東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-04-03 09:44:59
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 5251 匿名さん 2019/03/02 11:20:21

    ここ数日このスレには湾岸での地下鉄建設を願望している奴の屁理屈がつらつらと書かれているようだが、いままで検討する価値もなかったのには理由があるんだよ。

  2. 5252 匿名さん 2019/03/02 11:22:52

    >都は築地跡地を民間に定借で貸し出しますが、
    >現状のままでは都心部との連携が悪いために地代を低く設定せざるを得ません。
    >そこで地下鉄を通す事により、築地地域を交通の結節点として整備することで、より高い地代を設定する事を目的としています。

    >地代で地下鉄建設するわけではないですよ。
    >理解できてます?

    ああ、こういうこと書いてる人のことね。
    本当になにもわかってないんだなという感じ。
    願望君って呼ぼうかな。

  3. 5253 匿名さん 2019/03/02 11:33:44

    >>5243 匿名さん
    転売屋と自分の部屋を高値で売りたい意地汚い埋立住民だけが望んでる地下鉄。
    だから具体的な事業の話がまったく出てこない。

  4. 5254 匿名さん 2019/03/02 11:36:58

    >>5242 匿名さん
    理解できてないのはあなた。
    都市利便は加算運賃を取らない場合は債務返せないからそもそも適用できない。
    だから無理矢理に地下補助使おうとしてるけど、メトロが当然反対。

    前にB/Cが採算性だと勘違いしてるバカがいたけどひょっとして同一人物?

  5. 5255 匿名さん 2019/03/02 12:05:58

    >>5254 匿名さん

    時系列だと

    江東区 地下補助 メトロの減収分は検討しましょう

    東京都 都市利便+加算運賃

    国交省 都市利便+加算運賃

    国交省の検討会開催

    という流れかと

    東京都と国は都市利便のスキーム案を提示、江東区がそれに抵抗いているのかなと思ったのですが。

  6. 5256 匿名さん 2019/03/02 12:14:09

    >>5254 匿名さん

    >都市利便は加算運賃を取らない場合は債務返せない
    正確には
    運用主体が利用料を支払えない
    または
    30年以内に償還できない ですね。

  7. 5257 匿名さん 2019/03/02 12:25:47

    >>5252 匿名さん
    地下鉄で築地の価値が上がる話とペイするペイしないは別の話ですよ。
    理解できてます?

  8. 5258 匿名さん 2019/03/02 12:28:26

    >>5254 匿名さん
    都市利便で加算運賃適用もメトロは反対しているのですか?

  9. 5259 匿名さん 2019/03/02 13:11:23

    東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会の1回目議事概要。なお、1回目にメトロは出席していない。

    発言者は記載されていないけど、背景が分かると誰の発言だかよく分かるな。
    なるほど、東京都or国交省 vs 江東区という構図なのね。
    ----
    ○ 8号線についてはどうか。
    ⇒ 8号線については、(過年度の江東区における検討で想定されている東京メトロが営業主体になるという前提においては、)メトロネットワークを短絡することになるので、メトロ既存路線の減収が大きい。過年度の江東区における検討では、都市鉄道利便増進事業のスキームで整備すると、加算運賃がなければ、収支は発散してしまう。地下補助の場合は整備区間のみの評価であるため、30 年で黒字転換するが、メトロ全体では減益となる。現行の運賃体系の中では、メトロの減益は避けられない。整備によって時間短縮
    便益を受ける方から加算運賃をとるという考え方もあるのではないかと考える。

    ○ 加算運賃のケースも評価したいということか。
    江東区の過年度調査では、現行の運賃体系に 70 円を加算するという検討を行っている。事業の有用性を検証する意味で、加算運賃のケースも行うべきではないか。

    ○ メトロ既存路線の減収については、8号線延伸の目的の一つが混雑路線の緩和であるため、ある程度想定されるものと考える。複々線化事業と同様で、直ちに収益に繋がらない側面がある。全体最適のための事業という観点で考えてほしい。

    ○ 加算運賃については、とらないことを前提とする視点を持ってほしい。新しく利便を受けるからという話もあったが、対象となるのは長い間計画があったが整備されず不便益を受けてきた方々である。

  10. 5260 匿名さん 2019/03/02 13:25:10

    これは、江東区豊洲の落とし前を地下鉄でつけさせようと脅しすぎると、東京都が逆ギレして話がポシャるんじゃね?

    都市利便と加算運賃のスキームで話を前に進めりゃいいのに。

  11. 5261 匿名さん 2019/03/02 14:35:59

    >>5254
    誰と勘違いしてるか知らんが、お前は説明する価値もないな。情弱すぎ

  12. 5262 匿名さん 2019/03/02 14:40:14

    >>5261 匿名さん
    あなたは誰?

  13. 5263 匿名さん 2019/03/02 14:45:15

    >>5256 匿名さん
    正確には、の意味が不明。日本語読めてる?
    あなたにもわかるように丁寧に説明してあげると、江東区の資料だと発散と言っているから、30年というか、永遠に償還できない。
    都市利便スキームの考え方に従って運営主体が支払うべき利用料を算定したら、支払い金利分にすら足りず、元本を減らせないということ。


  14. 5264 匿名さん 2019/03/02 14:48:07

    願望君、もう少し勉強したほうがいいぞ

  15. 5265 匿名さん 2019/03/02 14:49:26

    >>5257
    願望君
    ガンバレ

  16. 5266 匿名さん 2019/03/02 14:49:44

    >>5261
    一番情弱なのはお前だから
    むしろ情弱というか低脳?





  17. 5267 匿名さん 2019/03/02 14:55:18

    湾岸に地下鉄が伸びる願望は、願望で終わるので。

    情報強者は埋立地を選ばないよ。

    ただそれだけのこと

  18. 5268 匿名さん 2019/03/02 15:39:50

    豊住は都市利便+加算運賃で償還年数25年
    TXと臨海地下鉄一体整備は都市利便で償還年数19年

    臨海地下鉄の方が事業性評価はいいのね。

  19. 5269 匿名さん 2019/03/02 15:44:40

    >>5263 匿名さん
    あなたの説明は上下分離でない時の説明だね。

  20. 5270 名無しさん 2019/03/02 15:59:37

    共産党江東区によると、江東区は1231億円まで余剰金を貯め込んでいるでいるそうだ。
    ソースは、共産党江東区が出している こうとう民報の2019年2・3月号外。

  21. 5271 匿名さん 2019/03/02 17:41:40

    >>5259 匿名さん

    オブザーバーで出席しているようですが。3/1の2回目ではオブザーバーの肩書きが無くなってるぽい。

    1. オブザーバーで出席しているようですが。3...
  22. 5272 匿名さん 2019/03/02 22:03:46

    流れが早いのでよく分かりませんが、

    現在は

    減収でメトロが反対しているのではなく
    加算運賃で江東区が反対している構図という事でしょうか?

  23. 5273 マンション検討中さん 2019/03/02 23:28:25

    いや公益のため建設したい東京都と減収する補填してと叫ぶメトロの闘い。

  24. 5274 匿名さん 2019/03/02 23:43:53

    >>5269
    意味不明。上下分離を前提としている江東区資料ベースの話しかしてないんですが?
    やはり日本語をまともに読めない人のようですね。

  25. 5275 匿名さん 2019/03/03 00:56:03

    >>5274 匿名さん
    >都市利便は加算運賃を取らない場合は債務返せない

    「債務」を返せない、とは一言も書いてないだろ。
    だから、正確には、と言っている。

  26. 5276 匿名さん 2019/03/03 01:28:44

    豊住線は江東区の財政を圧迫するし、
    晴海はBRTを推し進めないと虎ノ門の森ビルさんが怒るし、
    メトロは新線やらず、駅改良と不動産開発に必死だし、
    築地は地下鉄なんか待たずにデベがとっととうまくやるし、
    湾岸は五輪で終わり、もう内陸しか開発されなくなるし、
    その内陸には木密エリアで土地がどんどん生まれてるし。
    そこで、有明まで地下鉄??豊住線??

  27. 5277 匿名さん 2019/03/03 01:36:36

    >>5275 匿名さん
    発散という日本語の意味がわからないんですね。お気の毒様です。
    もしわかるのなら、債務が発散するとはどういうことなのか、正確な意味を教えてもらえますか?

  28. 5278 匿名さん 2019/03/03 01:38:22

    >>5276 匿名さん
    そんな事言っても
    必要です、金出しますと言う組織が出てきたら出来ちゃうよ。


  29. 5279 匿名さん 2019/03/03 01:44:34

    >>5277 匿名さん
    だから「債務」が「発散」するとは書いてないだろ。
    「債務が発散する」の日本語の意味は俺が聞きたいくらいだよ。

  30. 5280 匿名さん 2019/03/03 01:47:24

    >>5269 匿名さん
    言っている意味がよくわからないんで、上下分離の時の説明をしてもらえますか?


  31. 5281 匿名さん 2019/03/03 01:50:44

    >>5278 匿名さん
    だから、そんな景気のいい会社は日本には皆無なんだけど。
    だからできることはないんだよ。
    採算が合わないとわかってる鉄道を建設しようなんて会社があるわけないだろ。

  32. 5282 匿名さん 2019/03/03 01:53:37

    >>5279
    江東区の資料に累積資金収支黒字転換年が発散するって書いてあるよ?
    累積資金収支と債務返済と関係ないというなら、違いを説明して。



  33. 5283 匿名さん 2019/03/03 02:02:51

    豊住線が加算運賃を取らないと借金を返せないというのは、国も都も区も共通の認識。
    加算運賃を認めたくない区が、その分をメトロに負担させられないか粘っているが今の状況。
    豊住線が採算性の悪いプロジェクトであることを認めたくない人がいるみたいだけど、資料で数字がでてしまってるからね。

  34. 5284 匿名さん 2019/03/03 02:07:03

    >>5283 匿名さん
    リスクを負わない範囲なら参画できるというのは、みなとみらいみたいな形だろ。
    車両は直通させるが、営業にはかかわらない。
    そこは第三セクター会社にすべてかぶってもらう。
    それならやれるな。

  35. 5285 匿名さん 2019/03/03 02:09:22

    江東高速鉄道みたいなのを作って、電車は有楽町線から一部直通させる。
    運賃はもちろん別計算だから高くなりますが、それでもいいならできるかもな。

  36. 5286 匿名さん 2019/03/03 02:13:40

    江東区が三セクへの出資金を多めに出しても解決するね。
    TXみたいな解決方法。

  37. 5287 匿名さん 2019/03/03 02:28:24

    >>5280 匿名さん
    俺と同じ資料の同じところを見ているんだろ。そこに書いてある説明のとおりだよ。

    正確には
    営業主体が受益の範囲で設定できる設備利用額が、整備主体が有償資金を一定年数で償還するために必要な設備利用額を下回るため事業として成立しない。


  38. 5288 匿名さん 2019/03/03 02:42:52

    >>5287 匿名さん
    それって>>5263の言ってる意味と同じですよね?
    >>5269では>>5263は上下分離じゃないときの説明と言ってるけど、そこが意味不明なんで教えてください。


  39. 5289 匿名さん 2019/03/03 03:54:31

    >>5272
    >>5283

    区も加算運賃前提って思いっきり言ってますが。

    >今後の課題
    >事業主体及び事業スキームについて、関係者間で十分な調整を行い、検討を深度化させる必要がある。なお、本検討においては、加算運賃による利用者負担を前提としている。
    https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  40. 5290 匿名さん 2019/03/03 04:23:54

    >>5289 匿名さん
    それ、東京都が平成27年7月10日に発表した「広域交通ネットワーク計画について《交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ》」をそのまま記載してる部分だよ。
    また日本語ちゃんと読めない人?
    一人で勝手に勘違いしてるのはいいけど、人をミスリードしようとしてはダメだよ。

  41. 5291 匿名さん 2019/03/03 04:30:19

    >>5288 匿名さん
    上下分離でなければ、鉄道事業者が借入をするため、見込より利益が低ければ借入が返済できなくなるので、債務が返済できなくという表現はまあまあ正しい。

    都市利便のスキームは、そもそもが上下分離することで鉄道事業者の設備投資にかかるリスクを公が出資する第3セクターに転嫁することで、設備投資を行いやすくする事が目的。
    第3セクターの借入金の返済を鉄道事業者が支払う設備利用料から充てるというスキーム

    ところが、設定できる設備利用額は受益者である鉄道事業者が当該プロジェクトで得ることのできる利益の範囲でしか設定できない。
    豊住線でいえば、この設定できる設備利用額が年間で最大で2.9億円となっている。

    江東区の説明では、設備利用額が2.9億では整備主体が必要とする額に届かず事業が成立しないと言っている。(または、黒字転換年が計算できない発散すると表現されている)
    債務が発散するという日本語はそもそもがおかしい。

    では、事業を成立させるにはどうしたらよいか?
    鉄道事業者の受益額まで設備利用額を下げればよい。

    どうするか?
    第3セクターが他人資本ではなく自己資本で設備投資を行えば設備利用額は下げられる。すなわち、有償資金分を江東区が出資金として拠出すれば、めでたく事業として成立する。
    ただ、江東区はそこまで金を出すつもりはないらしい。

    「債務が返済できなくなる」というのは第3セクターの返済能力を評価した表現であり正確ではない。返済できなくなるではなく、返済額を少なくできないというのであれば、まあまあ正確かな。

  42. 5292 匿名さん 2019/03/03 04:48:07

    >>5291 匿名さん
    ようは豊住線は採算性が悪くて都市利便だと加算運賃取らないと事業が成立しないという結論でよい?
    江東区の資料でも、上下分離スキームで上と下を分けての債務返済能力なんて無意味だから誰も論じてない。

  43. 5293 匿名さん 2019/03/03 04:58:39

    >>5291 匿名さん
    江東区資料の話をしてるのに、資料の前提条件を変えれば返済できる可能性があるから返済できないという表現は不正確、と言ってるの?
    勝手に議論の前提を変える詭弁の典型例。

  44. 5294 匿名さん 2019/03/03 05:14:45

    >>5293 匿名さん
    江東区の資料に「債務が返済できない」って書いてありませんよね?
    それに、私は前提条件を変えれば「債務を返済できる」可能性があるとも書いてませんよ。

  45. 5295 匿名さん 2019/03/03 05:27:34

    >>5292 匿名さん
    そうですよ。

    採算性が悪いから設備利用額を低くしか設定できず事業として成立しない、江東区の資料のとおりの事を言っているだけです。

    債務返済がどーのこーの、上下分離で債務返済能力の話を出す人がいたので、正しくは違いますよねと申上げているだけなのですが。

  46. 5296 匿名さん 2019/03/03 05:54:08

    期限の年度末まで1ヶ月切ってるのに、
    未だに動きが無いのはあかんかも

  47. 5297 匿名さん 2019/03/03 06:30:26

    江東区の資料はハッキリ言って意味がないのですよ。
    肝心な事が整理されていないので。(テクニカルノートしてはよく出来ています)

    肝心な事とは
    ・債務を誰が負うか
    ・設備投資の借入金返済資金をどこから調達するか
    以上2点になります。

    債務を負うのは3セクです。
    この点に関しては、国と都と区とメトロで意見の相違はありません。
    江東区が設立する3セクなので債務不履行は考えなくてよいでしょう。
    「債務を返済できなくなる」というのは債務不履行の事なので、誰も議論していません。的外れです。

    借入金返済資金の調達については意見が割れています。

    国と都は受益者負担です。

    区の意思は明確には示されていません。
    メトロが減収で間接的に負担し、その穴埋めは別途検討になっていますが
    穴埋めの検討がされていないのでは意味がありません。

    メトロは自社の利益を毀損しない範囲なら対応すると思いますが、インフラ業者として相応のコストは負担すべきという意見もあります(by 江東区)

    あと、そもそも論として、返済を少なくしたいのであれば出資を増やせばよいのです。お金を出してくれる人はいないようですが。。

    江東区が受益者負担に納得してくれれば話は進むのですが、
    江東区が受益者負担に抵抗すれば豊住線は頓挫するのではないでしょうか。

  48. 5298 匿名さん 2019/03/03 07:56:11

    地方のイミフなハコモノを作る時と同じ。
    採算が取れると思ってるのは手前だけ。
    もしくは取れないと分かっていて数字をうまく見せて作らせる。

    自分の子供が税で疲弊するだけなのにね。

  49. 5299 匿名さん 2019/03/03 08:02:55

    だって税金の分捕り合戦なんだから、将来のツケなんて関係ないさ。それは新築タワマンをどんどん建てて売るデベロッパーも似たようなもの。売った後はどうなろうと知らん顔。

  50. 5300 匿名さん 2019/03/03 08:16:30

    >>5298 匿名さん
    都市利便が制度化されて受益者負担であれば都内の路線は以前よりも格段に作りやすくなった。それも短期間で作れる。
    都心部であれば加算運賃を設定しても需要があるところはたくさんある。国と都はそこらへんをよく踏まえている。

    江東区だけ以前の箱物発想で豊住線を考えている。
    豊住市場の件をバーターにするなど愚の骨頂。
    区長がバカなのか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸