何かの冗談か?

  141. 21140 匿名さん 2021/06/14 01:30:49

    耐用年数

    木造軸組
    15年
    木造枠組み
    19年
    鉄骨プレハブ造(骨格材厚6mm以下)
    27年
    鉄骨プレハブ造(骨格材厚6mm超)
    35年
    鉄筋コンクリート造
    50年

  142. 21141 匿名さん 2021/06/14 02:52:47

    >>21140 匿名さん
    税法上の耐用年数なんか今の時代信用に値しないが、鉄骨造の戸建て住宅に採用される事が多い3mm未満の軽量鉄骨じゃ木造以下だな(笑)


    <税法上建築物耐用年数>

    軽量鉄骨 (鉄骨の厚さ6mm未満)19年~27年
    3mm未満:19年、3mm以上:27年

    重量鉄骨 34年
    木造 22年
    RC(鉄筋コンクリート造)47年

    (国税庁資料より)

    鉄骨じいさんは、一昔前の情報で頭の中が停止してるみたいだな。

  143. 21142 匿名さん 2021/06/14 03:40:35

    使い捨て住宅のツーバイの方が税制上は寿命が長いのが笑える。

  144. 21143 匿名さん 2021/06/15 21:19:29

    軸組以外で建てましょう。

  145. 21144 匿名さん 2021/06/15 21:21:40

    鉄骨造のゴミが何を言っても無駄w

  146. 21145 匿名さん 2021/06/15 21:34:22

    >>21143 匿名さん
    確かに軽量鉄骨の軸組は、木造に比べ断熱性も低く火災にも弱い。
    断熱性が低いから内部結露でサビやカビも発生しやすく耐震性や耐久性も低くなる。
    全てにおいて木造住宅以下。
    だから今では一戸建てに殆ど採用されない。
    アパートや長屋などの安い共同住宅がメインの最低限工法だな(笑)

  147. 21146 匿名さん 2021/06/15 21:46:04

    >>21143
    ガキと同じ具体的に説明出来ないw
    鉄骨にも軸組が有るのも知らない無知w

  148. 21147 e戸建てファンさん 2021/06/15 23:32:30

    軽量鉄骨は結局、木を鉄に置き換えただけの工法
    軽量軽量鉄骨は耐震、耐久、温熱環境全てにおいて劣っており、家に向いていない工法だが

  149. 21148 検討者さん 2021/06/16 00:35:00

    南海トラフ地震は30年代には100%来ます
    死にたくない人はRC住宅を建ててください
    津波が来ても安心です

  150. 21149 匿名さん 2021/06/16 00:58:47

    >>21148
    呆れれた、まだ、命知らずがいる。

  151. 21150 匿名さん 2021/06/16 01:54:49

    >>21148 検討者さん

    津波が来るような地域に住宅建てるなよ…
    RC住宅でも住めなくなるし、引っ越すだろ普通。
    川沿いや低地、田んぼ跡地などの軟弱地盤なら、地盤改良したところで建物の耐震性は半減するし液状化には対応できない。
    低地や窪地、水路沿いなら水害の被害を受けやすくなる。
    ある程度の高台で硬質地盤、適度に隣家との距離を保ち、周りの住宅に空き家がなく新しい住宅が多い地域に建てるってのが常識だろ。

  152. 21151 匿名さん 2021/06/16 02:55:05

    軸組は軟弱地盤に建てましょう。

  153. 21152 検討者さん 2021/06/16 03:39:59

    いつまで地盤の話してるの?
    それじゃあ軟弱地盤に木造を建てたら、地震の前に湿気で腐って倒壊しますな
    軟弱地盤でもRCなら耐えるけど

  154. 21153 匿名さん 2021/06/16 03:47:33

    >>21151
    ガキと同じ具体的に説明出来ない無能w
    鉄骨にも軸組が有るのも知らない無知w

  155. 21154 匿名さん 2021/06/16 03:51:27

    >>21152
    >軟弱地盤でもRCなら耐えるけど
    傾いたら倒壊です、知らないの?

  156. 21155 匿名さん 2021/06/16 04:46:32

    軟弱地盤には、RC造や鉄骨造などの重い工法より軽い木造のが有利。
    こんな初歩的な建築技術も知らないクセに、普及率の高い木造住宅に楯突くの?(笑)

  157. 21156 匿名さん 2021/06/16 05:48:48

    軟弱地盤に木造、最高の組み合わせ。おいらもそこに住みたいのぉ。

  158. 21157 匿名さん 2021/06/16 06:54:59

    >>21156 匿名さん
    軟弱地盤じゃ鉄骨造だと危険だからね。
    耐震性の高い木造住宅で頑張って下さい。
    私なら立地を最優先して家を建てますがね♪

  159. 21158 検討者さん 2021/06/16 11:40:59

    急に軟弱地盤を支持し始めたw

  160. 21159 匿名さん 2021/06/18 00:45:21

    木造で建てる人は軟弱地盤がお好きみたいね。

  161. 21160 匿名さん 2021/06/18 02:48:58

    逆でしょ、木造は軟弱地盤なんか選らばないよ。
    土地に予算を多く割り振るのは常識。
    軟弱地盤な奴ほどRCや鉄骨に逃げがち(笑)

  162. 21161 匿名さん 2021/06/18 02:50:50

    >>21159
    どのような お粗末な脳だと可笑しな考えになるのか頭を割って見てみたい。

  163. 21162 匿名さん 2021/06/18 02:54:16

    狭い土地にペンシルハウスはRCや鉄骨。
    広い土地に平屋は木造。

  164. 21163 匿名さん 2021/06/18 07:23:24

    鉄骨やRCでも軟弱地盤じゃ耐震性が激弱じゃない?

  165. 21164 匿名さん 2021/06/18 09:24:09

    なぜ軟弱地盤には木造しか建ってないのかな。

  166. 21165 匿名さん 2021/06/18 09:36:29

    木造以外の住宅は、弱くて倒壊したんだよ(笑)

  167. 21166 検討者さん 2021/06/18 11:21:21

    木造マニアは軟弱地盤がお好き
    はっきしわかんだね

  168. 21167 匿名さん 2021/06/19 06:14:15

    木造だと2階で跳び跳ねたら床が抜けちゃうよ。

  169. 21168 匿名さん 2021/06/19 07:36:10

    >>21167
    ソースは?
    ガキの遊び場でないよ、ガキは消えろ、来るな。

  170. 21169 匿名さん 2021/06/19 13:36:42

    はいはい

  171. 21170 匿名さん 2021/06/19 20:25:46

    軸組は震度6で倒壊しまくりましたね。

  172. 21171 匿名さん 2021/06/19 20:56:03

    鉄骨造だと震度4で倒壊してますから。

  173. 21172 匿名さん 2021/06/19 21:08:11

    熊本の震災で軽量鉄骨造住宅が倒壊しました。築3年と新しく現行の建築基準法で建てられています。
    この事からも地震に弱い軸組というのは、鉄骨軸組の事でしょう。
    最新の木造住宅なら軽量鉄骨造より耐震性も耐久性も高いのが現実です。だから今は鉄骨軸組は人気無いですからw

  174. 21173 匿名さん 2021/06/19 22:32:35

    やっぱり木造はダメですね。

  175. 21174 匿名さん 2021/06/20 01:07:02

    そうそう、木造以外は駆逐されるぐらいダメね~

  176. 21175 匿名さん 2021/06/20 01:52:54

    RCは絶滅危惧種として保護しないと危ないのでは?
    2017年目標のHEAT20G3も鉄骨が足を引っ張て頓挫、早く消えて邪魔しないようにして欲しい。

  177. 21176 通りがかりさん 2021/06/20 02:31:24

    金があったらRC建てるよ
    金がねぇから木造で我慢してんだ 怒

  178. 21177 匿名さん 2021/06/20 05:12:34

    コンクリートが好きなのか?
    基礎はRCだろ、頬擦りなり潜るなり何でもすれば良い。

  179. 21178 匿名さん 2021/06/20 05:19:47

    金はRC造の家なんかに使わないよ(笑)
    土地に使う。

  180. 21179 匿名さん 2021/06/20 11:10:26

    ワシも金がねぇから木造だべさ
    貧乏人は木造だべ

  181. 21180 匿名さん 2021/06/21 04:46:59

    大工さんが軸組だけはやめとけと言ってました。ほとんどの軸組は手抜き工事による施工不良があります。

  182. 21181 匿名さん 2021/06/21 04:53:31

    >>21180
    ソースは?
    ほとんどとは何%が施工不良ですか?
    風説の流布は犯罪行為だよ、覚悟してレスしてるよな。

  183. 21182 匿名さん 2021/06/21 05:55:09

    鉄骨軸組の自虐野郎が一人居るな~
    こるは、鉄骨もRCも木造軸組に完全敗北という宣言ですねw

  184. 21183 匿名さん 2021/06/22 03:42:20

    やはり木造は欠陥住宅か

  185. 21184 通りがかりさん 2021/06/22 03:50:25

    >>21183 匿名さん
    どうしてそう思うのですか?
    根拠がない主張ほど虚しいものはないですよ。

  186. 21185 匿名さん 2021/06/22 03:55:24

    コイツに欠陥あるな。鉄骨か?

  187. 21186 匿名さん 2021/06/22 13:09:25

    木造はやめとけって大工さんが言ってるんだから間違いないよな。

  188. 21187 匿名さん 2021/06/22 13:14:51

    人間の手作業と工場生産では精度が比べ物にならないって大工さんが言ってたぞ。
    人間の手作業では工場生産に勝ち目がないらしい。
    工場生産はまったくバラつきがなく、大工さんも自宅は工場生産の家を建てたって言ってた。

  189. 21188 匿名さん 2021/06/22 13:20:29

    目に見えるところは丁寧に大工作業するけど、目に見えないところは適当にやってるって言ってた。
    木造は恐ろしいなぁ。

  190. 21189 匿名さん 2021/06/22 15:12:01

    プレカットっと知らないんだね~
    鉄骨じいさんの頭は昭和で止まってやがる!
    最近の木造住宅はプレカット工場で精密にカットされる工業製品なんだよ(笑)(笑)(笑)

    鉄骨より遥かに精度も技術も進化してるんだよ(笑)

  191. 21190 匿名さん 2021/06/23 01:52:28

    大工さんの言うことなら信用できる。

  192. 21191 匿名さん 2021/06/23 10:32:11

    震度6超えが繰り返し発生するような地震だと在来工法は無理なんじゃないのかな。100年住宅とかパルコンとかですかね。

  193. 21192 匿名さん 2021/06/23 20:07:39

    4寸柱は少しの衝撃でもポッキリ。解体しやすいようにわざわざ弱く作られてるんだね。環境にやさしい軸組ワリバシ住宅。

  194. 21193 匿名さん 2021/06/23 20:55:32

    >4寸柱は少しの衝撃でもポッキリ。
    要ソース。
    此処はガキの遊び場ではない、来るな。

  195. 21194 匿名さん 2021/06/23 21:00:50

    熊本地震ではポッキリ折れて層崩壊した大手ハウスメーカーの鉄骨住宅が2棟有ったな。
    鉄骨は剪断応力に脆く弱いから建築法で強くするように決められている。

  196. 21195 匿名さん 2021/06/23 21:05:10

    そうだね、鉄骨だと火災にも弱く大地震の後に隣家から火で炙られただけでグニャリ(笑)

  197. 21196 検討者さん 2021/06/24 03:51:24

    木材が高騰しているので、その分の利益を確保するために木造住宅は他をコストダウンしています
    目に見えない部分の手抜きや、コストカットで利益を確保しているのが現状です

  198. 21197 匿名さん 2021/06/24 03:59:54

    鉄骨は売れないから必死だなw
    >目に見えない部分の手抜き
    ソースを出そうね、風説の流布は犯罪行為ですよ。
    建築費の中で木材費の割合は何%ですか?
    木材費が100%値上がりしましたか?

  199. 21198 匿名さん 2021/06/24 04:00:25

    鉄は以前から高騰してるんで、木造以上に目に見えない部分の手抜きや、コストカットで利益を確保しているんだね(笑)

  200. 21199 検討者さん 2021/06/24 04:42:57

    木材は300%とか値上がりしましたね

  201. 21200 匿名さん 2021/06/24 04:45:52

    建築費の中の木材費を聞いています。
    300%値上がりしましたか?

  202. 21201 匿名さん 2021/06/24 05:05:01

    木材価格・需給統計資料
    製品卸売価格
    https://www.jawic.or.jp/database/data/09.pdf
    https://www.jawic.or.jp/database/data/10.pdf
    ウッドショックと言われてるが上を見ると値上りが少ない、これからジワジワ上がるのかな?

  203. 21202 匿名さん 2021/06/24 05:21:08

    上の販売価格を見ると Wウッド集成管柱もほとんど値上がりしてない。
    ヒート20G3の2017年達成を邪魔した悪質な鉄骨住宅業界。
    ウッドショックも悪質な鉄骨住宅業界の謀略かも知れない。

  204. 21203 e戸建てファンさん 2021/06/24 07:35:31

    検討者さんは色々なスレを荒らしている
    高性能住宅に恨みがある人なのでスルーしてあげて下さい。

  205. 21204 名無しさん 2021/06/24 08:30:02

    このスレが荒れ放題なだけでは

  206. 21205 匿名さん 2021/06/24 14:47:47

    木造おじさん1人が嵐

  207. 21206 匿名さん 2021/06/24 20:01:23

    いや昭和の知識しかない鉄骨じいさんが荒らしだろ(笑)

  208. 21207 名無しさん 2021/06/25 01:13:54

     よっこらしょ。
        ∧_∧  ミ _ ドスッ
        (    )┌─┴┴─┐
        /    つ. 終  了 |
       :/o   /´ .└─┬┬─┘
      (_(_) ;;、`;。;`| |
      このスレは無事に終了しました
      ありがとうございました
      もう書き込まないでください

  209. 21208 匿名さん 2021/06/25 04:00:13

    結論
    軸組だけは論外。
    それ以外の工法で建てましょう。

  210. 21209 匿名さん 2021/06/25 05:10:11

    そうだね鉄骨軸組は論外。
    重くて耐震性も低く、熱に弱いから火災でグニャリ。
    断熱性も木材に劣るとか昭和の爺さんにしか売れない。

    1. そうだね鉄骨軸組は論外。重くて耐震性も低...
  211. 21210 匿名さん 2021/06/25 18:51:36

     よっこらしょ。
         ∧_∧  ミ _ ドスッ
        (   )┌─┴┴─┐
        /   つ. 終  了 |
       :/o   /´. .└─┬┬─┘
      (_(_) ;;、`;。;`| |
      このスレは無事に終了しました
      ありがとうございました
      もう書き込まないでください

  212. 21211 匿名さん 2021/06/25 21:29:11

    やっぱり木造はダメなんですね。私もRCで建てることにします。

  213. 21212 匿名さん 2021/06/26 00:48:23

    そうだね。鉄骨は最低。木材はRCより戸建て向きだよ。
    フロリダや中国のマンション、RCだが地震もないのに倒壊。
    建物は軽い方が耐震性は高い。一戸建てなら特に自重で潰れるような重い工法は避けないと(笑)

  214. 21213 通りがかりさん 2021/06/26 01:01:20

    >>21194 匿名さん

    ソースください

    応力に脆いって文章意味不明。
    鉄骨のせん断って柱がせん断破壊すんの?
    建築法って何、正確にいわんとわからん

  215. 21214 通りがかりさん 2021/06/26 02:36:15

    やっぱ木造は駄目だなぁと思った瞬間



  216. 21215 通りがかりさん 2021/06/26 02:39:50

    そりゃ中国のマンションなんて崩れて当たり前だよ
    爆発しなかっただけマシ

  217. 21216 匿名さん 2021/06/26 02:48:07

    木造なんてショボすぎて話にならん。

  218. 21217 通りがかりさん 2021/06/26 03:10:13

    感心したのは木造は即バラバラになってる点
    脆いので解体する時間はマッハですな

  219. 21218 匿名さん 2021/06/26 05:29:47

    築何年の木造住宅がライバルなんだよ(笑)
    最近は木造にやられっぱなしだから、逃げ腰だな。

  220. 21219 匿名さん 2021/06/26 08:12:06

    災害時には木造住宅には近付かないようにしましょう。

  221. 21220 匿名さん 2021/06/26 23:47:59

    消防は災害時には鉄骨造のが危ないと警告(笑)

    1. 消防は災害時には鉄骨造のが危ないと警告(...
  222. 21221 匿名さん 2021/06/27 11:44:08

    木造おじさんはツーバイと軸組で底辺争いでもやっときなさい。

  223. 21222 通りがかりさん 2021/06/28 00:30:42

    えっ!長期優良が倒壊...
    木造は長期優良住宅でも危ない

  224. 21223 匿名さん 2021/06/28 00:50:14

    >>21222 通りがかりさん

    これ実験失敗だろ(笑)
    だいたい最近の建物じゃないしな。

  225. 21224 通りがかりさん 2021/06/28 01:21:09



    まぁ当然だよね

  226. 21225 匿名さん 2021/06/28 03:25:55

    どマイナーな建築士、しかもRC業者のYouTubeとか信じるの?
    せめて権威のある建築士のYouTubeやサイトを参考にしましょう鉄骨じいさん(笑)



    https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html

    鉄骨は戸建住宅では不利だった!

  227. 21226 匿名さん 2021/06/28 03:37:38

    木造は台風ですぐ吹き飛ばされるからな。

  228. 21227 匿名さん 2021/06/28 03:57:51

    鉄骨は台風の後は、湿気で錆びてボロボロだからな~

  229. 21228 匿名さん 2021/06/28 08:53:19

    木造家屋は津波が来ると木造漁船となる。
    うらやましいのぉ!

  230. 21229 匿名さん 2021/06/28 08:56:04

    >>21228 匿名さん

    集合住宅じゃないんだから(笑)
    軽量鉄骨なんて津波が来なくてもアウトよ、アウト。

    1. 集合住宅じゃないんだから(笑)軽量鉄骨な...
  231. 21230 匿名さん 2021/06/28 08:58:36

    今どき木造住宅を選択しない理由ある?

  232. 21231 匿名さん 2021/06/29 13:45:18

    在来工法は枠組み工法にぼろ負け

  233. 21232 匿名さん 2021/06/29 15:01:37

    >>21231 匿名さん
    ここ最近、右肩下がりのツーバイと右肩上がりの在来では勝負になりませんな~

    あ、鉄骨やRCの集合住宅は失せろよな(笑)

    1. ここ最近、右肩下がりのツーバイと右肩上が...
  234. 21233 匿名さん 2021/06/30 08:08:07

    木材に比べ・鉄骨は、工場での大量生産で・調達が安定しているからでしょう、木材も最近は・プレカットで大規模に加工され・コストダウンも図られていますが、鉄骨には及ばないのでしょう。
    又、強度的にも・木材より鉄骨が科学的に証明しやすい・からでないでしょうか。
    住宅メーカーとしては、競争社会に勝ち進むには・大量に製造・販売し・コストダウン・しなければなりません。
    木造でクレームでも出れば・マイナスとなります、堅実な方を選びますね。

  235. 21234 匿名さん 2021/06/30 08:52:55

    >>21233 匿名さん

    情報ソースが無い単なる思い込みですね。
    着工数を比べれば一目瞭然。
    鉄骨軸組なんて集合住宅のアパマンだけ。
    火災や断熱性も脆弱で、型式認定じゃ耐震性も怪しい(笑)

    1. 情報ソースが無い単なる思い込みですね。着...
  236. 21235 匿名さん 2021/07/02 23:37:33

    関東の大雨で、

    また木造が被害を受けている。

  237. 21236 匿名さん 2021/07/02 23:54:47

    >>21229 匿名さん
    鉄骨造でも木造でもなく「木材」が安全って何?

  238. 21237 匿名さん 2021/07/03 01:42:30

    鉄骨は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。

  239. 21238 匿名さん 2021/07/03 02:42:01

    木造だと全焼してあっという間に灰になるだけ。
    木造には近付かないようにしないと。

  240. 21239 匿名さん 2021/07/03 02:45:04

    鉄骨造はわずか600℃でグニャリ,
    火災に弱いのは常識だが、耐震性も木造を遥かに下まわる酷さ。それが軽量鉄骨w

  241. 21240 通りがかりさん 2021/07/03 04:01:24

    静岡の豪雨で木造住宅が素早く船に変身して、流れて難を逃れたらしいですね
    さすが木造です

  242. 21241 匿名さん 2021/07/03 04:13:28

    木造住宅から木造漁船となる。
    さすがやね!

  243. 21242 匿名さん 2021/07/03 04:35:01

    残念ながら、鉄骨は補修も出来ないから雨で錆びたら一貫の終わり(笑)

  244. 21243 通りがかりさん 2021/07/03 05:28:17

    こんな役に立たないスレも珍しい

  245. 21244 匿名さん 2021/07/03 05:59:43

    集合住宅の荒らしが暴れてやがるから。

  246. 21245 匿名さん 2021/07/03 08:23:38

    木造は資産価値ゼロ

  247. 21246 通りがかりさん 2021/07/03 09:54:21

    熱海の土砂災害を見れば一目瞭然です。

    木造は粉々に砕けちって流れていきますが、土砂を直撃したRC造の赤い建物はびくともしておらず、ダムの役目を果たしています。
    これが木造と鉄筋コンクリートの如何ともしがたい差です。



    また津波でも木造はあっけなく流されますが、鉄筋コンクリートの建物だけは残されています

  248. 21247 匿名さん 2021/07/03 18:11:42

    立地の問題を構造置き換えたいの?
    そのRC造の建物は、一戸建てじゃないし住む事はできず、解体や建て替えも容易ではない。
    頭がおかしい集合住宅さんは消えろよ(笑)

  249. 21248 匿名さん 2021/07/03 21:42:08

    じゃあ木造も集合住宅だったら流されずにすんだの?
    跡形も無く流されるよりは、まずは生き残ることが先で解体の心配はその後でしましょう。

  250. 21249 通りがかりさん 2021/07/03 22:02:42

    これだけ粉々になってるのなら解体の事なんて考えなくていいですね
    人も粉々になるけど

  251. 21250 匿名さん 2021/07/03 22:07:52

    集合住宅に興味は無いが、土砂崩れや津波にあうような地域にRC造や鉄骨造だからって家を建てるのか?
    木造じゃなくても終わりだ(笑)
    そういった軟弱地盤に家を建てがちな集合住宅さんは間抜けだな~

  252. 21251 匿名さん 2021/07/03 22:25:09

    軟弱地盤に建ってるのは木造。
    木造選ぶ人は予算がないから安い軟弱地盤しか買えない。

  253. 21252 匿名さん 2021/07/03 22:27:21

    >>21237
    >鉄骨は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。
    うちはパナホーム(現パナソニックホームズ)の重量鉄骨3階建てですが、建築基準法で定められた耐火被覆が全く施されていません、鉄骨の重要な溶接部個所も手抜きの為、実際には設計上の強度の半分以下の強度しかないことも明らかになっています。
    建築中に役所からパナホームに対して違法なので改めるよう指導があったことが判明していますが、パナホームは指導を無視して平然と違法工事を続けていたことが、判明しています。
    家は手抜きだらけで雨漏りがひどく、幾ら補修しても全然止まらず、設備も手抜きだらけで何一つまともに機能せず使い物にならず、結局裁判になりましたが、パナホームは耐火耐震性が劣っていても、火事や地震に名ならなければ日常生活に支障ないので、対応する必要は無いと居直っていました。
    人命軽視のとんでもない家づくりが横行しています、十分に注意しましょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオ光が丘ガーデンズ

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸