東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス武蔵野富士見町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 富士見町
  7. 小川駅
  8. ウエリス武蔵野富士見町
物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 13:11:17

ウエリス武蔵野富士見町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.60㎡~84.74㎡
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-14 22:03:39

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエリス武蔵野富士見町口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    サ高住とウェルパークもマンションと共に借地なので解体前提です。

  2. 152 匿名さん

    70年先の事はどうなるかわからないですよね。
    どんな時代になるのかも見えないのが現状。もしかしたら、マンション自体の住まいとしての存在も所有権、定期借地権問わず変わってしまっているのでは。5、60年前はマンションの概念も無かったから、この先はわからないですよね。

  3. 153 マンション検討中さん

    必死だね。

  4. 154 匿名さん

    大きな買い物だからね
    できる限り納得したいだけですよ

  5. 155 匿名さん

    所有権のマンションも建て替えに悩まされることは間違いないと思う。住民同士合意形成ができるはずがないのでは。それぞれの住み方や、年齢、家族形態によって、建て替えしてでも。その場所に住み続けたいか、多大な費用負担を払うくらいならば、別の所に住んでも良いのか。
    まとまらないのでは。そうこうしているうちに、どんどん古くなって、結局解体、まぁ随分先だが。
    所有権の行く末を見届けるには、マンションの歴史が浅すぎる。

  6. 156 匿名さん

    ここの入居開始日はいつですか?

  7. 157 匿名さん

    >>155 匿名さん
    確かにこれから、マンションが続々と建て替えの必要性が出てくる。そのときに、住民同士が、建て替えに賛成や反対を言って揉めるんでしょうね。上手くいかなかったら、ホント解体しかないかも。住民同士が揉めだすと、住み続けにくいですね。

  8. 158 匿名さん

    >>156 匿名さん
    来年の11月頃だった思います

  9. 159 匿名さん

    本日抽選ですね。
    倍率がつくお部屋あるのでしょうか。

    私たちにとって、やっぱり借地マンションは買いたくない
    ので断念します。

  10. 160 匿名さん

    変な書き込み。こういうのはシカトで良いのでは。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ジェイグラン朝霞台
  12. 161 匿名さん

    定期借地権のメリットがじわじわとわかってきました。価格が安いだけではないかも。良いかも。

  13. 162 匿名さん

    一期完売だそうです。

  14. 163 マンション検討中さん

    低価格・サ公住サービスが受けられることは魅力なのですが、未だに迷っています。
    ご存知の方、教えて頂きたいのですが・・・
    ・「テレビ供視聴設備利用料」って何でしょうか?ネット利用料は近郊の新築物件と比べると高いようですし、少額でも毎月かかるものなので気になります。
    ・地代は3年毎に見直されるようですが、大きく(数倍に)変わることも考えられるのでしょうか?
    ・南側10m先に10階以上のマンション数棟が建っているのですが、日当たりや眺望はどうなると思いますか?
    ・西側は校庭に面していて、騒音の問題があるでしょうか?

  15. 164 eマンションさん

    >>163 マンション検討中さん
    ・営業マンの方は地代は大幅な値上げはないと思うといってました。相手も大手ですし…という見解かと…
    ・日当たりは下層階でなければ大丈夫かなーと思います。でも、多少心配です
    ・校庭に面していて、以前ギャラリーをみに行ったさい、かなりうるさかったです
    子どもの元気な声なので、いいことかと思いますが、私は苦手です

    テレビはわかりません。
    でも、ランニングコストが高いので悩んでます

  16. 165 マンション検討中さん

    >>164 eマンションさん
    ご回答有難うございます。
    周辺環境について、私も同じように感じていました。
    「テレビ供視聴設備利用料」は、もしや戸別のNHK受信料不要?と期待して営業マンに質問してみたのですが、そうではないとの事、何に対する料金かはよく解らない様子でした。
    ディスポーザー・電気調理器具・床暖房設備等々、そういったものを含むランニングコストの予測がつかず悩ましいところです。
    でも、将来サ公住のサービスを居ながらにして受けられるという安心感は希少価値で、このような物件にはなかなか巡り合えないとも考えます。
    第2期販売前に、再度周辺の様子を見に行ってみようかと思います。
    ありがとうございました。

  17. 166 マンション検討中さん

    地代と解体費用の値上がりの心配があります。
    営業さんは「値上がりは無いと思う」と言いますが、断言しないところをみると値上げするのでしょうね。
    修繕積み立てと管理費なども値上がりされていくことを考えると、数年後には毎月の支払いコストが大変そうです。
    レジデンスも修繕積み立て等、5年ごとに見直しされ、値上げがあると営業さんに言われました。
    久米川川沿いのマンションも強気な価格を出してくるし、もうこの辺りは平均収入のサラリーマン家庭の購入は厳しくなってきましたね…。

    そしてNTTはどんどん土地を手放していますが、何かあるのでしょうか?
    少し前にNTTが手放した跡地が、宗教施設になったのには驚きました。

  18. 167 匿名さん

    土地を手放したくないから定期借地権の契約なのでは?
    NTTの社宅が老朽化なのは全国どこでも同時期でしょうし、
    大企業ですから土地を手放さずにいたいのは当然でしょう。

  19. 168 ご近所さん

    住民スレまだかな

  20. 169 匿名さん

    ウエリス入居予定の者です。
    今回、購入の決め手となったのが
    1.低価格でありながら高品質
    2.緑豊かな住環境(スポーツ好きにはこの上ない)
    3.平置駐車場プラス洗車スペース
    近隣マンションも検討しましたが、約1千万円の
    価格差は、購入後に精神的な余裕が保てます。
    いつ何があっても身軽でいたいですね。

  21. 170 口コミ知りたいさん

    >>169 匿名さん
    洗車スペースは有料ですか?
    有料なら金額は?
    気になります。

  22. 171 匿名さん

    >>170 口コミ知りたいさん
    1時間100円だそうです。

  23. 172 匿名さん

    業者ですがこの物件は興味あります。
    70年定期借地ならほぼ所有権と変わらない、それで2割くらい安いなら良い買い物ではないかなと。
    TV施設料はマンションまでは光でTV信号がきていて、マンションで各住戸に分配するときの設備の使用料ではないでしょうか。300円前後かかるのはまぁ普通ですよ。ここの料金は見てないですが。
    また地代の算出法は重要事項説明に載ってるのでみせてもらえばわかりますよ。小難しく書いてありますけどね汗
    私はむしろ駅距離のみがネックかな

  24. 173 匿名さん

    駅からの距離はありますが、治安が良く安全に歩いて帰れます。また近くにバスが走っており、悪天候時は利用できます。無料駐輪場も小川駅近くにあります。近隣マンションとの価格差を考えれば納得です。

  25. 174 マンション検討中さん

    東村山周辺で検討しており、こことレジデンスを検討していた者ですが
    どちらにも資金計画まで出していただいておりました。

    ご存じのかたがいらしたら教えていただきたいのですが、価格が2割ほど違うのですが
    月々の支払額は大きく変わりませんでした。
    なぜ開きがでないのでしょうか。

    初学者のため、ご教授ください。

  26. 175 匿名さん

    駅までは確かに遠いですね。
    バスも小川駅から出ているわけではないのであまり実用的ではないですね。
    けれど駅から近くないがゆえの良環境に惹かれ契約しました。

    レジデンスのほうでも資金計画出していただきましたが、全く同じ条件では出来ないので実際のところ比較は難しかったです。
    同じ価格帯で見ると階数、方角、広さなどが異なるので。逆に階数、方角、広さを同条件で見れば価格が変わってきます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    サンクレイドル京王八王子
  28. 176 匿名さん

    ウエリスの方が解体積立金、地代が毎月発生することと、通信、TV視聴設備費?等が少し高い為ランニングコストがレジデンスに比べて少し高くなります。
    同じ条件の部屋で比べるとレジデンスより1000万円近く安価で購入できるため、ローン借り入れの場合はかなり抑えることができると思います。
    ウエリスの場合の方が少し余裕のある暮らしができるように思いました。

  29. 177 口コミ知りたいさん

    仮に地代が月に1万として年に24万
    35年のローン組んだとして840万
    解体するまで積み立てるとしたら本当に安いと言えるのか疑問ですね

    後こちら目の前には同じくらいの高さのマンションが建っていて景色の部分ではかなり見劣りするきがします

    未来の事なんでこればかりはわかりませんが後10年で解体するってなったときにきちんと修繕とかするんですかね?どうせ壊すから直さなくていいやみたいな意見が組合で決まってボロボロのマンションになっていくなんて事になりそうで怖いです。選択肢がなく解体しなきゃいけないってゴールが決まっているとこが怖いですね

  30. 178 口コミ知りたいさん

    >>177 口コミ知りたいさん

    地代じゃなくて解体積立費です

  31. 179 匿名さん

    普通のマンションでも70年経ったら建て替えが必要になるのではと言われています。解体費用もかかるのは当然で、それを一気に徴収出来なくて問題になっています。
    なのでそこはどのみち必要になるお金なのでは。
    目の前のマンションも道路挟んでいるのて圧迫感は感じないと思いましたが、こればっかりは感じ方次第ですね。まあ前のマンションが原因で景色が悪いと思うような高さなんて、他所でも開けた高台にあるマンションくらいじゃないと素敵な景観はないと思いますが。
    解体目前にボロボロになるのではという不安は同感です。けれどそれを決めるのは自分たち住人ですから。

  32. 180 匿名さん

    >>177 口コミ知りたいさん
    >>仮に地代が月に1万として年に24万
    ↑の計算よくわかりません。

    ちなみにウエリスの地代と解体積立金は合わせても月10000円くらいですよ。
    所有権マンションのほとんどが建て替え積立金を計画的に貯めていないので、個人的に準備しておく必要があります。貯めていないと結局借地権マンションと同じで建て替え時期に出ていかなくてはならないですよ。
    レジデンスのランニングコストの計算は建て替え積立金が考慮されていないんで、安いん印象を与えます。実際は建て替え積立金を貯めていないと所有権の価値無いですよ。

  33. 181 マンション検討中さん

    >>179 匿名さん

    確かに住人の決めることですね

    実際に住んでいればいいんですけど売るにも許可が必要な物件ですし、売ることも出来ない方々が増えたら更にこんな状況になる気がします

  34. 182 評判気になるさん

    >>180 匿名さん

    払い込むまで60~70かかるのでトータルという意味で倍にしました。分かりにくですね。すみません。
    建て替え前提に話されてますが日本の物件の安全性を考えれば補修でもいけるのでは?

    まあ未来の事はわかりませよ
    管理費、修繕費用、解体費のかかる、売るにも管理団体の許可の必要な物件でも良い方ならいいんではないでしょうか? 負の遺産を未来に残さないようにしたいですぬ

  35. 183 匿名さん

    定期借地マンションはいざとなれば売るより賃貸にすると考えたほうがいいですね。

    負の遺産とはどの形を指しているのか分かりませんが、
    所有権でも借地でも、70年後にマンションを相続する子孫?からしたらそんな築年数の長い価値が0なマンションなんていらないから、解体費も不要なこちらの形のほうがよいのではと感じます。実際築30年こえた親のマンションを相続したくないと自分がそう感じているので。
    定期借地のメリットを見てそれでもデメリットしか見えないのであれば、本心では購入意欲はないのでは?某マンションの検討板にしても、なぜ買う気のない人がいつまでもデメリットだけを言い続けて居座るんでしょう…

  36. 184 匿名さん

    所有権でも、借地権でも、人それぞれの価値観があります。結局のところ、それぞれにメリット、デメリットはありますし、納得されて購入できたなら良いのではないでしょうか。
    掲示板で他人の意見を単に否定するような記述は大人としてみっともないです。

  37. 185 匿名さん

    >>174 マンション検討中さん

    私も初めてのマンション購入で色々と勉強中なので、参考までに。

    おそらく大部分をローンで支払おうとすると、両マンションの毎月の支払いが大差無くなるのだと思います。
    ウエリスでは毎月の住宅ローンに、管理費・修繕費積立・地代・解体費積立が必要になります。他にも、ネット通信料・NTTテレビ料が加算されます。全部で約3.2万円くらい。
    一方レジデンスでは毎月の住宅ローンに管理費と修繕費積立のみです。
    ウエリスの地代と解体費積立だけに着目して考えると、この2つの金額は約1万円(うち地代は約0.7万円、現在の見積りにはそのように)かかりますので、70年間払い続けたとして約840万円払い込むことになります。
    ローンの利息を度外視したとして考えれば、同じ規模の部屋の価格が約二割程度安くても地代と解体費積立を足してしまえば、月々の支払いだけではなく最終的な支払額もさほど変わらない…とも言えます。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ヴェレーナ大泉学園
  39. 186 買い替え検討中さん

    >>185 匿名さん
    レジデンスもネット通信料かかります。ウエリスの方が高いけど。
    将来的な支払総額は変わらないと思いますが、レジデンスの場合所有権マンションなので、建て替えに対して義務が発生します。住民の合意が得られ建て替えになった場合、修繕費では到底賄えない費用が発生します。これを仮に建て替え準備金として、この建て替え準備金を計画的に積み立てていないと厳しい状況になると考えられます。最悪マンションを出ていかなければなりません。さらにこの建て替え、修繕などの合意形成については各地で問題になっていますが、非常に難しいようです。ウエリスの場合は初めから取り壊し前提で建てられるため、そのあたりの心配は無く割り切って住むことができると思います。所有権マンションを購入された方は、今後建て替えを行い、マンションを存続させ、次の代へ財産を残していきたいでしょう。そうする為には所有権マンションのランニングコストに建て替え積立金をはじめから計算しておくべきだと考えられます。その前に売却してしまう方は関係ないですが。建て替え積立金は実際建て替えする際にかかる費用を戸数で割った金額になると思います。是非考慮して頂きたいところです。

  40. 187 匿名さん

    >>186 買い替え検討中さん

    なるほど!勉強になります。

  41. 188 匿名さん

    朝から学校が騒がしい。

    休みの日もこんなんじゃ嫌やわ。

  42. 189 匿名さん

    確かに隣接している学校が3つもあるとうるさいと思う。
    特に小学校がうるさいと思う。
    運動会とかうるさいだろうな。

  43. 190 通りがかりさん

    相変わらず購入意思のない方の投稿が目につきますね。学校が近くにある事は、若い学生から元気が貰えたり、安心して生活できる環境であったりと、むしろプラスなのでは!?
    しかも優秀な学生も多く、個人的には楽しみです!

  44. 191 匿名さん


    通りがかりのあなたこそ購入意思ないでしょ。

    プラスかマイナスかは個人個人が考えること。

    個人的に楽しみってここの営業さんですか?

  45. 192 通りがかりさん

    >>191 匿名さん

    >>191
    通りすがりという名前に設定しただけで
    すが。学校がうるさいと思うなら
    他を探せば良いと思いますよ。

    プラス、マイナスは個人個人考えるなんて当たり前です。
    購入された方々や、購入意思のある方の意欲をなくす書き込みが無礼だと思うだけです!



  46. 193 匿名さん

    武蔵野市三鷹市など多摩市のマンションを3年前ほどから検討している者です。
    スレは購入検討するにはとても役にたつと聞いています。
    販売側の擁護するスレが目立ちますね。
    少しひいてしまいました。
    我々夫婦は、すでに三回足を運んだマンションです。
    事実はいったいどごにあるのでしょうか?

  47. 194 匿名さん

    ここの販売は苦戦しているのでしょうか?

  48. 195 匿名さん

    あまり好調には見えませんがどうなんでしょう。売る側もやる気あるのかないのな分からないですね。

    サゲるコメントでも前向きのコメントでも不快に思う人がいるんですね。
    めんどうくさいですね。
    あくまで参考にする程度ですよ口コミなんて。自分で買うか買わないか決められないなら一生買えないですよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ヴェレーナ大泉学園
  50. 196 ご近所さん

    必死で売っている感じはないですね。
    なぜでしょうか?
    余裕を感じます。

  51. 197 匿名さん

    購入を決めました。購入の決め手は、住環境と価格です。駅から徒歩14分は遠いと感じますが、それ以上に環境が気に入りました。立川までバスが使える、国分寺も近い、緑や公園、サイクリング道路が近い、治安が良い、これが決め手となりました。来年の入居まで1年と時間的余裕がありますので、家電やインテリアをどうするか、ゆっくり考えたいですね。

  52. 198 匿名さん

    治安がいいのは良いですね。
    あとはお隣さんと仲良くできれば良いですね。

  53. 199 匿名さん

    マンションだとなかなか仲良くする、ということはしにくいかも…と思いつつ、最低限特に揉め事もなくやっていけるといいですね。
    マンションを持ているという状況は一緒で、マンションの資産価値を落とさないようにしたいというベクトルも一緒なので、いい感じにやっていけ行けるんじゃないかなぁ。
    そういう風に思いました。

  54. 200 匿名さん

    >>199 匿名さん
    そうですね、住民の皆様といい感じにやっていけるように最低限の挨拶や振る舞いは、欠かさずいたいですね。

  55. 201 匿名さん

    がっついた営業は購入意欲をそぐこともありますからおう揚に構えてくれると相談しやすいと思います。HPをあちこち覗いています、12月らしくクリスマスのデコレーションであったかい気分になりますね。寒いし師走でモデルルームもすいているでしょうか

  56. 202 マンション検討中さん

    ここのモデルルームはいつも穏やかな雰囲気です。
    営業の方もがっついた感じもなく、余裕すら感じます。
    全体的にのんびりした感じなので完売に至るのか不安ですが。
    そろそろ6階部分の施工に取り掛かっているようなのでオプション締切住戸が増えてきていますね。

  57. 203 匿名さん

    オプションの締め切りが増えてきているという書き込みがありましたが、更に今はもっと増えてきているのでしょうね。
    ごく一般的な造りでも特に不満はないかもしれないですが、
    何かを設置したい場合にはそれができなくなる可能性もあるということですね。
    施工後に行うようなことだったら全然OKなんだろうけれど・・
    例えばフロアコーティング的な最終処理的なものだったり

  58. 204 匿名さん

    いよいよ内装工事が始まったようですね。
    完成が待ち遠しいですが、入居後の快適な生活をイメージしながらインテリアを完成させたいです。

  59. 205 匿名さん

    カーテンや家電、家具など色々揃えたいし、タオルやバスマットやシーツや布団カバーなど揃えたいものたくさんありますね。壁紙の色や内装の色に合わせて調整したりいろいろ工夫したりイメージするだけでわくわくします。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ジオ練馬富士見台
  61. 206 匿名さん

    >>205 匿名さん
    ものすごく、気持ちが解ります^_^
    家具、家電なんかも新居となると色やサイズ等も悩みますし、けどそんな悩んでいる今が最高に楽しいですよね!

  62. 207 匿名さん

    遮光カーテン一つとってもどのくらいにするかとか悩みます。(笑)
    大規模マンションなので今の技術的にどのくらい先まで住み続けられるかとふとおもうこともあります。40年後のことも考えてとあるので10年以上先の老朽化対応、、色々技術の進歩もあるけれど、リノベーションしたりするのかしら。見守り等のサービスもあるようですがアフターも気になります。

  63. 208 匿名さん

    今何階まで出来上がっていますか?
    現住所よりマンションの場所が遠いので気軽に見に行けません。
    また、オプション会はまだでしょうか?

  64. 209 匿名さん

    1月末に見た時は、高さは8階、内装工事は4階まで工事が進んでおりましたよ♪
    内装工事箇所はシートで覆われてましたが、早く姿を見たいですね!

  65. 210 匿名さん

    カーテンをオーダーするとしたら内覧会後になってくるでしょうね
    内覧会の時にしっかり図ってそのあとオーダーすれば、入居時にカーテンを付けることができそう
    オーダーカーテンは何気に高いですからオプションで頼んでもあまり値段が変わらないのかなという気がしますが、どうでしょうか?やはり違うもの?

  66. 211 匿名さん

    10階くらいまで進んでいましたよ。

    カーテンは無印、ニトリとかでセミオーダーがコスパよさそうです。
    日当たり良さようなので遮光カーテンで昼でも室内暗くできるくらいのものがいいです。

  67. 212 匿名さん

    カーテンは無印 ニトリでセミオーダー、たしかにコスパ良いですね! う〜ん、ニトリでお願いしようかな〜^_^ あとは、部屋のテーマをどうしよう? 北欧、西海岸、アジアン等、悩むところです。完成までアレコレ悩むのが楽しいです。

  68. 213 匿名さん

    ここは飽きのこない北欧風が良いかと!

  69. 214 通りがかりさん

    北欧風は洗練された感じが人気ありそうですね!
    部屋ごとに変えても楽しいかも。
    完成が楽しみだわ♪

  70. 215 匿名さん

    ムサレジの最新モデルルームで使用しているリビング用ラグマットは、北欧風のラグジュアリー感あるものでしたよ。価格を調べたら20万位しましたが、北欧風にマッチしたデザインでした。
    参考までに。

  71. 216 匿名さん

    工事現場を見ましたが、もうすぐ最上階までいきそうな勢いですね。完成が待ち遠しいですね。

  72. 217 匿名さん

    ブックラウンジにはどのような本(雑誌)が置かれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。

  73. 218 匿名さん

    いよいよ高さ11階まで工事入ったようです。
    完成まで約9ヶ月、あっという間です。
    入居までインテリアや雑貨の配置、家具の
    導線など考え、快適な生活をスタートさせたい
    です。

  74. 219 匿名さん

    新宿まで30分圏内ですからそう不便は感じないのでは。このあたりだとだいぶお安いのですね。総戸数が多いので気に入った間取りがあればお得かなと。3LDKで角住戸ならいいななんて思います。ワイドスパンならこだわりませんけれど。

  75. 220 匿名さん

    新宿まで30分圏内って電車に乗っている時間だけカウントした場合ですよね?ここの場合は駅までの距離がポイントになってくると思います。
    歩いて14分。これって分速80メートル出歩いた場合で計算されていますので、信号待ちなどは含まれておりません。
    実際はもう少しかかります。自転車を止める場所が駅近くに確保できるならば自転車で行って、というのが負担はなくなってくるのかな。

  76. 221 匿名さん

    そもそも駅までのアクセスを同感ガルカ、どう乗り越えるかというのが大切になってくるような気がします
    歩くって言う選択肢正直無いんじゃないかしら。遠いですよ。自転車を停める場所を確保することが必須になってくるのではないでしょうか。駐輪場の充実ぶりはどうなのかしらね…ううむ。

  77. 222 匿名さん

    小川駅までは歩きますよ。

  78. 223 匿名さん

    小川駅まで徒歩14分ですが自転車を使い駅周辺の無料駐輪場に止めれば問題ないでしょう。
    たしかに駅から離れますが、付近の環境の良さや駐車場の安さは魅力です。
    さて建物完成まで約半年、楽しみですね!

  79. 224 匿名さん

    駐車場が安いというのは嬉しいですね。地方でも万単位で結構しますから
    レンタサイクルが9台もあるので家族で2台いらないかもしれませんね
    自転車ですいすい行けると車よりストレスなくて、健康にもいいし、これからの季節、渋滞知らずで気持ちも華やぎます、

  80. 225 検討板ユーザーさん

    公式サイトの間取り一覧に80平米台の広めのお部屋が載っていませんが、広いお部屋はもう残っていないのでしょうか?

  81. 226 匿名

    80平米台のお部屋は各棟角部屋にしかなく、数があまりないようです。
    年末の時点でエアリーコート・サニーコートの80平米台はほぼ埋まってしまっており、現時点では何部屋空きがあるか分かりません。
    先日モデルルームで聞いた話では、カームコートの販売は始まっていないとの事でした。ただ、カームコートの80平米台のお部屋は7階・1部屋だけのようです。

  82. 227 匿名さん

    やっぱりここだとファミリーも多く、広めの部屋の需要がとてもあったんですね。
    ただ広い部屋の場合は物件価格が高くなりがちなので
    マンション価格が高めのマンションだと残ってしまうことも多いのですが
    こちらの場合は適正価格だったと言ってもよいということなのでしょうか。
    そうでないと今時、なかなか広い部屋って手を出す事自体出来ないじゃないと感じました。
    子供が何人かいるとやはり広い部屋のほうがよいと考える人が多いのでしょう。

  83. 228 匿名さん

    この場所自体は良いと思います周りに買い物をする場所もあるし。本当に駅までのアクセスですね。駅までのアクセス、バスとか何か無いのですか?このご近所のかたはどうされているのでしょか。私立の学校も多くありますが、バスなどはないのでしょうか。

    マンションそのものは割りとゆったりとした物件が多く、ファミリーを想定しているのだろうなぁって伝わってきますね。

  84. 229 検討板ユーザーさん

    >>228 匿名さん
    西武バスが走ってます。渋滞しなければ久米川まで10分もかからないと思います。逆向きは東大和市駅や立川駅行きですね。

  85. 230 匿名さん

    小川駅が小平市なのがネックですね。市のコミュニティバスが将来的にも不可能そうですよね。私営バスであれば可能かもしれませんがバスロータリーもないですし。これだけ学校がありながら、新小平駅まで走っていたバスも廃止になったということは需要がなかったんでしょう。

  86. 231 匿名さん

    小川駅西口再開発で銀鉄バス復活希望です。

  87. 232 通りがかりさん

    小平は小川駅より再開発が必要な場所はるかに多いよ
    小川駅西口は整備されている方で、市内ではましな方

  88. 233 通りがかりさん

    徒歩10分以上で今でも厳しいのに将来の人口推計を見れば賃貸は有り得ない
    賃貸は駅近、利便性がシビアに問われるんだから
    所有権なら有りだけど...このマンション
    企画した奴( ´ ▽ ` )

  89. 234 匿名さん

    このエリアに住んで約10年。
    小川駅からのバスはないですが、自転車や徒歩でも安心できる見通し良い道ばかりです。
    特に富士見町エリアは歩道も整備されており、幼い子供からお年寄りまで安心できる街かと思います。

  90. 235 匿名さん

    賃貸ではないですよ。

  91. 236 名無しさん

    仮に転勤、失職などで売却する場合、駅近でもない定期借地権の中古マンションはリスクが高いんだよ
    都心の駅近で定期借地権のマンションとは条件が違い過ぎる
    おまけに売りたい頃には人口減少社会になっているんだよw

  92. 237 名無しさん

    売れにくいなら賃貸で貸せばいい、といっても借り手が見つかりにくい
    人口減るんだから
    ここで書かれている賃貸っていうのはこういう意味

  93. 238 匿名さん

    人口が減るといえばその通り。それは今の日本全体に言える事だから、売る事や貸す事を前提に考えるなら、掲示にコメするまでもなく止めとけば良いだけの話。それでも小川エリアには再開発の可能性もあり、価値が上がるかもしれないが先の事はわからないね。それでも私はこの場所、環境、価格、内容に納得できたから購入を決めた。

  94. 239 ご近所さん

    ちらしが入ってたから詳細見たんだけどこのマンション酷い点がいくつもあるんだけど・・・。まー利便性とかの面は人それぞれ好みがあるから何も言いません。別に駅から10分歩こうが20分歩こうが、値段の割に安ければ良い人もいるしね。私もどっちかっていうと広い方が良いし。それに賃貸目的の人は確かに駅から少し歩く、学校が近いからうるさいとか条件は確かに悪いけど、人それぞれ・・・・・。私が言いたいのは下記の件。。。。。。
    ランニングコストです。普通は管理費・修繕(費)積立金、自治会費・あるところはネット会費だけで、ここら返なら駐車場なしで、1.6~2.2万位だけどここは、、、、以下平均で言います。
    管理費1.3万、修繕費6千、ネット利用2千400円!テレビ共視聴費540円!?地代7千円!?、解体費3400円!?
    なんじゃこりゅ!?!?ランニングコストで72平米くらいに住み人は毎月ローンの他に3万3千円も払うのかよ。
    駐車場代、自転車代も足したら毎月3万8千円もローンの他に払わなくちゃならない。いらん不可要素が多い。
    しかも2088年に一般定期借地権が切れるから、まだ住んでいた場合、マンションなくなるんだぜ!?しかも東村山市だから住民税もバカ高い。となりの小平より全然高い。まー小平にはブリジストンがいるからしょうがないけど。検討するかたがいれば、すぐにでも販売アドバイザーに確認した方がいいですよ。固定死産税もあるし。
    大変ですよ。

  95. 240 匿名さん

    2088年に住んでいたらの話をしてもね。
    今購入を考えている人は死んでいますよ。
    その子供も爺さん婆さんですね。
    その前に独立してマンションを出ていくほうが可能性が高くないですか?

    ここの購入を検討している人は定借を理解した上で検討されているので
    上記のような問題定義は不毛な話です。

    所有権マンションの建て替え問題でも同じ議論が出来ますよ。
    要するに定借でも、所有権でもその時が来た時にお金がないとどうしようもないということです。

  96. 241 匿名さん

    ランニングコストが少し高いようですが、その分販売価格が安価であるようですね。
    そのあたり計算し、生涯支払う金額を考えて購入されたら良いのではないでしょうか。
    近隣マンションより500万円~1000万円程販売価格が低いですね。

  97. 242 匿名さん

    東村山って住民税高いのですか?そんな話は聞いたことなかったのですが、根拠があれば教えてください。

    東村山市のホームページ、小平市のホームページ、それぞれで他と比べて高くないという説明が記載されていますので、変わらないのではないでしょうか?

  98. 243 匿名さん

    皆さんはオプション会で何か注文しましたか?
    入居はまだまだ先と思っていましたが、気づけばあと半年ほどですね。

  99. 244 匿名さん

    住民税が高い安いなんて話してるのはただの無知ですよ。笑っちゃいました。

    小平市東村山市で比べて高いと思うのはゴミ袋じゃないですかね。ゴミ袋が高いのは周辺の市ではどこも同じですし、小平市も将来的には有料になるようですね。
    せっかくマンションだからこまめにゴミ捨てしたいですが、小さいゴミ袋だとコスパが悪いので悩みどころです。

  100. 245 マンション掲示板さん

    >>240 匿名さん
    ここの購入を検討している人は定借を理解した上で検討されているので
    →本当に買主はそれを理解するのか?
    販売員はそれを細かく説明するのか?
    所有権マンションでも建て替えの話なんか一切無いんだから。そうゆうわかってるだろうみたいな消費者の事を考えない発想はもしや貴方は関係者だな??

  101. 246 匿名さん

    >>245 マンション掲示板さん
    240ではないですが、、
    説明はありましたよ。
    疑問は聞けば答えてもらえます。
    一生の買い物でろくに調べないで買う人がいたらそれは買った人が悪いのでは?普通は買う前に調べて吟味しますよね。
    そちらの建て替えの話が一切ないのはむしろ問題では…?
    えっと、あなたは定借のマンション買われて後悔した方ですか?それで親身にアドバイスしてくださってるんですか?
    購入検討者ではないならなぜ執拗に書き込むのでしょう?ここが売れたら困る人なんですかねー。不思議ですねー。
    もしや貴方は関係者だな?!笑

  102. 247 匿名さん

    >>246 匿名さん

    私も同感です^_^
    執拗に書き込む意味がわかりません。


  103. 248 匿名さん

    >>243 匿名さん
    >>243 匿名さん
    入居まで半年、あっという間ですね!
    オプション会ですが、注文は見送りました。
    理由はお値段が高い事、後からでも出来る事が多い為です。

  104. 249 匿名さん

    最近、頻繁にポストにチラシが入っているけど、結局販売が厳しいんでしょう。

  105. 250 通りがかりさん

    そもそも2088年なんて住んでないと思うけど賃貸に出しても借り手がつきにくい。売るにも管理の許可がいる。借り手がつかない、売る許可がでない、もはや売れるのか?その間はランニングコストがかかる。
    そのランニングコストが他と比べて高いよでしょ?

    販売価格が押さえられてるけど毎月のランニングコストや色々考えるとどーなのですよね?でもって解体前提の借地権…
    個人的に都内23区や人気で駅近のとこならと思いますが…
    全てに置いて言えますが個人的の自由です。
    買われる方が理解してるなら

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル京王八王子
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸