一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 07:11:01
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 122 匿名さん 2016/04/28 10:07:47

    >>120
    一度傾いた地盤はまた傾く可能性が高いです。しかもジャッキアップ費用は数千万はかかることを考えると傾かない地盤改良を考えたほうが無難かと

  2. 123 匿名さん 2016/04/28 10:11:34

    三井ホームで建てる金あるならパッシブハウス+免震にしてもお釣りが来る。
    やめたほうが無難

  3. 124 匿名さん 2016/04/28 11:27:33

    >122さん、ジャッキアップで数千万円もかかるのですか?びっくりです。

    以前へーベルのスレで、傾いてジャッキアップをしている家を実際に見たとの書き込みがありました。

    我が家の場合、へーベルの営業マンと打ち合わせをしていた時に、やはり地盤は大切なので地盤調査と必要であれば地盤改良もした上で建てて欲しいとお願いしたのです。が、営業マンはそんなことをしていたらいつ建てられるか計画が建てられないから困りますと反対されました。そして、もし傾いたらジャッキアップすれば良いのですと言われたのです。そんな事や、色々あり不信感が生まれ、結局はへーベルは検討外にしました。

    でも、東京の我が家の周囲はへーベルがものすごく多くて10軒中3軒はへーベルです。実際にへーベルは地盤調査をしていても改良まではしないで建ててしまっています。一方、近所では木質建売業者は地盤改良で太い杭を何本も打ち込んで建てていました。ごく近所でも土地毎に違うかもしれないですが、いつも不思議に思います。

    また、へーベルの家では外壁や屋上の塗装のやり直しで、しょっちゅう工事のお知らせで業者さんがサランラップ(笑)を持って挨拶に来られます。ご丁寧に偉いなあと思いますが、施主さんはその分まで払っているのですから大変です。新築時は20年は屋上をノーメンテと言われますが、ほぼ数年おきにメンテしているのはどうしてでしょうね?これまた不思議に思います。我が家のような庶民には地震に強い家でも、メンテがお金がかからない家が良いと思います。

  4. 125 入居済み住民さん 2016/04/28 12:28:00

    ヘーベルの重量鉄骨の見積もりを取った時、地盤改良は不要と言われました。
    別の重量鉄骨のA社では、地盤改良をする、って言われました。
    うちは、壁式RCで、ヘーベル、A社のどちらでも建てていないのですが、ボーリング調査までしてもらいました。
    建築費は、そんなに変わりませんでした。


  5. 126 匿名さん 2016/04/29 01:14:18

    地盤改良って本当のところどうなんでしょうか?
    もし地震で家がだめになって建て替えになったら 杭を一回取り除いてまた打ち直すわけですからそれだけで数百万かかりますよね
    柱状改良だと撤去にいくらかかるかわからないとも聞きます
    また改良しても傾く土地は傾くとも
     
    今安易に地盤改良がされていますが後で社会問題にならないのでしょうか?
    地盤改良するかしないかも結局はHM側の都合で決められている気がします
    なにが正しいのでしょうか
    試しにやってみるってわけにもいかないので悩んでしまいます

  6. 127 匿名さん 2016/04/29 01:50:10

    >>126
    売却ならともかく建て替えなら撤去の必要なんて無いと思いますけどね
    自分の土地なんだしそのまま建て替えてくれる業者を探せば良いだけ

    そもそも…セメント系統の地盤改良のその辺りの事情を気にするならベタ基礎も無理じゃないですか?

  7. 128 匿名さん 2016/04/29 03:07:46

    杭は間取りに合わせて打つはずなので 全く同じ間取りで建てない場合打ち直しではないですか?

  8. 129 匿名さん 2016/04/29 03:14:40

    HMの人に聞いたのですが、以前重量級の建物があって当然地盤改良をばっちりやっている土地の場合、そのままその上に建物を建てられるからむしろ安心だとのことでした。

    もし、新築の間取りによって地盤改良が必要となる部分だけを新たに杭を打つなりして改良すれば良いだけの話なのでは、と素人は思います。

  9. 130 匿名さん 2016/04/29 03:29:55

    一番の沈下対策は基礎下に最初からジャッキを仕込んでおくことでしょうか。
    >>126
    そこまで悩むなら安全な土地への移動をおすすめします。
    杭を打つ打たないなどよりも唯一絶対の対処法ですので

  10. 131 匿名さん 2016/04/29 03:36:01

    >>122
    傾いた家を持ち上げるの、数百万みたいですよ
    数千万なら新築したほうが早い

  11. 132 匿名さん 2016/04/29 03:45:13

    >>122
    http://jiban-anshin.or.jp/liquefaction/index3.shtml
    流石に数千万はないんじゃない?
    >>130
    そのとおりだよね。土地選びはまず沈下するかしないかで選ぶべき

  12. 133 匿名さん 2016/04/29 03:53:10

    絶対に60年建て替えたくない家となると
    ・安全な土地
    ・免震もしくは平屋でガチガチ+制震装置付き
    ・パッシブハウスレベルの断熱
    ぐらい必要でしょう。断熱に関しては一見過剰に見えますが
    ・これから断熱基準が既築に対しても厳しくなる
    ・光熱費も再エネを考えるとどんどん上がる
    ・何よりも室温を冬でも全室22℃に保てることによる快適性&健康性。医療費も含めるとより低コスト

  13. 134 匿名さん 2016/04/29 04:16:29

    全室22度、全館冷暖房は快適なのは認めますが、それが健康的なのでしょうか?
    隙間風の吹く昭和の家が健康に良いとは思いませんけど、寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。

    ウチの場合、家族の快適な温度差が大きすぎて同じ部屋ではいられませんし、家族が不在の部屋まで全部冷暖房するのは、極寒冷地以外の場所特に関東とかでは必要ないと思います。

  14. 135 匿名さん 2016/04/29 05:09:43

    >寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。
    室内が快適になり過ぎると、室外に出た際は外部環境への適応力は当然低下します。

    高高住宅でヒートショックで亡くなる人は減っても、長期的には免疫力の低下等が予想され、
    必ずしも良いことばかりではありません。清潔になることで花粉症などの新たな病気が増えたのと同じ。

  15. 136 匿名さん 2016/04/29 05:50:44

    裸の猿ですからあまり適応できない。
    住居だけで寒さ暑さを凌いではいない、主に衣服で凌いで来た。
    衣服調整から住居調整に代わるだけ?
    食で適応すると肥満になり病気が増える。
    主に氷河期に生き残るため脂肪を貯める適応力が出来たと言われてる。

  16. 137 匿名さん 2016/04/29 06:51:34

    パッシブハウス…聞こえは良いが調湿1種熱交換換気なんて言う生命維持装置を必要とする時点で微妙じゃね?
    人工呼吸機やらで無理矢理長生きさせて1秒でも長く生きれたら幸せ(?)みたいな現代医療の現場みたい

  17. 138 匿名さん 2016/04/29 08:31:32

    >>134
    >>隙間風の吹く昭和の家が健康に良いとは思いませんけど、寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。
    意味がよくわかりません。。世界の基準として全室最低温度は18℃、推奨温度は21℃です。
    あなたの考えだと別に隙間風の昭和の家でよくなってしまいます。
    >>ウチの場合、家族の快適な温度差が大きすぎて同じ部屋ではいられませんし、
    ただ単に夏であれば除湿不足、冬であれば断熱不足なだけかと。パッシブハウスで誰か一人不快になるというのは聞いたことがありません。
    >>家族が不在の部屋まで全部冷暖房するのは、極寒>>冷地以外の場所特に関東とかでは必要ないと思います。
    下手に一箇所温度が低いとそこにカビが発生しやすくなります。壁内結露のことも考えると全室暖冷房が世界の基準です。
    >>135
    >>室内が快適になり過ぎると、室外に出た際は外部環境への適応力は当然低下します。
    根拠がわからないのですが。論文なり何なりそういったものがあるのですか?
    常識的にデータを元にすれば室内の温度を一定以上に保つのは世界的に見て健康的かと。
    日本人だけ違うというなら別ですがそういったことは考えられません。
    >>137
    あなたの個人的感想であって何の根拠も理論性も読み取れません。原始人ではないのですから現代人は暖房も冷房もします。
    それを突き詰めていったのがパッシブハウスであって暖房も冷房も使うくせにパッシブハウスになぜ拒否反応を示すのでしょうか。



  18. 139 匿名さん 2016/04/29 09:21:29

    >135 快適・便利過ぎる住環境は体温、免疫力を低下させる

    免疫学の医学博士が説明している。

    http://www.kinokenchiku.biz/kenchikujournal_201301.pdf

  19. 140 匿名さん 2016/04/29 09:28:45

    窓をちょくちょく開けてしまったら、高高理論は崩壊だな。

  20. 141 匿名さん 2016/04/29 09:31:47

    なんか極端な理論を展開しているように思いますけど。パッシブハウスを拒否しているわけでもないですが、快適な温度は人それぞれ、例え家族であっても湿度だけの問題ではなくて、夏でしたらそれこそ冷蔵庫並みに冷やさないといられないような人、冬でしたらワイシャツ一枚で過ごしたい人もいるのです。でも、普通の生活をしていれば一日中家の中だけで過ごすわけにもいかず、買い物に出ればゴミ出しもする。庭の手入れをしたり、道路掃除もする。その度に極端な温度差はむしろ辛いだけです。

    昭和の家を賛美しているのではなくて、普通のイマドキの家であれば、例えば東京あたりですと真冬でも15度くらいはありますので暖房をつける必要は全く感じません。

    展示場で全館20度くらいの家に行った時、多分三井ホームだったと思いますが、天井裏の小屋蔵収納まで暖めていて驚きました。そんな必要があるでしょうか?

    >世界の基準として全室最低温度は18℃、推奨温度は21℃です。

    そんな数字は全く知りませんでしたが、普通のイマドキの家であれば、例えば東京であれば朝晩ちょっと冷暖房を付ければそれに近い室温にはなっていると思います。むしろ一日中冷暖房機を稼働して、電気代を使っている方がエコではないです。福島原発が収束できない今、電気は大切に使って、太陽光があれば積極的に利用して原発を無くす方向にして、地震大国の日本の国土を守った方がよくないですかね?こんな大地震の可能性のある日本にはそもそも原発は無理だと思いますけど。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸