東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-07-16 11:37:15
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 30775 決め坊 2022/12/13 14:06:05

    なんか、新しいスレで盛り上がってるからと言いながら、盛り上がらなくてすぐに戻ってくるんだよね。

  2. 30776 決め坊 2022/12/13 14:11:42

    >>30774
    あ、カエルくんどうも。

  3. 30777 マンコミュファンさん 2022/12/13 20:07:08

    >>30772 決め坊さん
    豊住線沿線は客を呼び込まないといけないような売れ残り割高マンションがないからだな。
    有明や晴海は必死に客を呼び込まないと売れないからその違い。
    こっちは盛り上がってるんじゃなくて、詐欺まがいの転売ヤーとかが多いだけ。

  4. 30778 通りがかりさん 2022/12/13 20:11:31

    >>30744 匿名さん
    りんかい線は国鉄貨物線の建設中止した施設を流用したんだから、JRと同じなのは当たり前。
    りんかい線は国鉄の遺産を使ったから開通したが、新規に建設してたら、永久にできなかったよ。


  5. 30779 匿名さん 2022/12/13 21:07:33

    >>30778 通りがかりさん

    そんな事は散々挙げられている。
    TWR(りんかい線と書くのはレベルが見え透いている)は正確には国鉄の遺産では無く旧鉄道建設公団(現JRTT)だろに。
    旧京葉貨物線を旅客化した現京葉線も旧鉄道建設公団が施工しJR東が引き継いだ(と言うより西船橋~千葉みなと間の最初の開通時は旧国鉄時代)が巨額の負債がある様でまだ黒字になっていない様だ。
    それに現TWRのルートは当時、東京貨物ターミナルまでしかボツボツ施工されていなかったから旅客化しても何の意味も無いだろう。

  6. 30780 匿名さん 2022/12/13 21:10:54

    火病!火病!と喚いている奴、何の情報をあげているのか?
    管理人の言う前向きな情報交換を阻害する、、文句は文句で終始するだろ。

  7. 30781 匿名さん 2022/12/13 21:16:54

    >>30778

    続きの補足だが、ここで上越新幹線の参考事例を度々挙げたが、これは東北新幹線が旧国鉄が施工したのに対し、旧鉄道建設公団が施工してインフラを旧国鉄へリースするとした形態をとっていた。
    官営のインフラを貸し出す巨大な第三セクターの様なものとも言える。
    それは日本列島改造論を打ち出したあの首相と関係するな。

  8. 30782 匿名さん 2022/12/13 21:25:57

    そんなもん普通の人は興味ない。
    昔は鉄建公団が作った線路はみんな国鉄が使ってたから、鉄建公団は国鉄の鉄道建設部門だ、ぐらいの認識しか一般人はないよ。
    土木ヲタとは違う。

  9. 30783 匿名さん 2022/12/13 21:36:23

    >>30753 決め坊さん


    それってさ、旧鉄道建設公団が施工した現京葉線のところどころに遺構が見られるよ。
    貨物線を前提にした京葉貨物ターミナルへの支線跡とか、結局使われなかった別の貨物ターミナルへの下り勾配支線とか旅客化前提の後には複々線化対応の橋脚対応とか、色々無駄な施工をしていた。
    現実的に考えると、臨海地下鉄の場合、外観の松戸ICと市川ICに見られる謎の分岐点の壁で塞がれている車線(これはR464の北千葉道路へ接続するためとか)の様なもので終わらせるしか無いと。

  10. 30784 匿名さん 2022/12/13 21:40:11

    >>30782 匿名さん

    興味が無いで終わらせたら、ディープな予測も出来ないだろ!
    経済ヲタが、

  11. 30785 匿名さん 2022/12/13 21:43:05

    >>30782 匿名さん

    もう少し言うリニア東海新幹線は、JRTTに全面的に任せていないのを忘れているのか?
    経済ヲタめが、、

  12. 30786 匿名さん 2022/12/13 22:10:08

    >>30779 匿名さん
    私も面倒でTWRと書いてるけど、TWRは会社名の略語であって路線名の略語じゃないぞ

  13. 30787 匿名さん 2022/12/13 22:20:42

    >>30755 匿名さん
    急いで買う必要がないからでしょう。羽田アクセス線の東山手ルートのめどがつき、次に臨海部ルートの新木場以東への乗り入れ検討を始める際に、課題にするのだと思います。臨海地下鉄という新たな課題も加わりましたが。

  14. 30788 匿名さん 2022/12/14 01:21:27

    >>30786 匿名さん
    まさにそれ。
    略語でマウントする典型だからね。あの人。臨海地下鉄は幻想だろ、と一蹴してた人なんだけどね。
    結局、鉄オタだけに社会全体が見えていない。

  15. 30789 eマンションさん 2022/12/14 01:34:28

    >>30786 匿名さん
    埋立地の人はアルファベットが好きだよね。
    マンション名でもなんでもやたらとアルファベットの略語を使ったり、英単語を使いたがる。
    田舎者だから、英語がかっこいいと思ってるのかな?

  16. 30790 匿名さん 2022/12/14 01:38:27

    昔と比べて技術も進歩しているんだろうけど、
    こんな感じで工事していくんだろうな

  17. 30791 口コミ知りたいさん 2022/12/14 01:49:52

    >>30790 匿名さん
    しません

  18. 30792 口コミ知りたいさん 2022/12/14 02:19:49

    >>30789 eマンションさん
    何そのかっこ悪い煽り笑

  19. 30793 匿名さん 2022/12/14 02:30:17

    >>30789 eマンションさん
    略語を使うのは長いからでしょう。特にマンション名。

  20. 30794 匿名さん 2022/12/14 03:20:44

    やはり言葉遣いに知性が現れますね。笑

  21. 30795 匿名さん 2022/12/14 03:21:25

    >>30788 匿名さん

    経済ヲタは鉄道に対して低能!
    まず鉄道建設は土木ワールドだろ!

  22. 30796 匿名さん 2022/12/14 03:23:26

    >>30795 匿名さん
    イッツ・ア・スモールワールド

  23. 30797 eマンションさん 2022/12/14 03:24:28

    >>30796 匿名さん

    コンパス・オブ・ユア・ハートですわ

  24. 30798 匿名さん 2022/12/14 03:29:52

    >>30794

    >>やはり言葉遣いに知性が現れますね。笑

    それがそっちの臨海地下鉄の情報。
    文句は文句で終始する、
    こんな匿名掲示板で、丁寧言葉は使えない無礼講の掲示板だろ。
    昔のパソ通は丁寧だったのは、同一人物のHNが固定されていたこともある。

    経済ヲタは、信じられないくらい鉄道に無知。

  25. 30799 匿名さん 2022/12/14 03:33:24

    このスレってなぜいつも争いが起きてるの?

  26. 30800 匿名さん 2022/12/14 03:34:20

    >>30796

    とうとう幼児化した経済ヲタ。

  27. 30801 マンコミュファンさん 2022/12/14 03:43:27

    >>30798 匿名さん

    丁寧かどうかというレベルじゃないよ。言葉(単語)選びのセンスひとつ取ってもオツムの程度が知れるという話だ。

  28. 30802 匿名さん 2022/12/14 03:45:08

    >>30801

    と文句垂れるしかない、臨海地下鉄ネの情報ゼロの経済ヲタであった。

  29. 30803 匿名さん 2022/12/14 03:57:25

    京葉都心線に関しては、S字カーブを描いているがこれは地下区間で旧成田新幹線にルートを取るためだった。
    わかったか? 経済ヲタ!

  30. 30804 匿名さん 2022/12/14 04:00:16

    経済ヲタというのが適切かわからんけど、経済を知るという事は世界の仕組みを深く知る事だよね。経済って人間社会の営みそのものだから、その世界でいくらヲタになってもいいと思うけどな。鉄道の知識だって極めれば極めるほど工法によるコスト判断とか、より効率的な計画は何かとか、経済的な側面を帯びるでしょ。

  31. 30805 匿名さん 2022/12/14 04:16:40

    >>30803 匿名さん

    京葉都心線?昭和レトロかよ

  32. 30806 匿名さん 2022/12/14 04:17:15

    >>30804 匿名さん
    スレチ

  33. 30807 匿名さん 2022/12/14 04:41:42

    >一方、概算事業費約4,200~5,100億円とされる新地下鉄構想を報じるネットニュースには、賛否両論のコメントが多数寄せられた。「この人口減少時代に巨額を投じて新しい地下鉄を造る必要があるのか」というそもそも論や、深くて改札からホーム到達まで時間のかかる都営大江戸線よりさらに深く、乗り降りが不自由な地下鉄になるのではないかという心配も。不動産投資の観点では、湾岸エリアへの注目度は確実に上昇しそうだ。割安感から抽選販売となった晴海フラッグについては、購入価格の何割か増しでの転売が盛んになるだろうとの見立ても。

    動き出した東京駅ービッグサイトをつなぐ「臨海地下鉄」構想、晴海のアクセス向上に期待
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/6324.html?ac=tw&utm_source=...

  34. 30808 マンコミュファンさん 2022/12/14 04:49:51

    「経済ヲタ」ってどう言う意味なの?少なくとも、この言葉を使うオツムの人は何を言わんとしてるのやら?ほとんど「オマエのカーちゃんデベソ」程度の幼稚な貶しコトバにしか思えんわ

  35. 30809 匿名さん 2022/12/14 05:24:27

    経済に弱い土木鉄オタさんの暴言が目立ちますね。

  36. 30810 マンション検討中さん 2022/12/14 05:37:06

    >>30808 マンコミュファンさん
    火病やな

  37. 30811 匿名さん 2022/12/14 05:59:04

    >>30682 匿名さん
    急カーブでりんかい線の国際展示場駅につなぐ案の図の出典を教えてください

  38. 30812 匿名さん 2022/12/14 06:03:24
  39. 30813 匿名さん 2022/12/14 08:28:39

    >>30808

    経済ヲタとは理系では無いn文系でカネのことしか考えていない事。
    その中で小泉田中角栄は土建屋出身で異色の存在だっただろう。
    不動産と動産の違い、交通体系が頭の中にあった。
    だがいい加減な傾向があったから、上越新幹線中山トンネルで上の圧力に負けて充分なボーリング調査ができなかったらしく巨大地下水脈を発見できずあの様なルートを最初から線引きしていたのだろう。

    ヲイ! 経済ヲタ! カネの事より鉄道の話をしろよ!

  40. 30814 匿名さん 2022/12/14 08:30:03

    小泉田中角栄

    故田中角栄にするつもりが誤変換のママアップしてしまった旨

  41. 30815 匿名さん 2022/12/14 09:05:39

    >>30804 匿名さん

    >>鉄道の知識だって極めれば極めるほど工法によるコスト判断とか、より効率的な計画は何かとか、経済的な側面を帯びるでしょ。

    これを書いていること自体自分で気づいていない事を書いていないか?
    鉄道事情に対して低レベルだと言ってる様なもの。
    はよ臨海地下鉄ネタを書けよ。

  42. 30816 匿名さん 2022/12/14 09:08:37

    >>30812 匿名さん

    ケース4案は中央区の個人的な案の傾向が見える。
    その急曲線の部分だけ中央区は財源を出せるなら話は別だが。

  43. 30817 匿名さん 2022/12/14 09:11:35

    臨海地下鉄とその関連情報を出せない文句だけの輩は退場を勧める。

  44. 30818 匿名さん 2022/12/14 09:19:50

    まず、臨海地下鉄は必要悪なのか否かと思ってた矢先、小池のおばちゃんが前進とgoサインを出した。
    ルートは新線としては距離がかなり短く、この様なものと構想はあったが、車両基地の存在を全く考えていなかったことが裏目に出ている。
    この事から鉄道としいぇ常識的な予測をするとTXと接続するしか方法がないと圧倒的多数の予測になったな。
    出なければ、車両基地の敷地どこに予測されるか考えてみよう。

  45. 30819 匿名さん 2022/12/14 09:32:34

    >>30817 匿名さん
    だが断る

  46. 30820 匿名さん 2022/12/14 10:06:12

    >>30819 匿名さん

    『だが断る』

    これがお前の臨海地下鉄に対する情報。
    永遠に嫌がらせ投稿をし続けているんだろうな。

  47. 30821 決め坊 2022/12/14 10:11:49

    >>30818
    あるとするなら、有明テニスの森付近か東雲運河あたりかな。
    旧堤防なんかを利用するとか。

    とりあえずそんな想定で見積もって、試算の幅の1000億円がそれかなと。

    ただ、本命はTX接続して守谷にするけど、単体でも進められるような捨て案かなとは思うけど。

  48. 30822 匿名さん 2022/12/14 10:24:58

    >で上の圧力に負けて充分なボーリング調査ができなかったらしく
    また適当な妄想言ってる

  49. 30823 匿名さん 2022/12/14 10:26:19

    >>30821 決め坊さん
    私もそう思うけどウルトラCとして沖合の埋め立て地を使ったりして!?

  50. 30824 匿名さん 2022/12/14 10:28:50

    >>30822 匿名さん

    >>また適当な妄想言ってる

    そう言っているのは素人として土木工学に対する超低能の証明。

    臨海地下鉄情報に絡めねぇのか?

  51. 30825 匿名さん 2022/12/14 10:35:22

    アンダーピニングさんが荒らし回っているおかげで、書き込み随分減ったよね笑

  52. 30826 匿名さん 2022/12/14 10:46:05

    >>30821 決め坊さん

    有明テニスの森か、、考えられますな。

    都営大江戸線の事例で木場公園の地下を利用しているし。

    コスト的にやっぱTXの守谷車輌基地が理にかなっていますね。
    果たしてどうなることやら。
    車輌はTX-1000/3000に準拠した方が、車輌開発コストが抑えられそうだし。
    JR東のE233かE235準拠はありえんだろうな。

    TWRの老朽化した70系を取り替えとアナウンスされたが、JR東の埼京のE233-7000に準拠の可能性が高い。

  53. 30827 匿名さん 2022/12/14 10:48:23

    >>30825 匿名さん

    Shield MachineとTBMはどんなものか知らない超低能土木ヲンチ。

    はよ、臨海地下鉄ネタ情報をかけよ。

  54. 30828 匿名さん 2022/12/14 10:58:00

    >>30827 匿名さん
    一応マジレスするけど、相手が答えに窮するのを期待しているようだけど、だからこそこのスレが寂れるんですよ。盛り上がってほしいなら相手が答えられるように返さなきゃ。

    あんた、友達いないでしょ。給料安いでしょ。

  55. 30829 決め坊 2022/12/14 10:58:49

    >>30826
    車両の点検・整備がなければ究極引き上げ線と、各駅に止めておいてもいいけど、点検・整備が必要だからね。
    大江戸線は、どっかに渡り線があって、他の地下鉄に接続してるよ。

  56. 30830 匿名さん 2022/12/14 11:01:41

    >>30829 決め坊さん
    大江戸線は馬込に持っているんだったかね?

  57. 30831 匿名さん 2022/12/14 11:02:04

    もし、本気でTXと臨海地下鉄を接続するとしたら、TXの160km/h対応特急車両の可能性はあるだろうか。

    TXは湖西線が最初とする高規格在来線の一つだから。
    特に守谷から北側は大ストレートが多い。
    実際に旧北越急行用(これも高規格在来線)の1,067mmのJR西の交直両用681/683系があったから。
    スカイアクセスのスカイライナーは、標準軌ではあるけど。

  58. 30832 匿名さん 2022/12/14 11:06:06

    >>30829 決め坊さん

    文句を言っている奴は、話しについて行けないだけだろうな。

    駅泊もそうだけど、定期点検は鉄道運営にとって重要だからねぇ。
    大江戸線は確かに渡り線もあるし、リニア駆動では無い特殊な機関車もありましたし。

  59. 30833 匿名さん 2022/12/14 11:09:14

    >>30831 匿名さん
    技術的には狭軌であっても160キロ運転は問題ないと思います。所々で減速が必要かもしれませんが、GG現示の追加など信号システムを対応させれば実現できると思います。

    ただそれ以前の課題として、160キロ運転や特別車両の需要があるかですね。

  60. 30834 匿名さん 2022/12/14 11:09:51

    >>30828 匿名さん

    >>あんた、友達いないでしょ。給料安いでしょ。

    これがあんたの臨海地下鉄に関する情報。

  61. 30835 決め坊 2022/12/14 11:09:58

    >>30831
    160kmは、信号機や車両の更新などある上、おおたかの森以北だったか場所も限られてるし、臨海地下鉄との乗り入れでやることはないかな。
    あるとするなら、茨城延伸で水戸まで伸びたらかな。
    まあ、あるとしても随分先になるけど。

  62. 30836 匿名さん 2022/12/14 11:12:27

    >>30833 匿名さん

    それが北越急行線内でJR西の交直両用681/683系が実用上160km/h運転していましたからね。

    湖西線も踏みきりと急曲線が無いことから160km/h対応になっているけど、後年あまり進まなかったらしい。

    ただ、160km/hを超える高速試験は実施されていましたね。

  63. 30837 通りがかりさん 2022/12/14 11:12:50

    >>30833 匿名さん
    有料特急車両をTXに走らせる需要は皆無。

  64. 30838 匿名さん 2022/12/14 11:14:59

    >>30835 決め坊さん

    土浦延伸に関して、茨城空港に向かうのかどうなのか、茨城県で財源上議論されたことがありますね。
    ただ財源が高そうで実現は浅いかも。

  65. 30839 匿名さん 2022/12/14 11:15:06

    >>30831 匿名さん
    可能性があるとしたら、東急のQシートのように編成の一部がクロスシートで指定席になっている列車じゃないかと思います。

    都心と成田みたいに2点を結ぶのであれば、独立した特別な列車が成り立つと思いますが、都心と郊外だと郊外に向かうほど客が減るので、それが成り立たない気がするんですよね。

  66. 30840 匿名さん 2022/12/14 11:15:53

    >>30834 匿名さん
    レスありがとう! やっぱり友達いなくて給料安いんだ

  67. 30841 匿名さん 2022/12/14 11:17:15

    >>30837 通りがかりさん

    >>有料特急車両をTXに走らせる需要は皆無。

    競合するJR東の常磐線(特急)の存在を忘れているのか?

    これは現常磐特急が品川始発があるだろに、それを意識しているとすれば。

  68. 30842 匿名さん 2022/12/14 11:18:29

    >>30840 匿名さん

    >>レスありがとう! やっぱり友達いなくて給料安いんだ

    これがあんたの臨海地下鉄に対する情報なんだ。

  69. 30843 匿名さん 2022/12/14 11:19:09

    >>30836 匿名さん
    北越急行は首都圏と北陸を結ぶ大きな需要があり、高速運転が奏功していましたね。160キロ運転は実用上そうしただけで、技術的にはもっと速くできたのでしょうね。

  70. 30844 匿名さん 2022/12/14 11:20:35

    >>30842 匿名さん

    またまたレスありがとう!! やっぱり友達いなくて給料安いんだ。だよね!

  71. 30845 決め坊 2022/12/14 11:20:59

    >>30838
    正直、土浦まででいいかなと思うけどな。
    たしか、茨城空港案は水戸案と合体してて、茨城県は本当はそれをしたいんだろうと。
    それを実現させるなら、茨城県だけでは捻出出来ないので、成田空港がこの先限界予測で首都圏第三の空港として茨城空港を国が認定するかですね。
    狭き門だとは思いますが。

  72. 30846 匿名さん 2022/12/14 11:25:16

    >>30843 匿名さん

    現在は、北陸新幹線が出来たことで北越急行の特急は消滅しましたね。
    1,067mmでさらに高速化できるとなると、スーパー特急の存在になるのでしょう。
    それが、西九州新幹線で1,067mmゲージで暫定的にスラブ軌道になっていたらその高速性能が生かせたかも知れませんが、残念ながらGCTは軸重が重すぎて失敗し、半永久的に乗り換えになってしまったこともありますね。

    TXは筑波山の観光需要もあるのでしょう。

  73. 30847 匿名さん 2022/12/14 11:25:19

    >>30845 決め坊さん
    個人的に不思議に思うのは、土浦と茨木空港を経由して水戸を目指すのはダメなのかという点。都心から土浦や水戸への高速性はJRに叶わないのでそれとは別の特色を出すべきかと思うのですが。

  74. 30848 匿名さん 2022/12/14 11:34:40

    >>30845 決め坊さん

    土浦延伸は可能性はありそうですね。
    日本の民航機事情は、終戦直後から横田ラプコンに影響された歴史が有るので、千葉県・茨城県・東京都東部(時間限定で管制を米軍から自衛官に移す新ルート)は民航機銀座ですね。
    だから、茨城空港はトラフィックとして利用しやすそうな感じも。
    東京西部と埼玉県の上空は高空の航空路に乗る以外民航機が低空飛行している事は殆ど無いし(例外は311の時、米国系の民航機が横田ABに降りたこと)。

  75. 30849 決め坊 2022/12/14 11:40:58

    >>30847
    まあ、各市の思惑によるんだろうね。
    石岡市は茨城空港の入口にしたいとか。

    それより、臨海地下鉄としてはそのお金があるなら都心直結線が望ましいけど。
    東京駅建設も安くなるし、羽田や成田空港へのアクセスも良くなるし。
    羽田アクセス線はいろんな方面に出せるけど、各方面あたりの本数は少ないし、第3ターミナルに繋がらないし。

  76. 30850 匿名さん 2022/12/14 11:48:07

    >>30849 決め坊さん

    >>第3ターミナルに繋がらないし。

    これって、計画にはあるけどAランの真下を通過しそうな難工事(対コスト)とかで具体化していないらしく、JR東は東京モノレールに乗り換えてくださいとダサいやり方を当面考えているらしい。
    国際線なのでスーツケースゴロゴロ転がすのは面倒もあるし。
    なんならマイカーで第三ターミナルのすぐそばの駐車場の方が楽だって思ってしまう(何度か送迎も含めて利用が有り)。

  77. 30851 決め坊 2022/12/14 11:54:03

    >>30850
    なのに国際力強化ってなんだろうって感じだね。
    ちなみに羽田空港の地下は全て国が建設して、国の持ち物でJR東にリース料をもらうらしい。
    詳しくは調べてないけど、京急も東京モノレールもそんな事はないのかなって思うと、何か国の思惑もあるのかも。

  78. 30852 匿名さん 2022/12/14 11:54:57

    >>30849 決め坊さん
    >第3ターミナルに繋がらないし。
    は次の課題でしょうね。まずは都心から空港第1第2ビルを目指す。次はその先を延伸して第3ターミナルを目指す。さらにその次は貨物線に戻るなどして横浜方面を目指す、という絵が描かれていると思います。

  79. 30853 決め坊 2022/12/14 12:02:25

    >>30852
    第3ターミナルまで作るのにいくらよって話だと思うし、国は補助金ではなくてリースという形にした。
    何かきな臭いな。

    あ、横浜方面はないよ。

  80. 30854 決め坊 2022/12/14 12:06:17

    ちなみに都心直結線は他の路線ではない、最も強力な閣議決定までしたのにね。
    千葉県は最近作るべきと言ってたけど。

    臨海地下鉄にとっては、りんかい線につながるよりも全然良いと思う。

  81. 30855 匿名さん 2022/12/14 12:16:05

    >>30853 決め坊さん

    現状の第一・第二ターミナルまで施工するのに、難工事が予想されBランエンドのすぐそばを掘削するし、誘導路が万一の陥没があると大変なのでコストはかなり高そうに思います。

    これは以下のスレで触れています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671669/

  82. 30856 決め坊 2022/12/14 12:38:04

    >>30855
    まあ、そのコストよりも国は臨海地下鉄を選んだという事ですね。
    まあ、1kmくらいなので、国にとってはそこまでのコストではないかと。

  83. 30857 決め坊 2022/12/14 12:39:02

    おそらく、それよりもいつ作るかは国の思惑次第って事ですね。

  84. 30858 匿名さん 2022/12/14 13:48:02

    都心直結線は国がやたら積極的だったが都の塩対応で凍結状態。
    都がやたら積極的な臨海地下鉄はどうなんだ?

  85. 30859 匿名さん 2022/12/14 21:14:24

    >>30857 決め坊さん

    車両基地基地を有明テニスの森の地下の可能性はどうだろうか? と。
    都営新宿線大島車両基地の事を思い出したが、あれも車両基地は函体構造で地上は公園になっている様で。
    そうするとその先にTWRに接続する方面は難しくなくなる。
    北海道新幹線新函館車両基地も函館本線に接続できる様な高架橋の突出している末端の部分あるし、武雄温泉駅にも西九州新幹線も軌間変換装置を通して接続できる様な高架橋の途切れた部分がある。
    鉄道ファンならではの予測ですね。

  86. 30860 eマンションさん 2022/12/14 21:21:30

    >>30841 匿名さん
    常磐線は日立など企業の出張需要がある。
    それがなければ常磐線特急はこんなに本数はない。
    TXはつくばから秋葉原まで区間快速でも1時間で着く。
    この距離に有料特急を走らせても誰も使わない。
    企業も特急料金は出張費に認めないよ。


  87. 30861 匿名さん 2022/12/14 21:23:57

    臨海地下鉄は百合子のパフォーマンス。
    国は相手にしていない。
    打ち上げ花火だから、何も進まないよ。
    他のわけわからない開発計画と同じ。

  88. 30862 匿名さん 2022/12/14 21:36:49

    さらに、
    有明テニスの森の地下に車両基地を設置すると、車輌搬入がやり易くなる。
    航送して東京港で陸揚げ、道路上輸送がし易くなる。
    車両メーカーはやはり日立製作所笠戸工場。
    将来TX につながる事から、間違ってもJ-TREC製は無いと思う。

  89. 30863 匿名さん 2022/12/14 21:40:40

    >>30860 eマンションさん

    また経済ヲタの思想が出てる。
    鉄道ってのを知らない考え

  90. 30864 匿名さん 2022/12/14 21:46:26

    >>30859 匿名さん
    地上が公園、なら小田急の喜多見検車区もそうですね。地上の鉄道なのに。

  91. 30865 匿名さん 2022/12/14 21:48:13

    >>30858 匿名さん
    都心直結線は一時期盛り上がったけど、結局、成田と羽田の乗り継ぎ客はすごく少ないことがわかり、事実上ペンディング。なにより浅草線の急行線を造れってことだから東京都は特に二の足を踏む。

  92. 30866 ご近所さん 2022/12/14 22:37:51

    >>30863 匿名さん
    でも、アンダー土木さんは、臨海地下鉄は実現しないと豪語してたでしょ?

  93. 30867 匿名さん 2022/12/14 22:55:17

    ビックサイト奥にゆりかもめの基地あるので、臨海地下鉄の基地も隣に作ればいいじゃん。

  94. 30868 口コミ知りたいさん 2022/12/14 23:55:17

    >>30867 匿名さん

    それだったら、ビックサイトの真下にも駅作って欲しいな。
    でも、そうなるとりんかい線の客が大幅に減っちゃうかな。

  95. 30869 マンション掲示板さん 2022/12/14 23:57:42

    >>30868 口コミ知りたいさん

    どんだけ短い距離で駅作るんだよ笑

  96. 30870 匿名さん 2022/12/15 00:16:36

    >>30851 決め坊さん

    京急が羽田空港ターミナル駅に引上線を建設中だけど、トンネルの躯体は国が作ってる。
    地下構造物が京急の所有物なら区分地上権とかの設定も必要になるけど、
    安全保障上の問題からも滑走路の地下にそんな権利は認められないんじゃないかな。

  97. 30871 匿名さん 2022/12/15 00:17:48

    >>30869 マンション掲示板さん

    なら、ビックサイトの真下を駅にして欲しいな。

  98. 30872 匿名さん 2022/12/15 00:32:06

    これ以上搾取しないで

  99. 30873 匿名さん 2022/12/15 03:16:07

    >>30866

    お前、福知山線の脱線転覆事故に遠因が何か知っているか?

  100. 30874 匿名さん 2022/12/15 03:25:34

    >>30866

    ついでに欧文系専門用語が、頭に入りにくいようだな。
    奇妙な造語を造るから。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ピアース石神井公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸